車検切れの前に動態確認キイロトリ749イン羽鳥湖
車検切れの前に動態確認キイロトリ749イン羽鳥湖。。
昨日ユーザー車検に行ったばかりだが、今月は車検フィーバー^^;、よくみればRVFは車検切れ、ついでにホーネットも切れている、、まずい乗れるバイクが無い事態発生!!
そーだ749は?、、、、、9/10で切れるみたい、、そもそも749は来年の夏に749Rと一緒にライン通そうと思っていたので、ここで乗らんと1年のらずになりそうだ、、っと言う事で今回はイエロー749キイロトリ号を走らせるべく羽鳥湖へ運んだ。。
羽鳥湖は夏も終盤を迎えたのか、太陽はまぶしく日差しは厳しいけど湿度は少なくさらっとして最高の走行日和^^、風邪気味なので言っても日陰で寝てるよ~~っと言っていたキイロトリも元気回復??走るとの事です^^。
リラックマは1っか月ぶり程度の羽鳥湖だけど、いつもの福島メンバーとは久しぶりの合流走行^^、みんな日曜日に走るので、先月の土曜日はリラックマとキイロトリ2台のみの寂しい走行だったので、今日はすっごい楽しい!&にぎやか^^。
今日、一緒に走った1098のとし君(ミヨジイニシャルはSだけど、いまアニメのメジャーみてハマっているので、ここはピッチャーのごろ~~う、しっげーのー~~の相方キャッチャーから頂きそう呼ばせてもらおう^^)
普段はエビスを飲んでる、、いやいや^^;;、走っているレーサーライダー、、非常に深くクリップをとり低くに乗るライディングは、まさしくクローズドフォーム(サーキットだね^^)、最初のすれ違いで正直びびった^^;。。おかげでグレーちんぐ乗った後、飛び出しそーになった^^;。
実のとこは、10Rをはじめて羽鳥湖に持って行った時、慣らしの走行やっるとき、たまたま遭遇し、慣らしの走行にもかかわらず付き合ってもらった事があるんだよね^^。
彼の相棒はドカだが、じつはスリッパーもシフターもトラコンもない、、リラックマは全部付いているのかと思った^^;;、それで羽鳥湖走行は腫れものに触るような取り扱が必要になるのは必然で、走った後に聞いたので2度びっくりでした^^、タイヤもブリジストンの003ストリート、トルク負けの可能性大。。
とはいえ、アプローチから旋回へのつなぎは一般道ライダーではない走らせかた^^;、、、、な、の、で、、リラックマと協議の結果、追い回したり、まして抜くような事は絶対なしね^^!で話をまとめ、お互い走行する姿を眺めて走りましょうと、スタート^^。
あたりまえだけど自分のコピーがミラーに映る、、、時折失敗すると大きくミラーに映る1098やっぱ、きちんと無駄なく走らなくっちゃ^^、全部で4往復走ったがとし君はエラーなし^^、そんなこんで仲間のみんが見守る中、ランデブー走行終了、、いい汗かきました。。
ありがとうね、とし君(1098)
ちっこけど綺麗に走る749S^^、排気圧コントロールバルブを装着してるのと、日本の工場で完全にばらして組み直したデスモドロミックシステムは、まるで本田のVTRのようなフィーリング!!エンストやUターン失敗など無縁の乗り味^^。
よくドカって、どかどかキ難しい感じが独特で乗りこなしてなんぼだね~~なんてこと良く効くけど、リラックマは今回組み直してもらった749乗ってイメージ変りました、、日本製デスモはなだらかに回ります^^、っぽくなくなったという見方もあるかもしれませんがね^^。
特徴的な柱時計デザインのメータ^^、っあ!ハンドルエンドがない!!がっくし。。
キイロトリマル秘装備、背が低くても大丈夫!改造スタンド(改造費ネジ2本100円)
真っ赤に光り輝く、マスターシリンダー!!これでクラッチも軽いのです^^。
どうしても装着したいと車体購入のとき装着した燃料のふた、レーシーな雰囲気あっぷに貢献^^。。
ヤマハR1オーリンズのKさん。峠歴が長く自分のペースで走るのが好きな人で、職人肌っぴとこが好きですね^^、前後のサスもオーリンズでセットを出してあるので、姿勢は安定していて、楽しそう^^。。
NSR250RのT君、いろいろあった事は事前に知っていたので(お邪魔した時はありがとね)今年は会えないかな~~っと心配していたし、行きの高速で電話しようか??っとなやんで、結局電話しなかったけど、あえてホント嬉しかった^^!。。走りはいつも通りの切れの良さ、016(タイヤ)も加速方向に減っているのと、走っているとこも見たけど出口からバイクが起きてから加速してるので、峠と言うよりサーキット的な組み立ては、すごい安心感があり、みていて進歩したT君にやるにゃ~っと感心しました。
VT250のかた(名前聞いたのに忘れてゴメン^^;。)何度かあった事あったが走ったのは初めてだと思う^^、とにかく走り込んでいる方で、まるで一人耐久レーサー!燃費も最高な相棒なので、とにかく走る!なので安定感はT君いじょうかな?、早々帰ったがウルフで戻って来た時はビックリした^^、、でもひとりご飯食べてきたのはイエローカードだろう^^!空腹で走る!これが羽鳥湖ルール、、、(ウソです^^よ^^)
ほかにもZZR1400さんや本田ゴリラのおっちゃん、ばんばん走るその他多数のSSバイクやネイキッド!ハーレーもたくさん来ていた^^。
結局、午前中の11時にきて、しゃべくりながらとっかえひっかえパートナーチェンジしながら午後の6時まで羽鳥湖で遊んじゃいました^^。。今日は数時間走って749のエンジン回したら帰ろうっと思っていたが、最高の一日となりました^^。
9月に入ったらRVF400の車検取って、また秋の始まりでも堪能すべくまた羽鳥湖行きますので、みんなよろしくねー!!。。ほんとサンキューだっちゃ。。
っと言ったわけですが、今週のトミンは水曜日には行けそうもないので、金曜日(8/24)のレディースデーに走ります^^。
今週のテーマは(フロントサスの高さの設定、、ブレーキングと旋回開始の一関連をプリロード、圧力、伸び3点から、再度検証の予定です、、案外めからうろこかもよ^^)
がんばるぞーークマクマ^^。。
最近のコメント