2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

RRリラックマの頁

2017年10月17日 (火)

今日のトミンはお休みでドライブ行った、、アオリ運転の報道が意外な結果??に

今日のトミンはお休みでドライブ行った、、アオリ運転の報道が意外な結果??に

今日は朝から大雨で、とてもバイク走らすコンディションではない、、ちょっと寝坊してテレビ見て占いみてから、土曜日のハロウィンの準備を進める。。

ついでに庭先にある、コケだらけの車3台!(キャラバン、レジアス、トラック)を、ネットで買ったコケ取り剤で必死こいて掃除した。。かなり大変だった^^;;。。

008
(昨夜から秋のツーリングの準備で整備開始したホンダの名機MVX250F)

午後の1時半まで準備と洗車をガンバって、3時までの江戸一ランチにいそいそ出かけた。。

行くときは一般道路をのんびり移動~~田舎道なのでじいちゃんの軽トラや作業車両が多くて、まにあうあかな~~っと、、なんとか到着。。。

009

(エンジンかけてみたが、、案の定バッテリー上がっていて、まったくだめ^^。。)

今回の江戸一は国道50号線沿いにある店舗、。。ちかくの神栖地区にもあるのだけど、、ここの江戸一はカレーのお肉がたくさん入っていて美味しい。。。

そのカレーと、うどんのツユ合わせて作ったカレーうどんは絶品だ。。

まーーー江戸一の件はおいといて^^;。。

問題は帰りの国道50号と大洗の海岸線のバイパス。

なんのことなく、、クマーチを走らせる、、。。まーーリラックマは、たぶんはたから見れば暴走車なのだと思う、、自覚してるし、からまれたら、からまれたでいいや、、(屋号つけてるんだけどね^^;)って、自由気ままに空いていればアクセルオン!!

ペース速いからすぐ前の車に追いつく、、仕方ないから抜こうかな~っとウインカーを右に出そうとしたけど、、残念ながら右には微妙なスペースでプリウスがいる、、追い越しは中止、、右のプリウスがクマーチの前走る軽の前にでて、それなりにスペースできたらクマーチも左車線に変更して、そのごプリウスも抜いちゃおう^^、、っともくろむ。。

す、る、と、、クマーチの前の軽に対して斜め右後方をはしるプリウスが、加速して斜め前に出る、、なんかちょっと不自然な加速、、クマーチもすぐさま右車線に変更、、その後プリウスを左にクマーチを車線変更させて一気に互い違いで2車線ふさぐうっとうしい車両をぱ~~すっと思ったが、、。。

プリウス大慌てで右に出たと同時に左に変更して、クマーチの進路を開ける。。開けてくれるのだからそのままブイーーんっと加速して、走りました。

012

(バッテリーの充電も必要だけど。。レギュレーターの交換したかどうか思い出せないので自動車バッテリー80アンペアをつないでキックしてかけてから電圧測定。。)

国道を走りながら微妙に流れがいいというか、、走りやすいというか、、。。。魔か不可解な状況にこのあと理化する。。

そのままひたち那珂のジョイフルホンダ行って、ハロウィンのお買い物して、今度は国道51号を鹿嶋方面に向かって走る。。

途中の2車線も走りやすいし、今日はなーーんか楽し~~。。

国道51号線の大洗海岸線、、、原発研究所までの3車線コース!!クマーチぶっとばすぜ~~っと、、120キロくらいで走る、、基本右車線を走って、追いつかれた時は左に車線変更して道を譲る。。まーーよっぽどの事なけりゃそのまま右車線走行だが。。

で~~も、、6時ころなので走っている車も多くて、右車線もすぐ詰まる。。。??

??、、クマーチが追いつくやいなや、、慌てふためきながら車線を譲る、、ほとんどの車があわてて譲る、、まるぜパトカー気分??

014
(おーー電圧は良好~~アイドリングも良好~~バッテリー充電で済めばそのままオッケー)

今日の一般道路はいつもと雰囲気がちがった。。。。そのことは2車線や3車線になって気がついた。。

勘のいい人は気がついたかもしれませんが、、最近の報道で危険車両の特集をバンバン流すものだから、、普通のドライバーは後方から飛ばしてくる車両は、もしかして??精神異常者??っと不安になり、その結果右往左往していたと考えられる。。

いまにして思えば、、水戸行く時の一般道路でもクマーチにつかれたのろのろ自動車もなにげに制限速度付近までスピード上げていたものな~~。。

011
(さすが昔の3気筒^^、、数分で車庫が真っ白になりました^^;;。、、体に悪そう)」

まー過剰報道??のせいなのか、おかげなのか、、前回に書き綴ったクラクションならなさないから、なんでもオッケー交通社会が激変した。。

クラクション使わないのはかわらないけど、、進路妨害したり、わざと2車線ふさぐように嫌がらせしたり、、のろのろ携帯、スマフォかけながらはしるやからは、、一つ間違えて運悪く実力行使??ドライバーに遭遇すると酷い事になるかも???そんな可能性も十分に考えられると異常な警戒心を持つはめとなった。。(まーーあおり運転の一斉検挙?なんて警察はいっているけどね^^;)

まーーー結局、、自由はだれにでもある特権なのだけど、、リスクも覚悟なことを今後の人間社会はリアルに考えないと酷い目にあうと言うことなんだろうね^^;。

015
(さて充電してツーリングの準備!準備!!、、キイロトリ、、RVF車検ないしトミン練習号になってるし、どうするのかな??大丈夫^^!!雀かいました^^!!スズメ?なんでしょね)

そーそーーへんなやからドライバーに絡まれて停められちゃった場合の対処法をリラックマビジョンで考えてみました(けっこうまじめに考えたので女性ドライバーとか覚えていたほうがいいよ^^。)

対処法。。

前の車がふさぐぐように止まったり、、後方から勢いよく抜いて斜めに車を止めて進路ふさがれてしまった場合。。

停められるまでには1~2分はあるから、あわてずにまずスマフォで警察に電話、、110番でオッケー、、彼らは緊急電話は逆探知で所在確認してくれるし、このあとのやり取りには別段警察が来る必要はあまりないから。。

実践編

後ろからパッシングしながら煽ってくる車両、、(恐いけどじっと普通に運転)

いきなり抜かれる、、(すぐに携帯で警察に電話、、110でかける、、救助を要請、、パニクッテもオッケー、、かけるのが重要)

進路をふさがれて、やむなく停車(あわてずにぶつけないように停車する)

たぶん、、ものすごい勢いですごんでくる煽ってきたドライバー(こっから肝心、、あわてず冷静に携帯電話の警察へ通報した発信記録みせつける、、とどめは数分で近隣の派出所から、ここに来るらしいから警察が来てから話し合いましょうと、持ちかける)

大概のバカな不良ドライバーは、この状況になると捨て台詞はいて行っちゃうので、それまで恐いかと思うけど我慢だね^^。。(相手のナンバープレート撮影しておくとなおベター)

はしっていると遭遇しないとといえないので、、マーシャルアーツ??で応戦??なんてのもかっこいいけど、、ほとんどその後に裁判沙汰になったり怪我沙汰になることが多いので、、家族が乗っている時や彼女がのっているときなど、見栄張りたい時もあるかと思うけど、、ここは警察を賢く利用!!これいちばんだと思う。。

といったわけで、、、楽しい交通社会を願うリラックマでありました^^。。

ほっじゃね~~クマクマ。。

2017年10月15日 (日)

運転上のトラブルは現代社会にも原因がある食物連鎖的問題。

運転上のトラブルは現代社会にも原因がある食物連鎖的問題。

きのうの続き、、問題は根深い。。

精神異常者の問題走行は、論外でたんなる危険分子で速やかな行政の対応がひつようだけど、一般的な運転者における乱暴かな??っとおもも割れる程度の行為がなぜにして頻発するかを考えてみる。。

002
タイトルに食物連鎖と書いたように、様々なドライバーがかかわり合ってバランスが取れることによりスムーズな交通事情がもたらされる。。

では、、食物連鎖のくるいとは?。。

一般的に食物連鎖のピラミッドの一部が失われるとか減少した結果、ほかの種族が増えすぎて混乱におちいることだ。。

じゃあ、、交通社会の連鎖の狂いとは?。。

割り込みや、進路変更のウインカーなしとか、携帯電話やスマフォをかけっぱなしで延々はしるとかだ^^;;。

まーーイライラすること職業ドライバーならことさら遭遇するケースは多いだろう。。

001
じゃあ、、なんでこんなに傍若無人な運転がまかり通るのだろう??。。

それは、ひとえにクラクションを鳴らさない交通社会になったから、、、。。

なぜにしてクラクションを鳴らさないか??。。

簡単な理由。。。逆切れが恐いから。。実際ちまたのメディアでは、すぐキレる若者とか逆切れするひと急増とか、、切れて殺人事件とか、かなり深刻な社会問題となっている。。

じゃあ逆切れ恐くてクラクションならさないのが交通社会を変えたというと、どんどんクラクションを鳴らす人がいなくなり、結果。。強引な割り込みしてもクラクションならされないし、のろのろ走ってもパッシングもクラクションもされない、、。。

なーーにやっても、、今の交通社会はみんなスルー。。。ま、いいっしょ!って感じで無責任交通社会が出来あがった、、たぶん4~5年前くらいからなのかな??と感じる。。

なので、、スマートに運転している人やウインカーきちんと使うし、割り込みもまずしませんドライバーは、やらっれぱなし^^;;。

結果、割り込みされれば車間距離縮めてプレッシャーかけて、怒ってるんだぞ!!アピールしたり、、ウインカーなしで進路変更などされると横をすり抜ける時に幅寄せしたりをする。。

005_2
精神異常者の脅迫的走行は特例的な事件だけど。。一般的に行われる少し乱暴な運転は、もちろんするほうが悪場合が多いとは思うけど、、、実際される側にもされたなりの事前行為がなんかしらあった場合もある。。

高速道路では追い越し車線をりみったーで速度いっぱいのまま道をふさいでいる観光バスの横を強引に追い越そうとする乗用車。。(どっちが悪い?^^)

営業者かなんか、わからないけど定時にかえりたくないのか理由は不明だが、国道の流れ無視してプチ渋滞つくって後方法の車両が蛇行して嫌がらせ、、(どっちが悪い?)

田舎の農道で50キロ制限の道路をキョロキョロしきりによそ見しながら30キロで走行する高齢者ドライバーの車両を抜いてゆく(危険な幅寄せととるのか?)

(もっとも、、高齢のドライバーは有効視野が狭くなり、よそ見も視線移動だけではすまなくなり首から上を全部グイッとむき替えないとみたいものが見えないので、はたから見ると異様にキョロキョロして見える場合もある)

まあ、話はもどるけど、子供の教育もそうだけど、何やっても今は、そほど怒られない??そんな風潮がどんどんモラルの低下や文化的思想の壊滅へ向かわせているような気もする。。

別件だけど、、教育の上の暴力と指導の線引きさえ不明瞭で子供たちになめられまくるしバカな親からは能書きを言われる。。

リラックマ的に思うは、、教育上のゲンコツやびんたの、暴力か教育かの定義は簡単に区別できると思う。。

ようするに私怨怨恨があるのが暴力で、そのこの行く末を案じての体罰が始動なのだと思う。。

具体的にいえば、、しかる際に一回のみのゲンコツは教育で、2発以上叩いたら、もう教育ではなく、教師の腹いせとなる。。

実際、、自分の子供をしかる時も数回たたいてしまうときは正直言って子供教育とはなばかりに、ただ我が子のした行為が腹立たしくて懲らしめるとか、親自身の溜飲をさげるため叩いてしまった事がある気がする。。

部活で先輩が後輩を叩く時って1年生全員並べて叩く時は一人に一発が多いけど、、単独で呼びつけて指導する時はきまって複数叩くとか数人で教育だと言って暴力をふるう、、こえはれっきとした暴力行為でリンチである。。

004

今日もいっぱい書いてしまったが、、考えるに、、交通社会の健全化は。。

今一度今現在、自動車を運転しているドライバーが襟元正す気持ちで、アーーこのタイミングで割り込んだら昔ならビービーやられるな~とか、、ウインカーもなしで車線変更したら後続車起るだろうな~など、あるいみ当たり前のエチケットなのだけど、気にかけて運転することが肝心なのだと思う。。

最近は車の性能もあがり、まるでリビングでテレビ見ながらくらいの感覚で運転できるくらい運転しやすい車になった、、昔はマニュアルだからクラッチもあり、、停止状態から安易に割り込むこともエンスト恐くて出来にくかったし、、ハンドルはパワステじゃなければスマフォ持ちながら運転出来ないし、、とにかくお便利家電のような自動車を自転車感覚で運転し、、その性能の良さででたらめ三昧をしているドライバーがクラクションならされないから安心してズルする、、みんなされれば腹立つし、、するときはラッキー??ってやっちゃうし、、もーーほんととりとめがない状況、。。(書いててとりとめがなくなってきたよ=な^^;)

003
まーーーみんなオートマだからって、適当三昧な運転は控えるのが今後の交通社会の未来のカギ握っているのだろう。。

でも。。。。全部の自動車が自動運転になり、購入できる車両も政府で認めた数種類から選びなさい的な社会になったら、ドライバーという言葉が死語となり、上記のような問題も無くなるのだろうが。。。

そんな車社会はいやだな~~、、GTRだってフェラーリだってポルシェだって自分のスキルで健康なうちはドライビングしたいな。。。

まーーーバイク乗ってサーキットで暴走しっよっと^^;;。。

かなり~~理屈っぽいテーマだったねクマクマほっじゃね~~

2014年3月 5日 (水)

イタコモータースポーツパーク、リラックマ回った飛んだ?

イタコモータースポーツパーク、リラックマ回った飛んだ?

昨日のウィズミーさんのカート走行会は仕事の関係で出れなかったので、簡単な修理が済んだ15年前に買って数回乗ったミッションカートを、翌日の今日走らせた。

お店を10時半には開けたいので、リラックマとキイロトリは別々の車でイタコカートコースに向かった。。

予定としては朝8時半に到着して、タイヤ装着やサイドポツーン装備、冷却水充填、燃料補給などを9時までにこなして、9時に即座走って、インターバル挟んで10時半までに3本走って、そっこークマタコへ向かう、、キイロトリは10時にカートコースを先に出て開店準備を先行。。なーーどといった強硬スケジュールを予定していた。。


イタコモータースポーツパークは、なーンとクマタコの店舗から10分位の所に位置してるんだな~。だ・か・ら~、、無謀とも思える、スケジュールがくめるんだな。

041

予定はあくまで予定で、実際にはバタバタもので、ああ大変。。

040

きいろとりに手伝ってもらい、いろいろ準備。。

まず、しょっぱなにリアホイルを装着しようとしたら、ボルトが足りない、、急きょ間に合わせのボルト付けようとしたら、チョイ長い。。ワッシャー入れようとしたが、ホイルのネジ部分がタイトで専用のワッシャーでないと入らない。。

そのへんはナットを一個重ねることで無事回避。。

さてここからが今日の珍事??、災難?、、整備不良。。

なにが?。。

実は前の日の夜に15年動いていなかったエンジンを、少しでもなじませておこうと、燃料を3リッター補給してエンジン始動した、、っが!!

ぴゅーーーーっと、燃料タンクの中央下部から噴き出すガソリン!!、、ゲンちゃんのおしっこくらいの勢いで噴出している!びっくりしてすかさず、ほーすいれて吸い出した始末。。

まあ、事前に分かった事なので、脱脂して耐油液体ガスケット塗っておき、走行当日の今日強力テープを上から張っておいた。

でーーも。。

042

ガソリン入れたら、じわ~~~っと流れだしている。。

まずいぞ、結構噴出している。。

今日は朝一番なのもあり、リラックマ以外に走っているのは1台で総勢3名、、。

コース専属のメカさんが今日は、ほぼ初めての走行だし、おきっぱのマシンなので、整備したとはいえ、何が起きるか分からないのでと、朝一から同伴してくれていた。

まあ台数も1台だし、燃料少なめにして漏れない程度給油して走ればいいじゃん、、っと言われたので、2リッターくらいだけ入れて走ることにした。。

走り始めてすぐにガソリンは、やっぱり漏れてきた。

027

スタンドの上でエンジンかかっていたのだけど、降ろしてからリラックマが乗って、ギア入れた瞬間エンスト。。。

仕方がないので、松崎氏に押してもらい、だかっだかっだかっと、なんとか発進。。

でーも、、なんか変。。

エンジンが回ったり、ストールしたり、いきなり全開にアクセル踏んでいないのになったりと、あわただしい。。そいでもってシフトチェンジも間違いまくるし。。

021

数周回って最終コーナーで、一気にスピン。。

えいえいっと押して戻して、おしがけでコース復帰。。

034

奥のコーナーでまたスピン。。

今度はガス欠症状からきた、いきなりのふけ上げりで一気に押されてのスピン。。

凹む。

10周回ったかどうかでピットに戻り。

燃料を確認すると、ほぼ空っぽ。。半分以上撒き散らした勘定。。

026

今日はほとんど誰も走っていないので、少々暴れても大丈夫だよのお言葉に甘えて、燃料補給してサイドチェレンジ!

漏れてなくなるのを見越して、エンジンかけてマシンに乗って、直前に1リッターいれて、ロケットのように飛び出した。。

2週目から全力走行。。

タイムは39秒~40秒。

でーーも数周でガス欠症状が発生して、5~6分くらいでピットイン。。

お尻の右側の皮がむけてきてヒリヒリするし、無理して低温やけどは困るので、10分くらい休憩した。

まだ時刻は9時半、、そーー30分しかたっていない。。

こーなりゃ、最後にもう一本で終わりにしてお店に行こう、、っと、スケジュール変更。

022

最後に1リッター入れて、頑張る。。

まともに一周エンジンがフル回転しない、ときおりぐずつく、、。。

走り始めて数周で38秒フラットまできたが、そのくらいの周回数で息つきが悪化。。っていうかガス欠モード。。

松崎氏にリラックマ何秒でした!?、っときくと、29秒だよ^^。。っとからかわれる。。

でも、タンク交換してエンジン安定してたら35秒くらいはすぐ出るよ、っと言ってもらえた、チョイうれしい。。

後で、イタコモータースポーツパークのコースレコードをみたら、(古いかもしれないが)Jカデットクラスのレコードで35秒台なので、その上のSSオープンを狙えそう^^。今日タイムを知らされた時はピンとこなかったけど、それなりに速かったみたいで、ちょっと楽しい気分になりました。。

でも、、明日のクマタコ定休日は雨、、バイク練習できません。。

ざんねん。。

明日は陸自にでも行って、乗らないバイクのナンバー返納を頑張ろうとおもう、だって税金たかくなるのだもんね。。

025

偉そうなリラックマ!?。

いえいえ、、お尻のかわが剝けてしまい、いたくて腰を浮かしているだけです。

あとでお店行ってお尻確認したら、直径3センチくらいの皮がむけて血がにじんでいた。。痛い訳だ。

ばふばふ言わせながら走っていたら、メカのヤマザキシとキイロトリがガラクタが走っている!!とか悪口を言っていたらしい。。

まったくもーー。。

燃料タンクを新調しようと思うのですが8000円の出費、、中古ないかな~~っと言ったらメカさんに、また漏れちゃうよ、、、っと、ぐさっと言われて、、ハイ新品お買い上げ、、っとなりました。。

もっとも、今日乗った感じではキイロトリの練習用には、ミッションカートは手厳しそう。。

ダイレクトカートの中古フレームならただであげるよ^^!ってメカの山崎氏からの、暖かい申し出、、なーので様子見てキイロトリ用のKTエンジン仕様を作ってあげたいなと、計画を思案中です。。

ともあれ、今日は疲れた。。

カート乗って、クマタコやって、夜の現場まわって、、いまブログ書いて。。。

~~~~おやすみなさーーーい。。

クマクマ。

2013年10月30日 (水)

今日のは痛い!トミンで悲劇を増やしてしまった、、最悪だ~。。

今日のは痛い!トミンで悲劇を増やしてしまった、、最悪だ~。。

痛い、、まじで痛い。。。派手に転倒した。。。

今日はスパーダの、ちょーー危険実験デー。。なにがって?

前回にオーバーフォール済みなのに、やたらリアが不安定なスパーダを、なんとかすべく、いろいろ試してみる作戦に移すべく、今日を迎えた。。

メニューは、リアサスのリンクを逆さ組みして、レバー比率を変更して、スイングアームの沈み加減を抑制してみる、実験。。

もちろん、作動範囲の保証はないので、そこはそれ、リラックマが人体実験で検証。。

064

(ああかっこいい!リラックマ1号機。。)

さて、乗ってみた。。。ちょっと腰高な感じで、しっかり感もあり、もしかして良いかも??。。

32秒くらいで、流していると極めてフレンドリーっていうか、乗りやすい。。

ペースアップして31秒台になると、進入後に旋回中、っだっだっだっとリアがあっけなく跳ね出した、、もどってプリロードを6から4にしてみた、跳ねないが、進入直後に安定感がもろに減った感じ、、だめだ。。

じゃあ、6に戻して前後に細心の注意を払いながら走ってみる、、(この時点でありえないくらい神経質なバイクと感じていた)なんとか走るが気を抜くとリアのスライドが派手になり、あぶない。。

008

写真をみると解るのだけど、結局旋回過重を高めてゆくと、スイングアームは、危険領域にはいってしまい、暴れ出す。。

ノーマルリンクの時は、ただ単に腰砕けで済んでいたが、スケベ心前回の逆さ組リンク仕様は、リアのスイングアームの作動範囲の3分の2程度から、作動不良となり、リンクロック??となるようだ。。

もちろんそうなると、唐突にありえない位置でリアが底付いた感じとなり、一気にリアが暴れる。。またがった程度では気がつかない危険な状態。。

この辺がメーカー出荷状態から、適当にリンクいじった時の、すごい危険な訳ですね。

ブログで、スパーダのリンク逆さ組は、あんまり良くないとか、書かれていたが、これは良くないレベルの話ではなく、すさまじく危険だと言う事だった。。

029

っで、結局、1コーナーに全開から軽いブレーキングで進入した直後リアとフロントが、ほとんど同時にすっぽ抜けた、、フロントブレーキひきずりながらコーナーへ入った瞬間シートに乗ったお尻から硬質な感触が伝わった瞬間、路面に叩きつけられた!。

入口から写真の位置まで一気にスパーダが吹っ飛び!リラックマも叩きつけられたあとは、そのままっぞざーーーっとグラベル間際まで吹っ飛んだ。。

めちゃくちゃ痛い。。頭打った訳でもないのにくらくらする。。。

030

よろよろと、スパーダに近づいて、起こしてみた。。

ステップがない、カウル割れた、マフラー凹んだ。。

エンジンは?、、、きゅきゅきゅ、、、、どどどっど、、かかった。。

ぷいーーんと戻った。。

右側の肩と腰と右腕が痛い。。。

031

ホルダーごと、ぼっきり折れた。。軽量車両は案外壊れないみたいだが、リラックマの心が壊れる音がした。。

058

ウインカー壊れた。。

048

不幸の始まりの逆さ組のリンクプレート。。

006

中古で買って、フロントフォークをオーバーフォールして、タイヤを前後TT900新品入れて、スプロケ変えて、プラグやコードも新調してオイルももちろん交換。。

一生懸命、手間暇かけた。。

でも、ノーマルの整備済みレベルの状態でもあり、結果はサーキットで飛ばすなら、リアサスペンションの大幅な変更がないと、スパーダはタイム云々以前に危険な乗り物?と感じざる得なかった。。

きちんと整備して走ったつもりだけど、32秒で進入スライド&駄々っぱ寝状態、、31秒で1コーナー大転倒。。

かなりへこんだ、、。。

ウォーミングアップも数十週したし、こまごまとプリの変更も試した、、50周以上費やしたあげく、いきなり限界を超えたのごとく吹っ飛んだ。。

しばらく立ち直れない気分。。

047

唯一良かったのは、今日は色々な意味で怪しいので、危険かどうか徹底的に検証して、大丈夫そうならキイロトリに乗ってもらおうと思っていたので、やっぱりとは言いたくはないのだが、かなり危険な転び方したので、転んだのがキイロトリではなくて、リラックマで、ホント良かったと思う。。いててて。。。

ああ、、、、気分ぶる~~だ。。1コーナーには派手に、かっつべった跡が、がーーーっとグラベルまで良直線にある。。

気分転換せねば。。

033

もーーーやけくそ感が漂う中、スパーダで戻ると同時に暖気済みのリラックマ1号機に即座に乗り換えて、一気に走行開始。。

最初の数周はウォーマーまいていない状態なのと、1コーナーをじーーっと見ながらゆっくり走った。。

037

やっぱり、写真で見ても、スイングアームは、このくらいがいい感じ。。

スパーダは、入り過ぎ。。

げしげし走った。。

冷感でリアは1.4キロでスタートしたのだけど、タイムはあまり伸びない、、6秒後半どまり。。やっぱり転倒のトラウマが??あって1コーナーに飛び込めないのか??はたまた旋回中に不安になり失速しているのか??

な~~んか、変だ。。。ピットイン。。。

ふ~~~、、、、。。。??

そーーいや、タイヤ結構熱持ってる感じだけど、空気圧上がってるのかな??っとゲージでっしゅしゅっと、計測。。。。。

??!!リタイヤ現在2.1キロ!!、、じゃあフロントは??!!!!

なんと2.4キロ!!。。

曲がる訳ありません。。

 

053

食わないフロントは、あまり沈まずになんかちょっと、乗りずらい。。

リアを1.5キロ、フロント1.85にセットする。。

気分を切り替え、乗りまくる。。!

右肩が痛くなってきた、、我慢していたら冷や汗がヘルメットの中でじと~~っとしてきた。。

辛抱しながら、走った。。

052

後半、ペースこそ上げたが、痛い痛いとムキになって走ったら、右側が荒れてしまった。。

055

左側はい感じなので、不思議なもんですね。。

キイロトリは走れないし、スパーダと合わせると、走り過ぎるくらい走ったので3時過ぎにやめました。。

051

6秒5~6で、ぐるぐる回るのが精いっぱいであった。。

もちっと行きそうな感じもあったが、目眩はするし、痛いし、リラックマ号まで転倒じゃ、まずいので今日は、ここまでで打ち止め。。

010

今日ご一緒した、ビューエルさん^^。

28秒で走行!なんかタイヤのへん平率変えたら、フィーリングがあったらしく、びた~~っと走っていました。

034_2

かなりのメリハリ感がでた旋回状況!」

060

視線の切り替えをして、先を意識して走ったとの事で、どんどん伸びやかな走行の組み立てとなり、7秒も見えるのでは?と予感させるビューエルさんでした^^。

今日はありがとうございました^^!またよろしくクマです。。

011

精力的に走るFZRさん^^。

062

レーサーなカッコよさ!。

063

もいっちょ!

今日はリラックマの転倒でご迷惑をおかけしました^^;。

また、ご一緒の時はよろしくお願いしますクマクマ^^。

040 緑~~。。

024

KTMさん^^。

041

今日は転倒でご迷惑おかけしてすみませんでした。。

またよろしくお願いいたします。。

072

今日は、ホントは先日の羽鳥湖&一般道路の悲劇その2を乗せるつもりが、予定が変わってしまった。。

次回こそ、全損廃車をのせませう、、でもって奇跡の復活劇!?レジアス。。??

さあなんしょう~~^^。。。

何はともあれ、いま、すっごく痛い、、。。

帰りにバーミヤンで春巻き食べて気分を取り戻し、向かいのマツキヨでシップとお菓子買って、いまシップを張りまくって、お菓子食べながらブログ書いていたりして。。

当面、キイロトリはNSR50で復活です!、、前にキイロトリがヒラッちから購入したNSR250R(MC21)を11月に整備してキイロトリに使ってもらう予定でもあります。。

なーー~~んだか、いろいろと忙しくなってしまったが、楽しみながらクリアしてゆきます。。

っと、言った訳ですが次週の11/6日水曜日!トミンやるぞーー!おーー。。

ほっじゃね~~クマクマ。。






にほんブログ村 猫ブログ MIXその他猫へ
にほんブログ村

2013年10月27日 (日)

先週のトミンと一般道路での災難その1。

先週の水曜日、久しぶりに、なかなかのコンディションのトミンサーキット。。。

ちょっと、寒いので、走行中にシールドが白くなるなどの問題はあったがグリップが低い感じもないような気がした。。気がした?。

073

インに着けないリラックマ1号機。。でも、このへんからフル加速でも悪くはなく、まったりたのしんだ。。

085

なんかちょっと伸び悩む、、6秒7~8で走る、、詰めてゆくと進入の時にリアが不安定な感じ。

3時ころ、ご一緒したKTMさんやレッドブルRRさんと会話していたのだが、リラックマが使っている中古スリックに話題があがり、数年前物のスリックも最近のダンロップは、かなりいいよ~~~っと、得意げなリラックマ。。

スリックのスリップサインはどこにあんの??っとの話になり、中央とサイドにインジケーターホールがあって、その穴の深さで確認するんですよと、説明。。

穴、、穴??ない??どこにもない???。。

フロントタイヤは離れてみても、すぐわかる穴がある。。。

リア??。。

真ん中にうっすらと、穴のあったような形跡があるようなないようーーな。。

!!!なんだか、リアタイヤ三角だな~~っと思っていたが、ほぼ終わっていたタイヤでありました、、ちょっとまえに6秒前半でくるくる回れた時までが旬で、あとは進入と同時に、つ~~っとくるのはこのせいだったような気が、、、??。。。する?。

なんだか、凹んだので、無理をせず、たんたんと走り込み110周で終了。。。

017

凄くきれいなのだけど、つるっつるな状態。。もう少し使えばケースゴムで走るはめに。。危険です。

018

終了しました。。まだ数本程度良しのスリックがあるので、いそいそ交換して次週に備えます。

010

お久しぶりのKTMさん^^、。。いんや~~久しぶりのご挨拶。。ABEさんだと最初気がつかなかった、、。。

あって立ち話していると、怪我なかったですか?っと言われ、筑波の1コーナーですっとんだこと知っておったらしい^^、、、でーーもKTMさんも右肩付近から腰にかけて土がいっぱいめりこんだ状態のツナギ。。?

かれも思い切り転倒してきたらしい、、どこだっていってたかな??フォレスト?桶川??、、ともかく転がったらしい。。

お互いの無事を喜び合った寒い会話^^;。

っで、今日のKTMさんは、いろいろな意味でリハビリ走行。。

ちょっと一連の操作の連携に力が入り過ぎているかんじで、ちょっと気合いの空回り。。

083_2

午前中も昼に近くなり、勘も取り戻し始めて9秒台に安定して入る。。

前回に、28秒台走行を実現させて、有言実行!でもあるKTMさん^^、はしばしつめて狙うは27秒な乗りこなし、勢いもあるし、かといって無茶なパートの短縮行為はないので、きわめてサーキット的訓練で優良。。

082

本人いわく、今日は肩に力がはいってしまい、そこの抜きかげんを元に戻すのが大変ですねっと、言っていた。

リラックマは午前中のみなので、転倒したからって勢いが落ちるのは、若いのだから頑張って、ブレーキの緩め加減をクレ―バーに処理して1~2コーナー間の、28秒アベレージに戻す練習しましょうね!っと。会話して、、リラックマは帰りました^^。

やっぱ楽しいな~~。

またよろしくね。

081

っ速!!。。。

今日朝一番から、走行ご一緒したKSRさん。。

冷えた路面と、ウォーマーまいているとはいえ、一周目から31~2秒で走っている。。。

リラックマも彼の数週後にコースインしたが、ウォーマーなしのスリックは最初の4~5周は、2コーナーで、ほぼ毎回リアがつ~~っと左に流れる。。

ああ、、32秒台なのに、、追い付くところか迫るKSRさん、。。。やばいな。。

10周くらいで、開けてもいいかな~~位になったが、2コーナー旋回後ちろっとみると1コーナーを通過して切り返しに迫るKSRさん。。まずいな。。。

078

うっはーーぴっちりタイムそろえて走る、レースライダー走行。。。

30秒フラット付近で周回。。

ケツに火が点火!追跡を振り切れ!!緊急事態。。

温まったスリックは無敵だぜ!直線なんぞ、すごい速度でちゃうもんね!

もーーがお~~んってな、もんですよ。。

どーだまいったか!!一気に引き離し、性能差を見せつけた。。

大人げない。。。っていうか、。。。インフィールドKSR速すぎ!

079

今日は30秒をKSRできったら速終了!!っと気合いを入れて走り込んでいた。。

残念ながらギリギリ切れず、午前中は終了のようでした。。

でーーも、、大きなタイムのずれもなく、危なげなシーンもほぼなく、流石といった感じで凄かった。

お疲れ様でした^^。またよろしくね。

015

タイヤウォーマー装備のレッドブルRRさん^^。

ちょっと低温の路面を注意しつつ、たんたんと周回を重ねていました、。

088

肩の力が入る感じもなく、安定したアベレージで非常に楽しそうに走っておりました。

土台ができつつある走行感は、こんご一気にタイムブレイクを予感させますね!^^。

寒くなりますがお互いがんばりましょう^^。本日はサンキューでありました。

034

でもって最後は、ちょっと、うむむ??だったキイロトリのスパーダ。。

先月にババナでオーバーフォールしたリアショックなのだけど、路面の温度が下がったら、なーーんか、やばしげ??滑る??。。

前回の、まあまあの調子良さは路面温度が高くって、たんに滑らなかっただけ??。。

今回の路面ではタイヤのグリップのみっぽいスパーダは危険極まりないフィーリング。。。

1コーナー進入ご旋回に移る瞬間にずるる~~っときて、ビックリのキイロトリ。。

ち~~~~ん。。。。。終了です。。

(現在、リンクプレートの装着位置確認と裏組で沈み過ぎが防げないか?とか?リプレスのリアショックっていくらするのか??などなど、改善&解決の努力中。。リンク逆さ組で上がった車高、柔らかくなるかな~~っと思ったが、案外以前より硬い、、リアサスアームが走行中に変な位置でロックしたら危険なので、人体実験は30日にリラックマが引き受けて様子見の予定。。)

一般道路での災難その1.。

ますは、酷さ2番の災難。。

005

台風26号の直撃の深夜12時すぎ。。

仕事で鹿嶋を走行中、雨足も強くなり本降りになってきた、、雨が酷いので乗っていた人を家の近くまでキャラバンで行ってあげようと、わき道をぐりぐり入った。。

これ以上は無理っぽいので、切り返して戻ろうとした瞬間。。!!

??、、動かない。。

はまった?。。

004

写真で見ると、どこがぬまった?はまった??てな感じ。。

ちなみにキャラバンのすぐ前は雑木林なので前へは直接だせないので、後輪にベルトをかけて、時計回りに強制ドリフトさせる準備。。

さて、反対の左後輪は?

006

うっひゃーーー!!タイヤ半分くらい泥に埋まった。。。

もちろんデフも着陸している。。

JAFさんと大雨のなか、いろいろ脱出の試みをしていると、ものの数分ではまったリアタイヤの大穴が雨水で埋まった^^;;。。恐るべし台風。。

1時近くにJAFさんに連絡したのだが、到着したのは2時半近く。。はまった地区から10分くらいのとこに基地があるの知っていたから、ものの十数分でくるかと、思っていたら、すべてで払っているとの回答で、応援の車両が水戸市から急行しますのでといわれ、上記にも書いたが1時間半くらい待った。。

真っ暗で街灯もない、鹿嶋の大野地区の山の中。。

キャラバンに乗っていた人はキイロトリに迎えに来てもらい、各自送って行ってもらった。。

なーーので、、ひとり真っ暗ななか、リアが」埋まったキャラバンで救助待ち。。

マフラーエンドが怪しいのでエンジン止めたら、不気味なほど静か。。車など来ることもない山の中、もちろん人の気配もない。。

救助が神様に見えました。。

リラックマも、傘も河童ももってないが、泥団子になって一緒にキャラバンの脱出を頑張った。。

1時間は、かからなかったが、ようやく出れた。。

会員なので無料ですんだ。。年会費もさほど高くはないので、やっぱし入っていて正解だとしみじみ思った^^。

泥だらけになっただけで、損傷はなく、リラックマが鼻声になった程度なので、今回の台風被害としては、最小限だったとおもう。。

知り合いのタクシー屋さんでは、24人乗りのバスが水溜りに入って、エンジンブローー!。。ぶったまげた。。(でも車両保険きくらしく、これまたびっくり)

さて、次回は今日行ってきた、たぶん?今年ラストの羽鳥湖を書き書きの予定。。

災難その2は、今月最大の一般道路で起きた不幸をアップ予定、、、大げさにいえば?廃車ざた。

きょーも疲れた。。山の天気は気まぐれで、でも、いつも仲間は暖かく、もう今年は終わりだねっと、チョイさびしい。。

もとGP録画みて寝ようっとクマクマ。。

ほじゃね~~。

2013年10月 2日 (水)

サプライズな出来事と良いこの?雨の過ごし方^^。

サプライズな出来事と良いこの?雨の過ごし方^^。

先週は突発な仕事で走れなかった、、先々週は、やっぱ仕事が入ってしまったがキイロトリに助けてもらって走ったが転倒してしまい、、今週こそはっと思ったがあいにくの雨模様、。。

な~~~らば、、、こーいったときこそ気になっている事済ましてしまおうと、作業と用足しを行った。。

001_2

まずは前回の筑波で塩梅があまりリラックマ的には合わなかったジクーのパッドを外して、数日前に届いたベスラのパッドに交換した。。」

あんなに外すのに苦労したジクーから一転、、面どりして差しこんだら、スポッと入った。

018

写真は前日だけど、油圧センサーを交換してローターピンを装着して車両の手直しは完了です。。あとは油圧の赤ランプも消えたので、筑波で気になったパワーの出方をシャシダイナモを使って確認します。

019

暖気して、ばい~~んっと13000回転まで一気に回る2号機!。。

馬力はバロンの測定で145馬力でているので、一般ショップのシャシダイナモなら165馬力(後軸)で出ている感じ、、馬力は十分でているし、トルク感も上場ですね!っと工場長のコメント。。

ただ、、7000回転あたりからグラフでは出ていないけど、2スト見たいな吹けあがりしますね~っとのこと。

たぶんここいらが、ヘアピンとかでもさ~っとする要因なのかも知れません、、ファイナルの設定を煮詰めるのと、あまり旋回速度を落としすぎないライン模索もしないといけない感じ。。

あと気がついたのは、筑波レベルだと、ベストラインをだらしなくはずしてはしると、タイヤのゴムかすの上を走ることになり、余計に曲がらなくなるという事。。今日久しぶりにタイヤをしげしげ見たら、タイヤのカス団子が真ん中だけではなくサイド部分までちりりついていた、、こりゃ~~たまりませんって感じ。。

丁寧に走れという事ですね。

025

工場長にお礼いをして、近所の山新でお花とゲンちゃんのご飯を買って、ラーメンやに行った。。

水戸の50号沿いにある,匠っていう炒めキャベツで有名なラーメンや。。

写真右のキャベツ(きゃべち、と言うらしい)てんこ盛りがそのらーめん。

腹ペコなリラックマとキイロトリはあっというまに食べちゃいました^^;、ちょっと麺が少なくて並盛のキイロトリはスープまで飲んでしまい、のどが渇いたと言っていたような。。^^;。

001_3

さて!!サプライズです^^。

なな!!っなんと!。。

福島県より羽鳥湖マスターズのMAさんが、まさしくアポなし来店!!、。。

ビックリ仰天。。それも夜の7時ころだったかな?

どう考えたって4~5時間はかかる道のり。。

あまりにビックリに写真撮らずに、会話を楽しんじゃいました。。

002

お土産にもらったエキソンパイとママドールのセット。。。

キイロトリはままどおるが大好物で、リラックマはエキソンパイが大の大好き!!まさしくちょービンゴなオミヤ大盛り上がりです、、ありがとうね!^^。

羽鳥湖マスターズさんは88のNSR250R乗りで、現在はRCバルブ固定で気合いで走っているのですが、そんなことは些細なこと?っといわんばかりの激速!。。

あれだけ安定して峠をクリーンに走れる人は羽鳥湖でも、多い訳ではありません^^、、今後もマナーの良い先導者として交通事故には十分注意して走ってくださいね!。。

シーズンも今年残り少なくなってしまいましたが、11月前半くらいまでは、なんとか走れそうなのでまだまだよろしくね^^。。

そーそーー、、今度の日曜日は、みんな稲刈りのようですが、、田んぼのないリラックマは久しぶりに走ろうと思います(雨なきゃね^^)、多分また9時過ぎからお昼過ぎくらいで楽しもうと思っています。。今月は商工会の出店バトルとかもあるので結構忙しそう。。。

クマタコにバイク!!全力で今年も行っちゃいますぞ~~^^。

っといったことで10/6は羽鳥湖で、週明けの10/9はトミン練習。。10/16は那須で2号機の筑波復帰前のチェック、、ああ10月もあっというまに終わりそう。。

ほっじゃね~~クマクマ。。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年9月12日 (木)

トミン。。クマ錬、9/11。。ビックバイクデー!みんな一気にバージョンアップ。

トミン。。クマ錬、9/11。。ビックバイクデー!みんな一気にバージョンアップ。

昨日の雨は朝方にはやんだらしく、路面はドライ、、蒸っとした風と、ひんやりした風が入り混じりる微妙に過ごしやすいとは言えない感じ。

でーーも、、結構いっぱいのAコース、、。。さあ今日も勝負!勝負!(釣りバカ日誌調)

001

まずはぴか一かっこいい赤GSXーRのW君。。

今日のテーマはリッターのアドバンテージ確保の検証、。。現時点では旋回型と脱出加速型のハイブリットのプリウス?走行。。

十分に速いタイムでもあるが、このまま乗っていればタイムが上がるかと言ったら、かなり微妙に感じると本人も感じている様。。

022

バランス感覚は、すでに上級レベルなのだが、この旋回位置から脱出してゆくと、。。。

021

っとなり、寝かせっぱなしで、弧を描いたまま脱出する、、もちろん開けられない、開ければコンマ数秒は稼げるが、その数倍のリスクがついて回る。。もちろん割の合わない勘定です。

その黒のZX10Rさんと一緒に合理性と問題点を検証しつつ、自力でミッションをこなしていた^^。

036

来ましたーー!!ロケットダッシュ可能ポジション^^!

リッターバイクの場合、トルクが半端じゃないので、各コーナーの脱出いちで、バシッと開ける事が出来るバイクアングルでないと、結局消化不良な感じの脱出の連続、、旋回で600や250に勝てる訳ないのに脱出で探るような加速では楽しさ大半減、。。

クマ思うに、、トルクがある車両はベストラインを模索するより先に脱出ポイントでベストバイクアングルに出来るラインをライディングスキルに合わせて乗る方が満足感と安心感を手に入れる事が出来るのでは?と思います。。

赤いGSXーR1000はかなりきとんとすべき必要性をトレースして、見る見るうちにリアへの過重が増えてゆくのが最終で、じーーーっとみていると分かるほどでもあった。。

最初こそなんとか27秒台といっていたが、いまの感じは減速のパートと加速のパートをきちんと振り分けられるので27秒中盤はアベレージ化にはなるだろうな^^、っと言ったかんじですね。

032

あとは進入の時のリアを沈めるため進入の時に腰を引いてリアスイングアームを沈める感じの意識を持つようにすると向き替えのときの安定感がアップして、時間短縮で脱出ポジションまで移動可能になるので特訓です。

029

人それぞれなので、あくまでも参考ですが、進入と同時にリアを目いっぱい押し付けているリラックマ1号機。(若干フロントが高い気もしますが^^;)

ともあれ、26秒台が見えるフィーリングのW君^^!月末はがんばってね~!

リッターマシンはびた~~~っと押しつけた感じで走ったもん勝ちだから、暴れるような??雑なぎったんばっこんピッチングは、すぐに馬脚が露呈するから、クレ―バーに行こうね!

026

さて前回に引き続きZX10R乗りこなし術を検証&模索中のIさん^^。

まずは肩慣らしで、ぶい~~んと流していた。。旋回重視な組み立てで準備運動走行。。

さて走りを切り替えたが、組みかえたピースが多い分、全体的な硬さをなんとかしないとといった感じで30~32秒で様子見。

025

10時ころのIさんは、クリップ付近で、リアが高い状態なので、アクセルをブレーキリリースと連動してもリアタイヤに即座にトラクションが、かからず、、コロコロ感が漂う2次旋回もどき状態。

042_2

クリップ手前からリアサスに遠心力が効果的にかかるように進入位置を50㎝ほどアウト進入しリアサスが沈むまでフロントブレーキを丁寧に引きづって、リアが沈んだら速やかにチェーンのたるみを取る程度感覚で、っさとアクセルを引き合わせる。。

035

036_2

(27秒台のW君にちかずいたIさんの脱出アングル)

お昼前の終了近くには、要領と感覚がつかめてきたのが、キイロトリの目からもはっきり分かるくらい、上質な加速重視ラインと旋回速度になった最終コーナー!。。副産物で、丁寧にフロントブレーキを引きずる行為は1コーナーへも貢献し、びたーっとあんていしたまま、穏やかに周回を重ねていた。。

ちょっとタイムを取ってみた、、!!28秒台でまわっているじゃ~~アルマジロ^^!

もどってきたIさんの計測器でも28秒台!みた感じが安定していたから結構タイムアップしてる感じだな~っと思ってはいたが、3~4秒も短縮とは恐れ入りました。。

27秒も危なっかしさなしで突入可能な現在の状況。。

まじめな人は飲み込みも速く、素直にタイムが伸びてゆく。。

良い感じです^^。

また一緒に研究会やりましょーね!大人はクレ―バーにカッコよくっすね^^!

おつかれっ!クマクマ。。

039

今日一番時計の銀R1さん^^。」

バリバリ走っていた、お友達のNSR250R君と、いかにも走りなれて感じで走っていた。

いろいろ話していたところ、27秒2がベストで、今日は27秒5どまりとのこと。

見た感じ、リッターバイクへの気後れ感は、まったくなく、むしろミシュランのスリックタイヤで器用に走っていた。。

でも、ときおり、たいした脱出加速でもないにも関わらず、スピニングしてる時もある。。

041_2

良くも悪くも250的な?あぐれシップなスタイル。。

IさんとW君と、あーだの、、こーーだのやっている時に1コーナーのラインどりの質問を受けた^^、。。

さっそく、ダメだし開始(ちょーーー毒舌)

1コーナーの進入は、スキルや了承できるリスクのバランスのうえ、ある程度やっていいことと、避ける事が振り分けられるっといった説明。。

銀R1さんはリスクオッケーとのことなので、地獄を見て来い!?プランで行く事にした。

そーーVカットで大気圏突入バージョン!(失敗は燃え尽きはしないけど、山登り決定コース^^;)

034

さーー行きますわよ~~っと26秒後半から27秒3~5で、ひっぱりまくる!!。。

キイロトリチェックだと、ときおり最終の出口でスライドしている様子。。

ピットインして、微妙に立てて脱出を伝えておいた。

いつもベスト付近は出ている様子。

057

最後のころは疲れてしまったようだが、高すぎる空気圧を適正値まで下げて、その低い空気圧がスリックにはなぜ必要かを説明し、1コーナーで進入ホップするのを抑えるのと、コーナー進入のときリアを低いまま進入させるため、リアの伸び側を固めるセットを施した。

1コーナーの進入直後の旋回開始は目に見えて速くなり、あからさまに速さが出てきた。。

だ~~け、、ど、、、下げた空気圧のスリックのフィーリングに(重くなった操舵感)ちょっと戸惑っている感じもあり、さらに疲労があるのでベスト付近で終了。。

でも、本人も言っていたが、26秒はこのままでも入るかも??しれないけど、玉砕覚悟??的な危うさで、ちょっと不本意^^;;的組み立てでしたが、今日の最終的なフィーリングは十分無理せず26秒いけそうな感じと、リッターバイクのうまみをつかめた感じの彼でした^^。

追伸^^。。もともと速いのでタイヤの縦方向が使えるように乗り方変更した今日の乗り方は、もう十分26秒5前後狙えるスキルなので、丁寧なブレーキリリースと、綺麗にブレーキリリースとシンクロしたアクセルオンを磨きましょう。。(そっから先は、もーー地味などりょくです^^。)

062_2

銀R1君の友人パンダNSR250R君。

前半はエンジンが本調子ではなくて、悶えて??いた^^;。

058

フルバンク脱出!!2スト250の特権行為!はやいんだな~~。。

049

リアが、ずんと沈んだ良い感じ!良く動くリアサス。。(抜けてるかも?^^;)高速旋回を実現した今日の乗りっぷり。。29秒前後は出ていたのではと思う。

リラックマはNSR250Rは、速く乗れない^^;、ここいらも個人的によう研究対象。。難しいだよな~~。。

進入速度を殺さないギリギリの進入過重をフロントに与えて、すばやい旋回中盤につなげたら間髪いれずにアクセルで後輪主体の旋回状態へスピーディーに移行。。芸術的な組み立てが真骨頂なのですよね^^;;。。難しい。。。

040

去年にDETOさんの走行会でご一緒した黒600RR君^^。

まだ走行実数がすくないため、力まず丁寧に走っていた。。

ときおりディスカッションに混ざって要点を探る、メイク&トライね^^。

042_3

加速可能ラインに乗せるため、欲張らずにミドル進入&ミドルクリップをこなす。

055

リアに遠心力がきちんと乗り始め、旋回力がアップしてきた。

残念ながら脱出の写真が取り損ねてしまい、、ゴメン、ゴメン^^。

また今度一緒にになったらじっくりつきつめてみようね^^。。

よろしくクマクマ。。

050

黒600RR君と一緒に走っていたレンタ君(名前聞き忘れた^^;)

走り始めのしょっぱなに最終中盤付近で転倒!。。

怪我、破損もなく一安心。。

みんなであーだ、コーダ中に、表敬訪問してくれた。

まだ教習所通っている最中とのはなしに一同びっくり!

転んだ事と、なんだか漠然とした走り具合を自分なりに気になっていたらしく、どーしたらよくなるか聞いてきた。(その積極的さが明日を開くのです^^!)

リラックマが見ていると、レンタ君は、しっかり減速して、しっかりアクセルを開けている。。

そーー!まるでそれじゃ600だよ。。

フロント多過重でリアが過重不足&速力不足のまま、。あければそりゃ~擦ってころりんだよね^^。。

なーーので、2速固定の前後ブレーキなし走行!を教えてトライ。。

もちろん無理は厳禁!!切れ込む事もなくなり綺麗にピッチングして2次旋回につながり始めた。。

043

最初こそキイロトリにカモ??(ゴメンね^^;)されていたようだが、最低限の進入減速にしてフロントを軽く下げ気味から旋回して、すみやかに開けて後輪加速がシンクロし始めると、キイロトリ曰く最終立ち上がりから直線で抜けなくなった!!っと言っていました。。

キイロトリが今日31秒5~32~3秒で周回していたので、レンタ君は33~34秒は出ていた計算だね。

どんどんがんばって、免許取ると同時にスマートデビュー!!最高だね!

今日はお疲れ様でしたクマ。

006

さて最後は。。。。

ローテンション??^^;;、の750GSXさん、。

FZからの乗り換えなのだが、今一つ釈然としないとのこと。。

解り合えない気まずさと、踏みこめない自分へのいら立ち。。ってな感じ。。

そんな寂しすぎでしょう、、良い子なのだから乗ってあげましょうっと言った訳ではないのだが、午後一番がんばってトライ!(リラックマは午前のみなので、見学)

カメラしまってしまったので、写真はないけど、じっくり検証。。

FZの時は30秒くらい出ていたとの事。。でもいまは32~3秒それも無理くり感いっぱいで、。。

じーーーとみていると、ものすごくピッチングが不安定。。

っていうか、、。。つっこんでフルブレーキ!慣性力バリバリのまま若干オーバーラン、、なんとかとどまったが、まだ初期旋回すらないので、遠心力も、ほぼ全くないままフロントブレーキ解除!すこっと伸びるフォーク。。はらみソーセージ??もとい・・・はらみ旋回完成。。

この状況の旋回中の特徴は、速い遅い以前に旋回中の安心感は、まるでつま先立ちで走っているような気持ち悪さが付きまとい、、アクセルを開けるどころではないのが特徴。。でもなんとかタイム出そうと、こーいった状況で覚悟きめて開けちゃう人、案外多いのも現実。。ほとんどの人が残念ながら玉砕コース。。750GSXさんも犠牲者。。

007

走行ラインは後回しで、減速開始位置と丁寧にフロントブレーキを引きずって、フロントをひくくしつつ、あわてずに最終コーナー進入減速の時に伸びあがったリアサスが定位置まで沈むのを我慢して待つ事を伝授。。

最初こそ、なかなか速く走ろうと思う気焦りが抜けきらず、オーバーラン的な雑なフロントブレーキであり、当たりまだけど34~5秒で走る。。

でも、次第に建築的ではない、この行為に気がつき、高荷重志向の750GSXへの歩み寄りが始まった。。そーーぎゅっとかけるブレーキではなく、ぐぐぐ、、っすうう~~といった感じ。。。きゅ~~ンと素直に旋回を実現した瞬間が訪れた。。

その後、リラックマは腹いたとお買い物行かないといけないのでトイレ行っちゃったけど、トイレ待ちのキイロトリがタイム計っていたら、31秒台を安定して出しているよって、ストップウォッチ見せてくれた^^!。

急がば回れですね^^。

確かにFZは乗り手に歩みよっってくれる良いバイクだけど、本気で攻めると、意味違いに辛くなる、、とっつきこそ750GSXは硬質だけど、積極的にライダー主導でピッチングさせる方向になれば、物凄い戦闘能力をホローしてくれます^^。

ちょっと、つんデレっぽいとこもあるけど、良い女ですので、楽しんでちょうだいですクマクマ。。。

今度機会がそろえば一緒に走りっこしますね~~。。

059

(そろそろ書きつかれたきた、、、。。)

今日のキロトリはサス修理のスパーダに変わってキイロトリNSR号。。

ウォームアップをすませて、ひさびさの全力走行!!

064

ぐいぐいゆきます!速い速い!!

電池切れで計測器は動かなかったので、リラックマが計測。。

??!31秒5!やっぱはえーな~~。。っと感心していたら、帰ってきた。。

キイロトリ曰く、スパーダの練習のおかげで以前とは比べ物にならないくらい丁寧に乗れた!っとのこと、。

046

みごとな加速ライン!

でーーー~~も、、お疲れモードなキイロトリ、、終了でーーす。。

後半は32秒台走行。。(ひっさびさ始動のエンジン壊しちゃまずなと、タンクに2ストオイルたら~~っと増量したから、ぱっか~~んと回んなくなったのはお約束)

010

今日のリラックマは??。。

26秒5を筆頭にうろうろ。。

良い訳。。。リアタイヤの残り溝インジケーターがサイドのみならず、センターに並んだ2個の穴もほぼない。。っという事は、、、サイドのトラクションコンパウンドがほぼ無し状態ではしっちまった^^;;。

なんか旋回中盤から後半がもどかしい、、、。。やめましょう。。

そそくさ、ひたちなかのジョイフルホンダでクマタコの備品と食材の一部を大量に買い込んで有名チェーン店のたこ焼き屋を凝視!して帰りました。。。

次週はキイロトリのスパーダのリアショックのチェック(ババナショックで完璧さ!)をつきあうので、18日もトミンで午前のクマ錬だす^^。

005

それでは今日お付き合いしてくだすった皆様!スマートに良い方向目指してまた走りましょう!!、。。

ああ、、けっこう塩梅よくなったので、準備オッケー!!のリラックマ2号機で筑波いかなくっちゃな~~、、10月は走ろっと!、、それまではトミンで、きっちり要点のおさらい&チェック!!、、事前テストを那須でこなして、出そろったとこで筑波!!がんばるぞ~~。。

来週は秋雨前線がくるとか、こないとか、、、走りたいな~。。水曜定休日のクマタコだから。。。。

っと良いたわけだけど、、よろしくでほっじゃね~~。。

(歯に衣着せぬ物言いと、、、毒舌なのは、、、、仕事じゃ心にもないウソや?お世辞のいやだけど、我慢の日々日常、、、、最低限のTPOはもちろん大事だけど、仕事ではない大好きなバイクは本音で行きたい、、、だから、、、毒舌です、、^^;。そーーんなリラックマですがよろしくです。)

2013年9月10日 (火)

トミンの懐かしい写真^^。

トミンの懐かしい写真^^。

写真を整理していたらちょっと、懐かし写真が出てきたのでちょっと小出しに出してみます。

054 2011のKZさん^^。

061 当時26秒台に入り絶好調。

051 ナイスな旋回後半!」

022 レア?リラックマZX10R

059 ノーマルカウルのキイロトリ号。

017 懐かしいカラーリングのリラックマ一号機。

021 A部さん?

015 トミ蔵。

032 ドカライダーさん^^。今はは新型ニンジャ250を購入して練習中。

004 今日は打ち止め^^。

また、懐かしい写真アップしますね~~クマクマ^^。

今度の水曜日は那須行こうかな?と考えていたのですが、もう一度リアサスの使いこなしの練習がしたいので午前中からトミンで走ろうと思っています^^。。

キイロトリのスパーダはリアサスのオーバーホール中なので、NSR50で久しぶりの走行ですね^^。

やっとのこと2次旋回をライダー主導でかけられるようになったので、最近は非常にスマートな感じになった^^、よく雑誌等の企画で、なぜか?下りのコーナーが苦手な理由とか攻略とか書いてあるが、ようするに遠心力やエンブレや、リアブレーキのどれかで重心を戻すことなのだよね^^、ハイスピードのサーキットでは、いかようにリアを早期に沈めるかがきもであり、漠然となんとなく、そーなっているか、モチベーションがいけいけの時だけうまくいっているとか、いろいろな不確定要素みたいな場合が多いような気もする。。

きとんと整理して物理的に理解して取り組んでゆけば、案外、なるほど~~な事も簡単に気がつくかもしれません、、多分だけどトミンで30秒前後の人の方が理解しやすいかもしれませんね^^、速すぎると確認しずらいので、感覚で気がつくのは結構至難だったりもする^^;、(リラックマそうっだった^^;;。)

この意味がわかり、実際の走行でコツをつかむと、いままで出来なかった鉄棒の逆上がりが、くるりと出来た時のような、な~~んだメリハリってこーゆー事言うのね^^!的な感動を出来ますよ^^。

文面では、ややこしいのでトミンでお会いした時にでも、いろいろ話せたら楽しいかなっと思っております。

ではではーホッじゃねーークマクマ

2013年9月 4日 (水)

9/4トミンでクマ錬、転倒してしまった、。ケツ痛い、、晴軍団襲来!

9/4トミンでクマ錬、転倒してしまった、。ケツ痛い、、晴軍団襲来!

お尻が痛いのであります、、コケタ。。

かなり久しぶりの転倒、、、。。大雨降って、みるからに危うい路面、。。滑るな~っと、、感じながら、どうせ滑るなら、ちょっと実験!と、何度か試しているうちに調子乗り過ぎて、擦ってんころりん。。尻もち付いた。。

051

今日は確立50%の天候。。。

トミン到着、路面はセミウェット、、空はまっ黒な雲と青い空の変な感じ。。

ちょっと、様子見で走る、、すぐ雨降ってきた、、ピットに戻る。

すぐやむ、様子見て走れば良いかなと、キイロトリ発進。。

大雨が降ってきた。。。

063

キイロトリもずぶぬれになる前に戻ってきた。。

056

今日は、リアサスペンションの有効性を物理的に解釈し、走行で実践するために、ただたんに走るだけではなく、しっかり検討もした。

路面が雨で川にようになっているので、ことさら、しっかりタイヤのゴムを変形させるためのサスペンションの使い方を伝授。

004

で、、リラックマに交代。。

フロントブレーキをかけて最終に進入して、きゅーーーっとブレーキを引きずる、、するとフロントタイヤが路面に吸いついたまま、クリップ手前くらいで伸びていたリアサスが程良く縮み、リアタイヤがグぐっと路面に食い込む感触がお尻に伝わる。。

伝わった瞬間を逃さず、素早く引きずったフロントブレーキを離し、フロントフォークが遠心力で縮んでいるのも利用してアクセルオン!。。

びっちゃびちゃの路面でもフロントもリアも、路面にっぐっぐっと食い込んでいるのでびた~~っと旋回し非常に楽しい。。

この一連のブレーキの引きずる行為と減速始めの直進しようとするリアタイヤの慣性力が遠心力に変わり、リアサスが速やかに沈むフィーリング、じっくり客席からキイロトリに見てもらい、言葉のやり取りだけではなく、直視して理解してもらった

064_2

キイロトリも、やるべき行為が理解できたようなので、こっから先はリラックマ自身の、試してみたい事をすることにした。(この後に、、、、いたたた、。。。)

やってみたい事とわ??。。

フロントブレーキを引きずったまま、アクセルを開けてゆき、沈んだフォークに、さらに加圧しフロントグリップ力アップをさせ、なおかつリアのスイングアームを一気に沈めてリアタイヤのトラクションを一気に手に入れる行為。。

でも、今日は土砂降りの路面、、。。

もうすでに気が付いているかと思うけど、今日はスタートからキイロトリのスパーダを借りて乗りまくっていた。。

で、検証開始。。

まずはフロントブレーキを離すタイミングに合わせて、アクセルを開ける。。フロントが適度にグリップして後輪もいい感じにグリップするので、比較的ベーシックな走行法だが、今日の路面なら最良な感じ。。

でも、それじゃあCBR1000RRにはフィードバックは薄い。。

なので、、いつものCBRのようにフロントブレーキを残したまま、アクセルを少しずつ開けてみた。。

するとフロントタイヤはプッシングで押される感じもなくグリップはしていた、でーーも、、リアタイヤが、アクセルを開けると同時に、っつっつーーと数十センチ程度だけど横滑りする。(速度が低いせいか、なれると面白かったりした、、)

006_2

!っあ!!反対向いている。。

フロントブレーキ握ったまま、アクセルを、どんどん強めにあけていったら、フロントタイヤを軸にして、ぴゅるるっるっと、完全にかに走り^^;;、、カウンターをあててそのまま、ごまかそうとしたが、調子に乗っていたせいか速度もあったので、完全に180度ターンになってしまい、尻もち付いた。。

転倒した。。

じーーと見ていたキイロトリの話だと、スローモーションのように横滑りしながら、どんどんスパーダのバンク角度が深くなりリラックマが下敷きになって停止した。。っと言っていた。。

実際問題、今回の転倒は単なるドリフト状態からの尻もちなので、スパーダ壊しちゃまずいと思い、完全停止するまでハンドルを離さなかった。。

なーので、バイクの被害は最小で済んだ?。。

真横にいつまでも寝そべっていても、シュールすぎるので、、そそくさ、何もなかったような顔して、エンジン再始動して戻ることにした。。!??。。

っあ!!右ステップばーがない!!、、やってもーた!!ポッキリと。。

ま、ず、い、。。。。壊してモータ。。どーしよーー。。

008

ぽきっといったステップばー。。

010

ブラケットをサクサクはずして、とりあえずスペアで持っていたタクティカルスパイスのバックステップのバーを代替え品で装着しちゃうことにした。。

でーもです、微妙にバーの直径がフランジ部分のみ大きい。。

013

入りそうで、入らない。。さあどうする。

012

ガリガリと削ってみた。。

017

なんとか、15分くらいアスファルトと格闘したら入るくらいに削れた。

021

っじゃっじゃ~~ん!!

なんちゃってだけど、リペア完了!!

さーーどうぞ、キイロトリ走ってくださいな。。(家に帰れば、きちんとしたスペアバーあるので交換しますね^^;)

016

じたばたリラックマが修復作業をしているうちに、空は晴れ始め、見る見るうちに路面が乾きだした。。

もっとも、ところどころ水が路面から噴き出しているので、最終コーナーと2コーナーは、ちょっと要注意。。

024

キイロトリがスパーダのリアタイヤ指さして、滑んないかな~っと言ってきたが、ブレーキ握ったままアクセル開けなければT900は、結構滑らないよ~っとアドバイス。

065

恐る恐るコースインのキイロトリ。

まずは状況チェックをしながら40秒くらいで周回。

いままでのブレーキとアクセルの連動性を、リラックマに教わったバージョンに変更すべく、タイミングを探る。

072

ダイブ乾いてきたが、水溜りをよけながらの走行と、いつもと違う手順にひと苦労しながら走るキイロトリ。

070

でーもだ!。。

一回ピットに戻ってきたキイロトリ、なにやらみょーにハイテンション、。。。

なにかつかんだ様子だ。。

フロントブレーキを綺麗に残し、遠心力がリアに乗りリアサスが沈んだ瞬間にアクセルを合わせるように開けるタイミングがつかめたようだ^^!。

今まで違い前後の車高が、っぐっと沈んで見るからにタイヤが変形しているのが分かる。

あたりまえだけど、転びそうとか、はらみそうな感じは、まったくなくなった。

見るからに楽しそうに周回を重ねるキイロトリ。。

075

もっとも、あっちゃこっちゃにウェットパッチがあって、攻めにくいには変わらぬ状況でもある。

037_2

結果は?。

ベストのコンマ7秒おち。

かなり速いタイムが出す事が出来るようになった、、キイロトリ自身も路面が、いつもみたいに乾いていたら、間違いなくベストの32.5秒より速く走れそうっと、グッドフィーリングに喜んでいいた。。

だって、、まだ微妙に濡れていたとか、すってんころりんしたトラウマ??があったとはいえリラックマのベストは、、。。

104

っだったんだな~~って感じ^^;。、、、悲しい。。

ただ、今日乗った感じのスパーダは旋回中盤に、リアタイヤよれてしまい、どりゅどりょっとなる、、これはリアサスのリンクの渋さか、リアサスの減衰力不足が疑われる症状。。

なーーので、特にノンオーバーフォールのリア周りのせいなのか、スパーダのリアはタイヤのゴムのグリップのみで走っているような感じもする。。結果飛び込めない、、、凄い損している感じ。

週末に全ばらして、組み直してみようと思います。。。リベンジかな?^^。

いくらリラックマが重いといっても30秒は切れても良いような??、、NSR50ですら30秒でるのだし、速いスパーダは27秒となれれば、ことさらですね。

105

9時30分の走行開始とともに暖気して、まったく乗る事の出来なかったリラックマ1号機。

降ったりやんだりで、非常に嫌な空模様。。

10時半ごろ、ちょっと走ったが、走り始めて3週目に、ばらばらば~~っと大粒の雨が降ってきてあっというまに路面が黒くなった、。。

2コーナー進入でリアがツルっときて、いくらなんでも短時間に2回転倒??は悲しいので、3周で終了。。。

030

でーもね^^。。キイロトリの走り込みや、一緒に今日おられていた、黒の軍団(晴れ軍団、、いえいえハーレー軍団です、次回にいっぱいアップ予定)の走行を、いいな~~っとながめていたのだけど、キイロトリがラストの走行を終えるころ、路面はほとんど乾いていて、2コーナーの雨の染み出す一部と、最終の出口付近の縦線状態に濡れた2か所だけ注意すれば走れそうな感じ。。

時刻は12時20分。。のこり10分!!

上手く走れば20数周はいけそう。。

もっとも、ほとんど走っていなかったので、最初の10周はじっくりタイヤを暖めた。。つるっとゆく訳には行きませんので。。

残り時間は5分、、一気にペースアップ。。水のしみはよけながらだが、フロントブレーキとアクセルの連動に集中して5周だけ引っ張った。

102

やっぱ、2コーナーちょい大回りと最終の水のしみは思ったより、見た目に滑りそうで^^;、。。詰め寄る事は出来なかった。。

今日のリラックマ1号機の総周回数は22周。。今年一番の少ない走行でありました。。。全力走行5周って、1っ周いくらの練習代金だったのだろうか?^^;。

でも、スパーダで結構はしったし、低速とはいえ、ドリフトもどき??も出来たし、、雨も前向きにとらえれば、物凄く勉強になりますね^^。

キイトロとりも大収穫だったようなので、次週の練習の時はきっと、いい結果がでるでしょう。。

ほーーんと一日、今日は皆様お疲れ様でした。

127

そのまま、午後は水戸のイオンにお買い物へ行った。。

たいして走っていなくとも、おなかはすいたのでおひとりさま1000円のピザ食べ放題!パスタ1っピンつきを食べてきた。

リラックマのパスタはエビ入りのぺペロンチーの。。。

キイロトリはベーコン入りのカルボナーラ?

120_2

ピザ食べまくり!!

121

パリパリの生地で、ほーら!美味しそうでしょ^^。

124

ベーコンが美味いったら、もーー幸せ。。

もっち(チンチラ君)とゲンゾウのおみやげも買ったので、速めに帰りました。。

疲れたなーーー(久しぶりにコケたし。。那須でも転んだような??^^;)

次週は9/11日クマ錬いくぞーーおーい。。

って感じで、まったく懲りていない?リラックマでした。。

ではでは、、ほっじゃね~~。。

2013年8月28日 (水)

路面が萌え~?いや、、もわ~~残暑クマ錬、賑やかな昼下がり。

路面が萌え~?いや、、もわ~~残暑クマ錬、賑やかな昼下がり。

暑いですね~~外気温は32度くらいなんだけど、強烈な日差しのおかげで路面はチリチリ、、1コーナーから2コーナー間でバンク中、もやんとした空気がまとわりつく始末。。

でーーも、今日もがんばるぞーーおーい!(ナックファイブ鬼丸調、かおり調)

043

(今日一緒だったU君の先輩のどたま)

042

でもって、そのこのバイク。ミニ戦闘機!

021

そいでもって走行。

今日は一日走り込んでいた!暑くないのか??、、快調にラップを重ねながら,時折U君のRS号と、バトルしていたが、直線はさすがに追えないようで、ちょっと大変そうでもあった。。ボアアップ?うふふ、、いいかも。

012

アプリリアのシーバさん^^。

まず第一声は、かっこいい!!このマシンで羽鳥湖デヴューちょー人気者間違いなしだね^^。

リラックマもそーだけど、正々堂々オヤジライダー組みなので、走行の組み立てをしっかり立てながら周回しており、お仲間さんと情報交換も精力的にやっていました。。

今日は午前午後と分かれてしまいましたが、ぜひ今度ディスカッションしながらティーブレイクしましょうね~!!^^。

016

74仕様(自衛隊の戦車ではありません、、梨本さんのとこですね^^)

ZX10Rさん、残暑の照りつける中、真っ黒なボディーが、さらに加熱に拍車をかける、、グリップアップ!!??。。

いえいえ、、なんだか微妙にぐにぐに感がありせめあぐねている感じもあるお昼近くの走行。。もーー汗だく。。

014

今日はご一緒出来ませんでしたが、また機会がありましたら濃い話!しつつ、ちゃっかりタイムアップ!^^。。しちゃいましょう~~。。

013

赤ガンマさん?。

020

午前中走っていた、H見さん。。

嗚呼、、よかった。。一緒に走ったら追い回されて、暑い夏の終わりが、なおさらしんどくなっていたような、、、、よかった~~~。。

006

すでに5秒台半ばをマークして、危険な?オーラさえ感じる、。

あれは、あれ、、これはこれ??、、おれはおれ、、、熊はクマ。。。現実逃避。。

してーーーる場合ではないんんだな。。やっぱがんばろっと。。

008

鬼のような強烈なクリップ付近の旋回力!!

1~2コーナー間なんて、速い事といったら、、もーーー。。。

やっぱ、がんばろ~~っと。。クマ。

038

黒SC59さん^^。

VFR800だったかな?^^;、からの乗り換え、、それも今年の春とのこと。。

納車後、ちょっとアクシデントがあり、今日はトラウマ払拭デーっと言っていた。

032

確かに、午後に走り始めた時は、旋回速度に対してオーバーフォーム気味で、から回り感?もあった。。

過去のVFRとSC59のサスの懐感の違いにも、若干の戸惑いがある感じ。。

いろいろ話しながら、今日の方向性を探る。。

遠心力とサスの動きを出すため、全体的なペースアップと体の入れ過ぎの修正。。

034

うん!いいぞ!!^^。安心感が出てきました。。

フォームの入れ過ぎは、時期に旋回スピードが乗ってゆけば、塩梅が良くなるかなっとおもったし、以前に乗っていたVFRとは違うアベレージで、旋回をサポートしてくれるSC59号!

右ひじ付近の疲れが、あるかないかでフォームの入れ込み過ぎかどうかがわかるので、右ひじが疲れるようなら、腰の入れ具合が入れ過ぎで現状には上等過ぎるって事で解釈しましょう^^。。

今日は最後に一緒に走ろうと、言っておきながら、ぶっとんで走ってしまい^^;;;、、ごめんなさいでありました^^;、、時期に涼しい季節になるので、また懲りずにお付き合いよろしくですクマクマ。。

039

そーそー、、ツーリングタイヤは高温状態がひどいとヒートブローして、いっきにずりゅ~~んと行くので、連続20周以上回る時は要注意ですよ^^!。

がんばろぜ!。。

035

今日の、おもしろかったチャン^^。

ガンガン走る!!、、みかけないライダー君。。。ピーンとキーンっと走る。。

そつなく走る、、、旋回重視で走る。。。。コーナー出口で滑る感じもない、。。。

28秒5前後で走る!、、、それ以上、無理してゆく感じもない。。

でも、たんたんと速い。。。

多分、27秒台を狙っていると思うけど、各コーナーとも、非常にバランスよく旋回重視でペッターと回っており、詰められるとこは、リラックマが見る限りなさげ。。

各コーナーで無茶開けすれば、ギリで7秒入るかもしれないが、まずすっころぶとおもう。。

しばらく見て楽しんでいた。。

029

でも、あんだけ乗れているし、速さもなかなかなので、旋回重視やめて加速重視に変えれば27秒台はおろか26秒に数回の走行で入るのでは??っと興味がわく。。

っで、一緒に走ったり、ちょっと座談会をした^^。

もうすでに、3時も回り、走る時間もなかったので、あまり一緒に走れなかったが。

最終コーナーでリラックマに、なんとなく追いつく感じもあるが、信号までの直線で、一気に離される状況をリアルに再現し、いかに旋回重視のSS車が、タイムにならないかを理解してもらう事ができた。

おそらくだけど、今日見ていても、綺麗なフォームで、オーバーアクションは、ないので、今日の効率重視を数回やって、なーーるほど、この辺から入って、くるっと向き替えて、ばっか~~~んと信号まで直線ダッシュ!!、、いいかも・。。ってなれば一気にタイムブレイクでしょう^^。

若くて感覚がいいのは、非常に恵まれた身体能力なので、是非レース&サーキットスタイル物にしてね!^^。

045

さて、、U君。。

いつあっても涼しげな好青年。。笑顔いいね~~^^。

っで、きょうはどうよ^^。

調子いいみたい!!開始早々30秒台で周回してる。。

046

前回の練習の時に気になっていた、ハードなアクセル操作も、今日のスリックは相性もよ下げで、綺麗に弧を描くコーナーリング。。

047

さすがにハードプッシュで、フロントはやられぎみでもあったが、最終的には29秒前半をマークして、4時ちょい前には28秒!いくのでは?!っとくるくらい伸びた。。

実際問題。。2コーナーから最終のU君&RS号の速い事と言ったら、物凄く、、、リラックマも直線で抜いた後、送りおかみ??のようにひっついてきたU君を、やっぱ2~3コーナー脱出区間では引き離せなかった。。

恐るべし。。。。

でーーーっも。。。。直線はリラックマ天下!さよならバイバイキーーン。。。

大人げない?^^;;。いえいえいのです。。。勝ちさえすれば。

でもホント速くなったね!!見ていてうれしいくらいだよ^^!28秒は難しいハードルかもしれないけど、ブレーキ操作の精度を極める気持ちで取り組めばきっとでるよ!

こっから先は、勢いではなくて丁寧さとクレ―バー加減なので、大人っぽくガンバロウ。。

また走ろうね~~、、ぶっちぎりだぜ!(やっぱ大人げないリラックマ。。)

040

にでもって、、キイロトリ。。

今日は、、っだっだっだっだだ~~いえっと。?

日干し物決定選手権。。

なーーんていっていてもしょーがないし。。

スパーダマイスターH見さんも来ているし、いろいろ聞いていたようだ。。。

マシンはマフラー変えたほうがタイムでるの??。。(H見さん、いわく無駄。)

サスは?(いわく、ノーマルでたくさん、、29秒はでちゃうはず)

じゃあ乗り方は?(いわく、、がんばるのみ)

なんのこっちゃ的な??会話でもあるが、、確かにパワーない250の4ストは、理屈ではなく情熱!?なのだろうなっと、リラックマも納得(リラックマは重いので乗りませんけどね)

マスターヨーダが見ている中、、がんばるキイロトリ!

いつもより1コーナー進入速度があがっている!!^^。

(キイロトリよ、フォークを信じるのだ、、、っとヨーダがフォースとフォークの念じ間違え?をしたせいなのかは、知らないけど、。たしかにフォークに強い念を感じる、、、。。)

028

でました^^。。

すっぽぽんっと、このくそ暑い中、いいタイム。。

っが、、、ツナギも脱げいないボロボロキイロトリ。。。お疲れ様でした。。

024_2

ビーバだらだら、、っと言っていた訳ではないのですが、、午後一番に元気よく飛び出していったのだけど、、、暑い。。。

路面食わない、、1コーナー、なんだか、どどっどっと跳ねる、、いやーーな感じ。。

ともあれ、1っぽん目に上がったタイヤの温度を下げた。。

スタートリア1.3キロが20周で1.65キロ、それを1.4キロまで調整。。

スタートフロント1.8キロが20周で2.2キロ!、それを1.8キロに調整。。

049

跳ねなくはなったけど、結構な勢いで擦り減ってゆくタイヤさん。。

今日は前後で、なな!!んと4500円で買ったヤフー物。。

送料がこのタイヤ2セット(前後で4本)1750円一個口で送ってくれた、ちょーお値打ち品。。。^^!

スーパーの閉廷間際の半額コロッケ?どころではないこの安さ!。。

でも、、バンバン減るのは、やっぱしんどいな~~。。

午後も3時くらいまでは、路面もチリチリで、手も足も出ない、、そんなに滑る感じもないけど、これといってタイムに貢献する感じもまったくない。。

キイロトリじゃないけど、だらだらとダイエット走行。。

でもって午後の3時45分、、、。。

黒のカワサキ6さんとSC59さんと、練習走行で今日は締めにしますか~~と提案して、最後の走行。。

??むむ!??むむむ???、。。。。

なんかグリップいい感じじゃないあがら。。

なんか行けちゃいそうなグッドフィーーリング。。

041

にょろにょろにょ~~っと、微妙に滑ってはいた感じでもあったけど、転ぶほどではなかったのが幸いして、6秒5どまりだった3時までとうって変わり、3を筆頭に6秒4台でラスト5分を締めくくれた。。

キイロトリに、みんなで一緒に走ろう!!っと、ふっておきながら、、なーーにひとり鼻の穴ふくらまして走ってるかな~。。。

っと、つっこまれたのはいうまでもありません。。

みんな、、、スマン

050

帰りは、回転ずしに行き、蔵ずしで、舌鼓。。。いんや~~久しぶりの寿司は美味い。。

らーめんは先週食べた、、、ファミレスも行った。。。

ダイエットは??

051

暑いので無理かも?^^。

053

だって、けっこううまいんだもの。。

ちなみにこのシューアイスは蔵ずしの銀魂のキャンペーんデザート100円皿。。

その後、ホームセンターでクマタコの店頭にかざる、お花をいっぱい買いこんで、そそくさおうちに帰りました。。(帰宅途中に寄った本屋で買った、ホビージャパン。。ふろくのプラモいらない、、、、1200円高すぎ。。)

次回は8/4に、懲りずにクマ錬^^!午前か午後は、速めにブログでアップしますねーー^^。時間とれるかたご一緒よろしくね^^。。

のんびり~~まったり、、でも速ければラッキー。。

今日は皆様お疲れ様でした^^。

ほっじゃね~~~クマクマ。。

そーそーーだ、ジャックさん、、入れ違いでスミマセンでした^^;。

クマタコ食べて行ってくれてサンキューね!。。

またアップします。。ほじゃ。

より以前の記事一覧

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします