トミン。。クマ錬、9/11。。ビックバイクデー!みんな一気にバージョンアップ。
昨日の雨は朝方にはやんだらしく、路面はドライ、、蒸っとした風と、ひんやりした風が入り混じりる微妙に過ごしやすいとは言えない感じ。
でーーも、、結構いっぱいのAコース、、。。さあ今日も勝負!勝負!(釣りバカ日誌調)
まずはぴか一かっこいい赤GSXーRのW君
。。
今日のテーマはリッターのアドバンテージ確保の検証、。。現時点では旋回型と脱出加速型のハイブリットのプリウス?走行。。
十分に速いタイムでもあるが、このまま乗っていればタイムが上がるかと言ったら、かなり微妙に感じると本人も感じている様。。
バランス感覚は、すでに上級レベルなのだが、この旋回位置から脱出してゆくと、。。。
っとなり、寝かせっぱなしで、弧を描いたまま脱出する、、もちろん開けられない、開ければコンマ数秒は稼げるが、その数倍のリスクがついて回る。。もちろん割の合わない勘定です。
その黒のZX10Rさんと一緒に合理性と問題点を検証しつつ、自力でミッションをこなしていた^^。
来ましたーー!!ロケットダッシュ可能ポジション^^!
リッターバイクの場合、トルクが半端じゃないので、各コーナーの脱出いちで、バシッと開ける事が出来るバイクアングルでないと、結局消化不良な感じの脱出の連続、、旋回で600や250に勝てる訳ないのに脱出で探るような加速では楽しさ大半減、。。
クマ思うに、、トルクがある車両はベストラインを模索するより先に脱出ポイントでベストバイクアングルに出来るラインをライディングスキルに合わせて乗る方が満足感と安心感を手に入れる事が出来るのでは?と思います。。
赤いGSXーR1000はかなりきとんとすべき必要性をトレースして、見る見るうちにリアへの過重が増えてゆくのが最終で、じーーーっとみていると分かるほどでもあった。。
最初こそなんとか27秒台といっていたが、いまの感じは減速のパートと加速のパートをきちんと振り分けられるので27秒中盤はアベレージ化にはなるだろうな^^、っと言ったかんじですね。
あとは進入の時のリアを沈めるため進入の時に腰を引いてリアスイングアームを沈める感じの意識を持つようにすると向き替えのときの安定感がアップして、時間短縮で脱出ポジションまで移動可能になるので特訓です。
人それぞれなので、あくまでも参考ですが、進入と同時にリアを目いっぱい押し付けているリラックマ1号機。(若干フロントが高い気もしますが^^;)
ともあれ、26秒台が見えるフィーリングのW君^^!月末はがんばってね~!
リッターマシンはびた~~~っと押しつけた感じで走ったもん勝ちだから、暴れるような??雑なぎったんばっこんピッチングは、すぐに馬脚が露呈するから、クレ―バーに行こうね!
さて前回に引き続きZX10R乗りこなし術を検証&模索中のIさん^^。
まずは肩慣らしで、ぶい~~んと流していた。。旋回重視な組み立てで準備運動走行。。
さて走りを切り替えたが、組みかえたピースが多い分、全体的な硬さをなんとかしないとといった感じで30~32秒で様子見。
10時ころのIさんは、クリップ付近で、リアが高い状態なので、アクセルをブレーキリリースと連動してもリアタイヤに即座にトラクションが、かからず、、コロコロ感が漂う2次旋回もどき状態。
クリップ手前からリアサスに遠心力が効果的にかかるように進入位置を50㎝ほどアウト進入しリアサスが沈むまでフロントブレーキを丁寧に引きづって、リアが沈んだら速やかにチェーンのたるみを取る程度感覚で、っさとアクセルを引き合わせる。。
(27秒台のW君にちかずいたIさんの脱出アングル)
お昼前の終了近くには、要領と感覚がつかめてきたのが、キイロトリの目からもはっきり分かるくらい、上質な加速重視ラインと旋回速度になった最終コーナー!。。副産物で、丁寧にフロントブレーキを引きずる行為は1コーナーへも貢献し、びたーっとあんていしたまま、穏やかに周回を重ねていた。。
ちょっとタイムを取ってみた、、!!28秒台でまわっているじゃ~~アルマジロ^^!
もどってきたIさんの計測器でも28秒台!みた感じが安定していたから結構タイムアップしてる感じだな~っと思ってはいたが、3~4秒も短縮とは恐れ入りました。。
27秒も危なっかしさなしで突入可能な現在の状況。。
まじめな人は飲み込みも速く、素直にタイムが伸びてゆく。。
良い感じです^^。
また一緒に研究会やりましょーね!大人はクレ―バーにカッコよくっすね^^!
おつかれっ!クマクマ
。。
今日一番時計の銀R1さん^^。」
バリバリ走っていた、お友達のNSR250R君と、いかにも走りなれて感じで走っていた。
いろいろ話していたところ、27秒2がベストで、今日は27秒5どまりとのこと。
見た感じ、リッターバイクへの気後れ感は、まったくなく、むしろミシュランのスリックタイヤで器用に走っていた。。
でも、ときおり、たいした脱出加速でもないにも関わらず、スピニングしてる時もある。。
良くも悪くも250的な?あぐれシップなスタイル。。
IさんとW君と、あーだの、、こーーだのやっている時に1コーナーのラインどりの質問を受けた^^、。。
さっそく、ダメだし開始(ちょーーー毒舌)
1コーナーの進入は、スキルや了承できるリスクのバランスのうえ、ある程度やっていいことと、避ける事が振り分けられるっといった説明。。
銀R1さんはリスクオッケーとのことなので、地獄を見て来い!?プランで行く事にした。
そーーVカットで大気圏突入バージョン!(失敗は燃え尽きはしないけど、山登り決定コース^^;)
さーー行きますわよ~~っと26秒後半から27秒3~5で、ひっぱりまくる!!。。
キイロトリチェックだと、ときおり最終の出口でスライドしている様子。。
ピットインして、微妙に立てて脱出を伝えておいた。
いつもベスト付近は出ている様子。
最後のころは疲れてしまったようだが、高すぎる空気圧を適正値まで下げて、その低い空気圧がスリックにはなぜ必要かを説明し、1コーナーで進入ホップするのを抑えるのと、コーナー進入のときリアを低いまま進入させるため、リアの伸び側を固めるセットを施した。
1コーナーの進入直後の旋回開始は目に見えて速くなり、あからさまに速さが出てきた。。
だ~~け、、ど、、、下げた空気圧のスリックのフィーリングに(重くなった操舵感)ちょっと戸惑っている感じもあり、さらに疲労があるのでベスト付近で終了。。
でも、本人も言っていたが、26秒はこのままでも入るかも??しれないけど、玉砕覚悟??的な危うさで、ちょっと不本意^^;;的組み立てでしたが、今日の最終的なフィーリングは十分無理せず26秒いけそうな感じと、リッターバイクのうまみをつかめた感じの彼でした^^。
追伸^^。。もともと速いのでタイヤの縦方向が使えるように乗り方変更した今日の乗り方は、もう十分26秒5前後狙えるスキルなので、丁寧なブレーキリリースと、綺麗にブレーキリリースとシンクロしたアクセルオンを磨きましょう。。(そっから先は、もーー地味などりょくです^^。)
銀R1君の友人パンダNSR250R君。
前半はエンジンが本調子ではなくて、悶えて??いた^^;。
フルバンク脱出!!2スト250の特権行為!はやいんだな~~。。
リアが、ずんと沈んだ良い感じ!良く動くリアサス。。(抜けてるかも?^^;)高速旋回を実現した今日の乗りっぷり。。29秒前後は出ていたのではと思う。
リラックマはNSR250Rは、速く乗れない^^;、ここいらも個人的によう研究対象。。難しいだよな~~。。
進入速度を殺さないギリギリの進入過重をフロントに与えて、すばやい旋回中盤につなげたら間髪いれずにアクセルで後輪主体の旋回状態へスピーディーに移行。。芸術的な組み立てが真骨頂なのですよね^^;;。。難しい。。。
去年にDETOさんの走行会でご一緒した黒600RR君^^。
まだ走行実数がすくないため、力まず丁寧に走っていた。。
ときおりディスカッションに混ざって要点を探る、メイク&トライね^^。
加速可能ラインに乗せるため、欲張らずにミドル進入&ミドルクリップをこなす。
リアに遠心力がきちんと乗り始め、旋回力がアップしてきた。
残念ながら脱出の写真が取り損ねてしまい、、ゴメン、ゴメン^^。
また今度一緒にになったらじっくりつきつめてみようね^^。。
よろしくクマクマ。。
黒600RR君と一緒に走っていたレンタ君(名前聞き忘れた^^;)
走り始めのしょっぱなに最終中盤付近で転倒!
。。
怪我、破損もなく一安心。。
みんなであーだ、コーダ中に、表敬訪問してくれた。
まだ教習所通っている最中とのはなしに一同びっくり!
転んだ事と、なんだか漠然とした走り具合を自分なりに気になっていたらしく、どーしたらよくなるか聞いてきた。(その積極的さが明日を開くのです^^!)
リラックマが見ていると、レンタ君は、しっかり減速して、しっかりアクセルを開けている。。
そーー!まるでそれじゃ600だよ
。。
フロント多過重でリアが過重不足&速力不足のまま、。あければそりゃ~擦ってころりんだよね^^。。
なーーので、2速固定の前後ブレーキなし走行!を教えてトライ。。
もちろん無理は厳禁!!切れ込む事もなくなり綺麗にピッチングして2次旋回につながり始めた。。
最初こそキイロトリにカモ??(ゴメンね^^;)されていたようだが、最低限の進入減速にしてフロントを軽く下げ気味から旋回して、すみやかに開けて後輪加速がシンクロし始めると、キイロトリ曰く最終立ち上がりから直線で抜けなくなった!!っと言っていました。。
キイロトリが今日31秒5~32~3秒で周回していたので、レンタ君は33~34秒は出ていた計算だね。
どんどんがんばって、免許取ると同時にスマートデビュー!!最高だね!
今日はお疲れ様でしたクマ。
さて最後は。。。。
ローテンション??^^;;、の750GSXさん、。
FZからの乗り換えなのだが、今一つ釈然としないとのこと。。
解り合えない気まずさと、踏みこめない自分へのいら立ち。。ってな感じ。。
そんな寂しすぎでしょう、、良い子なのだから乗ってあげましょうっと言った訳ではないのだが、午後一番がんばってトライ!(リラックマは午前のみなので、見学)
カメラしまってしまったので、写真はないけど、じっくり検証。。
FZの時は30秒くらい出ていたとの事。。でもいまは32~3秒それも無理くり感いっぱいで、。。
じーーーとみていると、ものすごくピッチングが不安定。。
っていうか、、。。つっこんでフルブレーキ!慣性力バリバリのまま若干オーバーラン、、なんとかとどまったが、まだ初期旋回すらないので、遠心力も、ほぼ全くないままフロントブレーキ解除!すこっと伸びるフォーク。。はらみソーセージ??もとい・・・はらみ旋回完成。。
この状況の旋回中の特徴は、速い遅い以前に旋回中の安心感は、まるでつま先立ちで走っているような気持ち悪さが付きまとい、、アクセルを開けるどころではないのが特徴。。でもなんとかタイム出そうと、こーいった状況で覚悟きめて開けちゃう人、案外多いのも現実。。ほとんどの人が残念ながら玉砕コース。。750GSXさんも犠牲者。。
走行ラインは後回しで、減速開始位置と丁寧にフロントブレーキを引きずって、フロントをひくくしつつ、あわてずに最終コーナー進入減速の時に伸びあがったリアサスが定位置まで沈むのを我慢して待つ事を伝授。。
最初こそ、なかなか速く走ろうと思う気焦りが抜けきらず、オーバーラン的な雑なフロントブレーキであり、当たりまだけど34~5秒で走る。。
でも、次第に建築的ではない、この行為に気がつき、高荷重志向の750GSXへの歩み寄りが始まった。。そーーぎゅっとかけるブレーキではなく、ぐぐぐ、、っすうう~~といった感じ。。。きゅ~~ンと素直に旋回を実現した瞬間が訪れた。。
その後、リラックマは腹いたとお買い物行かないといけないのでトイレ行っちゃったけど、トイレ待ちのキイロトリがタイム計っていたら、31秒台を安定して出しているよって、ストップウォッチ見せてくれた^^!。
急がば回れですね^^。
確かにFZは乗り手に歩みよっってくれる良いバイクだけど、本気で攻めると、意味違いに辛くなる、、とっつきこそ750GSXは硬質だけど、積極的にライダー主導でピッチングさせる方向になれば、物凄い戦闘能力をホローしてくれます^^。
ちょっと、つんデレっぽいとこもあるけど、良い女ですので、楽しんでちょうだいですクマクマ。。。
今度機会がそろえば一緒に走りっこしますね~~
。。
(そろそろ書きつかれたきた、、、。。)
今日のキロトリはサス修理のスパーダに変わってキイロトリNSR号。。
ウォームアップをすませて、ひさびさの全力走行!!
ぐいぐいゆきます!速い速い!!
電池切れで計測器は動かなかったので、リラックマが計測。。
??!31秒5!やっぱはえーな~~。。っと感心していたら、帰ってきた。。
キイロトリ曰く、スパーダの練習のおかげで以前とは比べ物にならないくらい丁寧に乗れた!っとのこと、。
みごとな加速ライン!
でーーー~~も、、お疲れモードなキイロトリ、、終了でーーす。。
後半は32秒台走行。。(ひっさびさ始動のエンジン壊しちゃまずなと、タンクに2ストオイルたら~~っと増量したから、ぱっか~~んと回んなくなったのはお約束)
今日のリラックマは??
。。
26秒5を筆頭にうろうろ。。
良い訳。。。リアタイヤの残り溝インジケーターがサイドのみならず、センターに並んだ2個の穴もほぼない。。っという事は、、、サイドのトラクションコンパウンドがほぼ無し状態ではしっちまった^^;;。
なんか旋回中盤から後半がもどかしい、、、。。やめましょう。。
そそくさ、ひたちなかのジョイフルホンダでクマタコの備品と食材の一部を大量に買い込んで有名チェーン店のたこ焼き屋を凝視!して帰りました。。。
次週はキイロトリのスパーダのリアショックのチェック(ババナショックで完璧さ!)をつきあうので、18日もトミンで午前のクマ錬だす^^。
それでは今日お付き合いしてくだすった皆様!スマートに良い方向目指してまた走りましょう!!、。。
ああ、、けっこう塩梅よくなったので、準備オッケー!!のリラックマ2号機で筑波いかなくっちゃな~~、、10月は走ろっと!、、それまではトミンで、きっちり要点のおさらい&チェック!!、、事前テストを那須でこなして、出そろったとこで筑波!!がんばるぞ~~。。
来週は秋雨前線がくるとか、こないとか、、、走りたいな~。。水曜定休日のクマタコだから。。。。
っと良いたわけだけど、、よろしくでほっじゃね~~。。
(歯に衣着せぬ物言いと、、、毒舌なのは、、、、仕事じゃ心にもないウソや?お世辞のいやだけど、我慢の日々日常、、、、最低限のTPOはもちろん大事だけど、仕事ではない大好きなバイクは本音で行きたい、、、だから、、、毒舌です、、^^;。そーーんなリラックマですがよろしくです。)
最近のコメント