2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

NASUサーキット

2015年6月10日 (水)

悲劇の予兆は実はあったみたい。。やってしまった。。

悲劇の予兆は実はあったみたい。。

那須サーキットに行って来た、、前にもらった3割引き券を持って喜び勇んで行って来た。。

3周しか回れなかった。。

なんかアイドリングが変な気がするが、まあ数周様子見ようとコースイン。。

直線からコースインの那須なのだが、直後のシケインの入り口でフロントブレーキ握ったらフロントから小刻みな振動が^^;、?なんだろう、、その後の自販機したもぶるぶると振動、、各コーナー振動している。。

中古スリックが、まだなじんでいないのだろうと、ゆっくりと55秒で様子見、、今度はリアのジャダーまで出始めた。。

まじで変。。

???カチカチ、っかっかっか、、、??

カウルのステーでも外れてホイルとかに接触してるのかな?

ガラガラガラ、、。。。。水温も一気に110度超えてる!~~。。

かなりまずいぞ!。。

緊急でピットイン!

エンジン、ガラガラストン。。。。。

ちーーー~~ん終了です。。。

多分クランクのメタル完全に行ってしまった感じ。。

022
冷却水も噴き出す寸前!リザ―バー満タン状態。。

このご、専属メカのT君と話したが、こりゃーーブローだろうね的判断。。

そのまま時間があったので筑波サーキットヘいって、新しいライセンス受け取って(郵便受け取り損ねた^^;)ワールド筑波の鈴木さんとこへ行って症状説明して今後の方向性とか、いままで、もしかしてエンジンのせいで減速時や旋回開始の不具合などあったのかな~~?など相談話をしてきた。。

まず、昨日のトミンで最終コーナーエントリー時に起きた謎の?ホッピングは、今に思えばエンジンブロー前兆だったみたい、、バイク積む時にバラバラいってたもな^^;。

でもって、今日の走り始めのフロントからの異常振動、、。。1年くらい前の那須で始まった激しいフロントからの振動、、その後のトミンでの進入時の激しいフロントの振動。。

今日のエンジンブロー直前に発生していたフロントの振動を考えると1年前の振動もエンジンのクランクが正常な回転をしていなくて、アクセルオフの時変な振動の発信源?になっていた可能性が強い。。

じゃあ、なんで、ここ最近はトミンでフロントが跳ねなくなったのか??、、それはネガティブセッティングでプリロードアップと空気圧を1.8キロから2.2までアップしてタイヤがはじく要素を極力へらしたからだと思う。。

でが、このセットは兎に角曲がらない、、つねにタイヤを押しつぶすような乗り方を強要され、深くバンクさせる行為を著しく受け入れない、、もちろんアベレージは安定しない。

でも、。現実問題跳ねなくなった。。

話はもどるが、那須で跳ねて困惑したのが1年ちょっと前、、そのさかのぼる事1ヶ月目かな、、筑波の1コーナーでコースアウトしている。。

その時は、走っているうちにエンブレが強くなったフィーリングが発生して走行中番に第二ヘアピン手前でリアがロックして真横近くまで滑った^^;;、その時は奇跡的にリカバリーしたが、その数週後の第一コーナーアプローチでリアが流れてコースアウト。。。

思うに、筑波で走った時点でエンジンはクランク回りに深刻なダメージを発生させていて、気がつかないリラックマ、フィーリングを無視して転倒したのだと思う。。

その後の那須以降はステム直そうがフォーク交換しようが、ローター、キャリパー、パッド、ホイル、、ブレーキホース、、マスターシリンダー、、何を変えても決め手なしのまま1年2カ月が過ぎた。。

そもそも部品どりした1号機は、きわめて走りやすく振動などは出た事はない、、基本的に1号機と2号機の仕様の違いはないので、2号機の振動は不思議でしょうがなかった。。

でも、今日の那須サーキットで発生した振動がクランクから来るエンジン振動で起きる事が分かったので、それはそれで大きな前進だと思う。。

いままでは、目に見えたブローで走っていた訳ではないので、クランクからのブロー気味振動をごまかすように走っていたのだと思う、、今日はもろブローなので手も足も出ないような振動に発展したと推察できる。

このへんのことをワールド筑波の鈴木さんに説明しつつアドバイスをもらうと、エンジンからの異常振動はフロントに強い影響力があるから、エンジンをきちんと直すとか交換すれば今まで悩んでいた振動や振動対策のごまかしセット(曲がらん仕様)とはサヨナラできる可能性大だよっと言っていたけだ^^。

2号機は中古で30万で購入後トミンで走った時初っ端こそ良い感じだったが、そっからはタイムは落ちて行く一方だった、、那須も初っ端は44秒1だか2くらい叩きだし、その後はちょこちょこ落ちてゆき、、筑波にいたっては初っ端1分5秒が限界、、2回目で4秒台、、兎に角曲がらに乗り物だった、、(リラックが乗りこなせないだけと奮闘していた)

でもね^^;ZX10Rで、生まれて初めて筑波走った時でさえ1分3秒台出てるのだから、純然たるレースベースのCBR1000RRが4秒なんて、どう考えてもおかしいと今になると思う。。

実際、、最終コーナー以外はぜーーんぶ、、トミンの最終コーナーみたいに大回りでクリップに付けなかった、、あとは持ち前の開けっぷりのみでタイムを稼いだ4秒のCBR、、そこのころから思ってはいたんだけど、、そこそこで良いから各コーナー曲げってくれるなら(ZX10Rくらい)1か所コンマ数秒でも2~3秒は違うだろうな~~っと、、ため息ついていた事を思い出します。。

もっとも、ヘッドはオイル上がり起こした1年半年前に交換してオーバーフォールしているが、腰下はノーメンテでもあった、、今に思えばオイル上がりは目視で分かったから修理したけど、買ってから乗りだした時点で腰下はダメになりかけていたのだろうと思う。。

なーーのに、、ヘッド交換のみなエンジンを、直った直った!っと浮かれてポート加工したヘッドでぶち回したもんだから、、とどめ刺して一気に壊れ始めたのだと思う、、そー考えるとエンジンオーバーフォール後の筑波のリアロックや1コーナーでのロック&オーバーランがうなずけます^^。

まあそんな感じなとこ。。

じゃあ今後はどうすんの

2号機のエンジンを直す?。。

とんでもなくお金がかかりそう。。。タイヤ代ケチっているようなリラックマに20~30万の修理費は論外、、っていうか現状無理。。

考える、、鈴木さんも考える。。

中古のエンジン買ってきなよ(すずき)

ヤフーとかで(リラックマ)

そー程度よさげなのを買っちゃえば(す)

10万くらいかな~~ワールドで持ってない?(り)

ないな~~(す)

積み替えでいくらくらいかかります?(り)

2万から2万5千くらかな(す)

じゃあ、、エンジン安くみっかれば10万くらいで復活かのうかな(り)

大丈夫だと思うよ(す)

じゃあ、2号機のヘッドを中古エンジンに組み替えたりカムやミッションの積み替えしたらどのくらい工賃アップなのかな~(り)

それでもプラス1~2マンだよ(す)

なるほど~~そーだよね、中古部品の多いSC57なんだからエンジン交換が得策ですね(り)

そのとうりだよ(す)

じゃあ、エンジン探してまた連絡しますね!(り)

うん、今月はまきがはいってるから、7月になるかもしれないけど、修理のスケジュールを電話でやりとりしましょー(す)

よろしくお願いいたします、ではまた後ほど(り)

しばし帰りながら車の中で考える、、ヤフっていた。。

中古のエンジン、、、、ないな~~ふ~~。。

!そーーだ!良い事思いついた、、ていうか思い出した。。

1号機のエンジンがあるじゃないか。。

1号機のエンジンは国内仕様のノーマルだけど、カムとヘッドは積み替えれば良いし、ミッションは1号機はすでにレースクロス組んであるので、腰下そっくり使ってヘッドの積み替えで2号機同等の性能は確保可能。。

1号機はリラックマが大型免許取って初めて買った新車なので、思い入れがあり手元に置いていた、いつか手直してして乗ろうとも思っていた。。でも実際は乗らずにカバーかかったままだ。。

そーだよ、1号機のエンジンはドナーとなって2号機で生まれ変われば、新しいボディーを身にまとって第二の人生をスタート出来ると行った考え方もある気がした。

あまった、2号機のクロスミッションや、1号機のリアのショーワサス、、、今後持っている人う用のないものは売却すれば積み替えの工賃の捻出にもなるので、ここは英断することに気持ちを決めました。

023

正直、もう2号機はやめようかな?っと思った時もあったし、、ここのところは意地になって乗っていた感じもあったので、今日のブローををきっかけに本当の良いパートナーとなれる事を楽しみにしたい。。

リラックマ的には珍しくシュールなブログアップでありました。。」

2015年4月22日 (水)

久しぶり那須サーキット!セット変更で激変!!でも、、とまどうかも。

久しぶり那須サーキット!セット変更で激変!!でも、、とまどうかも。

今月は連続で水曜日はトミンで走れない、貸し切りが入っていて、これはどうしょうもない

と~~はいえ、、ビックパワーのマシンは乗っていない期間が長くなると、あの非常識な加速が対応できなくなる。。。なーーので、走れる場所、、、筑波?(ライセンス更新した)、、日光(好きじゃない)。。。。

ほんじゃーーーって訳で、那須サーキット。。

007

今回は、よーやくリアの沈みすぎに気がついてコンプレッションを高める走りに切り替えたスタイルの再確認もかねて那須に来た。。

前回と前々回でリアのコンプを上げたら、いままで何だったんだろうと思うくらい良く曲がる用になったので、非常に興味ある本日。。。

もっとも、トミンで感触が良かったと書いたが、実際のとこは違和感も、ちょっと会ったとこもある。。。。

その辺と1年振り以上の那須を思い出すのを目的に走る。

010

もっとも三店舗のレッドバロンのお客様がツーリング途中のサーキット走行にきており、オオ賑わい、よりどりみどりのバイク三昧。

もっとも朝のNHKの連ドラみてから家を出たら(余裕かました)物凄く国道の流れが悪くて140キロ程度の道程がなんと!!3時間半もかかった。。

そのせいで到着したのは11時30分、、午前の走行はできませんでした。。

ゆっくりバイクおろして、ウォーマーまいて、バロンのお客さんの走りを見学

ドカやBMWや国産SS、、高級車両いっぱいで見ていても楽しい。。

さて、そんなこんなで、お昼も回って12時30分、、やっと走行時間がきました。

今日はトミンときよりもさらにリアのコンプを固めた、そいでもってタイヤは2014年物の現行型ブリジストンのスリック前後。。もっともずーーとダンロップのスリックを履いていたので、ブリジストンは興味と不安が入り混じる。

さあ走行開始だ!(マフラーがへたっているせいか^^;音量オーバーで不本意だけどバッフルを装備)

最初の数周は履き替えたばかりの表面カピカピの山半分くらいの2014ブリジストンスリックを注意深く潰しながら走らせる。。

フロントタイヤの空気圧が低すぎると跳ねる原因になることは究明済みだったので昨年跳ねまくった1.8キロを2.1キロに変更して、走ったので125R先の下りで捻り込む右コーナーでまったく跳ねなくなった。

上げたリアのコンプレッションのせいかリアが高く感じるが、バイクが自由自在に曲がるような気にさせるフィーリング。。

しばらく46秒~47秒で様子をみた、良く曲がるけど(以前が10点満点中4点くらいだったが、今日は8点は出せる気分

トミンで感じていた曲がるようになったが、なんか感じる違和感が、那須では今の時点では感じない。。楽しい。。。

今日は午後の5枠と7枠を走ったのだけど、最初の5枠は、ああ楽しいな~~っで終了だった。。それじゃーー来た意味がないので、7枠はその辺を探るべく走った。

008

7枠は、ツーリング組が帰ったので、なんと6Rさんと2台の走行!!こりゃラッキーー!

と言った訳なので、しっかりとウォーマーまいて、走行開始から46秒ペースで走りだし、すぐに45秒台に入れながら様子を見た。。

走りやすい事は良い事だし、良く曲がるのは最高!!じっくり考えるアプローチ時間がある1コーナーで検証しながら走る。。

ここで驚愕の事実が判明した!

いままでの3分の2くらいの倒しこみで1コーナーをクリアしている、なのでコーナーにバイクを傾けながらフル減速してクリップ付近でブレーキを離す、さっきいったように3分の2程度のバンキングで向きが変わっているので、それ以上倒しこむ必要がない!向きが変わっている上、バイクが起き気味なので一気に加速に移れる。。

擬音で表現するとこうだ

以前の遅い&曲がらん時。。

ギューと入ってキュ~~んと曲がってぐわわわ~~とはらみつつぶばお~~んっと加速

今回!

ギューっとはいってすっとブレーキ離す、ギュッと曲がってたいして倒さずに向き替え成功!そのままバビューーンと加速!

減速開始から1コーナークリアしてアクセルオンまでの区間タイムは、コンマ4~5は速い、もちろん直線において加速に使える距離が延びたため直線も速度が伸びる。。

でもタイムは余り伸びない。。

ここいらで妙な感じ、、違和感を感じるようになった。

物凄く良く曲がるセットになったせいか、いままでセッティングでやっていたVターン旋回術では無駄多すぎるようだ。。

自動販売機したの左コーナーさきから曲がるのでアクセルオンでリア過重をかけながらグイグイ曲げて最終コーナーまでクリアしていると、気持ちは最高だが、直線的な加速となっていないので、楽しんでいるだけでタイムは遅い。

なのでトミンでの違和感とは、曲がるようになったせいで、必要以上にバイクを旋回させ過ぎて、バイクを起こしての加速パフォーマンスが下がってしまった事だった、、ようするに、曲がってくれるのは良い事だが、この曲がるパフォーマンスは必要最小限に利用して、あくまでもタイム貢献への主役は加速パートである事を前提にきちんと組み立てたコーナーリングが必要なことが分かった。

その辺が今日の那須の1コーナーでは、最高のパフォーマンスを手に入れた、、ほんと速いしアウト側のゼブラにも全く乗らない^^、多分だがJSBの片平君が速いのは、この旋回がキーワードなのだろうと推測した。

もっとも今日は那須で初めてバッフルを装着して、な~~んだか直線の加速が1割落ち?な感じもあったので、自販機下から最終までの細かな切り返しの、ぬめ~~っとした無駄の多い通過内容を踏まえても45秒5なら先がありそう。。

導入したブリジストンスリック(中古ミディアム)もしっかりグリップして塩梅よさそうなので、今日は嫌いな自販機したから最終までが楽しくて振り回した過ぎたのをやめて、しっかり加速方向にすれば4秒半ばは大丈夫そう。。もっとも43秒台はバッフル装備だと厳しいよーーな気もする。

014

ようするに5年以上、曲がらんかわりにコーナー捨てて加速命でやってきたリラックマスタイルに大幅な手を加えることになる感じだ。。

筑波の1コーナーやヘアピン、、トミンの最終や2コーナー、、いままでアウトから入って旋回は捨てていたのが、今後は捨てるパートなしのサーキット走行が出来る気がした。。

体重が減るとなんとなく曲がっていたのは、リアの沈み量が減るので現行のセットでもリア下がりの傾向が薄まっただけだったことが分かった。。

もちろん人間の減量もするけども、今回のようにリアのセットがセッティング範囲で解決できるのなら体重減るまで、しょうがないかな~~っとリラックマ諦めていたが、一転して状況がサクサクと進むようになり楽しい。。

来週の水曜日は旗日でトミン混んでいそうなのでパスする方向だけど、那須は遠いしお金かかるのでトミンで今回手に入れた良く曲がる足回りをベースに効率のいいコーナー通過スタイルを確立してみようと思うっている。

ああ、、、、、、5年以上、タイムは出るが乗れている気がしないと行った状況にピリオドが打てそうな気がする。。

ああ、、これでやっと、、一発屋的な状況にもおさらば出来そうな、、。。

013
ベストというよりアベレージな感じで走れたので、今日の感触は最高だった^^。

5時までに水戸戻って餡子を受け取らないと行かなかったので、いくらも走れなかったけど(41周しか走らなかった^^;、でもって赤旗で中断だし)走りたらない分はトミンでリベンジって感じですね^^。

5月~6月は筑波に行くぞーーいひひひ^^。

キイロトリも走ったが、時間が無いので1本のみ、でーーもだ。。

57秒台に入っていた。。

トミンギア比でこのタイムは、かなり上出来だ。

さあ、あすからクマタコ頑張るぞーー^^、、タケノコも掘りまくるぞー!!」」

ほでは^^。

っそだ。。今年初の福島も19日に走ったんだ、、その時のZX10Rの走行データも今日に物凄く貢献したので、その辺も週末にでも書きこんでみようかと思います。。

ほっじゃね~~クマクマ。。


2014年4月25日 (金)

那須で調整、本気で行きます!当分2号機で走りまくるぞ~の巻。。

那須で調整、本気で行きます!当分2号機で走りまくるぞ~の巻。。

書いておいて言うのも何だが、変なタイトル、、でも本当。。なんとな~~く、まったりとしていたバイクライフ??、トミンも楽しいけど、そろそろ、何かをしないといけないような??^^;;、なんとなく敬遠しがちな筑波サーキットで、きちんとしたライディングを学ばないといけないはずだ!!。。

最近感じている事だけど、どんなマシンでも、時間をかけて、きちんとセットアップしないと、そこそそこのタイムならでるが、そっから先は乗りこなしでは、どうにもならない現実がある事が切実に感じる。。

008

なぜならば??、、今1号機が、あっちゃこっちゃ不具合が出てしまったので、腰据えて書消耗品の交換を進めているのだけど(部品代がないので、ちょっと足踏み中)、乗るマシンがないので、2号機で練習しようとバッフルつけてトミン走ったが、なんか変??、、タイムも出ないし、旋回初期にはらむ、、。。そいでもってコーナー脱出時の加速が悪い。。

乗り方が悪いのか??。。などと疑問を持ったまま、30日の筑波前にレッドバロンの那須サーキットに持ち込んで走り込んでみた。

最近忙しくて(クマタコ)3時にに寝て6時に起きて来たものだから(3時間半!!かかった)眠い、、だるい。。じとーーっと変な汗がにじみ出る。。ビタミン剤欲しい。。

005

いそいそおろして準備する、、今日は友人のK君と一緒、彼は茂木がメインのライダーで走りはもちろん1級ライダー、那須も44秒台と、こりゃ~~リラックマとバトル必須です。。

002_2

K君のCBR1000RR(2004型)すばらしい完成度!

あーーでもない、こーでもないと、、部品チェックオタク談議)

004

リラックマ2号機。。

さーーがんばろう~~!!??。。

???。。。

なにこの台数!!!なんかのイベント??っと言うほどの大盛況な那須サーキット。。

013_2

抜けども、、ぬけども、、暮らし楽にならず??クリア楽にならず?(宮沢賢治風)

なーーどと、いっていても仕方がないので、危なくない範囲で抜かせていただきつつ、練習走行開始。

021

なぜか盛大にフロントから、コーナー進入時振動が出まくる。。

間違えて、外しておいた捨てる予定だったリアタイヤ(2010年もの)を、勘違いでまたはいてきてしまった、、そのせいかもしれないが、ハイスピードでコーナーに投入すると、っだっだっだっと跳ねるように暴れる、、もちろん一気にはらんだり、切れ込んだりと、大忙し。。

そいでもって、トミンで感じた加速の悪さが那須だと、はっきり感じるくらい加速が悪い。。

昨年に筑波でエンジンブロー前の走行の時に、ファイナルはロングの方がタイム伸びるかな?と思って変更したファイナルのままの今の状況は、低速が減って高速域が物凄いエンジン修理後(ポート加工してある)の2号機には、ものすごくミスマッチなギア比率。

那須のタイトコーナー脱出でストール気味だし、進入速度に対してエンブレが弱く、初期の旋回も良くない。

ただ8000回転位を超えると、気が狂ったように?加速する。。通常加速中なのにギアチェンジ前にフロントが、ふわっと浮いてしまう物凄さ。

とにかく、だわ~~んと、あっちゃこっちゃで大回り。。

一日走って分かった事。。(2本しか走ってはいないけど^^;。)

タイヤ、トミンでは走り方でごまかせる中古スリックだけど、那須や筑波では通用しない感じ。。ほんのわずかでも旋回時間が長くなった時点で、エッジグリップの落ちている中古スリックは曲がらない、、。(だから一見使えそうなスリックを惜しげもなく処分するのだな~と、いまさら悟った感じ^^;;、、。。

エンジンのパワー特性に見合ったファイナルをセットしないと、とんがったスペックのエンジンは加速どころか旋回まで、おかしなことになるト言った事。

いろいろじ~~~~っと考えながら走ったら、いろいろ見えてきた。。

034

手前の右コーナーで一気にはらんで、あらら~~っと大回りするリラックマ2号機^^;;!。

うってかわって快走のK君レッドRR!!

今はぱっとしない2号機だけど、今思えば、たして心砕くように時間をかけてセットを施すようなこともしていなかった2号機。。

1号機でいろいろ試して、2号機は、ほぼつるし状態で筑波に、たま~に行くといった感じの繰り返し。。そんなだから、いつも筑波で、こんなもんなのかな~と終わっていたんだなっと改めていまさらながら思った。。

で、も、、だ!!。。腹くくって2号機のセットアップと乗りこなしをやるぞと思ったら、なんか楽しくなってきた^^。

だって前回のトミンと、今回の那須で分かった、タイヤとファイナルを2号機のキャラクターに合わせれば、多分だけどグイグイ曲がって、ガンガン加速するマシンになるはずだからですよ^^!。。2号機の完成目指してがんばります。。

031

高速の125アールから全力で右30に向かうカット。。

微妙にラインに乗れていない2号機。。この後盛大な振動が襲ってくる!!悲しい。。

030

K君に前を譲ってもらい、ランデブー走行!!^^。

直線は一枚上手のリラックマ2号機!、、でーーもタイトコーナーはプッシュされまくり、、やっぱり悲しーー。。

029

でも楽しい~~^^!!。。

010

完全に場違い感もあるがK君と楽しく走った、キイロトリが言うには2台で1コーナーを立ち上がってゆくと、物凄い甲高いエンジン音がして、まさしく今日の状況ではありえない感じだねっといっておった、。

あとですこしだけ撮ってあった動画みたけど、ここだけ筑波サーキット??茂木?サウンドでありました、、。まさしく浮いていた今日。。

あの人たち凄い速いなーとか、上手だな~~っと言った視線ではなくて、、走るなら筑波とか茂木いきゃいいのにといった感じの視線を感じるような、気のせいのような?。。

でも那須楽しいので申し訳ありませんがよろしくと言ったとこです。

006

K君のリア、、マグ鍛に耐久フック&キャリパー!!クロモリアクスル!!

フロントも凄いのだけど写真忘れた。

計測器を付けていないので、(那須って反応悪いのよね^^、、)タイムこそ分からないけど、多分44秒台だとおもうかな?。

今日はK君と走って、いろいろ勉強になった、、やるべき事はやらないといけない、、乗っていれば速くなると行った雑さ加減ではダメな事がよーーく解った^^、、2号機きっちりまとめてまた走るので、そんときゃよろしくね~~。。

037

帰りに食べたそばとかきあげ。

そば600円と単品のかきあげ250えん!!美味しくて安い!!

リラックマ達は、そのあと水戸まで戻って、クマタコで使うあんこ(40キロ)を受け取って、いそいそ帰りました。。

お疲れ様でした~~。。

ホッじゃね~~クマクマ。。

2013年11月27日 (水)

11/30 那須サーキット今年走り収め^^、寒さに負けずリラックマ。

那須サーキット今年走り収め^^、寒さに負けずリラックマ。

今日はトミンではなく、レッドバロンの那須サーキット。。水戸の工場長とラブラブ走行の予定、、朝の6時半くらいに家を出て、到着したのが10時すぎ、、那須寒いです、、外気温度は5~6度??、、もうお昼近いのに寒い、、空は曇天で時折木漏れ日程度。。

デレデレしていたら、チケット買いに行った時で走行枠3の開始10分前!、無理!間に合わない、、キイロトリお願い^^;;、っと、枠の交換を頼んだ。

もっとも工場長R6は予定どうり、走行開始!タイヤ新品で、路面も冷たい。。50秒くらいで皮むきしている様子、、次第にペースアップしてきて、最終的には47秒フラットで帰還。

045

戻ると、バイク自体の感触は良好だけど、どこもかしこも滑りそうで微妙~~っと、言っていた。。

024

夏に走ったきり、サーキットはおろか、街乗りすらしていなかった割には一気にハイペースで走る工場長。。良い勘してるね^^。

021

2本目の後半にプリロードを少し締めて、最終アタック!。。

012

自販機したの左コーナーをコンパクトにまとめて、最終まで速度を乗せてゆくR6!

走行ラインに手を加えた1コーナーの脱出速度もいい感じで、これは!でるのでは!!大台が!。。

049

出ました!45秒台!!、、決してコンディションの良い路面ではない(葉っぱ、なくなったが、シールドが常に真っ白なうむむ、路面)状況でこの結果はすばらしいの一言です。。

本人いわく、最終コーナーで暴れるのも我慢して、メインスタンド前通過してでたので、かなりやったぞ!!的タイムですと、筋肉痛の体を痛い痛いと言いながら、達成感を味わっている感じでした^^。(つぎは44秒狙いだね^^)

050

今日の勝因でもある、功労者のコルサV2!この状況下でもアブレーションも最小限で加速の時によれるような事もなく、安心して攻める事が出来たと工場長談。

047

ベストもでたし、っと言った感じで、珍しく2本で終了~~タイムも速かったけど、積み込みも速かった、、さすが職業。。

048

R6君ご苦労様でした^^、非常に戦闘力があり、乗った感じも素晴らしくレーサー!!いまは、ぽんとこーいったバイクが格安?で買えるので良い時代ですね^^~~(リラックマ2号機は30万円号^^)

020

リラックマも今日、那須は走り収め、、楽しく元気に走った、、でも寒い~~^^;;。

路面温度は、結構低いので、ウォーマー使っていたけど最初の10周位は50秒くらいで過減速を繰り返しながらリアタイヤのつぶれる感触を、神経を研ぎ澄ませて走る。。

051

前回の走行で、解決済みのフロントブレーキの引きずりは、今回グランドハイエースに積み込み時にアイドリングで、ウオっとなるくらい、ポン!と走りだす快調加減^^!

1本目に走り終えた直後、スタンドかけてホイルを手で回すとしゃらしゃらら~~っとくるくる回る!!まあそれが普通って言えばそれまでなのだけど、リラックマ的には感動もの。。

017

走り収めなのだけど、今日のテーマは、引きずり解消したので、アホ??みたいなショート(フロント14丁!リア44)を、フロント15丁にしての、加速感とタイムの推移のチェック。。

031

せっかくなので、苦手な自販機したをあっちゃこっちゃと走ってみる。。

上手くゆかないが、それはそれで楽しい。。

029

写真は1コーナーなのだが、この後の直線200メーターくらい?、が目覚めたように速い!!8000回転くらいからフロントを20センチあげたまま、突き進むリラックマ2号機!!大げさ抜きで50メーター位浮いたまま、、もちろんアクセルは全開のまま、、3速にオートシフターすかって叩き込むと、すとんと着陸し猛烈な加速を続ける2号機。。

022

切り返しでアクセル開けてゆくと、ズルズル滑り始めるパワー!!!路面が怪しいのかもしれないけど^^;。

046

PーLAP3をそうちゃくしているのだけど、スイングアームにセンサーを装着しているので、那須では、エラーばかりで、まったく用をなしません。。

なので、貸出の赤外線装置をリアカウルにテープで固定して、25分間、速いんだか?遅いいんだか?、まった~く分からないまま、ただひたすら、気の向くまま走る。。

もちろん区間タイムも解るはずもなく、損得勘定ができない、、あるいみ楽しみ半減と、疲れが襲う。。今のセッションはタイム出ただろう~!!と、帰るなり受付で、ベストのタイムの未記載のてがみをもらい、出ていないと、ほんと疲れがどっとでる。。

もちろん、どの周回が塩梅が良かったなども解るはずもなく、走りながらの励み的要素はなし。。

トミンで、計測なしで走ると、ものすごーーーく、、つまらない^^?なので、那須は正直いって、走行中の気持ちが続かない。。

以前は裏の直線の初めにポジションボードが表示され、タイムが分かるので楽しかったが、今はないのです。。戻ってベストや走行中の他の車両のベストなどを表示するモニター(カップめんの自販機の上にあった)も震災後に表示されなくなった。。

走行終了後にすべての周回のラップタイム票のプリントが以前はもらえたので、検証材料になり有りがたいと同時に楽しかったけど、今はないの^^。

056

とは言え、ベストの記録用紙はもらえるので、それは嬉しい^^。

今日は2本走ったので2枚のお土産。

12月は行けなさそうだし、1~3月は雪っぽそーー。。

今年1年、走行回数こそ、すくなかったけど、トミンでは詰める事の出来ない2号機を走る唯一のサーキットの那須^^、本当にありがたいですね^^。

スタッフのみんなも非常に気さくで、サーキット特有の張りつめた感ゼロ!でほんと素人&サンデーライダーの聖地と言っていいでしょう。。

本当なら、一般道路主体のライダー(バロンユーザー)が走る事が多い那須なのだけど、ハイアベレージ走行にきちんと対応する、スタッフの能力や施設の優秀さは、いまでこそモータースポーツは厳しいじだいだけど是非頑張ってもらいたいですね^^。

044

さて、、キイロトリは。。。エンジンも調子は良く、気持ちよく走る!?。。

外気温低いのでラジエーターの目張り貼りまくり、、ちょっとビジュアルはうむむ??仕様。

ついでと言う訳ではないのだけど、キイロトリ号もリアで3丁ロング仕様。。さてどうかな?

041

っあ!撮影失敗・・。。工場長としゃべくりまくっていたので、失敗した。。

っと、人のせいにしておこう^^;。

042

あっと!?言う間に走行終了!!。。

寒さと体の硬さも手伝い??、前回と変わらない程度加減。。

乗ってる様子は、物凄くエンジンも回っているし、加速感も上場なので、なぜにして??変わらぬタイム??。

052

(豪華な夕飯!!宝島の焼き肉セット!!^^)

工場長と見ていた時にキイロトリの1コーナー進入で、良い感じだけど違和感??があったので、その辺が、なにかあるのでは?っと、戻ってきたキイロトリに、いろいろ聞いてみた。。

聞くと、1コーナー脱出後にリアがガクガクした、違和感があるとのこと、、、?。

う~~--ん、、、考える、、シーンを思い出す。。

そーーだ!!エンブレだ!!。。

1コーナー手前までで、結構良い感じまでエンジン回転回っているに進入前にシフトダウン、だから激しいエンブレで失速してしまう&車速も乗りが今一つ、、でもって、ウォーンとエンブレで引っ張られたチェーンは、微妙にばたつくので、そのままアクセル開ければガタガタっといやなフィーリング決定?。

どーやら、折角安定して乗せて周回している時に、バランスの悪いシフトパターンをいくつかしていた様子。。

いっぱいギアチェンジを使いこなさないといけないミニバイク特有の苦労でもあります。

もっとも寒いので、体が温まりにくいミニバイク走行は、気をつけないと案外あっさり転倒もあるので、今日はお勉強と、冬季の体力作り!でオッケーですね^^。

次回トミンで、再度チャレンジ^^!トミンならいつでも、なんとかオッケー路面だものね。

035

さのよいよい?っと気持ちよくリラックマもキイロトリも工場長も大満足な那須の1日でありました^^、なぜって??、、。。

そ、れ、は、、今日の走行台数は3台。。そーーリラックマペアと工場長のみの、なんちゃって貸し切り状態だったからなんだな。。

今度の水曜日はまた、トミンで冬季練習を頑張る予定^^!12月はサプライズメンバーも混ざって練習するみたいなので、寒い冬だけど今年は熱くなりそうだす。。

クマタコも週末から甘太郎(あんこのみ)を販売開始するので、大忙し!!テンション保ったまま年末へレッツらゴー^^。。

書きまくっていたら、足の指先が冷えてきた、、このままだとあっちこっちつってしまうので、ふろはいってこよーーっと。。

今日は那須のスタッフの皆様並びに、遊んでくれた工場長ありがとうございました。。

また次回もよろしくクマクマです。

ではではほっじゃね~~。。

2013年11月13日 (水)

11/13 那須でリラックマ、秘密兵器?導入。。どうかな。

11/13 那須でリラックマ、秘密兵器?導入。。どうかな。

ほぼ半年ぶりのレッドバロンの那須サーキット^^、前回はエンジン不調で時折3気筒になったりで、ろくに走れなかったが(パワーコマンダーの不良原因だった)、今回は一発始動のエンジンと、懸案事項だったジクーのパッドをベスラに交換して、気分一新の走行です。

083

今日は、あるいみ様子見の方向でもあるので、朝もゆっくり出発した、、、っが、それが間違い、、混むわ混むわで、、到着がなんと!!11時近く。。。

午前中ラストはタイヤの温度あげれないので、キイロトリにお願いした。

065

1分ちょっとで感触を確かめるように走るキイロトリ。。

今日は平日なのだけど、結構走っていて、見ていても楽しい^^。

061_2

じゃーーん!秘密兵器導入!!

シフトポジションメーター。。

これがあれば、スロー走行中でも何速かな??などといったとんまな事は無くなります。。

058

メーカーのホームページの配線接続図は、まったくあてならず、結局自力で配線装着することとなりました。」

060

かく配線からテスターで電圧を拾い、回転パルスと常時電源、キーオン電源、車速センサーなどを、なんとか接続。。

040

前日の車庫でスタンドの上では、きちんと表示されていたので、大丈夫とは思ういますが、のた~~っと走りながら、ガチャガチャテストを繰り返す。。

010

装着したあとに、ちょっとブログネタのような事もあったので、。。。。

配線を済ませ、各ギアポジションをメモリーさせる作業に移り、リアスタンドにあげたまま、まずはニュートラルをメモリー、、、その次は1速をメモ、、次は2速をメモ、、良調子!!次3速をメモ!??エラー表示のE??なんで??。。

リセットしてやりなおしてた、、やっぱり3速でエラー、、。。そのまま4速を試すと、今度はhの表示^^;;??。。なんで??。。

何度かやっても同じ繰り返し。。

試しに1~6まで全部やってみたら、6速でメモリーさせたら、9速??の表示。。

ここで、ようやく気がつきました^^、、固定前の表示モニターが逆さまにぶら下がっており、Eではなくて、これは3速表示、。。9速ではなくて、これは6速でした^^;;。

うふふ、、よかった。。。(車庫の気温、現在3度、、しびれました、、色々な意味で)

021_2

今日は、ブレーキパッドの変更や、フロントのプリロードを、どこまで低速コーナー寄りに弱めても大丈夫かな、など、いろいろ試して走った、、でもって走行車両も沢山いるし、1分台の方から50秒台の人が大半で、ちょっと場違いな、感じでもある、北風の那須。。

ほぼクリアはなくて、最終を抜けると同時に抜かせてもらい、なんとか1っ周は5~6周に一回チャンスがくる。。。もっともタイヤも冷えちゃうので、ちょっとタイムは厳しい。。

一回目の走行が45秒台で、。。2時の2回目で44秒台だった。。ツバメ返しの葉っぱだらけと、抜きながらの走行なので、、今日のセット方向は十分良い感じで満足でした。。

2012年5月30日 (水)

キイロトリ那須サーキットでリハビリ?&リラックマ出だしから不幸が襲う!

キイロトリ那須サーキットでリハビリ?&リラックマ出だしから不幸が襲う。。

。。今日は那須サーキットでRVF400とリラックマ2号機で走った、、しょっぱなから出鼻をくじくような、RVFで転倒下敷き、、っといっても積載のとき、リラックマ車庫前に敷いた人工芝で、つっといき、うう~んぐむむ、、、っとこらえたが、あえなく下敷き、、たぢげてくれ~~、、さっきまでキイロトリが近くに居たので、助けを呼んだが無反応、、ずるっずるっともがきながら脱出、、無残。。バイクは無事、リラックマかなり痛かった、、移動中は車内でDVDデッキのふたをこわすし、今日はなんだか元気が出ない、、とかなんとかいってる内に到着すると、そこは大勢のライダーが、、、今日はだめぽ

052
(バイクがでっかく見える、キイロトリRVF号、速いんだぞ~。。)

先日壊してしまったキイロトリ号は、修復作業は完了したが、月初めの練習会(トミン)の参加があるため、ファイナルをとっかえひっかえは面倒なので、今日は400でがんばってちょ!っと、言った感じで元気にスタート!

061

うってかわって元気なしのリラックマ、、しょっぱな下敷きにはなるは、DVDデッキこわしてしまうわ、モチベーション下げまくり。。今日は初心者さんを含めて50秒~1分ちょいのかたが10人くらいいるので、様子見ながらクリア探って走るので、ちょっときびしいかもっと思いながら、第3クールを走行、、っが、コース上は全車出撃!、、はいまんべんなくバイクがおります。。

010_2

走る、走るキイロトリ、、最初は3速と4速を使って、走っていたようだ、、ペースがまばらなのと、エンジンのパワーフィールがおかしな走行、、もちろん抜かれまくり、、とはいえ精力的に走りきり22周を回ってきました、エンジンの回転数が低い走りのため、フォームが安定せず、タイムも1分3秒と、ピクニックタイム?。。

027

忍び寄るCBR250新型!逃げるキイロトリ、、もっともこの方は50歳後半くらいの方で、タイムも54秒くらい出していたような気がします、はじめて那須サーキット走ったと言っていましたが、むか~し取った杵柄?って感じな走りで、寝かせっぱなしで、ノーマルステップガリガリ言わせてはしっておりました、、ただちょっと頂けないのが、パッシングすべきじゃ無いタイミング、キイロトリの後方からまくろうとし、減速がおかしくなり、あわや追突!(ききゅう~~きゅきゅ!と聞こえた^^;;;)は、ちょっと大人げなかったかな、、あれだけ走れるなら、早い遅いだけでなく、周囲を見て走る事も考えて行けば、もっと広くコースが使えると思う。。キイロトリジタバタ、一本目の第4クール終盤にやっと速度に慣れてきたかな??

031_2


最終コーナーアプローチ!腰は微妙にはいっておるが、上半身が逃げ気味の虎と馬の寸劇模様。。。

057


悩むキイロトリ、、。。リズムに今一つ乗れない、理詰めに乗れない?058
こまった、、、っと背中には書いてはないけど、そんな感じな後ろ姿、、リラックマも気にはなっていたので、ちょっと入れ知恵をしました。。

059_2
4速使っているっていってたけど、裏のストレートで最高回転はどのくらい回っているの??(キイロトリによると10000は回っていないような、まわってるような??)リラックマ思うに音から判断すと、RVFの乗りやすい回転域を細かいセッションで使っていないから、そこを使うために、いままで4速の直線を3速にして12000回転まで直線で使ってみた方が良いよ、その回転音とトルク感になれると、今度はシケイン先のセッションで、積極的に回転を上げて走れるようになるとおもうよ。。

本当の初心者はギアを一個あげて、トルク変化が少ないとこから走るけど、キイロトリは単に虎がうまくってるだけだから、加速とトルクに慣れるのが肝心で、低回転ではしっては、ふらふら感が強いだけで、いつまでもしらけどり??(古い)なアベになっちゃうよ、、っとアドバイスしワイドバンドなRVFは那須くらいで50秒前後なら3速固定で行けるくらいフレキシブルなので、いま吹きこんだ3速固定&高回転(っといってもキイロトリじゃレブるほどは回しませんのでハイサイドはなさそうです)で楽しんで来て頂く事となりました。

045_2

おお、数周もしないでリズムが良くなっている!エンジン音も苦しげな1っポン目とちがいうお―んっと、V4サウンド!直線は11000回転はまわッている感じ、細かなセッションも回転不足はなりを潜め、見るからにバンキングが安定してきた!

1本目は抜かれまくりだったキイロトリもタイムも1分をきり59秒台で周回するようになり、抜く方も、前回のようには抜けないようで、見ているリラックマもちょっと楽しかった。。

もっとも54~57秒くらいの男性ライダーならキイロトリの59秒くらい、すっぱすぱ抜けそうにも思えると思うけど、実際は男性ら―諸君のマシンの大半は直線の速いパワーマシン!っと言う事は、直線意外じゃ今日の男性陣じゃ細かいセッションはキイロトリ抜くどころか、仲良しこよし走行、、直線馬鹿開けしないキイロトリは直線で抜かれていたけどそれ以外は頑張っていた、、普段から頑張っているのだから当たり前といえば当たり前。。

今日は疲れがひどかったので、2本で終了したようだが、中のセッションはい感じなので、直線とシケインまとまれば、52~3秒は、すぐ出せそうですねクマクマ。。

017_2
今日49秒台で周回していたTZR250後方排気号!なめらかに走り、なおかつ開けるとは即座全開!あとパワーが15馬力は欲しい!!そんな感じの走りっぷり!人間がマシンの上を行く感じですね!、、今日はありがとうございました、午後のペア走行楽しかったですよ^^、またよろしくですクマ

019
新規登録車両!ぴっかぴか、かなりカッコイイ、、ガリガリ言わしておりました。。

029_2
グリーンモンスター新緑に緑が美しい。。

018

CBR1000&250!タイヤの違いが凄いよね!

044_3

とかなんとかいっているうちにキイロトリゴール!!お疲れ様でした。。

最後はホント、エンジン使ってコーナリングしていたので、見ていても解る位に楽しそうでした、楽しいのが一番です!うん。。

053

コーナーパートで頑張った2本目は後輪が綺麗に使えており、溶け気味なのはちょっと驚いた、、こんだけコーナーやれるんなら、直線が戻ればすっごいかもしれない、、。。

095

きょう~~のリラックマは、ダメダメっぽ~~走れど走れど、なんか乗らない。。。なんか曲がらないような気がする、気がするだけ??。。

104_2

ムキになってひねり込む、、ムキになっても向きは変らず座布団一枚、、、山田君もってっちゃって!!?

108_2

今日一番苦労した1コーナー(最後までまとまらなかった、、。)あまり飛びこまず手前から曲げて行き、脱出ライン重視で行きたかったのだけど、流している周回がおかったせいか、フロントタイヤの温度が上がらず、なんとなくアンダーステア、登りの最終コーナーなんか、もう曲がらないどころか、怪しくて泣いた、、。。

073_2

でもって今日の結果、、、、リラックマ2本走って58周、、ベスト45.2秒へこみ。。

キイロトリ、46周で59.6秒!、こちらは光明が差し込んでのタイムなので結果オーライ。 

リラックマ2号機は、トミンでアウトになりそのまま乗っていなかったのと、今回の2号機のタイヤは昨年のおフル物を使った、、2号機に履いてあったニュースリックは初号機のトミン走行に為、取り換えさせて頂き、そのため2号機には、いつ使ったか?解らんタイヤで今日は走ってしまった。。。申し訳ないことを2号機にしてしもうた、、。。

もっとも新規導入のP-LAP3の反応も悪く(電池不足っぽい)走行中のタイムも解らない状態、追い打ちで曲がらんタイヤ??、出だしのトラブル、、。。転倒しなかっただけ今日はラッキーっと言ったとこでしょう、クマクマ。。

079_2

今日のおまけ^^。。さてこの写真の中にねこちゃんがいます、、にゃーーー。。

どこでしょう。。

083_3

っあ!猫だ!にゃーーーーー、う~~~ん珍百景!チンにゃっけい?

ッと、言ったわけで今日は疲れました、また出直しです。。。

教訓は過ぎたるは及ばざん、、って感じかな、、。。

めっちゃくちゃ忙しい話だけど、今度の金曜日の午前中(仕事前!)にキイロトリ号の慣らし走行(Bコース!)を行い、その週末(6/3)にMSUにキイロトリが参加することとなっています。。っでリラックマはといいますと、来週の水曜日はきっちりトミンにて初号機使ってばりばり走ろうと思っております、。。

ほいでは。。クマクマ。。

(NSR50キイロトリ号の修復記事は後日アップ予定!高品質は安全だねって」感じ)

にほんブログ村 猫ブログ MIXその他猫へ
にほんブログ村

2011年5月22日 (日)

特訓したらゆっくり温泉に入ろう旅行

今回は、一泊2日の小旅行

スケジュール5月19日

AM7:30出発→北関東自動車道→東北自動車道(Pにて休憩)→那須IC→下道→NASUサーキット→お昼(寿楽)→国道4号白河→甲子トンネル→会津湯野上温泉(いなりや)お泊り→大内宿→帰路

AM10:15NASUサーキッhttp://www.redbaron.co.jp/touring/land.html 到着
着くなりダッシュで仕度。
ダンナは、10時40分からの走行に間に合わせ、バリバリ走ってました。

次のセッションの講習時間帯は、サイドカー付きバイクを購入したお客さんが練習をしていらっしゃいましたョ。(あっ、写真撮るの忘れちゃった!残念)レッドバロンでは、色んなサービスをしてらっしゃるんですね。

022024

私は、次の11時35分からに参加。最新のカワサキ6Rとご一緒でした。
裏のストレートで抜かれた時、一瞬、轟音がしたと思ったらすでにツバメ返しに消えて行っちゃいました。自分が止まって居るみたいな錯覚すら起こしてしまいますね。めっちゃ、早いっす。その後、あっという間に後ろに付かれてしまいます。悲しい(ρ_;)。ん~、もっと精進せんといかんですねぇ。出来れば、ツバメ返しが上手になってクルット旋回出来たらいいな~。(じゃ、他ちゃんと回ってるのかって言われそう。)…はい。…まだまだです。…という訳で、年にもめげずがんばりまーす。

PM1:00  2本目  ダンナと一緒に走行。
「お前は、後ろ気にしないで、全力で走れ!勝手に、抜いてくから。」…と言われましても~、ちょっとは気になってしまいますよ~。
???あれ、なぁ~んか変。あんまり抜かれない?返って、気になったりして。後でタイム表見たら1周ごとに速く、遅くの繰り返しで走ってました。これがまた、タイムがそろっている所がキモイです。(変態!)と言う事であまり抜かれなかった訳だ┐(´д`)┌ヤレヤレ(違う意味緊張した。)
何はともあれワンクール25分計50分きっちり、頑張って走りました。疲れたー、暑かったー。え~と、ベストタイムは、57秒1でした。おっ、もうちょっと頑張れば57秒切れたかも。残念(u_u。)。
ダンナは、目標タイムが出なかったらしく、ちょこっとだけおちこんでました。そう言う訳で、ベストタイムは内緒です。スゴイタイムが出たら、発表しま~す。(所で何秒ならすごいんだろう??)

PM2:00 NASUサーキットの竹内さんにおいしいお昼が食べれる所を教えてもらっていざ、出発。
PM2:30 那須インターすぐ側 寿楽(じゅらく)  「じゅらくよ~ん♪」て、歌ってたら「それじゃないだろ」と突込まれながら到着

033 034

写真左…焼肉定食(900円)薄切り肉なのにジューシー!とっても柔らか。思い出しただけでよだれが(ジュル)。女性にお勧めです。

写真右…サイコロステーキ定食(1100円)。お野菜たっぷりでおいしかったです。(ダンナが食べているのをこそっと頂戴。)

035 他にもいろいろありました。とちぎ和牛のステーキからはたまた、ぎゅうすじ煮込み定食など。
食事中、ぎゅうすじ煮込みをお土産で注文している方もいらっしゃいましたよ。美味しいのかな?。
目玉メニューは日替わりランチで数量限定のステーキ定食だそうです。(何種類かあり、毎日違うみたいです。)早く行かないとありつけないです。2時半では間に合いませんでした。残念(´・ω・`)。 

PM3:30 寿楽出発→観光しながら→PM7:00いなりやさん到着

会津湯野上温泉 温泉民宿いなりや
ホームページ http://www.uyou.gr.jp/inariya/index.html
ブログ    http://blog.minsyuku-inariya.com/?eid=21

私達夫婦は、福島が大好きでよく遊びに行きます。バイクで羽鳥湖を走る機会が増え、「折角だからどこかに泊まってゆっ私くり走ろう。」と言う事になり、インターネットを駆使し(実は娘)いなりやさん発見。
露天風呂あり、お料理の素晴らしさ(ホームページ見てね)、「今の民宿ってすごいね。」とダンナと話しながら、「一度行ってみよう。」ということになりました。
民宿のご主人はとてもお若く2枚目でダンナ曰く、「歌舞伎の海老蔵みたいないい男だな~。」と言っておりました。で、ご主人の作るお食事がとても美味しく、とても美しく、大変感動いたしました。てな訳で、去年の秋から利用させていただいてます。

今、いなりやさんでは原発で非難されているご家族、2家族を受け入れていていらっしゃいます。すでにみなさんはお食事中。ご一緒させて頂きお夕飯(非難されているご家族と同じ食事を頂きました)。
それから、お楽しみの温泉にゆくっり入り、これまたお楽しみのお夜食(いなりやのご主人が打つ、手打ちそばを注文)を頂きました。ん~いつ食べてもおいしいです。自分たちは、おそばだけのつもりだったのにタラの芽、こごみなどの山菜のてんぷら付きでびっくり。これまた、おいしいです。「とても大変な時期に心遣いありがとうございました。」ご主人に感謝しながら幸せいっぱいで休ませていただきました。             つづく

今日のにゃんこ
009 012

<どうしてにゃんこ達は狭い所が好きなんですか?ホコリだらけで帰ってくるんですから困っちゃいます(´・ω・`)>

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします