2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

リラックマの趣味

2017年12月11日 (月)

GSX-R250今度こそ回ってくれよ3号機!気持ちこめて作業開始

GSX-R250今度こそ回ってくれよ3号機!気持ちこめて作業開始。。

エンジンいっぱい並びました^^;;さーー積みたいな、、、。。。

いやいや、、そーゆー訳にはいかないだろう^^;;、、。。

圧縮は信用するとして、、(相変わらず楽観的^^;;。、まー積んでから測ろう)

冷却水経路の錆落としや、たぶんPOR15でも塗りたくったエンジンを、もう少し見栄え良くしてあげよう。。

明日はトミンのクマ錬だけど、それはそれ、、これはこれ。。やるぞ~~。。

001
クマタコが暇な午後の3時過ぎに、近所のホームセンターに行って買ってきた塗料はがし、、、ようは剥離剤。。(いまのって水性なのね、、、いいかも)

自宅にもどり、ご飯食べる前にちょろっと塗っておいた、、30分くらいで塗料がベロベロとなるので、食後に作業開始。。

002
すっげーー分厚い塗料が塗ってある、、これはーーやっぱしPOR15だと思う。。。ちょと弾力があり手強そう。。。

見ていていも仕方がないのでさっさと塗っておく。

003

オイルパンまで、真っ黒っけっけ。。。。^^;;。。まるで機関車五右衛門。。

004
ペタペタと刷毛でぬってゆく、、ジェネレーターカバー塗ってからオイルパン塗ってと進めていく短時間に、すでに剥離が開始している。。

005
30分後に戻ったら、、もーーーぶくぶくのベロベロになっていた^^!

こりゃ~~~いいかも、、期待しちゃいます。。

006
高圧洗浄機と真鍮ブラシを使って1時間くらいかけてゴシゴシ、、ばしゅーーっと繰り返す。。

007

おーーー塗料剥がれた!!綺麗になった。。

隅っこはちょっと落としきれないけど、十分綺麗になった。

008
塗料は落ちたけど、傷やアルミ腐食は残っていた。。

なーーので、、ここでもうひと手間かけます。。^^。

パームサンダーで番数変えながら研磨開始!

009

ヒーひーいいながら、、、研磨を繰り返します^^;;、、案外、、地味にしんどい作業。。

016
ウォーターポンプ廻りの清掃とクラッチレリーズ周りを点検。。。

こっち側は綺麗になったし、、ジェネレーターカバーは塗装どうっしようかな??、、このまま^^。。ウレタン黒??節約倹約耐熱ブラック。。?

うーーん、、耐熱ブラックは艶消しでかっこいいけど、、物があたるとそこだけ艶がでちゃうだよなーー。。

012

ポイントカバーは2号機から拝借して、サクサク交換して、ハイ!綺麗です。。

クラッチカバーもこの調子で取り替えちゃえっと分解したのだけど、、ここの部分はガスケットがうまく剥がれないし再利用は怪しい~~~。。

013


カバーや外装は綺麗な2号エンジン、、開けてびっくり!!クラッチディスクが真っ赤っかの錆だらけ!!

どうりで、降ろす際に抜いたオイルに大量の錆がどろ~~っとあったわけだ^^;;、、本当は2号エンジンは初爆すらなかったので、抜いたオイルは再利用しようと思っていた。。

もーー廃油。。。ちくしょーーだよ、、ホント。。

014
もーーエンジン3個をとっかえひっかえで、あっちゃ、こっちゃばらしてみたり、、観察してみたりと、、、車庫内は、凄い事になってきた。。(こりゃ~~最後に部品収納が大変だ)

017
まーーーこんな感じで、不要パーツや、もらったもとかいっぱいあるので、ごそごそ探してみたら汎用の紙ガスケットがでてきた。。。(これは10年前くらいにMVX250F買った時に持ち主さんからもらったもの^^。)

液体パッキンはトミン友達のガンマさんからもらったもの(ガンマさんは激速R1のあだちくんの友人)

ガスケットの切り出しは明日の夜にでものんびりテレビ見ながら、わくわくさんやろうと思う^^。。

週末には積みこんで今度こそレッドゾーン!!がんばりますよーーー^^。

ほではほじゃほじゃほっじゃね~~~クマクマ。。









2017年11月28日 (火)

GSX-R250エンジン乗せた、タンクもPOR15処理してみた。。苦労連発?

GSX-R250エンジン乗せた、タンクもPOR15処理してみた。。

エンジン載せちゃいました!^^。。来週にてっちゃんと、おしゃべりしながら乗せようかな~っと思っていたが、昨日の夜に富士スピードウェイで行われたニスモフィスティバルへ行っていた、テっちゃんが夜な夜なお土産を届けに来てくれた。。

リラックマは明日のクマ錬に備えてオイル交換(復活祭??次のブログねた^^)している時だったが、テっちゃんきたので、作業を変更した。。

おーーーお土産ありがとう~~。。

いえいえ。。

これからなんか用事あるの??

ないっすよ。。。っていうか、、、なんかするんすか??

^^、、、、エンジンつも。。

いまからっすか??

っそ今、、いましかないっしょ!。。

しかたないな~~~っと言いながら、、カールくいながら作業開始。。

006
っと、、そ、の、ま、に、、インマニが買ったエンジンのは程度良くなかったので、交換しておきます、、はずして研磨して液体パッキン塗って組み立て。。。

010

ジャッキに乗せて、位置確認して、ちょいちょいとハンガーボルト穴に誘導。。

???、、途中から位置にエンジンが動かない。。、、なぜ??

007

うふふ。。。またやっちゃったよ、、スプロケが邪魔しておりました^^;。

ずこっとスプロケ動かしたら、ガコンと入った。。。

ボルトは磨いてカッパーグリス塗っておいたからスコンと入り気分いい。。

009

インマニも装着して、配線とカプラーの迷子札確認しながら、接点復活スプレー掛けながらつないでゆく。

012

エンジンのりました~~う~~む、、、もーー夜中の12時。。。これからオイル交換もしないといけないし。。

残業だ~~。。

深夜2時までオイル交換して寝ました。。

こっけっこっこーーー。。朝の7時、、、起床~~クマタコ営業日より早起き。。

なぜにして早起き??昨晩に積んだエンジン、、きちんと回るのだろうか??供給元のパーツやは発送前のクランキングはしておりますといっていたが、1速いれてリアタイヤまわしてもエンジン廻らない。。。プラグもないのに。。

なーーので、、朝、、トミン行く前に確認しようと早起きした。

059
昨晩のうちにピストンヘッドとバルブ周りにオイル垂らしておき、一応保全作業済み。。

058
オイルも、どうせエンジンかかったら同調とったら抜いて新しいオイルにするので、その辺にあったオイルの残りっぱをかき集めて2,5リッター用意した(ブレンド高級オイル?)

057
さーーーやるぞ~~~。。。

っぐ!っとちから入れる、、一瞬、あれ回らない??っと思った瞬間、、シュルンっと回った、、プラグ穴にさしておいたロングドライバーが上下している、、。。

うふふ^^、、大丈夫みたい、、、良かった。。

エキマニからボタボタと入れておいたオイルが吹き出てきた。。。(こりゃ~~エンジン掛けたら真っ白もくもくだろうな~^^;;・)

062

トミン走って、、スタミナ太郎江戸一でクマ錬反省会やって、スーパーで明日のおかずかって、中古ショップのハードオフ行って、帰ってきました6時過ぎ、、おーー速いぞ。。

ものすごーーく、、疲れちゃいるけど、、POR15は硬化までに3日~4日かかるので頑張って速めに作業。。。

050
すたみな太郎神栖店^^。。ランチタイムと100円割引チケットで1150円でお肉やソフトクリーム食べ放題。。

051

看板。。

052
食テロ?^^。

054
食事時の仕事中の人にラインで送ると食テロというらしい。。。(知らなかった^^、、どんどんやろう)

055
って、、食ってばっか。。。

本題に戻ろう。。

063

錆は処理したから、まーまー綺麗なタンク内部。。で、も、ね、、、。。

タンクの構造上っていうか、、使用状況っていうか、、ようするにタンクの上部は結構錆びてるんだよね、、ガソリンが触れない状態で保管が多いのでここいらは仕方ないって感じ。。でーーも、、POR15で処理しちゃえばノープレブレム。。

065

ハイ!POR15です!!って言うと、簡単だけど、、、、この缶のふたあかねーーぞ!!、、ドライバー3本も使ってヒーヒーいいながらやっとこさ開いた。。(ふざけんなーー馬鹿野郎~~っと、、がおーー)

まーーー問題というか、、、失敗というか、、二度手間っていうか。。。

このPOR15って長期保管物のせいかなのか、こーー行ったものなのか??、、沈殿が酷い。。

説明書には、よく振ってから使用してくださいと書いてあったので、よく振った、、、ふた開かないから、ことさら振り回した。。

十分振ったと自画自賛。。。。

でもね

064
栓をして。。。

066_3食後の運動。。

067
30分くらい振り回して隅々までコーティング!!えっほえっほ。。。クマパワー全開。。

目眩がしてきた、、。。。

もーー良いだろう~、、ちょっと置いておいて、、缶に残ったPOR使って、、フレームハンガーとかメインフレームの錆処理をした^^。

刷毛がないから、、ゴム手袋の指先で塗り塗り、、っていうか、、なーーんかクリアっぽくてシルバー色に染まらない。。。なぜ?。。

缶に指突っ込んでだら、、缶の底のほうでなーーんか硬い感触が、、、、グニグニ、、、ま、さ、か、、もろ沈殿しています、シルバーの粉が、、えーーーまじっすかーーーっと、おもいながらマイナスドライバーで掻きまわした、、グリグリ。。。

どろ~~っとしたシルバーのPOR、、、っということは、、タンクもシルバーになっとらんな、こりゃ。。

そーーっと栓とってのぞくと、、、、がっくしこ、、透明な液体がまんべんなくコーティング。。もっとも、、72時間以上硬化にかかるので、そこは改めてドロドロシルバー再注入して、、また30分、、、、

背中が痛くなってきた。。

068
今度は、いいみたい。。いらん苦労した。。

074
まーーーいわゆる、、カレー味のカップラーメン作って、食べ終わるころに底にカレーのルーの塊を発見して、どうりで薄味のカレーな訳だ~っと残念ショー的なとこ。。

073
ほーーら、、銀、銀に綺麗になったでしょ^^!。。

随分進んだ、、、PORの硬化待ってるうちにキャブでも綺麗にして搭載準備かな?、、同調取るのにガソリン供給用の小細工グッズもつくらいないとな^^;。。

ってな感じで今日の作業はここまで、、、、。。

クマ錬まじでつかれたし、、、路面温度15度だが日差しなしのフロントスリックは厳しい。。。

今日は台数もものすごくてクリアが取れるころには、、フロントスリック、、跳ねうまライダー。。

復活!!の件もあるので詳しくは後日のブログネタってとこで。。

ほではほじゃほじゃクマクマまったね~。。


















2017年10月14日 (土)

ガンプラやっとこさ完成^^。。

ガンプラやっとこさ完成^^。。

ちょこちょこ塗り塗り。。やっと完成。。結局3日くらいかかった感じ。。

小さなサイズのプラモデルだけど、部品数が多いのでこまごました塗装は手間だった。。

でも、部品の分割が優秀なので、マスキングをほとんどしなくとも、サクサク塗装できるのはありがたい。。それに勝手解釈でぬるのならさらに簡単。

在庫のプラモデルの相当数あるので、塗料をもちっと買いたして改めて制作もいいかな~~っとも思う。。今度は洗車でも作ろうと計画中。

っで、完成写真(クマタコ前の花壇)

014
マーチ用のスプレー(フレッシュオリーブメタリック)は塗ってみると結構明るい発色なので、グロスブラックを薄めてマーチグリーンの上から塗りながら溶剤で部分部分溶かしてエッジ付近の濃淡をつけつつスケール感を出してみました。

016
武装の大型ハンマー??は素組みにシャドーを入れただけだけど、成型色がいいので仕上がりも悪くない。

バーニアのノズル付近のメタリック塗装とすすけた処理したが、あまりめだたず演出としては今一つ^^;;、、いっそ赤く染めてしまったほうがガンプラらしくてよかったかも。

017

まーーでも、、接着剤も使わずに、ここまで組めるのだから最近の模型はすごいな~~っと改めて感心。。。

成型色もうまくパーツ分割を多くして塗装なしでも十分綺麗な完成が見込める親切設計。。

でも、、一番の面倒なマスキングによる塗り分けが必要が無いのだから、各部位ごとに仮組して色別に整理して塗装するだけで、かなりディティールがアップする。。

そして墨入れでもブラシウォッシュ処理でも、施せば、かなりの出来ばえとなる。

何が言いたいかというと。。

昔のガンプラは箱開けると、真っ白や黒や緑一色のランナーで構成された部品が目に飛び込んでくる、、接着剤も使わないと組みたたらない。。

なので、仮組でテープとかで固定したり、後はめとい言った、塗った後に組めるように改造をしたりと、想像力やアイディアがないと、完成度の高い仕上がりは出来なかった。。

でから、、チャレンジ精神が生まれたり、、箱を眺めながら挫折し積んどくん??になったりもする。。

でもだ、、最近のガンプラは素晴らしく??親切で、上記のような手間は無縁だ。。だから本当なら切ったり削ったりパテもったりして究極のリアリティーを目指してもいいような気もするのだけど、、簡単に組めるから、ぱたぱたと組み立てて墨入れしてシール貼って終了~^^;;。。なんかさびしい。。

ぷらもに限ったことではないが簡単手軽になったものって、結局こだわらない方向となり、自分で努力が必要な段階になると面倒くさくなったり、いきなりスキル不足で手に負えなくなったりと、、塩梅はすこぶる悪い。。

ハイテクは便利で素晴らしいが、、人間本来の楽しみや達成感を考えると、、いささか疑問と不安を覚える現代社会でもありますな~~^^;。

う~~む、、ガンプラで哲学を語るリラックマ、、シュールですな~~ってとこでクマクマほっじゃね~~。。

明日は最近の自動車交通事情を語ってみようと思う。。高速道路の進路妨害交通事故死とかリラックマ風切り口でいってみます。。

2017年10月10日 (火)

ガンプラ制作その2.。案外元気かも^^。

ガンプラ制作その2.。案外元気かも^^。

今日は午前中にトミン走って、午後一番はリーンウィズさんとこいって、その足で水戸のジョイフルとシモジマでお買い物。。

トミンは午前中、、気温が30度近いし風はないし、、微妙に湿度も低いので、、みんなして大汗かきかき走りました^^;;。転倒もバタバタあったので、、けっこう厳しい半日でもありました。。まーーーこの辺は明日にでもアップします^^。。リーンウィズさんとこも楽しかったな~。。

っで、、ガンプラ^^。。ジョイフル行ったときカレンダー買うついでにガンプラ用に塗料を買ってきた。

026
本当は缶スプレーが欲しかったけど、、一本新品って600円近くする、、高い。。(中古のガンプラ700円だったから、、)なーーので、、1っポン150円の塗料と薄め液を購入。。

水生塗料なので、あまり臭くないし、水洗いで筆も綺麗になるので、便利。。

025
帰ってくるなり、、キイロトリが録画物みている横で塗り塗り、、筆塗りなので簡単です、、最近のガンプラはパーツ割が良くできているのでマスキングはほとんど必要ないし、、リラックマ的の解釈でカッコよけりゃ良しなので、気ままに塗ります。。

駆動保持部はニュートラルグリーン(グレーじゃないんだな~)バーニアや手はガンメタル。。一部チョイチョイと赤使って、、うん^^いい感じじゃない。。

いろいろ塗り始めると、、ボディーに使ったマーチグリーンが明るすぎて浮いて見える。。

029

半つやの黒を薄め液で薄めてモールドにそって流し込みつつエッジに塗料を残すように塗ってみた。

030

こんな感じ^^。

もちっと進めようかな~っとおもったけど、、塗料が乾かないので、、今日はここまで^^!

明日、ぱたぱた組み立てれば完成かな^^?

ちょっと楽しみ。。。いまいじくると指紋だらけで、、それこそガキンチョ作業だもんね、、我慢我慢。。

では明日はガンプラ完成と今日の日中結果かな。。まーー結果というか、、ただに日誌かな?^^;。

ほっじゃね~~クマクマ。。

2017年10月 7日 (土)

リラックマのガンプラ制作^^、、案外暇だったり。。

リラックマのガンプラ制作^^、、案外暇だったり。。

ガンプラだーー!!気合いだ気合いだ!やるぞ~~~。。

って、、、なにゆえにガンプラ制作。。

買ったのは先月のクマタコの買い出しの時の途中寄った中古ショップで見つけたガンプラ。。塗料は、ついでに買った同じく中古の塗料。。そ、れ、も、、自動車用のホルツカラーのマーチ用のメタリックグリーン。。

まーーーかったはいいけど、、作るかどうかは、微妙~~~。。

っが!チャンス到来!!キイロトリが風邪ひいてダウン。。。っていうか、、リラックマの風を引き継ぎしたようだ。。

午前中は、草刈りを目いっぱいやって、セカンドギアの(庭のログハウス)かたずけやって、車庫のごみ片付け。。っで、午後はキイロトリの病院行って点滴打って自宅で休養~~。。

001
来ました!!制作時間~~~、、(シンナー臭いからね^^;)

サイズは144分の1のサイズ。。。

っが侮れがたし、、部品の多い。。

007
案外手強そう。。まーーー丁寧な取り説なので、ありがたいかな。。

まずは、一通り目を通して流れをみる、、接着剤不要なので案外塗装の工程は楽だ。。

もっとも手持ちはマーチグリーン一本なのでまずは外装部品を仕上げる。。

本来なら、パーツのひけ(メーカー成型時点ででる部品のゆがみ)を面取ってパテ使って成型、、その後成型の甘い部分の加工を行って、できれば細かなでティーるの修正をしたうえで、分割組みして塗装のっといった手順がある。。

リラックマは、おたくなのでモデラーでもある^^;;、、ガレージキットも制作する、、もちろん美少女系??の制作もお手の物だ^^;;、、(最近はいい塗料もあるしね^^)

002
っが。。。最近は面倒くさがって、作りません^^;;、、先日なんか中古ショップで売っていた小学生??っが素組みしたガンダム買ってきて喜んでいた^^;、、墨入れしようかな~~っと思ったが、そのままクマタコのM1エイブラムズの横に飾ってしまった。

っと言うわけで、部品ばらしてパーツラインだけ成型して、そそくさ塗装に入ります。。

段ボールで塗料の飛散防止して台座作ってさーー開始!!

おっと!!いけない、、重要な準備が、、、。。。

タフとゲンゾウを玄関に来れないようにリビングに閉じ込める。。

ぜ~~~ったい邪魔するしね

003
しゅ~~っと塗る、、。。お!!色合いもいい感じ!!なによりもうれしい誤算は、ホルツのカースプレー!!!!、、サスが車用、、ノズルの作りが非常に優れているのと、缶のガス圧もホビー用よりも高い感じで、、ぶぶっぶっと塗料がばらつくように吹きついたらりが、まったくなく、細かな霧状の吹きつけは、まるでエアブラシで吹いているような使い心地。。

006
エアブラシは極低圧で使うので、塗料の濃度とか注意したり、ガンのノズルをメンテなど準備や後片付けが大変だけど、カースプレーは案外盲点的アイテム。。

たしかにガンプラ用ではないので、微妙に設定カラーと違う点がでてしまうけど、エアブラシで自分でカラーの調合をしないなら、案外カースプレイのカラーバリエーションの多さは侮れがたし!!だって!白だけで何種類もあるものね^^。

005
っと、いっても350円で買った、中古の緑一色。。

なので。。っと、、いっても、、仕上がりが上々なので、、慾がでる。。

せっかくだから、、グレーの構造色とバーニアの噴射口のガンメタルも手に入れて、素組みでも綺麗に仕上げてみようと思う。。

今度の火曜日にトミン走って、ZX10Rのサスの確認でリーンウィズよって、その足でハロウインの部材買うついでにプラカラーゲットで製作再開。。

っな!わけで、、今回の制作はここまで^^。。

っていうか、、ほとんど進んでいないけどね^^;;。

ほっじゃね~~~^^、、クマクマ。。






2017年6月 8日 (木)

凄いものを買った!!かいつはかなり凄い。。

凄いものを買った!!かいつはかなり凄い。。

最近、、あやしい事ばかりにチャレンジなリラックマ。。。また好奇心に負けてヤフーで買ってしまった。。

本当は、、1000円前後の中古を買うつもりが、どのくらいすごいのか??気になって、気になって夜も眠れない(大げさか)日々が、、、っていうか、、買ってしまった。。

088
みよ!!!このでかさ!!標準のハロゲンセンサーライトにくらべてでかいこと、、こりゃ~~期待しちゃいます。。

お値段は??

千数百件の出品物から、なるべく安いとこを探す。。あった~~っと喜ぶもつかのま、送料が一律1200円なとこばっか、、、ちょっと送料高いだろう!

探して探して、、やっとありました!!送料600円で商品代金も3980円の納得価格が、、さっそく落札して入金して到着待つこと数日。。。

届いたのは、サイズに無理がある小さな箱に無理矢理詰め込まれたセンサーライト。。そんな状態なので保証書はおろか取扱説明もないし、、取り付け用のビスもない。。

まーー安かったからいいけど。。

090
ちいさい、通常タイプは車庫の裏口に装着をささっと済ませる、、で~~も、、ハロゲン灯の端子の接触が悪いのか??、、棒でこずかないと点灯しない、、センサーライトの意味ないじゃん

091

気を取り直して、自宅正面が明るくなるポジションに脚立に上って装着した、、ねじは山ほどあるので、問題なし、、コードも5メートルタイプなので問題なし。

さてどうだろう。

089

光子力ビーム!!びっかーーーーー、、、実はセンサー感度や照射時間の調整のため電源入れたままだったので感度調整したら脚立の上でビームの直撃!を食らった

目がくらんで落ちるかと思った。。

とにかく凄い事になった。。明るい、、やばいくらい。。

093
夜になり、再度感度調整のため点灯したのだけど、クマーチもくっきりだし、庭全体が昼間のように明るい。。

深夜に仕事から帰ってきた娘に、、お父さん~~工事現場じゃないんだから、いきなり頭上からビカーっと真っ白く照らすのはやりすぎだよ~と笑われてしまった。。

もっとも、、いままでハロゲンにくらべて、LEDの50ワットなので電気代金は格安、、でもって明るさは通常電球の1000ワットクラスの照射力!

いい買い物したっと、、おもう。おもいたい。。これだけ明るいなら夜な夜なクマーチの整備や夜の洗車は照明はセンサーライトでやれそうですね^^。

次は何をしよっかな??。。

???。。

って、、キイロトリのRVFの整備(オイル交換、エアクリーナー交換、タイヤ交換、冷却水交換、)~~、、意外と大変でございます。。

リラックマ号は昨日の夜11時過ぎに整備完了、、こっちはリアタイヤ交換、、オイル交換、、リアスプロケ交換、、スプロケは手持ちが一丁ショートのしかなかったので、次のトミンは一こまショートでの加速より、、実速度が落ちてタイムダウンするか、加速が良くなってタイムアップか??どうなのかな~~状態。。

やること、いっぱいだな~~クマタコもいそがしいし、ここがふんばりどこですね~~。。

ほっじゃね~~クマクマ。。






2016年10月15日 (土)

ニューアイテムっといえば!使ってびっくりこりゃいいぞ。

ニューアイテムっといえば!使ってびっくりこりゃいいぞ。。。

最近は変なことばっかしている感じのリラックマ。。

ちょっと前に、ホームセンターに行った時に、この前から気になっていた草刈り用の最新アイテムを買った。。

010
一度使った後の写真なので、ちょっと汚くなっていますがナイロンワイヤー用のハイテクリング!!

014

説明書きは上記の写真の通り^^。

使っている時、一番こまる、つけ替えたばかりのナイロンワイヤーが根元からぷっつり切れてしまうアクシデント。。

ワイヤーも結構高額だし、なにより、いちいちエンジン止めて取り換えるのが面倒くさい。

011

この盛り上がった部分が地面とのクリアランスを適度に保ってくれて作業性がマジで快適。。

そいでもって、この円盤の淵から出た分の10センチ程度のワイヤーが非常に安定したキレ味をもたらしてくれる。。

もちろんワイヤーの根元付近に草や障害物があたらないのでエンジンへの負荷もすくなく安定して回転が保てる、すなわち高回転が維持できるわけで、ずばずば草が切れてゆきます。。

実は前回のトミンに行く前に、ちょっとためしにやった草刈りなので時間にしても10分くらいしかやってはいない、、。。

でもだ!!いつも倍近くの面積がこなせた!!新品のニューアイテム導入といったモチベーションアップ効果もあるけど、実際問題これは良い仕事してる。。

うっとおしい草刈り任務も?これならちょっと楽できそう。。あるものだけで頑張るのも大切だけど時間の制約や体力的な問題がある場合は、こーーいった方向でアイテムに頼るのも良いかもしれません。。

そーーだ。。今月は、すっごいアイテム(バイク関連)が2連発で到着予定で、ある意味すごい出費の多い月となるが、これはこれで楽しみであります。。

そーーだ、その2.。来週の火曜日はトミンは貸し切りではありませんか、、う~~む、、、火曜日に臨時営業して水曜の午前中走ってから午後2時ころからクマタコ開けるといった変則営業しようかな?う~~~む、、、悩みます。。

ではではほっじゃね~~



2016年10月14日 (金)

買っちゃった^^!これでダメなら諦めかな??。。

買っちゃった^^!これでダメなら諦めかな??。。

懲りもせずに暇あればヤクオフの電動飛行機完成状態のワードの検索に余念がないリラックマ。。。。キイロトリには諦めたら~~っと、、言われる始末。。

う~~む、、。。でもなーーーー、、、飛ばしてみたいよな~~~~ラジコン技術の雑誌買ってきていろいろ研究もしたが、今持っているゼロ戦のメカを積み替えてリポ電池対応にして飛ばす場合、、コントローラーや送信機やサーボなど、、、数万円の投資が必要。。。それに搭載後の重心の調整や電圧制御のアンプの設定など、もーーーーー深みにはまってどっぷりいかんと、腰かけ程度でなんとかなるものではない騒ぎ。。

う~~~む、、。。。

っむむむ!!おおこれわ!

001

ヤフオクで見つけた京商のフルセットモデル!!

すかさず入札して、競い合うこと数日間^^、、落札成功!!値段は1万円以下ですので十分納得のお値打ちの機体。。

箱のサイズといすの比較で、この箱の巨大さが分かりますでしょう^^。。

002
全部入った、スタートモデル!!充電器まで入っています。。

003
おーーかっこいい~~~~アメリカ軍のガルウイング!!コルセアですぞ^^。

サイズ的には、失敗連続のゼロ戦と同じくらいかな?

006
作りはかなり本格的^^!

007

3チャンネル仕様なのでエルロンも動きます^^!旋回力もよさそう~~。。

でも操縦の難しさアップ、、不安。。

004

タイヨウのゼロ戦と違って本格的なプロポが標準。。。

010

ごそごそ出してみると出来栄えにうっとりする美しさ^^、、でも、、、よーーく観察するとバッテリーがゼロ戦同様のニッケル水素バッテリー。。。結構古いモデルなのでバッテリーが機能するか、ちょっと心配でもある。。

京商にサポートでバッテリーの販売ありますか?と聞いたところ現在は機体部品の販売はまだ可能ですがニッケル水素バッテリーは終了とのことだった^^;;。。

ためしにこの機体にリポバッテリーを積んで飛べますか?っと聞いたところ、、制御方法が違うのでアンプが壊れますよ^^;;っと諭された。。

メーカーが言っていいことでもないけど、メカのそう積み替えもこの機体で楽しむ手立てですよとも言われた、、(本末転倒でありますな^^;)

まあ、ニッケル水素版にリポ使うと、壊れてしまう事が分かっただけでも電話した価値ありでした^^、だってゼロ戦の不具合が分かったんですものね^^。

現状は、まだすぐ飛ばそうとは思っていないので気長にニッケル水素の8.4ボルトのバッテリーを探して、準備が整ったら飛ばそうと思っています。。

。。。。。。。やっぱ~~~お正月がいいかな~~年明けフライト^^~~~。。

でもかっこいいから結構うかれております^^。

ではではクマクマ







2012年11月 6日 (火)

500馬力オーバー級!まじで怖かった未来体験?毛穴が広がったクマ。

500馬力オーバー級!まじで怖かった未来体験?毛穴が広がったクマ。

うにゃーーあれは怖かった、、夜に体験したせいもあるけど、瞬きすらできない衝撃的な体験でした^^、、なにした?何乗った??。。

うふふ、、いま流行の100%電動自動車!三菱アイ(軽サイズ)後続可能距離た~しか250キロとか言っていたような、言わんような?。。

ともかくフューチャーな車だ

001_2

誇らしげなエンブレム^^。

004

三菱アイ起動!(マイトガイン風)

002

外観はいたって普通のアイ。。このギャップがこの後に。。。

008

標準充電ポート。。三相動力電源でからからマン充電で7時間ほどらしい、、一般家庭では100ボルトなのでマン充電には15時間位かかるそうだ、、もっとも購入の時に三相の設置工事も格安で受けてくれるとの事。。

011

反対側のリア側にある急速充電ポート。。こっちは専用の施設&充電機で数十分でマン充電可能!もちろん自宅に設備を設置も出来るそうだが、なんとこちらは二百万円コースらしい^^;、。。一度目のビックリ!

車体に搭載されているバッテリーは10年くらい持つとか持たないとか??なのだが、もしダメになった場合のバッテリーの値段。。。。250万円!!!2度目のびっくり。。

いろいろな覚悟がいるのか?、、、やはり税金で買える公共の立場ようなのだか???一般人には敷居が高い感じもしてきてしまった。。。

複雑な気持ち心境を持ちながらも興味深々なので、いそいそのせてもらった。。」

006

では!体験助手席!!

静かにドアを開け、助手席に座る、、その瞬間からエンジンタイプのアイとは違うサスの沈み込みを感じた。。(エンジンアイは乗った事がある)

ふわふわ感がない、、。。。足回りが硬いのかな?持ち主に聞くと、このバッテリーアイはエンジンアイよりも200キロ重い、1100キロちょいの車重があるから、その辺もあってしっとりした感じともとれる、堅さがあるのかもしれないね^^、、っとのコメント。。

とか言ってる内にキーオン。。。バッテリー残量が表示され、シフトをチェンジしまずはバックで駐車上場をでる。。音楽がキンコロキンコロとなっていて、ちょっと可愛い^^。

当たり前だが、前進発進のときは、なーーんも音がしない、、未来チックだ。。リラックマの自宅庭をでて、田舎のテストコース(リラックマ的判断)にアイを移動させる。

こっからはリアルレポート。。

フィーんとかすかなモーター音をさせながら走るアイ。

どうする、どっかいこうか?(もちぬし)

そーだなーーっといってもソバ食べるには遅いしね(り)

どう不思議感触でしょう^^(も)

うん、おしりもぞもぞだ。。(り)

こいつって速いの?(り)

う~ん、、速いっていえば速いし、そーで無いといえば速くもないし(も)

????(り)

要するに加速は凄いが、最高速は軽のリミッター範囲なんだよね^^(も)

ふ~~~ん、、なるほどね~~(り)

っじゃあー全開加速&最高速テストしちゃおうか!^^。。(も)

(さすがスープラからFDを乗りついできた男、、言う事が違うな^^。。)

おーーいいね!そいつは楽しみだ^^。(り)

いっくぞ~~~~(も)

現在30キロ走行中、、、いっせいので!アクセルオン!!。。

がおおーーんとは言いません、。。

――――――――風切り音しかしない世界。。景色だけが加速してゆく。。

全く途切れない加速、、まるでこれは旅客機の離陸とほぼ同じフィーリング。。

レクサスやフーガも乗ったが、あれはかすかだが加速は途切れるし、室内にクウォーンとかウウォーンなどと言った、微細だがエクゾーストノイズが心地いいレベルで聞こえてきて、ああ加速してるな~といった安心感がある。。

でもアイは違う、、まったく動力源のノイズはない、、それでもって若干重いせいか、一気に高トルクで加速する車体は前あがりぎみとなりフロントの操舵感は設置圧の低下とともなりみょーな感じ。。

フロントガラス越しにみえる景色も若干のフロントアップのせいかまさしく離陸モード^^。これはこれで盛り上がる、、子供ならキャーキャーものだ。

途切れる気配も微塵も感じさせないまま140キロまで一気に到達、、多分だがアルトワークスのブースとアップ程度では追いつけそうもない速さでもある。。(高齢者の事故が怖いな^^;)

で、総評。。

速い。。!体感的にはノーマルの2000ターボクラス(シルビアかMR2)の加速がスタート発進にはある、一瞬だが500馬力級のTD04あたりのシングルタービンGTRのブースとがかかったときのようなフィーリングも感じた。。

ただあの車格でしょ^^;;、まじでビビった、、瞬きできないくらい最初は硬直した。。

アイはトルクも高い数値であるが、スタートと同時に最高トルクの発生できるモーターのすごさは初めて乗ったひとはまず、踏み込み過ぎた時かなりビビる事うけあいですね。

あの加速であれば、高速だろうが下道だろうが、追い越しは屁の河童、お茶の子さいさい、、、あなどってきたガソリン車なんか(特に最近のエコ車)ばんばん蹴散らして走れそう。。

ひさびさびハートが燃える気分でもありました、、。。

このシステムがナンバー付きスポーツカージャンルで普及したら絶対欲しい!!まずはカプチーノ辺りで出してくれたらいいな~~^^。。

っと言った感じで深夜に、みょーに盛り上がってしまった車オタク2人でした^^。

相変わらずでくまったもんだクマクマ^^。

明日はトミンだ、やっぱ混んでいても走っちゃうもね^^!

ほっじゃねーー。。

2012年10月 1日 (月)

濡れ衣を着せられたゲンゾウ。。最近のトイラジヘリの飛行。。

濡れ衣を着せられたゲンゾウ。。最近のトイラジヘリの飛行。。動画アップしたので暇な方みてくださいね、凄い良く飛んでます^^。。

最近のオモチャ?は凄い!!先月買ってもらった電動ヘリコプター。。家の中で飛行練習!これがどうして結構よく飛ぶ。。

ホバリングはもちろん、旋回や急上昇!かなりの性能、、充電もUSBポートからの充電なので乾電池もいらない^^、30分くらいの充電で5分少々とぶんだな^^。

033
全長20センチくらいの凄いやつ、、ゲンゾウも興味深々。。

最後のほうに動画アップしました(キイロトリ撮影&アップ)

023
でもって濡れ衣を着せられ、あらぬ疑いをかけられた、ゲンゾウ^^;。

なにを疑われたって?

さいきん、さかりなのでマーキング注意報が発令はしていたのだけど、今回はちょっと凄い事になっていた、、、。。

なんかソファーの付近が塗れている、、なぜだ?、、どけてみる、、濡れた後、、さらに奥の方を探ると、、。。。

ぎゃーーーー、、、、!!びっしょり!!ブロックカーペットがびしょびしょのびっちゃびちゃ!、ありえないくらい塗れてる。。

壁際まで水たまりクラスのおしっこの惨劇!深夜1時の我が家で起きた台風。。

015

にゃごーーーーぼくしらないにゃーー。。

そりゃ、ちょっとはしたかもしれないけど、そんな凄いシッコはしてないよ。。

ちゃんとトイレ使ってるもん。。

025
疑われて、しまったゲンちゃん。。

翌日に、大掃除の我が家。。

でも、なんかへんだほとんど臭わない、、シッコ臭くない、、。。なんでだろう。。

ゲンゾウのおしっこって臭くないんだね(り)

そんなわけないでしょ(き)

いや~~臭くねーよ(り)

さておき、綺麗にしなくちゃね!(き)

そだね^^(り)

壁際をごしごしごし、、(き)

っあ!!(き)

なに(り)

壁の上の方から水が流れてきた!(き)

??????(り)

リビングのエアコンの下から水流れ出ているよ!(き)

ほんとだ!こりゃ水抜きのドレンパイプが詰まって逆流してるぞ(り)

じゃあ、犯人はゲンちゃんでなくて、エアコン?(き)

ありゃーーゲンちゃん疑ってごめんね^^;;、(り)

外からコンプレッサーで圧搾空気を送り込み、ちょっとつまりを抜いたら、そとのドレンパイプの口に水平にエアーガン(空気銃じゃないよ^^;)をあてて、吸い出すように水を強制排出!、。。

じょばばばばーーーーーぶっしゅーーーっと水と水煙!!。。

室内ではボコボコ言っている室内機を、ビックリしながら見つめるキイロトリとゲンゾウ。。

折角だから、室内機の中やボディーも綺麗にして、お部屋も綺麗になりました。。

昨夜からはじまり、今朝がた仕事前に、さらに大掃除、。。。ああほんと疲れました。。















お父さん、ヘリでぼくをいじめないでにゃ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします