2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

クマの膝すり小説

2011年11月 6日 (日)

免許取りたて?恐怖でバイク寝かせらんない^^;トラウマ脱出大作戦、、。

恐怖でバイク寝かせらんない^^;トラウマ脱出大作戦、、。シリーズ第5話 

                                                           by  CBR1000RRリラックマ

ひさしぶりに
膝すり小説を書きました^^、雨が降る日曜日シュールでいいかも。。

さて、前回にきた茨城県の某峠道にて転倒し、車両に(1000RR)に甚大な被害を発生させ、反省とバイクの修理&自分自身の改造(レーシックで視力0.08から2.0にバージョンアップ!)が、しかしお金で解決できない問題が、、、、、そうこころの病気、トラウマの問題です。。ひっひ~んとらとら^^;;。

う~んバイク怖い、、、、。。。

以前にVマックスでタイヤ交換後、ドラスタ(ドライバーズスタンド鹿島店)の駐車場で乗って、1速でクラッチつないだ瞬間、マックスターン!~~~~をかましてしまい、すっげー怖い思いをした時も、数か月バイクが怖くて、ハンドルを切ってバイク直立でとりまわしまくった事もあったし、キイロトリと水戸に行った時、道に迷って、運悪く美舗装路にはいってしまい、そこは緊張していたので慎重にクリアしたのですが、舗装路に入った瞬間、悲劇が。。。。。

や~っとガタガタ道クリア、舗装路にフェードイ―ん~~~~。

ぶわ~ん!!ずりょ~~~~が、っが~~がががが、、、ごっごご。。。。

いたい~~~~~あーーーーーどえ~~。。にょろにょろにょろ。。。

あっぶなかった、間一髪セーフ転倒回避、いっつみらくる!!、、が、し、か、し。。。

いったーーーいい!!すっゲ~~右のくるぶし痛いんですけど、俺どうしちゃったの??

ふらふらしながら、、ひーひーの思いで、近くのミスタードーナッツに緊急ピットイン。。

恐る恐る、足をみる。。。

ぎゃーかっこつけで買った、牛がわで作られたごついブーツの側面にバックステップの先で開けられた一センチ位の大穴が、、、!

でもって、血のにじむくるぶし!!、これは痛い、みたら余計に痛くなってきた^^;;。

近くの薬局で湿布を買って、ぺとっとはってしばらく休憩、、。

は~~~、、、またバイク倒しこんで旋回するのが、ちょーー出来なくなりそう。。

はいもちろん、やっぱ数週間、まともに旋回出来ませんでした。。

(未舗装路で、タイヤにびっしりついた、砂や砂利がついたまま、舗装路でアクセルをあけると、ありえないくらい簡単にスリップしてしまいます、気をつけましょう^^;;。)

っと言う訳で、峠で転倒!冗談抜きで恐怖が擦りこまれ、とてもスポーツ走行なんて、、、、。。

ハイ、出来ません。。。どーしよー。。セルフステア?出来ません。Uターン無理。コーナーアプローチ、ありえません^^;;。。。

カウルも治った、ハンドルも変えた、その他もろもろ、すべて完了。。

で、も、、こ、こ、ろ、、ががが、ガオガイガーーー。(古い、、)

自信回復ライテク向上、男になるぞ大作戦!。。

そー!サーキットしかない、それもミニサーキット、ここなら比較的安全に、バイクコントロールが実践、実験??出来る、、そーだそーだそーだかつおでそうしよう^^。

っで、到着しました、霞ヶ浦トミンサーキット(1週550メートル、コーナー数4個切り返しあり)にレッつ到着!!

007 マシンは、ホンダNSR50ボアアップ72㏄。

安全面と装備のルールをクリアするため、ツナギを装着(タイチの汎用品)これは9万円もした、、、。サーキット初参加のきびし~ハードルですね。。

さあ、走行開始だ!

お~れ~はニッキーヘ、イ、デ、ン~~なんて鼻歌が出る訳もなく、がっちがちのまま、ほかの常連ライダーにびゅんびゅん抜かれまくりながら、コースを悲しい意味で縦横無尽に攻めまくる、。。

いや。。責められまくる??

っと、言ってるうちに、人並みの見栄とスケベ心が、で始まる。

おまえは出来る子だに~やれ!やってしまえ!あけろ!!全開だ突っ込め!!!~~と、ほざいていたか、どうかはしらないが、リーンういずのまま、プイ~ンと、トミンの最終コーナー進入!!そーリーンウィズデ、、、。。。。。

お約束。。。

ずるっガゴー、っがっがっがーーーー。。。。、、、、、、

ずざーーーじゃじゃぞ~~~。。

ぽて。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。

。。。。。

??????

俺、こけた??。。

。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。

痛くなーい(ジレットひげそりのCエム調で、切れて無~い)

そう、つなぎの完璧なプロテクションはスリップダウン程度なら、まるでマットの上でマッド運動ゴロゴロしたようなソフトな感覚で、痛いどころか衝撃すら、ほとんどありませんでした。

っと言った訳で、転ぶ、、痛い、怖い、曲がれない、乗りたくないが、

転ぶ、痛くない、安心、又すぐ乗る気がでる、大胆にやる気がでる、前向きになる。。

そーなんで、サーキットで(低速傾向のミニコースですよ^^;、茂木は危険??)ヘアピンなどで、スリップダウンを経験すると、なんだ大丈夫じゃ~んっと言った、不思議な自信?がみにつきました。

じゃーばんばん行ってみよーかーー!!

どんどん大胆ででたらめなリーンウイズでガンガン行く!!まあこれわこれで、いいのだけど、なんか変。。

転倒の恐怖が薄らいだので、旋回中にふらふらすることもなくなったのだが、どんどん大周りになる,我がNSR号!!

ありょーーひょれ~~~おっとっとっとっと。。とコースアウトでにょろにょろにょろ~~っとグラベル中央。。

転倒こそしないが、なんか変。。

そーだ!!ハングオンをサーキットではしないといけない、!これがマナーだ??!!。。

ブイ~~ンとコースに戻って、おーれーはレーサー~!プーロレー~サ~~!!(ジャイアン調)

いきなり1週目!!膝すりしちゃった!!!!!

俺天才かも~~。。

265 (キイロトリいわく、ライダー体重で、車体が下がって、ほとんど倒してなくても、膝すれるだね~~っと、残酷なコメントが、、^^;;。)

まあいい、擦った事には変わりない事実!俺は天才なんだ!そうだ選ばれし物なのだ、、、、ふっふふう~ふ?

ッと、言った感じで猿のようにグルグル回る事、数100周!!バンク角度はともあれ、かなりこなれたはしりっぷり、、。。

そー、、、トラウマ脱出です。。

タイムは当時で、最初で34秒~6秒くらいだったと思う。

(大切なのは、ハンドルにしがみつかない、上手にリアブレーキも併用して、2つのタイヤを平行に沈ませるように意識して減速、。最初はステップはつま先で乗り、からだの自由度を確保して走行が、よい感じを感じる、もちろんつま先は擦ってしまうこともあるが、授業料としてあきらめましょう^^;)

(後、車体、だけどミニバイクは最高の練習パートナー!でも、一般的な250や600、、はたまた1000でも練習の時は、バイクの乗りやすさを感じるセッティングをするだけで、かなり安心して、ライディングフォームを習得できると思う。。)

乗りやすいセット。。

空気圧は車体にはってある表示の0.2キロ落ち位。。これでしっとりした路面フィールをげっと。。

サスペンション。。はともかく、縮みがわ(コンプレっしょん)は標準から前後ともちょっと抜く。。これによりすむーずに沈み込み、ブレーキをすーっと離すと、くるっとまがる感じをつかみやすい^^。。

伸びがわは、こ、の、み、、かな???

スプリング(プリロード)が調整できる場合は、まずは標準から1回転ずつ抜いてみて見る事が良いと思う、、たぶん初心者レベルの状態なら、この探り方で乗りやすい回転数が見えてくると思う、そのごさらに緩めると、ふらふらしてきて、だめだこりゃ~~と気がつくと思う^^。その感覚がセッティング感覚というものなのどとおもう^^。)

032 さあ、。やっとスタート地点に立てた気がする、次回はやるぜビックバイク!乗りこなせ!本田CBR1000RR編を書こうと思います^^。

おまけねこ

015
ゲンゾウ…

012
メグタン…

小さーい頃の写真。なつかし~。

にほんブログ村 猫ブログ MIXその他猫へ
にほんブログ村

2011年9月 1日 (木)

免許取りたて?膝すり日記4レーシックリアル体験!&今日のゲンゾウ

020

8月31日午後 台風にも負けず トミンに行く。さあ、天気は…勝った!晴れたぞー。
でも、蒸し暑かった。 終わりごろ涼しくなったけどね。(嫁より)



ここからは CBR1000RR リラックマ より


今日はトミンへ行った、疲れました、、、っと言ったわけですので本日は膝すり日記4!れーシックリアル体験談を語ろうかと思います^^。

前回のあらすじ。。。。

年明け小春日和の中、昨年の勢いも衰えないまま北茨城の峠で膝すりを成功させ?(?とは日記3参照)そのままやはり北茨城の峠(里美近辺の塙と言う地区)で、あえなく玉砕、、!その後、さまざまトラウマや金銭的損害を受けてしまった、、、、。

損害状況、、。カウル関連(15万位)ハンドル回り(3万円)バックステップ(5万円)リアスイングアーム(中古2万円)ヘッドライト&ステー(4万5千円)スライダー(新設1万円)などなど、こまかな物をいれると、たしか35万ちょいの修理費用でした^^;。

幸いフレームは大丈夫でした。

021

今回アップのホイルは、6月に納車した2011年しきzx10rに装着するため奮発したJBパワーのJB4タイプです^^、非常に軽いので期待大ですね!フルパワー化が、まだ完了していないのですが、待ちどうしい今日この頃です、22日はライパ参加で筑波だし、、ああ間に合うのか??^^;;。

本編。。。。

前回、転倒したのも自分の目が視力が低いのが原因だったので、バイクの修理もしなくては、ならいが、ここは一発人体改造??大作戦!もすべきでは?^^;、っと思い、ビックマシーン(雑誌です)の記事でよく目にすレーシック手術(近眼を直すやつ)を受けようと真剣に考える事にしました、。

病院にゆくまでは様々な不安が付きまとい中々思いきれなかったのですが、銀座クリニックでは40万!!だった手術が品川クリニックだと18万ほどで受けられると言った記載記事が目に飛び込み、そっこーで決断することにしました。。

まずは受付。。

あーもしもし品川さんですかレーシック受けたいんっすけど、、。。

はいわかりました、ご年齢とお名前お願いします。。(受付)

名前と年齢を伝えると下記の様な、注意(脅し??。。)を説明を始めた。

まず、最初に知って頂きたいことですが、この手術はすべての方が受けられる訳ではありません、角膜の厚みが標準である事が必要となります、100人に数人程度ですが術式負荷の場合もありますのでご了承ください、、。(受付)

っと言った説明(よーは事前検査でダメな場合は受診料取られて終了ってこと)を受け、来院する日程を決めて受話器を置いた。

当日。。。

こんばんは、予約しておいたリラックマです(時間は夜7時であった)

はい、ではこちらに必要事項を書き込んでお待ちください(一般的な問診票)

じゃあ、こちらにどうぞ、、、。(えっらい広い部屋に通された)

なんだここ、、??視力検査のボードが、まるで中国の某射撃場??のごとく並んでいる、、ここで視力測定大会でもやるのかな?っと思うくらい、そーざっと20人は一度にやれるくらいあったと思う^^。

なしてこんなにあるんですの??(オイラ)

凄いでしょ(看護婦さん美人!!)これはね、手術前に正確な視力を測定するため、何回もボードを変更して測定するため大量に備えられているのよ^^。

よーは、ずるっこや、運不運で好結果??が出ちゃわないようにですか??(オイラ)

そーなのよ、ここの基準で手術の目標値(術後の裸眼視力)がきまるので、すごく重要なのよ^^。(看護婦)

ふ~~ん。。

しばらく、視力測定ゲームを楽しみ(1時間くらい、これだけ繰り返した、飽きた)その後眼圧や眼力(眼力はウソ、、^^;;。)を計測して、トータル2時間くらいの検査を受けて、待合室にて結果発表待ちとなった。。

検査結果。。。。

リラックマさ~ん、、どうぞお入りください。。

はーいいまゆきます。。

はいリラックマさんお待たせしました、結果は問題なさそうなので数日後に手術実施します、。

(ちなみ裸眼で右が0.08で左が0.09の視力でありました、ひどいもんだ^^;;。)

手術当日。。。。。(本日のメイン~イベント!!)

いきなり本編スタート!

はこちらに横になってくださ~い。。(看護師)

よっこいせ、、うんしょ、っとっと。。(オイラ)

ハイ大きく目を開けてくださ~い(看護師)

はい、グワ!!ガバ、、(効果音、音はしないか、、、)

では点眼麻酔しますね~ぽたぽた。。

っう、、し、み、る。。(数分でぼーっとしか見えなくなる、もちろん意識ははっきりある)

はい、じゃ固定しますね~(看護師)

っえ?固定??(オイラ)

グイ、グイ、クイクイ、キュキュッキュ、、。(顔面にまぶたが閉じないように器具を装着)

ちかちかする~なんか瞬き出来ないって気持ち悪~、。。痛くはないがイイ気分ではない。

では!!術式開始します!!!(医師)

洗浄!!(医師)

ジョバー、ジョババババ、、。(もうあれは洗車機にはいる自動車の中の気分)

(その後専門用語が飛び交い、数分でファイナルステージへ進む)

レーザー照射準備!(医師)

準備完了です。(看護師)

レーザー照射開始!終了までカウントスタート!(医師)

5,4,3,2,1、レーザーカット。(看護師)

洗浄!(医師)

ジョバババッバッバッバーーーー~~

術式完了(医師)

お疲れ様でした(看護師、技師一同)

。。。。。。。。。これを2回(両眼すね)繰り返して終了。方がわで10分程度。。。

体験レポート(主観ですので、参考程度とお考えください_)

手術自体は片側10分程度で、実際の所はまぶたの固定と洗浄が時間を多く取っているだけなので、手術してるぞ~っと感じる時間は5分程度ですね^^、それでもって点眼麻酔なので痛いわけでもないし、レーザーっといってもまぶたが閉じれない状態で洗浄液をこれでもか!!っとノズルで吹きかけられながらの照射なので、単にまぶしいぞコリャ~っと感じる程度の物でした、。

まあいいかえるのなら、子供だましてつれてって、今日は検査と、お目目のお掃除よ^^、ゥフとでもいって、受けさせてしまえば、訳も分らない内に終わってしまう程度の手術ですね、間違っても、だまされた子供が2度と寄りつこうとしない様な、ストレスを受ける事はまずないくらいと言えば分ってもらえるかな?

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

その後、30分ほど暗室で休憩(目が敏感状態なので暗いとこでソファーにドッカリ)

はい、リラックマさ~ん一緒について来てください~~(美人看護婦)

う~~んむにゃむにゃ、え?あ、はい今行きます。。(っと後ろについてゆく)

っむ!!ムムム??凄い物が目の前に見えるぞ!!看護婦さんの背中越しに女性専用下着のサイズ等が記載されたタグが見える!!ひもまでくっきり!!

っていうか、凄い見るんだけど!!^^!まるで別世界!!壁に掛けてあるカレンダーの大安、仏滅まで読める!これはすごいぞ!。。(まあそんなに世の中甘くは無い)

リラックマさ~ん、術後のチェックしますね!(視力測定)

はいこれ見えますか~(美人看護婦)

はいみえま~す^^。(これを30分くらい繰り返す)

はい、終了です^^、目標より、少し見えすぎてるようですね、、、(美人看護婦)

っえ?みえすぎるといけないんすか??

時間がたてば、落ち着くので、生活には支障はないですけど、最初のうちは,本などを読む際に、少し離して読まないと、活字が見づらいかもしれないのよね^^;。(美人看護婦)

で、視力はいくつなんすか??

2.5弱はあるかしら(美人看護婦)

ーーーおー凄い。。まるでブッシュマン?サンコンさん?、これなら地平線のさきまで見えそうだぜ!

っと言った感じで、紫外線軽減サングラスと点眼薬とお友達紹介してねパンフレットを受け取り病院を後にした。

その足で山梨のワイナリーまで行って観光して、一泊泊まって帰ったのさ、ほ~んと桃源郷へいったのだけど、まさしくパラレルワールド、大感激。。

その後数カ月はじーさまのごとく、本や新聞を腕延ばして読んでいたのはお約束です。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちなみ品川クリニックは大きなビルの最上階付近のフロアをほぼ全面つかって営業して、そこには測定室や待機室、受付、施工室などいった形で、すべて独立した部屋で対応していました、術式の行う施工室は、まるで無菌ルームのような仰々しい部屋で、ここまで設備にこだわっていると安心ですね、、^^。

ちょっと前に角膜炎などといった不祥事を起こした病院あったけど、あそこの設備システムじゃああなっても不思議じゃないな、と思いますね^^;。

多分ですが、値段が安いのも不安材料ですが、肝心なのはどれだけ体制がしっかりした医院なのかだと思います、知り合いが神奈川クリニックに行ったっと言っていましたが、あそこもかなりハイスペックらしいです^^、。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

最後に術後の利点。

目が良くなった(あたりまえか?^^)

ボーリングのスコアがあがった。(スパッツとピンを交互に見てもだいじょうブイ)

バイクで長時間走れるようになった。。(ドライアイは要注意

お宝鑑定団で物色が楽になった(中古ショップですな)

プールで潜れる(背泳ぎをマスターした、通称どざえもん泳法)

パソコンが長時間見れるようになった。。

などなど、かなりオッケーです。

じゃ、ネガは?っと。。。。う~ん別にないかな~。。実際現在2011年現在で不具合はないので、まだ検証中ってとこかな^^。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて、つぎのお題は。

恐怖でバイク寝かせらんない^^;トラウマ脱出大作戦、、。をお届します。


前回記事はこちらから
http://rorenko.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-7d40.html

今日のゲンゾウ!

新しい箱発見!

ダーシュッ!

022

残念。失敗(;д;)

もう一度、トライ!

023

大成功

ちょっと、小さめの箱だったので、最初は失敗してしまいましたが2度目は上手くいきました。

024

満足。満足。

さっそく、毛づくろいです~


にほんブログ村 猫ブログ MIXその他猫へ
にほんブログ村

2011年8月26日 (金)

免許取りたて?膝すり日記&今日のゲンゾウ

よってらしゃい、みてらっしゃい。御用とお急げでない方は、よっといで。

* CBR1000RRリラックマ(ダンナ)のおはなし・おはなし~ *  

ぱちぱちぱち・・・・・ 

179

(文章と写真の関連性はありません、ちなみエンジンオーバーホール中のRR)


はじまりはじまり~


今日は天気も悪く、午前中は草刈りをしたのですが、午後は天候も悪かったので作文にいそしむことといたします^^。

その3です 

擦れた!擦れた??転倒した。。の巻(一般道です)

あれから半年弱、冬もなんとか乗り切って陽気も少し暖かくなりました、筑波山は年末も何度か走ったのだけど、勢いで走るだけから出世できず、走行スピードこそはやくなったのだけど、フォームはきれいな姿勢とは程遠く、、、。。膝、、ぇええ??なん~で~す~か??っとボケるしかない惨状のまま年を越しちゃいました。。

さあ、春だ、今年こそ膝すって峠を走るぞ!!競技方向の技術習得は必要ないけど一般道で、軽やかなライディング~ちょっとテンションアップだね。

今年のスタートは、服装からちょっと違う、なんと膝にプロテクター(樹脂製)に装着し、これで膝を出した時の、路面までの距離がちょっと近くなるのです,イッシシシッシ。。

553 (文章とは関係ありません、すごいロードクリアランスだ、、、。)

ット月日は流れ。。。。。。。

確か4月北茨城のオナハマ港近くの、峠道、ここは頂上付近の展望台まで、まがりくねった峠道があり、結構ペース良く走るナイススポット^^。だけどマイナーなのか難易度が低いせいか、峠族が集まるようなとこではありません、なんちゃってで、全然だめな自分にはちょうどの良いステージ、さっそく練習の成果を試すべく、ガーっと昇ってビャーっと下りるを繰り返す、、っお!32Z発見、、ロックオン突撃~~いくつかのコーナーを抜ける頃にはわが1000RRの加速力に恐れをなしたか、立ち上がりで失速したZ、一気に撃墜完了!!、そのままテンション上げ上げのまま、走りこんでいると昇りコーナー出口付近で、膝もとから衝撃が、、、!!、お!お!!!い、ま、膝すった??いや間違いなく擦ったぞ!苦労に苦労と試行錯誤を繰り返し、作為的?とは言え擦れたぞ俺はやったぞと感動に浸ってしまった^^;;、(うふふ、、実は立ち上がり付近で、道路に段差があり、ガツンっと突き上げられた瞬間、膝がゴン、、っと言ったカラクリだったのさ。)

って、テンション上げ上げのまま、山を後にして北茨城の里美を目指して出発移動、、その日は妻とツーリングを兼ねて走っていたので、1000RRとホーネット600の2台でまったりツーリング再開、、途中農協関連の物産販売所でお茶をして、おみやげの饅頭を購入して(これのおかげで、、、。)シートに付けたカバンに入れてブイ~ンと出発、、さあもう少しで本日2度目の峠道!!っと緩やかなつづら坂を2台で軽やかに走ります。

こっからはライブでどうぞ。。

ブ~~~ン、ウォンウォンウォーギュ~~ン。。

快調だぜ!今日は乗れてるぜ!!はらむ感じもしないし、なんか何もかもうまくゆきすぎてちょっと気味悪いくらいだぜ、、。

っお!下り右コーナーだ!行くぜアプローチ!左サイドにラインを定め奥から回り込むように進入開始!!

っえ??!!なぜか素晴らしいくらいなバンク角、、っというか、ケツの財布が路面に擦ってる!!ギョエー、、、、つまりオイラ転倒中??

ズビャバビャ~ガッガージョババ~~っいや~~痛いよー止まらないよ~、、、!!ドゴゴゴバリバリバリギョギョギョズビョリャーー(遠心力で左側の土手のふちに前後のタイヤがブチ当たり、さらに遠心力でバイクが起き上がり、あがった勢いで、そのまま左側の土手の左肩がガリガリ当っている状況)

ギャギャギャバリバリバリ、、、ウ~~ンウ~~ンクラ~クラ~~、、、、。

ッハ!!止まらねば(朦朧とした状況、かなり悲惨、、)っえい!フロントブレーキオ~ン

キューックックキュ!グワンドッシ~ン~~、、、、、、バタ。

ウ~~ン。。。(大の字で倒れていた^^;;。)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。、、・・


718_2 (さわやかな浴衣で、お楽しみください、、、。箱根です)

っあ!っえ??あれ??あ!-----、、。ぶっこけた。。

背後から見ていた妻の分析。。

左から進入を試みた1000RRっがしかし、その直後いきなりスリップダウンして、左端まで滑って行って土手にぶつかり、奇跡的に起き上がり、ミニ四駆のごとく壁走りして下って行き10数メートル走行後、止まる様な速度の状態で、いきなりジャックナイフで前転宙返り、、。てっきり意図的復活したと思っていたので、最後のジャックナイフは素晴らしく??だったわ。。っとの分析。

現場に戻ります。。

いててって、、、。

何が一体起きたんだ??あーー頭くらくらする、体中痛い動けない、、。

?えなに、、なに??なんだ。。(妻が呼びかけていたらしい)

う~~ん、ちょっとだめ横になろ~っと。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。、、。

数分後、、、。

いててて、、う~ん、、、。(起床しました、おはようございます)

ちら、。

ギョ、、!バイクバラバラガリガリ、、。うわ悲惨^^;;。。体痛いし。う~んバイク起こす元気もない、、。兎に角路面でひっくり返っていても危ないので路肩に移ろう~~。。

ずる、ずる、ずる、、。いてて、、ふ~。(数メートルだけどやっと道のはじっこに到着)

いったいどうなってんだ、、たしか良い調子でくだっていって、ブレーキかけながら右にバイクを倒した瞬間、いきなりこけたんだよな、、、。なぜだ??う~~ん。。ちょっと現場に行ってみよう、、いたたた、、。(かなりつらい、この時すでに妻は救急車を手配していた)

なんあだ~~この黒い路面、そして弧を描くように路面に書かれた一本のライン??まるで砂鉄をまいた紙の上に指でなぞったような感じの後、、、。スタスタサクサク,サク??ぬ?なんだこの路面??細かい砂利がコーナーの外側付近につもっている(良く見ると黒い砂鉄ではなく、路面に吹きだまった冬季にまかれるスリップ防止用の細かい砂利)じゃないか!!その数センチ積もったとこでブレーキングして一気に滑ってスケーティング、、そりゃ~すべってすべってすべりまくるよな^^;;。

テクテク、、てく。。(バイクへ戻る。)

ありゃ~、やっぱゆめじゃないよね~ひどいわコリャ、、。

フロントカウル大破、メーター粉砕(救急車きたとき、道のはっじっこでメーター発見が、無残)ハンドルぼき、右カウル全損、ステップ右大破、左曲がり、、、。お気に入りのキッスのジャンパーがボロボロ、ジーパンすだずだ、財布小破がっくし、、。

っが!テール回りはなんと無傷!?シートバックと中に入っていた饅頭がエアバック?代わりとなり、損害回避、(饅頭はピザのように、ぺったんこにつぶれていて衝撃の凄さを記録していた。。)

ピーポーピーポー救急車到着。。


291 (めでたすぎてバースデー??数年前に祝ってもらった手作りケーキ¥^^¥)

大丈夫ですか!(救急隊員)

お怪我ないですか!?、バイクもったいないですね!高そうなバイクだよね~!、、(おいおい、今はバイクの損害より、おいらの心配が優先じゃないんかい??)

じゃーーおおきな外傷はなさそうですが、かなり痛そうなので急ぎふもとの病院まではんそうしますね、ストレッチャーのります??(親切な救急隊員)

自分で乗れますので、大丈夫です(オイラ)

じゃ、ドアしめますね!(バン、がっちゃん扉がしまり、病院へゴー。。)

どうします??横になりますか?(救急車内)

いえ、いすで大丈夫です(オイラ)

そうですか、すぐつきますから我慢してくださいね^^。(ドライバー)

キッキ~~--キョキョキョ、ギュギュブブ~ングワ、、!!!ゴゴゴ(爆走する救急車の擬音)

大丈夫ですか??いますぐつきますよ~!!がんばって(救急隊員)

ハイ、大丈夫です、。(っく、、くっくっく、イ。タ。イ。。。踏ん張ると体中から激痛が、痛い、辛い。。。辛すぎる拷問だ。天罰かも)

オリャオリャ~(多分、運転はそんな感じ、、、。)

ブ~ンブロロン、、塙病院到着。

じゃ、病院は手配済みなので、お大事にしてくださいね(っと救急車はさっさと消えた)

ど~れどれ(病院の先生)

ふ~む、、、、んじゃレントゲンとろっか。。(そのまますぐ撮影、、パシャ。)

どこも折れて無いし、頭打った様子もないから、帰っていいよ、、、。(安心したような、おおざっぱさに不安になったような)

ありがとうございました(オイラ)じゃ帰ります(かえりに、すばらしくたくさんシップをもらった)

とは言った物、どうやって帰ろうかしら^^;;?う~~ん。(結構まだからだ痛いし)

もう終わったの??(あとから事故現場から病院へ到着した妻)早かったね、だいじょうだったの?。。

うん、なんでもないみたい、でも帰る足がないからどうしよう、、、そっだ載せってってよ600あるだからホーネットでもチョーオッケー(死語)でしょ^^。

冗談じゃなわよ、わたしにアンタのせて走れるわけないでしょ!!貸すからあなたが運転して2ケツで帰りなさいよ、、みため体大丈夫そうなんだから。。

う~~んまあ現実をみたらそーだよーねーーー。。わっかりました務めさせていただきますイテッテ。。

っといったわけで、バックステップ装着でタンデムステップなしのホーネットに2ケツで4時間かけて帰宅しました、(もうズタズタ、すべてにおいて悲惨。)

###今回最大の転倒理由は、わたし視力が、かなり低く(裸眼で0.1以下)コンタクトをしているのですが、走行時間がながいと乾燥してコンタクトを装着していても視力が下がってしまい、その結果、路面の状況確認に遅れが生じて、結果転倒っといった、ふつうならあり得ない状況を引き起こしてしまったのです。。っがし、か、し、、次回改造人間?で復活。

663 ニャ~ン。。

次回は、バイクには関係ない?かもしれませんが以下の題材でゆきます。

$$見えるぞ!凄いぞ別世界、レーシック手術リアル体験談。。で語ろうと思います^^;。

そーそー^^、自分の場合38歳から免許取って、チームやショップに走り方とうやセッティングを教わるわけでもなく、色んな事してさまよいながらやってきたので、共感してくれる方や完全な素人スタートで膝すりやサーキット走行興味あるかた、質問やコメントくださいね^^、、(プロやジャーナリストの説明って、走れる人目線な場合が多くて、本当に素人峠野郎の悩みは答えていない事って、結構昔から疑問に思っていました^^;。ずぶの素人がお答えします。)


前回 免許取りたて?膝すり日記はこちら 
http://rorenko.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/1-2.html


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

ねこちゃん今日は、どうしたの?

005

よりによって、なんで、二人ともこんな狭い場所に?

006

おとうにゃんは、入れないにゃんよ。

007_3

ね~、おかあにゃん

004

おかあさんは、動けないは、暑苦しいは、重いは、いいことないですよ~ダ

にほんブログ村 猫ブログ MIXその他猫へ
にほんブログ村

2011年8月13日 (土)

2011ZX10RBAZZAZ到着&膝すり小説その2

ダンナさんのレポートです! 読んでちょ

昨日到着した2011ZX10RのBAZZAZ!パワーコマンダーよりちょっと大きくて、みっちりつまってますといてるようなズシッとした重量感、ちょっと期待しちゃいますね^^。

説明書もかなり親切でイイ感じだけど、良いとこもあれば、うむむなとこもあるようです。

いい点

燃料の噴射マップは見やすくて、状況の確認はしやすい。

なんていってもオートシフター、各ギアごとの作動時間を設定できるので、1~2を長め(60くらい)4~5~6を(20~30くらい)」っといった個別の設定が可能。

問題の点、、、。。

なんといってもオートチューン^^;、これは無責任と言わざる得ないかな??、搭載直後にエンジンかけるだけっと言った状況をスピーディーに行うなどなら、ある意味お便利設定とわ思うけど、これを実走行(それもサーキットや高速道などの高負荷状況)で使っちゃうのは危険の一言だと思う、ノーマルは音量の規制などをクリアするため、実際に走らせる時の気持ちの良いトルク特性を犠牲にして(中低速は薄い傾向、もっとも車種にもよるけど)セットアップ後、販売(メーカーの、つるしの新車)しているのが現状みたいです、そこいらのとこを、気持ちの良い加速とアクセルに、忠実に連動するトルク感を、生み出すためのセットアップなので、オートチューンなんぞに出来るようなら、ネットでデータ販売が成立しちゃうと思います、自分の記憶では、むかし4輪のターボ車(スカイラインやスープラ、FDは難しかった^^;;、)で,良くあったはなしで、パワーアップ間違いなし!当社のスーパーロムチップコンピューター下取りで十五万円~~とかさらに高額!!、で、も、、黒煙もくもく、エンジンブローや、燃費最悪(それを、俺のマシンハイチューンだから、、、っと、割り切っている猛者もいたようね^^;、ああバブルですね)っと言った訳で、セッティングに近道はありません、まあ自分の場合は、大網氏に○投げ^^;、なので、偉そうなことは言えないのですが^^;;。

追記

フルパワーマップ(ようはセカンダリー全開のデータ)は、こんかい自分の場合はイギリスのファクトリーからの供給(レースマップ)なのですが、いますでに書き換えが始まっているデータはアメリカ(出所は知らない^^;、レースマップではないような、、、。)で打ち込まれたもののロムデータのようです、もっとも私の方はイギリスがサマーバケーション??なのかまだデータ送られてこないので、システム装着は進んでいるのですが、セットアップは盆明けになりそうな(ここまできたらあわてても、仕方がないので^^)感じです。

もっとも特性や最高出力は結構期待できそうなので、ちょっとわくわくしちゃいます。

その2

配線の取り回しや、割り込ませとうの、車種別の説明がない??ので、結構専門的な知識をもっているか、根気よく、メーカーの窓口とやりとり必要な気がします。(車種によっては、きちんとあるのかもしれない)

018

かなりうれしいオートシフター、、このプッシュ式のセンサーはバザズの付属品でシンプルな角型のタイプです、パワーコマンダーは円筒形なので、一目でわかる事が結構いいです^^。

016

配線をすべてくみこみだらりと垂れ下がっている。。

そーいえば上記に書いた音量の関係なんだけど、ノーマルマフラー(社外品ならもっとすごい)で静かすぎだな~~、、特にツーリング全開手前位で走っていると、と感じている方、、^^、中低速をマップで濃い方向に降ってゆくと音質が、結構変わり勇ましくなりますよ^^、、(車検の際は、ノーマルマップに戻せばよい)自分のCBR1000RRは燃料調整後は加速の時の音質が、まるでジェット戦闘機みたいだとよく言われます、(コースによってはうるさいな~~、、っと言われる時もあるけど^^;;),もっとも濃くしすぎると、クランク室へ未燃焼ガソリンが流れてしまい、コンロッドやクランクのメタルの焼き付きを誘発(エンジンオイルにガソリンが混入してしまうため)する場合が、ユーザーセッティングでマージンを多く取った結果悲しい状態を起こしてしまう、などと言った事がきがつかいまま起きている方もいるようです、空燃比計と排気温度の分る環境か、もしくは要領が分るまでは、専門家にまかせて、ちゃっかり習得後、(おやかたの味は、盗むものだ?)じっくり付き合うのが最善かな^^、とおもいますよ。。

014_2

















。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

今日のにゃんこ~♪

勝利の美酒

1.・・・ドキドキドキドキ

010

2.ちゅー、ちゅー・・・・・(チラッ)

003

3.ちゅー、ちゅー(チラッ)

004

4.ちゅー、ちゅー。

 は・はやく、わたすにゃ!…(いらいら、がしがし。)

005


…ドタン、バタン、ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;…バトル中


5.うぉ~、これだぜー!(メグちゃん…

008

6.やめられねぇぜ!

009

なぜか酔いしれるゲンゾウであった。(勝利の美酒)


にほんブログ村 猫ブログ MIXその他猫へ
にほんブログ村

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

膝すり小説2

初の筑波山、峠で自己流ハングオンもちろんダメダメの巻き、、。

免許とりました、一本橋もスラロームもあきるほどやりました、はじめてCB750を乗った1時間目は、緊張で胃が痛くなり正露丸を飲むしまつ、ああなさけなや~。

そんなことは些細なこと!!!ゆくぜおれは世界を取るぜ、そお選ばれし男なのだ!涙橋をチャンピオンベルトまいてわたってやるぜ、、、はーはー、、げほげほ。。

と、言った訳で2004年式ホンダCBR1000RRを購入(実は免許取った時はヤマハのV-MAXを買って1年乗っていたのだ、何故って?そりゃ、バイクって危ないからアメリカンで安全なバイクライフをしていたからさ、っえ?へたれ??まあそうも言うかも)これで世界進出の準備はオッケーだ、スクリーンやバックステップも交換して、完璧。

購入をしった友人?(土浦教習所の教官、峠好きのお方)がさっそくお誘い。。

CBR買ったんだって~じゃ~峠でデビューだね~~(何狙ってるのかな??^^;;。)タイヤもいいのはいているのだから使ってあげないともったえないよ~っと不敵な笑みを浮かべながら言いよってくる師、、かれはスズキの刀の1100ccに乗っており、毎週筑波山にゆき走りこんでいる、俗言う変態ライダーだ、、。

分りましたでは今度の日曜日の朝6時にコンビニで待ち合わせしましょう、、。

っと言っているうちに日曜日の朝が来た、なんとなく気が重い、、正直言ってあまり自信がない、、っというより不安だ、、前実に丸山氏や柏秀樹氏のDVDは、穴があくほどみてシュミレーションしたけど、実践はある意味はじめて、、。不安だ~~。

おはようございます、、うんおはよう~(他数名の常連組)今日は天気もいいし路面も良いし峠、攻め攻め日和だね(そりゃあんたはいいでしょうね、、ちょとプンプン)さっそく走ろうか、とそそくさエンジンをかけて走りだす師匠、(無事、帰れますようにアーメン)

自分もスタートして1000ccエンジンがうなりを上げる!!(アイドリングスタート&車間距離はばっちりね^^;;。)まずは上りなので、いきなり滑る事は無いだろうとトは思うけどそーっとアプローチ、、う~んマイルド、、良い感じ(前に誰もいないし、、。)リズミカルにのぼりながら、山頂まで頑張る、すこし余裕が出てきたので文献に記載しているテクニックをた召すこととした。

まず体を曲がる方向にずらして、ひざを恥ずかしいくらいに開き、えいっと内側のステップを踏みこんで進入、ふっと倒れこみざざっとする右ひざ!ぉおっとなるわけなく、ふらふら~っとはらんでガードレール!!ううお~~冗談じゃな~~っとリアブレーキスイッチオン!なんとかとまった。心臓バクバクみるとやるとでは大きく違うっというか怖い。。

ぶい~っと再出発、、、基本基本、、今度はリーンういずできれいに行こう、うんきれいに曲がる、教習所を思い出すぜ!まずは平常心!!、っでいくつかコーナーをクリアして調子を上げて行く自分、、。(こりゃ~結構良いペースだ、マシンの性能もあるけど、自分もまんざらじゃないような、、。)がんがん行くと、目の前にかなりまわりこんだ下り右コーナー、、突撃!!っと言った瞬間。。。

あ==まがれんーー!!おーーはらむ、、、まがれ~、、、な、な、なんとかまがれるか??ええ何か落ちてる!セミの死骸がある、、、それも1匹や2匹じゃない!!なんで~~っとそのままふんずける、、ずるっと滑るおいらのマシン、そのまま路肩におっこちて転倒寸前!!。。パニックでフロントブレーキ握ってしまえば、バイクは倒れずはらむのはあたりまえなんだけど、金縛り?は本当になにもできないもんですね^^;。

はーはーなんとか生還(あたまのなかで、いろいろな走馬灯が走った、まじで、、、任意保険の特約はいっていたっけなどなど、)よがった~^^;;。

なんとか下ってメンバーと合流、、、おそかったね^^、なんかあったの??。。

あんたらね~~初心者振り回して面白いですかい、、プンプンっと言える訳でもなく大丈夫ですと、おいら、、(う~んへたれだ、、。)

ちょっと貸してと師匠はCBRにまたっがて、あっというまに一往復、もちろんタイヤも恥っこまで使い切り、かなりかっこいい感じ。。

そのせいで、やたら、そっちこっちで凄いですね~~っととか言われちょっとこっぱずかしいような困ったような、みょうな感じであります。

その後数回(いやもっとかな??)通って練習&トライアタックをしたけど、路面と膝は程遠く、その距離たぶん20センチはあったような記憶があります^^;;、無理に膝を出すとバイクがたってしまい、写真撮ってもらい見て見ると、それはもう、まさしくトイレスタイル、、。かっこわるい、、がっくし。。本人はいたって真剣なんですけどね。(なぜか立ちゴケはしなかった)

今回の峠編は免許(原付から大型2輪)を取って、1年弱ごCBR1000RRをレットバロンで購入した2005年の夏~年明けの1月後半までの半年間のエピソードとなっております、。

次回は、擦れた!擦れた??転倒した。。(一般道です)を思い出して書こうと思います。これは2006年春先の痛~い出来事。。



そーそー^^、自分の場合38歳から免許取って、チームやショップに走り方とうやセッティングを教わるわけでもなく、色んな事してさまよいながらやってきたので、共感してくれる方や完全な素人スタートで膝すりやサーキット走行興味あるかた、質問やコメントくださいね^^、、(プロやジャーナリストの説明って、走れる人目線な場合が多くて、本当に素人峠野郎の悩みは答えていない事って、結構昔から疑問に思っていました^^;。ずぶの素人がお答えします。)



前回 膝すり小説 はこちら 
http://rorenko.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-cf74.html

2011年8月10日 (水)

2011 zx10rサス交換準備&膝すり小説

今日は、ダンナに完全に乗っ取られました。


1 まずは練習してきた状況&得たもの^^。

路面温度は60度を超え、走り始めからトレッドが、なんとなく腰砕けでアンダーが出る、走行台数が劇的に少なかったので、いろいろ試してみた。

まずは空気圧、今回は冷間で前1.5、後ろ1.4キロからスタートした、5分くらい気合いを入れて走り、ピット確認、トレッドはかなり高温状態(触った瞬間熱い^^;、多分90度はありそう)で、この状態で前が1.9キロ、後ろ1.8キロ、アンダーを嫌って、各0.1ずつ下げて走行再開、アンダーは少し納まったが、ピッチングが多くなり、レスポンスが遅い感じ、っと言ったわけで再度再調整、今度はフロントのコンプレっしょんを、3分の1回転UP、ふんふんふ~んっと走ってみると、結構良く曲がる^^、。

結局、路面温度が熱い時は、トレッドの温度が高いのは、避けようがないのですが、空気圧を低めと、サスセットを少し強めにして、フォークオイルの粘度低下を防ぐのと踏ん張り感をフォークで作る、この2点が良い感じと思いました、要はトレッドの変形はいかなる時期でも最適化が必要で、ここいらを使いこなすのには、低温状態から高温状態までのfヒーリング変化を感じ取る練習&特訓が、この暑い時期は最適だと思いました。

っと偉そうに言っても、ラップショット見て見ると27フラットを筆頭に27秒前半をうろうろで、アタックをしなかったので(暑くて目が回っていた^^;;)もうちょい気合いをいれるべきだたかな?っと、ちょっと反省、、、。

014_convert_20110810212314_rr

2 大網氏(ダイノテクノロジー・パワーコマンダーっすね)の工場へ10Rを見にゆく。。

なんですのこれ??、バッテリーがドカ積み!いわゆる中国の流星号??、まあ修理で入ってきてたのだけど、これがまた凄いとゆうかひどいと言うか?作りは素晴らしく簡素、?

各パーツの強度計算がずさん(多分)でサスペンションは危険と思える挙動を見せる、そいでバッテリーの搭載状態も雨や転倒の時のアドバンテージは無いに等しく、整備中でも感電しそうでドキドキもの^^;;、もっともスキルのある人なら、これをベースにジャパンスペックに作り替えるのも楽しいかも。(大網氏は、あきれながら修理していた、もちろん私は離れて見ていました,ビリビリ、、。(

065_convert_20110804232112 066_convert_201108042322014






3 サスペンション

今回、ちょっと悩んでいる10Rのリアショック^^;、ここまでばらすと、ショック本体は上から抜けるようで、リンク回りをばらすのがいやなひと(リンク回りって高トルクがかかるので、力いるのよね^^;。)はタンク外して上からアクセスもいいかもしれないですね、燃料パイプもカセット式なので,かちっと外せるので簡単です、。

いまショックは、ヤクオフの12万円台のオーリンズを狙っています(ニュージーランドのおいちゃんの商品)が、ここいらは9月から10月かな~っともくろみ計画中であります。

057_convert_201108042312234

4 39歳原付から教習所で大型2輪、ようやくそれっぽくなった現在44歳ストーリー(長いので、分割掲載^^)

あれは6年ほど前の話となりますが、あの頃はまだ4輪を乗っているだけで、バイクといったら高校時代に新聞配達をしていた程度のバイク経験レベルでした、、。まあ2004年ごろまで自動車のみだったのだけど、気が付くと回りの友人は、みんな大型、中型のバイクを乗って居るじゃあ~りませんか^^、、。(ツーリングブーム?柏秀樹氏のUターンブーム)

まわりのみんなは原付(当時持っていたのはNSR50)でいいじゃん、高速なしなら問題ないよっと言ってくる始末(無責任な、、^^;;。)

そんな訳いくかいな、っとばかりに大型教習を受けようと考える、が、あまりの教習費用にちょっとびっくり、20万オーバー(おら~10万ちょい以下と思ってた、田舎者?)がしかし神様降臨??仕事に使っていたボンゴワゴンに台風の大風で立て看板直撃一発大破!看板にはでっかくフ○ヤ乳業と書いてあり、親切に電話番まで記載してある。

あ~もしもしお宅の看板、おいらの車にぶっささっているんだけど、直してくださります^^、(ちょっと可愛らしく喋った)すると先方は、うちも台風の被害者なんだから不可抗力だ言う始末、、しかたないので先方の本社に電話すると弁護士が出てきて、単刀直入に示談の申し出^^;、ちょっとびっくりしながらも、とりあえずはこっちの要求を伝えた、、(似たような車ください、、。)っと伝えると、じゃあ相場でいくらいくら致しますか?と弁護士の返事、じゃあ40万くださいな(っとおいら)はいじゃあ、40万振り込みます、これでおしまい、、^^;。なんとたんぱくなやりとり、、

さっそく中古のボンゴをヤクオフで、同じ管轄のひとから7万円でゲット(なんと自賠責までそのまま差額なし、ほとんど2年間車検付き!ラッキー)して、差額で土浦の教習所で免許ゲットやったね!

といった感じで大型初心者ライダー誕生2004年の秋かな、、。

次回は、初の筑波山、峠走行必殺なんちゃってハングオン自己流、もちろんダメダメの巻きを語ろうとおもいます。。


そーそー^^、自分の場合38歳から免許取って、チームやショップに走り方とうやセッティングを教わるわけでもなく、色んな事してさまよいながらやってきたので、共感してくれる方や完全な素人スタートで膝すりやサーキット走行興味あるかた、質問やコメントくださいね^^、、(プロやジャーナリストの説明って、走れる人目線な場合が多くて、本当に素人峠野郎の悩みは答えていない事って、結構昔から疑問に思っていました^^;。ずぶの素人がお答えします。)


━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ねこダ

けだる~い昼下がり、やる気もなくなすがままのゲンゾー君

今日は必殺技をご披露^^。

015_convert_20110810212004

にゃ

右ヨーソロー

017_convert_20110810212053

正面視界不良、レーダー出力アップ

018_convert_20110810212135_2

きゃー

う~んまるで第二次回対戦中のゼロ戦のパイロットのような(まあお洒落さんのようなきもしますが、、)気合いの入った風貌!

第7航空団第305飛行隊100里基地所属ゲンゾー中尉(得意技弱い者いじめ)
020_convert_20110810212218

このままはしりさるゲンゾーでありました^^。

029_convert_20110810230510

参考資料(加瀬あつしせんせい無断掲載ごめんなさい、、。)

愛読してます。              by 1000RRリラクッマ


にほんブログ村 猫ブログ MIXその他猫へ
にほんブログ村


私の、ゆる~いブログは、いづこに・・・・・

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします