免許取りたて?恐怖でバイク寝かせらんない^^;トラウマ脱出大作戦、、。
恐怖でバイク寝かせらんない^^;トラウマ脱出大作戦、、。シリーズ第5話
by CBR1000RRリラックマ
ひさしぶりに膝すり小説を書きました^^、雨が降る日曜日シュールでいいかも。。
さて、前回にきた茨城県の某峠道にて転倒し、車両に(1000RR)に甚大な被害を発生させ、反省とバイクの修理&自分自身の改造(レーシックで視力0.08から2.0にバージョンアップ!)が、しかしお金で解決できない問題が、、、、、そうこころの病気、トラウマの問題です。。ひっひ~んとらとら^^;;。
う~んバイク怖い、、、、。。。
以前にVマックスでタイヤ交換後、ドラスタ(ドライバーズスタンド鹿島店)の駐車場で乗って、1速でクラッチつないだ瞬間、マックスターン!~~~~をかましてしまい、すっげー怖い思いをした時も、数か月バイクが怖くて、ハンドルを切ってバイク直立でとりまわしまくった事もあったし、キイロトリと水戸に行った時、道に迷って、運悪く美舗装路にはいってしまい、そこは緊張していたので慎重にクリアしたのですが、舗装路に入った瞬間、悲劇が。。。。。
や~っとガタガタ道クリア、舗装路にフェードイ―ん~~~~。
ぶわ~ん!!ずりょ~~~~が、っが~~がががが、、、ごっごご。。。。
いたい~~~~~あーーーーーどえ~~。。にょろにょろにょろ。。。
あっぶなかった、間一髪セーフ転倒回避、いっつみらくる!!、、が、し、か、し。。。
いったーーーいい!!すっゲ~~右のくるぶし痛いんですけど、俺どうしちゃったの??
ふらふらしながら、、ひーひーの思いで、近くのミスタードーナッツに緊急ピットイン。。
恐る恐る、足をみる。。。
ぎゃーかっこつけで買った、牛がわで作られたごついブーツの側面にバックステップの先で開けられた一センチ位の大穴が、、、!
でもって、血のにじむくるぶし!!、これは痛い、みたら余計に痛くなってきた^^;;。
近くの薬局で湿布を買って、ぺとっとはってしばらく休憩、、。
は~~~、、、またバイク倒しこんで旋回するのが、ちょーー出来なくなりそう。。
はいもちろん、やっぱ数週間、まともに旋回出来ませんでした。。
(未舗装路で、タイヤにびっしりついた、砂や砂利がついたまま、舗装路でアクセルをあけると、ありえないくらい簡単にスリップしてしまいます、気をつけましょう^^;;。)
っと言う訳で、峠で転倒!冗談抜きで恐怖が擦りこまれ、とてもスポーツ走行なんて、、、、。。
ハイ、出来ません。。。どーしよー。。セルフステア?出来ません。Uターン無理。コーナーアプローチ、ありえません^^;;。。。
カウルも治った、ハンドルも変えた、その他もろもろ、すべて完了。。
で、も、、こ、こ、ろ、、ががが、ガオガイガーーー。(古い、、)
自信回復ライテク向上、男になるぞ大作戦!。。
そー!サーキットしかない、それもミニサーキット、ここなら比較的安全に、バイクコントロールが実践、実験??出来る、、そーだそーだそーだかつおでそうしよう^^。
っで、到着しました、霞ヶ浦トミンサーキット(1週550メートル、コーナー数4個切り返しあり)にレッつ到着!!
安全面と装備のルールをクリアするため、ツナギを装着(タイチの汎用品)これは9万円もした、、、。サーキット初参加のきびし~ハードルですね。。
さあ、走行開始だ!
お~れ~はニッキーヘ、イ、デ、ン~~なんて鼻歌が出る訳もなく、がっちがちのまま、ほかの常連ライダーにびゅんびゅん抜かれまくりながら、コースを悲しい意味で縦横無尽に攻めまくる、。。
いや。。責められまくる??
っと、言ってるうちに、人並みの見栄とスケベ心が、で始まる。
おまえは出来る子だに~やれ!やってしまえ!あけろ!!全開だ突っ込め!!!~~と、ほざいていたか、どうかはしらないが、リーンういずのまま、プイ~ンと、トミンの最終コーナー進入!!そーリーンウィズデ、、、。。。。。
お約束。。。
ずるっガゴー、っがっがっがーーーー。。。。、、、、、、
ずざーーーじゃじゃぞ~~~。。
ぽて。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。
。。。。。
??????
俺、こけた??。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。
痛くなーい(ジレットひげそりのCエム調で、切れて無~い)
そう、つなぎの完璧なプロテクションはスリップダウン程度なら、まるでマットの上でマッド運動ゴロゴロしたようなソフトな感覚で、痛いどころか衝撃すら、ほとんどありませんでした。
っと言った訳で、転ぶ、、痛い、怖い、曲がれない、乗りたくないが、
転ぶ、痛くない、安心、又すぐ乗る気がでる、大胆にやる気がでる、前向きになる。。
そーなんで、サーキットで(低速傾向のミニコースですよ^^;、茂木は危険??)ヘアピンなどで、スリップダウンを経験すると、なんだ大丈夫じゃ~んっと言った、不思議な自信?がみにつきました。
じゃーばんばん行ってみよーかーー!!
どんどん大胆ででたらめなリーンウイズでガンガン行く!!まあこれわこれで、いいのだけど、なんか変。。
転倒の恐怖が薄らいだので、旋回中にふらふらすることもなくなったのだが、どんどん大周りになる,我がNSR号!!
ありょーーひょれ~~~おっとっとっとっと。。とコースアウトでにょろにょろにょろ~~っとグラベル中央。。
転倒こそしないが、なんか変。。
そーだ!!ハングオンをサーキットではしないといけない、!これがマナーだ??!!。。
ブイ~~ンとコースに戻って、おーれーはレーサー~!プーロレー~サ~~!!(ジャイアン調)
いきなり1週目!!膝すりしちゃった!!!!!
俺天才かも~~。。
(キイロトリいわく、ライダー体重で、車体が下がって、ほとんど倒してなくても、膝すれるだね~~っと、残酷なコメントが、、^^;;。)
まあいい、擦った事には変わりない事実!俺は天才なんだ!そうだ選ばれし物なのだ、、、、ふっふふう~ふ?
ッと、言った感じで猿のようにグルグル回る事、数100周!!バンク角度はともあれ、かなりこなれたはしりっぷり、、。。
そー、、、トラウマ脱出です。。
タイムは当時で、最初で34秒~6秒くらいだったと思う。
(大切なのは、ハンドルにしがみつかない、上手にリアブレーキも併用して、2つのタイヤを平行に沈ませるように意識して減速、。最初はステップはつま先で乗り、からだの自由度を確保して走行が、よい感じを感じる、もちろんつま先は擦ってしまうこともあるが、授業料としてあきらめましょう^^;)
(後、車体、だけどミニバイクは最高の練習パートナー!でも、一般的な250や600、、はたまた1000でも練習の時は、バイクの乗りやすさを感じるセッティングをするだけで、かなり安心して、ライディングフォームを習得できると思う。。)
乗りやすいセット。。
空気圧は車体にはってある表示の0.2キロ落ち位。。これでしっとりした路面フィールをげっと。。
サスペンション。。はともかく、縮みがわ(コンプレっしょん)は標準から前後ともちょっと抜く。。これによりすむーずに沈み込み、ブレーキをすーっと離すと、くるっとまがる感じをつかみやすい^^。。
伸びがわは、こ、の、み、、かな???
スプリング(プリロード)が調整できる場合は、まずは標準から1回転ずつ抜いてみて見る事が良いと思う、、たぶん初心者レベルの状態なら、この探り方で乗りやすい回転数が見えてくると思う、そのごさらに緩めると、ふらふらしてきて、だめだこりゃ~~と気がつくと思う^^。その感覚がセッティング感覚というものなのどとおもう^^。)
さあ、。やっとスタート地点に立てた気がする、次回はやるぜビックバイク!乗りこなせ!本田CBR1000RR編を書こうと思います^^。
最近のコメント