GSX-R250今度こそ回ってくれよ3号機!気持ちこめて作業開始
GSX-R250今度こそ回ってくれよ3号機!気持ちこめて作業開始。。
エンジンいっぱい並びました^^;;さーー積みたいな、、、。。。
いやいや、、そーゆー訳にはいかないだろう^^;;、、。。
圧縮は信用するとして、、(相変わらず楽観的^^;;。、まー積んでから測ろう)
冷却水経路の錆落としや、たぶんPOR15でも塗りたくったエンジンを、もう少し見栄え良くしてあげよう。。
明日はトミンのクマ錬だけど、それはそれ、、これはこれ。。やるぞ~~。。
クマタコが暇な午後の3時過ぎに、近所のホームセンターに行って買ってきた塗料はがし、、、ようは剥離剤。。(いまのって水性なのね、、、いいかも)
自宅にもどり、ご飯食べる前にちょろっと塗っておいた、、30分くらいで塗料がベロベロとなるので、食後に作業開始。。
すっげーー分厚い塗料が塗ってある、、これはーーやっぱしPOR15だと思う。。。ちょと弾力があり手強そう。。。
見ていていも仕方がないのでさっさと塗っておく。
オイルパンまで、真っ黒っけっけ。。。。^^;;。。まるで機関車五右衛門。。
ペタペタと刷毛でぬってゆく、、ジェネレーターカバー塗ってからオイルパン塗ってと進めていく短時間に、すでに剥離が開始している。。
30分後に戻ったら、、もーーーぶくぶくのベロベロになっていた^^!
こりゃ~~~いいかも、、期待しちゃいます。。
高圧洗浄機と真鍮ブラシを使って1時間くらいかけてゴシゴシ、、ばしゅーーっと繰り返す。。
隅っこはちょっと落としきれないけど、十分綺麗になった。
なーーので、、ここでもうひと手間かけます。。^^。
パームサンダーで番数変えながら研磨開始!
ヒーひーいいながら、、、研磨を繰り返します^^;;、、案外、、地味にしんどい作業。。
ウォーターポンプ廻りの清掃とクラッチレリーズ周りを点検。。。
こっち側は綺麗になったし、、ジェネレーターカバーは塗装どうっしようかな??、、このまま^^。。ウレタン黒??節約倹約耐熱ブラック。。?
うーーん、、耐熱ブラックは艶消しでかっこいいけど、、物があたるとそこだけ艶がでちゃうだよなーー。。
ポイントカバーは2号機から拝借して、サクサク交換して、ハイ!綺麗です。。
クラッチカバーもこの調子で取り替えちゃえっと分解したのだけど、、ここの部分はガスケットがうまく剥がれないし再利用は怪しい~~~。。
カバーや外装は綺麗な2号エンジン、、開けてびっくり!!クラッチディスクが真っ赤っかの錆だらけ!!
どうりで、降ろす際に抜いたオイルに大量の錆がどろ~~っとあったわけだ^^;;、、本当は2号エンジンは初爆すらなかったので、抜いたオイルは再利用しようと思っていた。。
もーー廃油。。。ちくしょーーだよ、、ホント。。
もーーエンジン3個をとっかえひっかえで、あっちゃ、こっちゃばらしてみたり、、観察してみたりと、、、車庫内は、凄い事になってきた。。(こりゃ~~最後に部品収納が大変だ)
まーーーこんな感じで、不要パーツや、もらったもとかいっぱいあるので、ごそごそ探してみたら汎用の紙ガスケットがでてきた。。。(これは10年前くらいにMVX250F買った時に持ち主さんからもらったもの^^。)
液体パッキンはトミン友達のガンマさんからもらったもの(ガンマさんは激速R1のあだちくんの友人)
ガスケットの切り出しは明日の夜にでものんびりテレビ見ながら、わくわくさんやろうと思う^^。。
週末には積みこんで今度こそレッドゾーン!!がんばりますよーーー^^。
ほではほじゃほじゃほっじゃね~~~クマクマ。。
最近のコメント