フィスティカサーキットでリラックマ!激しさ満点ロケーション最高!
前から興味があった、栃木県のカートコース、、なにが興味あるかって?^^、そ、れ、は、、物凄い山奥で、見るからにリゾート??のようなたたずまいにバカンスを感じるからですよ。
っが、、しかし!っだ、。。いや。。だった。。

高速を降りて、ナビ見ながらどんどん山奥へ入ってゆく、、まるでマンガ日本昔話のような雰囲気に包まれながら突き進む。。
この先通行止め??、、ほんまかいなっとおもいながら進む、、まあUターンすりゃいいかっと、つき進んだ、、すると。
ありました、行き止まりの寸前(ほんと10メートル先はバリケード)に立派な入口が^^。
一安心して、まずはコーヒーブレイクとトイレ休憩を済ませて、受付に行った。
物凄い綺麗な受け付けと、充実した装備の販売。。レストルームや仮眠施設など凄いクヲリティー!。。
なにより感心したのが、間口の(初心者さんに対し)広さに驚いた。。
レンタカートもスキルや要望に合わせて、確か4グレードくらいあった、それと一般的には走行時間8~10分2500~3000円の走行料金のみが一般的なのだけど、フィスティカには走り込みたい、、けどマシンの購入までは^^;;??っといった方のため、半日ならびに一日の貸し切りレンタルが存在する。。
料金は12000円~となっているが、1時間も走れば元が撮れる計算でもある。。もっともトミンでも貸し切りレンタルあるから、それと同じと言った感じでもある。。こちらの場合は車両のグレードが豊富なので、ちょっと盛り上がるし、スペックの高いマシンを借りれば、テクニックのある方なら、一般走行のカーターと勝負もできるので、最高にクールでもある。
朝6時半に出たのだけど、以外に早く到着して8時過ぎについた、、いそいそ準備していると、声をかけてくれる方がいた^^。
物凄くいい人で、会話も弾んだ^^、、なぜにして見ず知らずのリラックマにこんなにフレンドリーなんだろう??っと、おもいながら会話していると、。
いっやーー久しぶりだよ!!(江原さん以後YZ80さん)
なにがです?。。り
YZ80だよ!!YZ80さん
やっぱ珍しいですか??レトロカー、、クラッシックカー??。。り
いやいや十分戦闘力あるけど、ただ栃木がホームの俺でも俺以外は、もー乗っていないものだと思っていた^^;;、っていうか、ほんと見かけないものな~~。。YZ80さん」
確かに、リラックマも地元のメカさんに、出るクラスねーぞって言われていますよ。。り
フィスティカで通用しますか??り
ここだと速いKTで32秒~33秒だから、そこいら辺はギア比があっていて、腕があれば大丈夫!!YZ80さん
レンタの速いやつで40秒は切れないのと、普通の常連でKTが34~5秒なので、今日はそこまで出れば上出来すぎるだろう。。KZ802さん
がんばりまーーす。。

午前中は、もんもんと走った。。
フィスティカレーシングのスクール生徒(フォーミュラの卵?)に追い回されるは、抜かれるは散々な状況、、。。
フィスティカサーキットのレイアウトは、ほとんどが高速旋回と直線がおおい、細かなコーナーが多いサーキットだと、要領が良ければ、そこそこタイムが出るけど、ここは違った。。
飛び込む勇気!!、慣性ドリフトをあたりまえに使いこなすハート。。まあ通って慣れればいいのかもしれないが、始めて走ったら、かなり怖い事請け合い。。
だったかなりの勾配がついていて、そーでなくても速度が乗るのに、下ってすぐに高速でのッ旋回がまっている!!。。
慣れていないリラックマは、後続のマシンと絡んでしまう情けない参上。。後ろからどっかーーんときて、左横で片輪走行!!のマシンが!!。。お互い戻ってマシンチェック&ごめんなさいと反省会。
タイムも37~8秒と、一般走行タイムからゆくと、走るパイロン。。スクール生徒でだいたい34秒前半~35秒。。(もちろんバリバリのレースマシン!)

すんばらしいロケーション。。すんごい山奥。。っを、、見つめつつ、、しばし休憩。。」
???。。なんか後ろから煙が出ている、、。
フェイスブック見て、飛んできて気くれたクマもんさんが、発見した、、。。モクモクシューシュー!!。。
リアのキャリパーから煙が!、、、っていうか、、ブローバイのキャッチタンクからオーバーフローした液体が、びしばし噴きかかっている。。
真っ白い液体??。。
もすかして、、ミッションオイル吹いた!?、、なぜにして白い??
ガビーーン、、ウォーターポンプのシールが抜けかかっていて、冷却水がミッションに入った模様。。
そそくさオイル抜いて(真っ白な、スジャータみたい?)なんかオイル入れて走ろうと、パドックでオイルを売ってもらう事にした。。
っが!!しかしだ!!、、いまどき2ストのミッションなど走っておらず、もちろんミッションのおいるなどない、、。。
どーーしよーー。。
うふふ、、。^^。。2ストオイル(混合用)を入れてごまかしました^^;。大丈夫かな?。

一見何の事のない、進入。。
でも、フロントタイヤの舵角に注目!一気に切りこんでいるのが分かる。
もうこの写真の状態で慣性ドリフトぎみに外に吹っ飛び始まる。

奥いっぱいで、とどまって、そっからーぎゅーんと向きが変わって、インに向かう。。
写真は後方から撮っているので意外と狭く見えるけど、トミンの1コーナーよりもかなりデカイRだ。
そんなこんなで、結構慣れてきた。。タイムも34秒フラット!!まで伸びて、ほとんどが31秒1~2~3で安定してきた。。
もっとも、そんな時だから、魔が差すというか?危険というか?、油断というか。。
まさかの大接触!!。それも一番やばい最終コーナー。。
午後一番の走行だったが、午前中はコテンパンにされていたスクールの生徒さんよりもアベレージが上がった午後のリラックマ、、今度は追撃開始だと言わんばかりに、攻める攻める!!、数周でロックオン。。が、、抜けない。。5周位へばりつく、、アプローチで一気に詰まって、立ち上がりで並んで次のコーナー、、アウトにいるスクール生徒、、見ていない感じ、、このままではアプローチで接触する、、なので引いて後方にさがるを繰り返す。。
仕方がないので、メインスタンドまでレコードライン外して、先行させて距離を置いた、。再度前回開始!!。。
やっぱ5周位で追いついた。。リラックマの方がコンマ8秒くらい早い、、生徒がアンダー出した周回などは一気に追いつく。。
また、問答のような時間が過ぎてゆく、、仕方がないからプレッシャーを与えつつ、後方でじっと待つ、、どんどんハイペースとなり4秒フラット付近までペースアップ、、??。。5秒前後のスクール生徒、、それも軽さを生かしたインフィールドで稼ぐ状況の35秒前後、、最終コーナーは、さして速くない、、でも、、抜かれまいと思って走っているみたいなので、アベレージを超えた速度でアプローチするスクール生徒。。
やるな~~~っとアウト斜めに位置していたリラックマ、、。。
!!!悲劇が。。
雑に入ったせいか?アンダーを出しているスクール号。。迫ってきた。。じゃあインによけてパッシングしようかと舵角を増やした瞬間、、!。。っあ!!
な、な、なんと!!スクール生徒、、高速コーナー旋回中、アンダーに驚いて、アクセル戻してしまった!!!!!。
どかーーー~ん!!おもいっきりぶつかった。。
5速全開中の接触なので、まじでマシンが宙を舞った、、そのままグラベルに飛び込みながらスピンモード!!カウンター切っても止まらない、、逆に振り返される、、さらにカウンター!!最後は後方からスポンジバリアにドスン!。。
見ていたクマもんさんによれば、一気に最終コーナーで物凄い土煙が舞いあがり!、コントロールタワーからスタッフが赤旗ふるわ、マーシャルが出るはで、大騒ぎになってしまった。。マシンに座ったままうなだれていると、大丈夫ですか?と心配そうにスタッフさんたちが声をかけて下すった。
数分で落ち着いて大丈夫ですと、答えた。。
マシンにダメージは見たところなさそう、、サイドポツーンが歪んだ程度で済んだん模様。。
降りて押しがけして、再スタート。。テンション高いので、そのままピットに戻らずに走行。。
でーもだ、。。回っているうちに下り左進入で、やたらとフロントが暴れる、、巻き込む。。タイムも落ちてきている、、危ないくらいまでフィーリングが悪化した。
迷惑をかけて行けないので、すぐにピットインして終了。。
今日はここまで^^。
帰宅後に整備しながら、ウォーターポンプの修理を松崎さんにお願いしつつ挙動のおかしいフロントのチェックをした。。
??!!!。。
最終コーナーで接触したフロントの右のハブが壊れて、ブレーキ掛けてもローターの回転は止まれど、ハブはくるくる回ってしまう、、圧入が抜けてハブとローターマウントが別個に回っている!!。。
っと言う事は前輪の左と後ブレーキだけで走っていた事となる。。
だから、下りの左で一気に巻き込むような症状が出たようだ・・。。
ちなみ部品代は新品で(手に入れば)20000円!!、、ヤクオフの中古で8000円!。。
でーーも、、松崎さんが(メカさん)たーしか、、倉庫の奥にスペア転がっていたよーな気がするから探しておくよっと有りがたいお言葉、、多分お友達価格で済むと思う^^。
。。。。。。。。
とはいえ、ここ数回練習を重ねるのとセッティングが出てきた感じもあるので、タイヤを新品に交換して、ブレーキ修理がすめば、次回は納得のゆく走りが出来そうかな?
納得って??。。
イタコモータースポーツパークで33秒台に入れる事ですよ。。
2輪も4輪も目いっぱい走るのです、もちろん予算の関係もあるので型古の中古の使い回しがほとんどだけど^^;;。でも自己満足を模索なら最新スペックでなくとも十分だとリラックマは思います、あっちゃこっちゃと節操もない気もしますが、いろいろやってみるつもりです、、今後も^^。
30日は雨みたいなので、筑波は無理そう。。。
5/3~4日に今年初の羽鳥湖に行くので、ZX10Rのタイヤ交換やオイル交換、、カートのタイヤ交換、、2号機のタイヤ交換、、やる事は案外いっぱい。。
じっくり整備してクマタコの定休日を楽しもうと思う。。
週末が楽しみ~~^^。
そーそーーフィスティカではクマもんさん応援ありがとうございました^^。。
ほっじゃね~~~クマクマ。
最近のコメント