2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

羽鳥湖

2016年9月12日 (月)

ああ久しぶり羽鳥湖で峠走行を楽しむ、そして木端微塵!?へこみ。。

ああ久しぶり羽鳥湖で峠走行を楽しむ、そして木端微塵!?へこみ。。

。。。。。。羽鳥湖のメロディーラインに今年初の走りに行ってきました^^。。いっぱい走った、、復路で10キロほどの峠道を150キロくらい走りまわった、、そのうち1キロくらい自分の足でも歩いた?。

撮影したはずの写真もなぜか記録がない。。。。がく。。

006
へんな写真でしょ^^;;、、この後お願いが、、、、。。。

朝の5時過ぎごそごそ起きて積み込み済みのグランドハイエースで福島県の羽鳥湖を目指す!距離にして180キロくらい。

う~~む、、、潮来は雨降ってるし、福島は大丈夫かな~~~~ダメなら会津若松におりて釣り堀で釣りだな~~、、っと考えながらハンドルを握る、、隣ではキイロトリが寝ている。。

天候も悪いせいか車もすくなくサクサク進む、、なんと3時間チョイで到着。。

っていうか、、、晴れているし^^!湿度低くて心地いい~~まーーずはマシンおろしておトイレタイム。。一通りおろし終わったら、先週のトミンでぶつかってしまいお亡くなりになったオニヤンマを羽鳥湖の道の駅近くの小川沿いに埋めてあげました。。

そーこーしていると羽鳥湖の常連さんがやってきた。。おひさーーっと缶コーヒーの差し入れをもらった^^。

写真がない。。データ消失??

走りたくてうずうずしていたのでキイロトリを従えて早速メロディーラインに移動して走行開始!!まずは様子見としばらく乗っていなかったバイクのウォームアップをするため、行ったり来たりと5往復した。。

途中常連さんも混ざって結構にぎやかな感じの峠道。。もちろんキイロトリと2台走行なので飛ばすわけでもなく森林浴を楽しむ。。

まじで良い気持ち~~。。

しばらくてキイロトリが寒いかと思ってインナー付けてきたら暑くて仕方がないので外して車においてくるね~~っと離脱。。

最初はリラックマも東屋で常連組とおしゃべり楽しんでいたのだけど、けっこう暑いのでゆっくり走って涼んできます~~っと一人で発進。。

おーーー5~60キロではしっていると涼しいな~~気持ちいい~~。。

な~~んて楽しみながら1往復、2往復と走り、、事件は3往復目の帰りに起きた。。

ぶい~んと右コーナーを旋回中、、、ドカン!??左足首付近に衝撃が!!!、、、なにか路面から拾ってぶつかった??、、けっこうな衝撃だったぞ。。

しばらく考える。。なんだったんだろ???。。

う~~~~む。。。っむむむ、、、ま、さ、か。。。

そろ~~っと右胸に手を添えてみる。。ぺったんこ。。

??、、、ない!ない!!携帯電話がない!~~~まじで~~~携帯電話おとした!!、、。。それも昨日ほぼ新品同様のシロロム状態の機体に入れ替えたばかりのお気に入りのN02Bが~~~。。

あわてて戻って探してみる。。ないない、、なーーーい、、、。。

ゆっくり走って探すもみつからない、、足に一度当たって落ちたから、もしかして草むらに吹っ飛んでいるかも??

じゃあ携帯でならしてもらって探せば見つかるかも。。

いそぎ東屋に戻ってキイロトリに事情を説明して捜索を手伝ってもらった。。

先に戻ったリラックマはバイクを降りててくてく捜索。。そーーいや、ここって熊でるんだよな~~、、なーーん手考えるとリアルにビビる。。

しばらくするとキイロトリがやってきて、バイクからおりないで何か言っている。。。ちかずいて話聞くと、、なんかほかのライダーさんの話だとリラックマが」探している場所より先に落ちていたよ~~っとの事。。

じゃあキイロトリは先のほう探してみるね~~っとぶい~~んと行ってしまった。。

しばらく一人で歩いて探した、、草むらも探した。。ない。。。ない。。ああない。。

ぶい~~~~んっとRVFのエンジン音。。もどってきた。。

あった_?リラックマ。。

あったよーーーキイロトリ。。

バラバラ??リラックマ。。

バラバラ、、キイロトリ。。

パーぽい??リラックマ。。

たぶんパー。。キイロトリ。。

し~~~~ん。。。。

ごそごそとポケットからバラバラになった我が携帯電話N02Bをそっと取り出した。。

004_2

がーーーん、、、、。。。」想像はしていたが無残な惨状。。

でんげんも入りません。。。

あっけにとられながらしばらく茫然とした。。(写真は後日クマタコで撮影)

何回か傷だらけのバッテリーを差し込んで本体のケースをはめ込みながら電源を入れた、、何度かやっていたら、なんと!!電源がはいり起動した。。

っが、、操作はまったく受け付けません、、プリント基板が切れている感じ。。

005_2

ああ、、心がいたい。。

なぜならば、、このN02B白は先日にいままで使っていた黒のN02Bから入れ替えたばかりのものだったからだ。。

前もって今使っているN02Bがだめになったり不調になるまえにと、程度のいい白ロム機体を買っておいた文字通り虎の子一匹のお気に入りのボディー。。

それを不注意からわずか2日でお釈迦。。くやしーやら情けないやら。。。

心の傷をいやすには新しい出会いが一番だよなっと早速ヤフーで白のN02Bを探した。。

ない。。ない。。。あるのは程度の悪いものばかり。。。

あるにはあったが、商売ばりばりの業者物で3万円越え。。

。。。。しばらくさらにへこむ。。。ふて寝する、、、眠れない。。、、、なんか良い方法ないかな~~。。

!!!!っそだ!灯台もと暗し!!ドコモも保証修理サービス(交換ですね)があるじゃないか!!さっそく対応期間を確認。。

2016年の10月まで対応。。やっふーーーまだ間に合うじゃないか^^。

早速翌日交換修理?地元のドコモショップに行った。。(チョイ不安)

事情を説明して交換もしくは修理を頼んだら、この壊れた携帯はお客様の登録モデルではないので対処できかねますっと丁重に言われた。。

ここで腹を立てても仕方がないので、作戦変更。。

いえいえ、、この白いのはあくまでバックアップのデータが入っているものなので、修理はこの黒のN02Bのほうです^^;。。っと訂正。。

このN02B黒はどこが壊れれているのでしょうか?(ドコモ)

う~~~ん、、とにかく不調なのですよ^^;;、、(り)

こわれてるのでしょうか?(ど)

こわれてるんだよ、こんちくしょーっと目の前でばきっと携帯を折る!!なんてできるはずもなく、、調子が悪いので~~っと猫なで声。。(り)

分かりました、古い機種なので交換となりますね~(ど)

やった~~~新品ゲット!!(り)

しばらくお待ちください。。(ど)

な~~んか落ち着かない、、話がうますぎるので不安(り)

お待ちどうさまでした(ど)

???????(り)

ずらっと並ぶ3種類のっだっさい携帯3台。。

これですか??(り)

そうですこの中から選んでください(ど)

いやいや、、これはないでしょ、、(り)

どうします??(ど)

~~~う~~~む、、、。。。

じゃあ自腹で修理方向でこの黒のN02Bを白に外装交換と内部メンテをお願いできますか?(り)

外装の色交換はできません(ど)

部品代全部持ちでもダメ?(り)

ダメです(ど)

じゃあ黒のN02Bを修理したことにして代替交換携帯だけもらって、この修理依頼の黒N02Bはリラックマが持ち帰る形はできますか?

できません。。あくまで修理対象はドコモへ返却となります。。

(くっそーー代替機種だけせしめて、速効転売して、そのおかねにいくらかたして業者物の白N02Bを買って自分で代替交換しようと思ったがダメみたいだ^^;)

そーこーあーだのこーだの話しながら白N02Bからシムカード抜いてマイクロSDぬいて黒N02Bに入れ替えて、とりあえず現状復帰を試みていた。。

そもそも黒のN02Bは壊れていたわけではないので(ちょっと処理が遅い)、白のN02Bはなかったことにして諦めることにしようと自分に言い聞かせます。。

最初は、なんか上手く起動しなかった黒N02Bも目を覚まして、気のせいかフォーマカードを抜き差ししたおかげか再起動も非常に速くて写真撮ってもフリーズしなくなった^^。。

当面は大丈夫そうだ^^;;、、まあもとに戻ってしまったが仕方がないよね。。

っといったわけで、、、だれか白のN02Bもっていて不要ならリラックマに恵んでください。。自分でも探そうと思うけど、、見つからなさそーー。。

そーーんな感じで羽鳥湖は楽しかったけど、、心持ブルーな気分でもあるリラックマクマクマ。。

まあなんだ、、バックアップ取りまくっていろんなガラケー中古買ってみてとっかえひっかえも良いかも、、、。。

明日はアメっぽいし、、なにしようかな??

撮りだめした魔法つかいプリキュアでもみるか?、、映画もいいな。。。

ふーーー。。

ではでは、、お休みなさい。。。。

2015年11月 1日 (日)

秋のお山でびっくらポン?リラックマびびる。

秋のお山でびっくらポン?リラックマびびる。

今日は福島の山を走り収めだな~~っと、のんびり出発。

(人によっては山を飛ばすから悪いんだ~とかいろいろ賛否要論なので気分が悪くなるかたもいると思いますので、気にしない方のみ読んでくださいね^^;)

10時ころ到着して、先々週に飛んで?谷に落ちた友人と合流、、紅葉も程よくなかなかのロケーションのなか、今年を振り返りつつおしゃべり談義花を咲かせた。。

最近は出向いてもほとんど走らないで缶コーヒー飲みながら時間を楽しむことが多い。

008
この写真は午後一番の写真だが、事故処理に来た警察車両で、リラックマが現場に到着後に後方へずらずらと止めていた。。

まるでリラックマ検挙されたような光景だ、、紅葉のなか素敵な雰囲気が台なしでもある。

010

事故が起きたのは白河から羽鳥湖に向かう道程で、写真の黄色いユニック車両がユニックの横の雑木林に落ちた4輪車を引き上げようと停車したところを後ろのシルバーの軽が反対車線に避けて通過しようとしたときに走行車線を登ってきたNSR250Rと正面衝突した。

もっとも、バイクも車も速度が出ていなかったので車両の破損は少ない。。

もっともNSR250Rはそれなりに壊れわしたけど。。

012

かっこいいロスマンズのMC28^^!貴重な車両だね。

でもなんか見た目が変だ。

006
あらら~~ホークがクランプの根元からグニャっと拝んでいる、、無残。。

ライダーは時速10数キロとはいえ車のバンパーに真正面でドスンと行ったので股間の一部が切れて流血。。

痛そうだった。。

場所が場所だけに見せてともいえんし、さすってあげる訳にもいかんし。。

003
事故処理が終わるまで、紅葉を楽しんで時間を過ごした。。

対車線に対向車両の有無も確認せずに走行したのは、ぱっとみ80前後の老夫婦のお爺さん側。。

おばあさんはしきりにバイクがスピード出しているから悪いので自分たちが速度出していなかったから、こんなもんで済んだんだ~~っと、テンション高かった。。

リラックマが、ともあれ怪我人がいるんだから、まずはどっちが悪い?はあとなのでは??っといったが、もーーバイクが悪いの一点張り。。

うってかわって、うつむき加減の運転していたお爺さん。。

たんなる憶測だけど、リラックマが老夫婦の軽自動車見たとき、そこいらじゅう傷だらけのぶつけたあとだらけの軽車両、、

これが最近問題視されている高齢者ドライバーに増えてきた認知症とかテンカンに関係する可能性もあるのだろうな~~っと、ちょっと頭をよぎった。。

じじつお爺さんは事故に対して正当性を主張す感じもなく、ものすごーーくばつの悪そうな表情だった、、。。

その後バイク屋に車両を移動してバイクの修理の打ち合わせをしつつ自己相手に保険会社に連絡してくださいと連絡したが、保険屋に連絡付かないとか緊急連絡先がわからないとか要領を得ない感じ。。

仕方がないのでバイク側の保険会社に連絡して状況を説明したら、100対0にする方向で話を進めると言っていた、そんでもって示談もいろいろ含めてきちんと謝罪させるようなことも行ったいた。。

結局、バイク側は走行車線を走行出し、ほとんど停車できるほどの速度だったわけだし、(実際軽はどこも破損はない、ちょっとタイヤの跡がある程度)なにより怪我を負っているわけなので、この場合は人身事故扱いなので先方の高齢者ドライバーはよくて免停、悪くすれば取り消しになるでしょう。。っと保険屋の話。。

山道なわけだしバイクイコール暴走車両?のイメージもあるので、胸を張って正当性を主張するわけにもいかないと思うけど、怪我人がいるだから、もう少し考えてもらいたいものであります。

002
で、も、ね、、。。。。

今日は朝の10時ころ山にいたんだけど、お昼ごろに実はもう一件救急車ざたがあった。。

下りの直線ごの右コーナーで滑って転んでガードレールに張り付いてしまった。

こちらは知り合いのライダーの友人さんで、リラックマも何度か面識のある地元ライダーさん。

残念ながらこちらの事故は右足の骨折といった重大災害になり残念な結果だった。。

道路の跡かたずけとかして今日は走るのはやめて道の駅でお茶して帰ろうか??っとキイロトリと自販機の前に陣取っていたら午後一番で車両対車両の人身事故。

先々週は山から転落ありと、ことしの秋は少しトラブルが多かった。

もっとも今年は障害が残る事故とか死亡事故とかはなかったので、それはそれでよかったと思っている。

先にも書いたが山は終了なので、11月はどっかで集まっておいしいご飯でも食べようかと思います、、あとはスキーシーズンだしね~!!^^。









2015年10月 4日 (日)

山行ってきた、寒かった、、疲れもした。

山に行ってリフレッシュ^^。。。

外気温が10度~12度。。寒い。

知り合いも来ていたので、着替えて走った。

001
寒いので9時到着だけど10時半くらいまでウダウダしていた。

最近は雨ばっかで走っていなかったせいか10Rに乗ってもしっくりこない、、まずはのそのそと走りまわった。。

003


次第に慣れてきたので、ぐるぐると山を走りまくった。。

距離にして138キロも走ってしまった^^;。

股間が痛い。。

002

キイロトリも負けじと走っていた。。

午後一番の連続5往復でとどめさした感じで、ち~~ん終了^^。

天候も時折晴れ間もあったので良い一日でありました!

1062
先週の土曜日にファイナルを、結構思い切ってロングに降った、実速度の向上の意味合いもあるけど、かな~りパワフルに快調なニューエンジンなら、きっちりまわ切れるのでは?っと期待を込めてバージョンアップ^^。

水曜日が楽しみですクマクマ^^。

キイロトリのNSR50も外気温の低下に合わせてセットの変更!^^!

メインジェットを125から130にアップしてファンネルを中速用のミドルから高速用のショートに変更、、近所はしったら、、、かなり笑える加速をかました^^。

いろいろ楽しみですね^^。



2014年6月15日 (日)

羽鳥湖でステップワークのお勉強confident那須ガーデンアウトレットでボスコ、モト

羽鳥湖でステップワークのお勉強那須ガーデンアウトレットでボスコ、モト

久しぶりの晴天の日曜日!!これまた久しぶりの羽鳥湖走行!!。。土曜の仕事も7時に終わりなので、前日入りして車内泊を決め込みました。

035
今日の羽鳥湖は、久しぶりなので羽鳥仲間とお茶と会話を楽しむのが目的で来たのだけど、みんなやる気満々!。。

最初からきちんと乗りこなすには??などと言ったマニアックな会話に速効突入、。じゃあなにから考えながら検証&練習しましょうか?。

リラックマの今日のもう一つの目的でもあるステップワークの検証をしつつみんなで試してみる。。

011
(土曜の夜に羽鳥湖向かう途中の玉造の珍来軒で野菜炒めでパワーチャージ!)

さて、、。。。ステップワークだ。。。正直言っていまさら聞けない初歩的??かもしれない案件。。

??点、、。。インステップに対してのライテク雑誌等の説明や解釈。。

1、進入の時にインステップを踏みこむと素早くバイクがバンクを開始する。

2、旋回中、倒れすぎるバイクのバンキングをインステップで止められる。

3、立ち上がりでインステップを踏みこみながらバイクを素早く起こす事が出来る。

っと、言った感じで、なにが本当なのか??何を言っているのか理解に苦しい。。

まあ、状況によってインステップの効能??が変わる事も、ちゃんと理解しなさいよ?っと言った事なのかも知れませんが。。

036
(全部写した訳ではないのだけど、賑やかなあずまや駐車場))

さて、話は戻るけど。。1の進入の時にインステップを踏みこむと素早くバイクが倒せるはなしは、近年のバイクレースなどを見る限り進入直前は踏み込むどころかイン側の足がステップから離しているくらいだ、、なので進入前のフル減速の時に踏みこむ準備で足のをステップに乗せるまでは、いいのだけど踏み込み気味にしていたら、むしろリーンは遅くなるくらいでもあるかもしれない。。

2、に関してはバンキングを止めると言った使い方より、旋回中盤から後半にかけてアウトステップに踏みこみの力を与える&リアタイヤのトラクション向上のため、後方に向けて足の裏を蹴り出すような感じが正解のような気がする。

3、はもうホンマかいな??な、ライテクのような気がする、、書いたもの勝ち?。

014
(帰路で陸上自衛隊さんが訓練で、物凄い人数の方が歩いていた、、高速参勤交代?すごい迫力!!みんな、あたりまえだけど実銃!!を手に持って歩いている!!小型の無反動ランチャーとか、凄かった!!)

じゃあ、実走いってみよう^^!。。

パートナーはっと、、お付き合い&練習走行で黒のGSX1000RのО君と走る、、。

テーマ。。踏み込まずに蹴り込む方向のステップワーク、内足をステップから外した進入は、あまりに危険??なので、きちんとステップには足を乗せるけど、けっして踏み込まずに蹴り込みながら進入の練習、もちろん速度が二の次。

もうひとつの検証と改善をしたかったので、そこいらも要チェックを兼ねた、、何を?、、いやーーーリラックマはムキになり始めるとブーツの先を路面にすってしまう悪癖?があり、その辺も旋回性の悪さを出しているのでは?っと思っていたからだ。。ようするに踏みこむ傾向が強いとも取れるステップワークでもある。。

走ってみた。。

しっかりとステップバーを5本の指の付け根ちょい後ろくらいで、後方に蹴りだすように使ってみる、、もちろん減速中はステップに軽く足を乗せるだけ。。旋回中は後方のライダーに足の裏を見せつけるくらいに意識して蹴り込む。

結果。。一回もツースライダー擦りませんでした!!、しかも以前なら曲がりが弱い感じだな~~っと感じていた軽い逆バンクのコーナーでも吸いつくようにトレース出来るではありませんか!??。。

037

(じゃんじゃんバリバリ走ったので、道の駅に戻り休憩タイム!!昨日の残りものだけどクマタコのたこ焼きを皆さんにふるまいました、冷めてしまったけど、みんな美味しいですねっと、食べてくれました、、、嬉しかった。)

走りにもどります。。^^。

О君も真似しながら走る、、もともと膝擦り込んでガンガンではなく、無駄を省いてきちんと乗りこなそうと努力しているのでステップの蹴り込みは塩梅がいい感じ、、リアの過重が増えたせいかアンダー傾向やふらつきが大きく減ったようで、しばらく乗りこんでみますと言っていました。。

話は自分ごとに戻りますが、リラックマ的は羽鳥湖は快走なのだけどサーキットは、今一つ気持ちよく曲がれない、、トミンこそタイム自体は結構速いけど、正直言って走りなれてたんに要領よくタイムが出せるようになっただけな気もします、、」いつもいつも羽鳥湖くらいグイグイ曲がる感触がトミンで発揮出来たら一気に5秒台入れそうな気がするな~~と常々思っていたりもする。。でもトミンはやはり曲がらない。。

でもだ、、今日蹴り込む方向でステップ使ったら、ちょっと分かったような気がした、。。

要は羽鳥湖はトミンと違うステップワークをしていたようだ、、改めて足元注意してきょう乗ったら、違和感はない、、そーーです、、羽鳥湖ではリラクマは最初からステップを蹴り込む方向で乗っていたからだった、、ただちょっとオーバーペースになるとステップの先端を親指の付け根付近で乗るスタイルになり、結果、、、羽鳥でも曲がりが弱くなっていたようだ。。

なーーーーので、、今回はペースを上げる時は絶対にステップの先端は乗らず、ッ徹底して蹴り込んだ結果、素晴らしい旋回が可能になりました。。もちろんスライダーも無傷!!

これでトミンや那須、、、そして筑波でツースライダー消耗や、旋回中の過重不足は回避できるのだと思います。。」

サーキットだと、どーしてもムキになったりタイム狙うなど、客観視がしづらいので、羽鳥湖みたいなステージで複数の仲間と確認練習すると効果的で非常に得るものが多いし楽しい、、、今日は大収穫な一日でした。。

009

(すげえクマ、、いやいや、、クモですね^^。)

あと、なるほどな~~~っと、びっくり感心な事がもう一個。。

3型のZX10Rさんが来られていて、色々な会話を楽しんだ^^、でも聞くと最近になり購入したZX10Rはコーナーリングに不安感があり、いまひとつ楽しめないと言う。。

話だけ聞いていても原因は分からないので、一緒に走って様子を見ようかと話すと、リラックマに乗ってみてとの申し出が、、リラックマも乗った事がない3型ZX10R、、興味深々、、貸していただく事となりました。。

もちろん借り物なので十分に注意して乗らせていただいた。

冗談抜きで、いつもペースの6~7割くらいで走った、、なんか心もとない感じ、、これがKさんの言う、不安感なのだろう。。。そのまま目を皿のように細くして何個かコーナーを抜ける。。

3っつ目かな、、4っつ目かな??、わずか5キロ進入速度を高めてッすっとコーナー入ったらフラッっと切れ込んでバンクセンサーが路面にガツンとヒット!!転ぶかと思った。。

もっとも速度もエライ遅く走っていたので、バイクを引き起こしつつ、いけない事だけど反対車線で持ち直した。。っな、、、なんだ??、今のはいったい。。」

ドキドキしながらあずまやに戻った、、久しぶりに怖いな~~っと思った。。振動も怖いが(2号機)切れ込むのはもっと怖いかも。。

戻って聞けば空気圧もかなり高い、、そいでもってフロントタイヤが三角になり終わっている感じ。。。なーーので空気圧を下げて走ってみてもらった、。。そんなには改善はなかったようだ。。

今日はフロントタイヤが終わっているので仕方がないかなっと、ちょっと今日は終了ムード。。でもなんか妙?でもある。。考える。。。

そーーだ!切れ込みもブレもステダンあるのだから、調整を締めこんで(ステダン)切れ込みスピードを遅らせてみたらどうだろう??、、っと思いついた。。早速調整を行った。。

まずは現在の調整位置をちぇっく&メモ。。、、、!??、、弱側に回らない!!??もしかして最弱_??、、最弱でした。。。リラックマの4型と同じステダンなのでリラックマの10Rのステダンの調整位置を確認してみた、、??、、リラックマ最強に締めこんでいました^^;;、そーだ思い出した。。たーしか、、購入して羽鳥湖きて路面のミューが低いのでリーンが速いとフロントから滑る感じがいやで、リーンを遅らせるため、思いっきり締めていたんだった。。

ためしにKさんの3型10Rも最強に締めこんで、もう一回リラックマが乗ってみた。。

おーー!!切れ込まない!!、、普通にアプローチも旋回も決まる!!こりゃーー速いぞ!!物凄く楽しい!!っとペース上げていったら三角タイヤのフロントが流石に値を上げてカクッときた、、、これはしょうがない、、、。。路面のミューが高いとかセミプロダクションのタイヤ履くとか、物凄いバランス感覚がいいなどいった、サーキット的な要素がそろったならステダンゆるゆるも良いかもしれないけど、ここは一般道路、、まあ適材適所って感じですね^^。激変にかなりぶったまげた。。

この状態を本人に乗ってもらうと、ふらふらしない!!切れ込む感じがない!!普通に乗れる!っと、激変ぶりにほっとした様子。。確かに最初のままだったら、かなり心はへこむだろう状態だったものね^^;。

このあともいろいろなかと一緒に走り内容の濃い午前中でした^^。。事前に電話しまくったお友達(クマもんさんやNSR250のT君とか)もみんな来てくれて、最高に良い一日でありました。

改めてありがとうでした^^。

016
さて、、帰路の途中に遠回りして那須ガーデンアウトレットに寄った。。

何しに?。。

019

ボスコ、モトに行ったのでした。。

020


店内にはツナギがいっぱい!!サイズも豊富!!バリエーションも凄い。。かなり広いので見応え充分。。お値段も3割引きから半額まで!安い。。

さいきんヤフーもパチ物(アウトレット??)の出物も少なくなりお値引きした正規品が目立つ。。

今日のリラクマは先日ダメにしたグローブを探しに来たのです。。

031
いろいろある。。

032
もともとお値打ち価格なのだけど、さらに3割引き!!。。

リラックマが欲しかったグローブはネットでも26000円と高額、、ちょっと手ごわい。。

でも、、ここでの価格は税込みで17000円だった!!ネットよりもかなり安い。。

028

試着してみた。。。その気になってきた。。

029
決定しました!!購入しました!!店員さんも呆れるくらいおおはしゃぎなリラックマ。。

だって嬉いだもの、、最高にフィットした良品をゲットして、ちょー御機嫌モード。。

(実は購入した後にブログ写真撮っていない事に気がついて、戻って撮影し直す、、ようやるカット_)

024

買い物も済んだし、ここは一発!美味しいもの食べる。。

021


リラックマは味噌ラーメン、、キイロトリは焼き豚切り落とし丼?。。

リラックマのラーメンは、多分だけど大多数の人が残念賞もの?っというのでは??っといったお味。。

でーーも!!!。。

キイロトリの食べた切り落とし丼は、もーーーーー!!!超絶美味かった!!、、無理やりラーメンと、とっかえっこして食べた。。ほんと感動ものの美味しさだった。

025
ちなみにこれね^^。

お腹もいっぱいなったし、キイロトリもファッションショッピング興味ないっていうし、用件済んだのでさっさと帰る事にしました、、所要こ1時間くらいしかいなかったかな?^^;。

033

ボスコ、モトは一番奥だから、奥の駐車場が近くて良いよって、聞いていたので、いうままにP4の駐車場にいったけど、もーー大渋滞、、。。

リラックマ待つの嫌だから、、手前の空き地に止めて歩いて行った。。。

入口では大混雑の車両の交通誘導するオッチャンたちが大奮闘!!両手を使って制止しつつ誘導、、、。。

そんな誘導員のおじさんがリラックマの目の前に、、おっちゃんの目線は横を向いている、、。。。。おもわずリラックマおっちゃんの両手に合わせるようにハイタッチ?って感じで手を合わせる、、(もちろんだけど、叩く訳ではない)その!瞬間!!目線が正面にもどり、リラックマと警備のおっちゃん、、時間が止まる。。

おっちゃん。。。いらっしゃいませ~~~。。

リラックマ。。まがもたず、、あわててエシャクした。。

キイロトリ、。。呆れる、、笑う。。

なにをしてんだか???、、。。自分自身呆れる始末。。

ああ、速く帰ろう。。ゲンちゃんすねているって言うし。。父の日だしね。

っと言った感じで最大限に休日堪能してまいりました。。明日から元気にクマタコ営業!開始たしたかき氷とか頑張らないといけない事盛りだくさん!!頑張るぞー。。

今日は皆様お疲れ様でした^^。。ではではクマクマ















2014年5月11日 (日)

めっちゃ疲れた羽鳥湖走行、、そーいやトミンも苦労しまくった?

めっちゃ疲れた羽鳥湖走行、、そーいやトミンも苦労しまくった?

先週の羽鳥湖に引き続き、2週連続の羽鳥湖走行!!よーやるな~~っと言われようが、あの新緑のお山の魅力は最高なのです。。

でも、、めっちゃ疲れた。。

017_2

(クマタコ、ハンバーガーショップオープン!?)

先週に羽鳥湖を走った時、セルが回らなくなったキイロトリの RVF400、、今週走るまでに修理しないといけないなと、すぐさま故障個所を検証。。

1、リレーのパンク。

2、キルスイッチの不良。

3、スタンドのダイオードパンク?

リレーの到着(ヤクオフ物)が金曜だったので、手始めにキルスイッチを外して接点をチェック、、問題はないようだ、、。

翌日にリレーが届いたので、金曜の夜中に交換した、セル回りました!!、、、っが、??エンジンが一瞬かかったがすぐ止まる、、バッテリー上がる。。焦る。。

仕方がないから、外出して家の周りを押しまくっておしがけしてみた、、30分以上がんばった、、あしがもつれて転びそうになるほどがんばった。。かからない。。

そーいや、タンクやエアクリーナーはずしたので、もしかしてなにか不具合が出たのか??仕方がないから、またばらして、今度は車のバッテリーにつないで、キャブにパーツクリーナー吹きかけながらセルまわしてみた、、おーーーエンジンかかった、、でもすぐ止まる。。

??なぜ??^^;。

深夜に原因判明、、負圧ホースが切れてた、、ガクッときた。。

なんとかロングノーズプライヤーで届く範囲なので、知恵の輪をいじるようにホースの再接続に成功。。ああしんどかった。。

ト言った感じで、金曜の深夜(もう土曜の早朝?)にバイクをグラハイに積み込んだ。。

土曜の深夜に仕事から戻り、深夜の1時に家を出た、、もちろん寝袋支度です。

途中コンビニに数回停まったが、それでも深夜はすいていて、3時50分に羽鳥湖到着。。

バイクをそそくさおろして、寝袋敷いて4時には消灯^^、でもだ、、もうあたりは明るいんだな^^;;、こりゃ。。毛布かぶって寝る、、。。

でーーも、途中にローソンで買ったニンニクぺペロンチーのが強烈で胸やけして眠れない。。道程が飛ばして過ぎてテンション下がらず、、眠れない。。

うつらうつらしていたら、5時半ごろ2ストのパンパン音、、ああーー安眠妨害??多分羽鳥湖マスターズさん^^!、。起きたら絶対寝不足でヤバいので寝たふりを決め込んだ。。

で朝7時半起床。。ささっさっと着替えて、さあ走るぞ!!

2台の暖気をしませてと、、、あれ??、、RVF止まってしまった、、まじ^^;;;;!??。。いやな感じ。。でも直ったはず、、バッテリー上げるのはまずいので、また朝っぱからおしがけ大作戦。。。倒れそう、、しんどい。。。辛い。。横着しないで点検することにした。。

こんどは羽鳥湖でカウルはずしてタンクずらして、、あーーー直した負圧ホースが、こんどはタンク側が外れている。。がくっとくる。。まあこっち側はかんたんに差し込めるので、いいのだが、、少々疲れが襲う出来事。。

018

(ともあれ直ったので気合いを入れ直してさーーーガンバロウっと、、、ガンバスター!)

ぶいーーーんと、あずまやに行くと、いつもの常連集団、、羽鳥湖マスターズさんも元気に走っているようです、、そのまま2往復して、もどって押しがけの疲れを取るべく休憩&雑談議^^。

休憩中、4スト250の面々が練習走行を開始してガンガン走っていた、、そーこーしているうちにキイロトリが遅れて、あずまやに到着したので、キイロトリのウォームアップを兼ねて、また少し走った。。

最初の1往復は、かなりゆっくり走ってキイロトリの様子を見てあげて、2往復目にちょこっとあけて流すように走った、、たまたま250さんともかぶった時もあったが、ながして、たらーーっと走りながら新緑を楽しむ羽鳥湖はやっぱいいな~~^^。。

今日は、いろいろ疲れがたまってもいるので、ちょこっと走ってすぐ休憩した。。キイロトリの方がいっぱい走っていたような^^;?。。

今日は羽鳥湖マスターズさんの先輩さんにも会えたし、ご一緒に走行も出来たし、ほんと楽しかったな、、黒のGSXのО君のサスセットの検証とかもやったりと、いろいろありました、、S1000RRさんも来たし、盛り上がったな~~、、物凄い速いのだけど、単独走行に徹する感じが大人ライダーですね!!

016

(土産の定番、、横浜シュウマイ^^。。うまかった)

後半はあじみさんもコブラで来ていて、先週のバーデン温泉のお礼も言う事が出来てさらにハッピー!!お友達と走りに来ていて、楽しそう^^。

今日は母の日、、娘がお祝いしようよって、いっていたので、速めに羽鳥湖を後にしていちろ帰路に付く、、午後1時。。

とは言え、おなかがすいたので白河で昼食。。

024

フラワーパーク??の反対側にあるラーメン屋さん。。。

025

駐車場。。

021

ラーメン&チャーシューメン。。

きわめてスタンダードな白河ラーメン?。

コショウを山ほど入れてしまった^^;。半ライスも食べました。。お腹一杯・・。。

家に帰ると、お祝いの準備していてくれた娘がいました。。

027

素敵な母の日スペシャルケーキ!。。

029

削り出しのチョコフラワー^^。、

みんなで美味しく頂きました、、あとは娘手製のカレーを頂き、、(食べすぎた、、げふ!)

テレビ見て、、ブログをかいてる感じ。。

そーそー先週の水曜はトミンで2号機の調整をやったのだ。。

012

結論から言うと、前々回にトミンで走ったり那須で走ったファイナルでは、2号機の美味しい回転域を使いずらいので、フロント1コマショートにして走った。。

前回トミンで、走らせてみた時27.4秒くらいで、こりゃだめだ?っと感じていたのが、今回はパワーバンドに入るので、あからさまに加速がいい、。。タイムも26.6あたりはコンスタントにでるから、エンジンはばっちり使いやすい、、。。

でーーもだ、、前回の那須で、あたたたただった、減速しながらコーナーはいるとフロントがっだっだっだっと跳ねる症状は、変わらず出まくる。。今回のトミンではプリロード掛け増ししてコンプを締めて対応したら、少しは良くなったが、1号機のフィーリングから言えば花にならない、、。。

2号機のエンジンと1号機の足回りが合わされば、最高にいい感じかもしれないな~~っとこぼしていたら、、キイロトリに1号機のサスを移植しちゃえばいいじゃん!、、どうせ1号機は修復中で走れないのだし、原因不明のまま2号機のサス修理出すのもお金もったえないし、、っと言われ、、おもわず目からうろこの発想に、すぐさま了承^^。

今度の水曜日は1号機のフォークを組んだ2号機で最終チェック!!塩梅良ければ、やっとのようですが筑波に入れて、少し時間を割いて走り込む予定。。

今週もいろいろ忙しそうだけど出来る限り練習はしようと思う。。もっともクマタコも最近ようやく繁盛の兆しも見えてきた所なので頑張らないといけないから、今月は羽鳥湖は行けない様な気もするな、、ちょっとさびしいけど梅雨前にはまた走りたいと思います。。

今日ご一緒していただいたみなさまありがとうございました。。

またよろしくお願いしますクマクマ^^。

2014年5月 8日 (木)

羽鳥湖で野宿?とゴールデンウィーク。

羽鳥湖で野宿?とゴールデンウィーク。

読んで字のごとく野宿^^、、実際には車内泊、突然決まったクマタコのゴールデン、、3~4日にお休み決定!!。。

じゃあ羽鳥湖で膝がカクカク来るまで走っちゃうぞと意気込んだ計画をぶったてる。。。ほだらお泊りで豪遊しつつ遊んじゃえ!!。。

ぴっぽっぱ、、、、民宿の予約。。

かけどもかけども、どこも満杯。。泊まれる宿なし、、こりゃまずい。

腹をくくるか?^^;;。まあ泊まりの予算はおひとり、せいぜい7000円前後がキャパシティー、、空きのある旅館は、どこも2万から3万オーバー!!、、ありえない。。

015

っじゃっじゃっじゃ~~ん、。。で、出した答えは車内泊。。

まあトランポ仕様のグラハイはシートレールがないので、バイクをおろしてマットをひけば、そこは広大な、くつろぎスペースが出現する。。

後は寝袋を下に2枚上に2枚と毛布で完全武装完了!

実際のスケジュール。

朝5時に自宅出発

8時半に羽鳥湖到着、到着後バイクをおろして、寝袋と毛布を近くの木にかけて天日干しをしておいた。

そして、着替えてバイクに燃料を入れて、暖気を行い、9時半くらいから羽鳥湖を走り始まる。

002

準備中、沢山の林道ツアーの軍団が集結!!なかにはトライアル車両(ナンバーないような?^^;)もあって、朝っぱからパンパンと、爆音でやかましい。。。

003

いつもお友達と合流して、走り込むというより、のどかな空気を楽しむと行ったところ。。

っがしかしだ!!

写真はないけど、今日はスーパーサプライズがあったのよね^^。

いつものあずまやで、くつろいでいると、真っ黒なバイクがやってきた。

オーバーパンツルックでチョップりけ風のジャンパー??ストリート専門の走り屋さん?。

ちょっと会話して、お互い直前に襲来したパトカーを嫌って走らないでたたずむこと、しばし。

パトカーも戻ってこないようなので、そろそろ走ろうかな?と準備していたら真っ黒バイクも準備していた、、、もしかして追ってくるの?。。なりが、なりだから適当に走って、しれ~~っと、引き離しちゃおうかなっと、走り始めた。。

っが!適当に走った程度では引き離せない、、後方に付いている、現在のペースは十分速いと思うのだけど、なぜ??。。

下でUターンした時、真っ黒バイクが入れ替わるように先行して行った、追ってみた、、いんや~~速いっぺよ、、どんどんペースが上がっていって、もーーリラックマが知っている中では羽鳥湖上ランク違いの速さだ、、並ぶどころか、結局後ろに付いていて終わった。。

そのまま真っ黒バイクは、あずまやを突っ切って行ったので、1往復で走りっこ終わりか?淡泊なお方だな~~っと思いながらリラックマ一人で再度下っていった、、下でターンしたらミラーに映る!!真っ黒バイク!!っえ?!なぜ??。。戻ってきて真後ろに張り付いていたようだ。

じゃあ、ラスト走行いっちゃおうか!!、(っといっても今年初で、そんでもってまだ本日2往復目だから、もちっと走ってから全力したかったけど、贅沢もいってられない)

下の回り込んだ右をスタートに一気に加速する2台、、それなりの長さの直線も今日は短く感じる危険な香り。。内容は割愛しちゃうけど、結果は引き離す事は出来なかった、っていうか、ZX10Rのトラコンが、ほとんど全開状態で液晶のバーグラフが真っ黒状態、、加速が鈍るくらい開けて開けて開ける始末。。

残りコーナー2つ、、最後のあずまやコーナーで一気に引き離して終了!!っと思った矢先、セブイレブンの配送トラックが前にいたので、ハンドサイン送って、ハイ終了^^。

やめた瞬間、すれ違うパトカー!^^;;。。。いやーーラッキーだった。。あの勢いですれ違ったりセブン号抜く時に反対車線出るので、その時対面するのがタイミング的には間違いなくパトカー!!、、あやうく切符をキラレルトコダッタ。

スローダウンして、あずまやにいくと、みんながよくパトカーに気がついてペース落としたね!!っと、感心していた、、いえいえ偶然ですよ、ほんとついていた。

もどって真っ黒バイクさんと、ちょっと会話した、、っていうか以前(去年)に有った事がるというか雑誌で見た事あるような??

もしかしてイッコーさん?

おーー本人だ~!あらびっくり!!、、速いはずだよ、、お互い行けない事だと知りつつも、どう考えても峠ペースではなかった。。リラックマなんか途中若干ひいたような気もする。。直線だけ詰めて行こうと思ったらリア滑って加速しないくらい、えげつない状況。。

リラックマが2回ほどセンタライン踏んじゃった、、ちょっと危ない走りになったと白状するとイッコーさんも何度かヤバかった、と暴露ねた。。路面はサーキットの半分程度のグリップ感なので、今日の走りは×でしょう、、反省。。

ものの2往復で(20キロ弱)で、疲れちったので、ち~~ん終了。

戻って、みんなでぺちゃくちゃしゃべっていたら、あたりまえだけどお腹がすいてきた。。

やっふーー!!!お昼!!!ラーメン食べっしょ!!いっつあじみラーメン!!

みんなで移動、、バイクで移動!!ツーリングだよ30分!

006

お久しぶりです、にへいさん^^。温かく迎えてくれた夫妻^^。

チャーシュー食べて、チャーハン食べてタンメン食べて、、げふ!。。

天候が怪しいので、ちょっと早めに退散して羽鳥湖に戻ってグラハイで出直し、、なぜって??、、お風呂入るためなのさ^^!

あじみでにへいさんにもらったとんかつ2枚とのみっぱのコーラを、またすぐ戻るからと置いたままなので、グラハイであじみに戻って頂き物を受け取った、そのときオヤジさんが、風呂行くならいいものやんよ!っと、ごそごそとなにやら出してきてくれた。。

??。。。タダ券!!、、、

おおーー!!バーデン温泉の入浴チケット!!それも2人分!!

ありがとうでやんす^^。

バーデンに行く前に、地元で有名なショッピングスーパーのヨークベニマルによって、野宿中の夕飯を買ってからバーデン温泉に行った、(夕飯は豪華パック寿司!)

お風呂は最高だった!岩風呂の露天もあり、休憩所もアリ、最高にくつろげた。。

あとは、、戻って寝るだけなのだが、、ここでちょっとうむむな問題。。

だって~~~、、あじみでラーメン食べながら、会話していたら、みんが羽鳥湖の夜って幽霊出る事で有名なんですよ!!なーーんて言うんだもの。

これから野宿するものに、サプライズな情報提供??、、うれしくない。。

ドキドキしながら、真っ暗な山道を標高900クラスの羽鳥湖道の駅を上ってゆく。。

嗚呼、、真っ暗な駐車場にぽっつりと有るグラハイで今夜はしーーんと音もない夜を過ごすのだろうな??、、ラップ音とか、しっちゃったら泣いちゃうよホント^^;。

とか何とか言っているうちに到着しました。。。???。

???、。。車が結構いる。。それもご立派なキャンピングカー!!、、ソーラーパネルを展開しているのもいれば、テレビ用のパラボラを地べたにセットするツワモノまで、まさしくそこはオートキャンプ場?、、リラックマ同様車内泊組も数組、、。。

深夜のラップ音どころか、深夜まで車のドアの開閉音やオートクローザーのモーター音、、。。こりゃ~~幽霊さんも存在感だっせないだろうな状態。。心配して損した、、安心して熟睡出来ました。。

翌日は、のんびり起きて10じっころから、ちょろっと走って、白川でステーキけんでお肉食べて、夕方過ぎには帰宅しました。。

野宿なのだから、予算は倹約しようねっと今回はお財布に1万円だけ入れていった。。

残った残金は4250円!!うふふ5000円ほどの出費で終了、、ラーメンとステーキけんと、ベニマルのパックずしと羽鳥湖の缶コーヒー&ソフトクリームだけしか出費していなので、合計するとそんな感じ。。燃料代金入れても1万ちょいなので、今回は見事に出費は少ないで済みました。。

、、、。。。。もっともキイロトリのRVFのフォークが抜けてしまい、ついでに原因不明のスターターモーター不動の故障、、、修理しないといけません。。

シールとリレー(中古)5000円はかかるので、浮いたお金で直して上げましょうね^^。

3~4日と羽鳥湖で遊んでくれた皆様ありがとうございました^^。。

今年も羽鳥湖シーズン始まりましたので、よろしくね!!

ほでは、ほじゃほじゃクマクマ^^。

2013年12月20日 (金)

雪だ凍結路面だ!ウインちゃん出動^^リラックマ羽鳥湖メンバー忘年会。。

雪だ凍結路面だ!ウインちゃん出動^^リラックマ羽鳥湖メンバー忘年会。。

先週土曜日にいつも一緒に走っている福島県の羽鳥湖メルヘンロードのメンバーと第忘年会!!。。会場はカタナ250のNさんの経営する大衆食堂、スタートは夜の7時からである。。

でも、、、、、リラックマ、、、前日の夜(金曜)物凄い事になっていました、、金曜日の朝から物凄く調子が悪く、、、クマタコをキイロトリ一人にお願いするなど、自宅で寝込んでいました、、その時はだるいから軽い風邪だろうと熱も計らず、市販の薬飲んで横たわっていた。。

っが、、しかしだ、、、深夜になり余りの寒気に布団を増やして寝ていると、猛烈な体の痛みと目眩が寝ているにも関わらず襲ってくる、、、、いったい今体温何度なんだ??、、計ってみた。。。

????40.1度!!???もー一回計る。。40.0度!!おひゃーーー酷いっぺよーー、、、体温計見たら余計に具合が悪くなってきた、、、、でーもだ。。明日は忘年会、、絶対行きたい、、薬を過去に耳鼻科で貰ったものに切り替え、目いっぱい毛布や布団をかけてひたすら汗かいて、ウイルスと格闘!!

嘘みたいな話だが、なななんと!!翌日の朝9時ころには36.7までさがった!これなら行けそうだ。。。(まだ節々は痛いのだが、、)

持ち込みのお菓子を買ってあったのでウインちゃんに積み込んでゆくぜ!鏡石市!行くぞ忘年会、、でも、、、現地は雪が降っているって言っていたような。。。

まーー大丈夫でしょう。。

001

上の写真のラーメン屋さんはNさん家とは無関係、、目的地の鏡石市に入ってすぐの、最初の待ち合わせであるKОさんの御自宅近所の怪しいガンダムらーめん??。。

本当は朝出発してお昼に合流してのんびりKОさんと遊んでから会場入りするはずだったが、リラックマの体調不良の関係で合流したのは午後の3時過ぎ。。

とはいえ、忘年会は7時からなので、しばらくKОさんの御自宅でコーヒーを頂きながら今年の羽鳥湖のビデオ映像を見て楽しんだ、、奥様も非常に素敵な方でバイクばっかな自分たちを暖かく接してくれました^^、(2時間くらいくっちゃべっていたよーーな)

そーこーしているうちにクマもんさんも到着し、じゃあちょっと早いけど、持ち込み用の買いだしもしたいから出発しましょうと、KОさんちを出発。。

このときリラックマちょっと??感じていた、なにが??それは、、、クマもんさんそれって大丈夫なの??だってロードスターってFRじゃないかな??、、まーーいっか。。

途中のヨークベニマルで缶チューハイをしこたま買って、チョコやポテト、もいっぱい買ってNさんの経営するあじみ向かった。

002

026_2

クマもんさんお土産の持ち込み!宇都宮餃子^^!まさしだよーーうまんだよーー!!

色々なメンバーがそろい、ノンアルコール組や日本酒組み?ビール、焼酎、、まあいろいろ。。

027

ことしから日光サーキットを始めたKОさんと羽鳥湖マスターズさんは、来年に向け良いも覚めそうな濃い話が、、それを見ながらしゅうし笑顔のくまもんさん。。食べて食べて!!クマもんさん。。

007

あじみのNさんは一所懸命調理です!!リラックマ側はひたすら食べまくる、、。

隣にR6のH君がいたので今年の羽鳥湖を振り返ったり、普段スゴウサーキットとかも走るらしいのでサーキットの話題で盛り上がった。。

ニンジャのE君も混ざって、ちょっとした座談会に突入。。。缶チューハイのメロンとパインをごっちゃ飲みして、う~~んマンゴー!などと訳のわからない事言いながらも、話はマジ話、、濃い話。。

やっぱー羽鳥湖は楽しいよねーーレイアウトも路面も良いし、、気持ちが良いってこの事言うんだろね!と一同振り返る。。

じゃあサーキットってなんだろうね??っと、、、考える。。

まず目的。。

速くなる事!?、、、誰かに勝つこと?、、スリルに酔うため?。。考えようによっては安全だから??。。

う~~~ん???。。まーー人それぞれ。。

まあ多分、見栄が一番なのかな?とリラックマ的な場合、。。競り合いも楽しいと取るか、そこまでは、、、っと取るかは価値観の問題なのだろうと会話した。

028

あとはサーキットの乗りこなしの話をしこたま話し込んだ。。

004

E君もトランポも買ったしツナギも買ったので来年はコースでキチンとテクニックを覚える方向との事、、実際問題、彼に羽鳥湖であった時に、これは素直な乗りこなしで、今の段階は鼻息も荒い訳ではないので、ただ速けりゃいいなどどいった余計な事を覚えなきゃ、一気に伸びるだろうな~~っと思っていた。。

だから、会うたび、一緒に走るたび、、カッコ悪くのるなよ!!とか、、勝ち負けとか羽鳥湖で考えちゃだめだぞ!!とか、めっちゃ上から目線で付き合っていた。。

そんな彼も来年はコースデビュー!!、今の彼ならコース出てもスマートにこなせるとリラックマは思いますね^^、確かにフロントブレーキの使いこなしやピッチングの増えるサーキットは筋力的にも大変だけど、現在は250だから速い旋回を身に着け納得のゆく何かをつかんでもらいたいっと思った、、、。。良く良くは600~1000を乗りたいらしいので、ことさらキチンとステップを踏んでもらいたいと、思って酒もぶっ飛ぶような会話をしちゃった。。

008

R6さんはすでにゼッケン装着マシンであるようにサーキット走行者、、ハードブレーキからの進入、、旋回の一連の厳しさをすでに知っており、、だからこそ峠とコースの走りの使い分けをしている。。

会話していても、話が楽しい。。。やっぱサーキットアベレージだと曲がらない事多いっすね~~と、今後の課題をお互い情報交換^^。

お互い場は違えどサーキット頑張りましょう!!、、もちろん羽鳥湖行ったら楽しく遊びましょうね!!もっとも5月頃までは羽鳥は無理っぽそうだけど(スキーならオッケー!)

009

盛り上がりまくる中、、気がつけば12時を回っていた、、あじみさんのとこは大衆食堂、、けっして居酒屋ではありません、、いくらなんでも御迷惑なので、そろそろ撤収!!となり、寒い車はいやなので暖気しようと外でたら!!

別世界??、白銀に染まる駐車場!!、、雪つもってっぺよ~~^^;;。。

地元のメンバーは、あたりまえだけど驚く訳もなく、降ってきたね~~っと、、リアクションなし。。

でーも、、笑っちゃったのが、KОさん^^、地元代表みたいな立場なのだけど、クマもんさんの一言で一瞬固まった、、、。

クマもんさんいわく、帰り大丈夫かな~~、、、、(くまもん)

なんで(KО)

いやーー雪降ってきちゃったから滑らないかなっと思いまして^^;。(くまもん)

冬タイヤでしょ、ロードスターだし、、、。。。(KО)

、、、。。。。。夏タイヤ。。。(くまもん)

。。。。。。。まじ??!で、、(KО)

自宅に万が一のお迎えの電話しようか悩んでいるKОさんでありました。

なぜって??、、だってKОさんはKОさんの自宅からクマもんさんのロードスターに乗せてもらってきたからさ!、、リラックマはしっていたから(夏タイヤ)度胸あんな~~っと見ていいたので、まさかKОさんが知らずに乗っていたとは、知りませんでした^^。。

こころのなかで大受けしてました^^、、(失礼)

010

来年は日光で頑張るメンバーもいるので、羽鳥湖のシーズンインの時は、昨年とまた違った大人フィールドになるのでわと楽しみにしております^^。

今年は一年ほんとうに楽しい羽鳥湖ライフを満喫できました!遊んでくれたメンバーに感謝をこめてまた来年もよろしくお願いいたします!!良いお年をお迎えください。。

そーそーー先日はあじみでらーめんを食べそこなったリラックマなので、天皇誕生日(23日)に食べに行こっかな!!とキイロトリと相談中です^^、いければ朝早めに出てお昼頃須賀川で遊んで休憩時間後のあじみに再突撃を計画してます^^。

キリン好きのNさんにも、ちょっとレアなお土産もある事だし、いけると良いなと思います。。

では、みなさままったね~~~^^。。

ほじゃほじゃ。。







にほんブログ村 猫ブログ MIXその他猫へ
にほんブログ村

2013年9月25日 (水)

羽鳥湖でプレゼント!羽鳥湖マスターズさんとも走ったよ^^。

羽鳥湖でプレゼント!羽鳥湖マスターズさんとも走ったよ^^。

久しぶりの福島県^^。。いつもの羽鳥湖です。。

朝、道の駅で着替えてあずまやに移動、、、。。だ~~れもいない。。

バイ~~んっと、いっきにすれ違う集団!、おーー走ってますね~朝組です。

くまもんさんもいるし、羽鳥湖マスターズさんもいる^^、、ロスマンズさんやGPさん一気に賑やかモード!

014

くまもんさんに休憩中にサプライズプレゼント!!をもらった!!、なな、、なんと!!!リラックマメモ帳なのだ^^。こいつはグラっときたぜ^^。

ありがたく頂戴し、このメモパッドを活用してセッティングファイルを作る予定です^^、、筑波にも行きはじめたので存分に活用させていただきますね^^。

004

(今回は何年か前に新品を買って、片側だけ、やっつけてしまった^^;、メッツラーを履かせてトミンへ行った)

006 (!!!!ビックリ、、車庫からゴソゴソ出してみたらトカゲ君がおりました、、よかったね!干からびる前に発見されて、、、なんでだか分りませんがでれないようです。)

今回は羽鳥湖で写真を取りませんでしたので、(携帯車に忘れた^^;)コメントのみです。。

朝、すれ違ってから戻ると、みんな勢ぞろいです^^!、、もっともリラックマとキイロトリは、まだ1往復なので、準備運動を兼ねて、もう一往復してきました。。

戻ってくると、満面の笑みを浮かべながら、今日こそはランデブー走行しましょう==!っと元気いっぱい!

こちらこそ、よろしく。。っと、いきおいよく飛び出す!

リラックマZX10Rも2往復してきたので、タイヤは暖まってきてはいるが、入れ替えたばかりの数年前物、、一気に過重をかけると怪しい。。最初の2~3コーナーは様子をみて旋回したが、完全にへばりついている羽鳥湖マスターズさん^^。

そーこーしているうちに、唯一の直線に到達、、う~~~ん、、ちょくせんでまわしてちょっとアドバンテージ稼ぐか??、、40~50馬力のマシンに対して140~150馬力のバイクが直線で稼ぐのは、やっぱずるいよね~~^^;、それに120キロる~る的な事も行っているのはリラックマだしね

っといった訳なので、したの左の回り込んだコーナーも無難に通過して復路を目指す。。さてどうだ^^!いぜんアベレージの高いまま後方にいる羽鳥湖88NSR、、ハンデキャップの直線を過ぎたところでつづら道全開で駆け抜ける2台。。

地元で羽鳥湖キャリアの長い羽鳥湖88NSRさん、、最新スペックマシンとリラックマテクニック?のZX10R、、おたがい、はたから見れば、よーやるわ^^;;;なペースでコーナーリングの比べっ子。。。いい感じでした^^。

さすがに2往復目の後半は羽鳥湖マスターズさんも集中力切れ?となり、、ずるずると遅れ出してタイマンバトル!?終了~~~。。

盛り上がりましたね!こんどは互いの見学しあいっこ走行でも楽しみましょうね!(車載出来るカメラ買おうかな^^?)

016

なんとヤクオフで100円で買った!次回の羽鳥湖用のタイヤ君。。。お買い得?

015

実は反対側はアブレーション状態、、でも溝自体はあるから、30分くらい丁寧に走ってあげれば大丈夫そうです。

残りはくまもんさんと走ったり、T君と走ったり、、キイロトリとがっつり!何度も往復したりと、、おなかいっぱい羽鳥湖を楽しみました。。

朝組みのメンバーは午後からKOさんのとこにCBR250RRの修理状況の見学と応援に行くといっていたので、リラックマは先週の筑波サーキットで破損した油圧センサーを受け取るため別行動で速めに変えることにしました^^。。

で~~~もです。。

道の駅に戻って、コーヒーを飲んでいたら、白カウルのCBR250RRのSさんが来た。。

リラックマとキイロトリが来ている事を知って、来てくださったとのこと^^。それはこりゃ走らんともったえないです^^!っと、言った訳で。

また戻って全力走行!!お互いすでに走ってタイヤも体も十分オッケーなので、まずは2往復攻めましょう!と、気合いの入った走行。。

速い!速い!!!こりゃ~KOさんと変わらない速さではないでしょうか!?、、ちょっと気を抜くと、びた~~っと張り付いてくる!

軽量なせいもあるとは思うが、

コーナー半径が小さなコーナーは、明らかに旋回スピードは速い。。組み立てをイメージしないと、こっちが辛くなる感じ。。

戻ってきて、ちょっと話して、いくらも休憩しないで、、さーもーいっちょいきますか~!っとリラクマ!!オッケー行きましょーっと気合十分のSさん^^!

最後の1往復は、羽鳥湖でこの人は!!っと言われた伝説のSさん^^、リラックマも彼との走行を本気で向きあってみた、、、っというよりも、見てみたくなった。。

最後こそは新型マシンのZX10Rのスペックを使った形になってしまったが、それでも追いすがるSさん&CBR250RRには、結構驚きました、、、。。

羽鳥湖に行くと、いつも思うけど、特に峠で楽しむ&腕を磨くとかなら、スペックじゃないな~~っと、つくずく感じます。。そりゃ~~サーキットなら高性能勝ち?かもしれませんが、タイヤの限界まで使う事がタブーな峠の場合、いかにバイクの性能やタイヤの性能に頼らずに乗るかが肝心なのだと思います^^。

いろんなバイクや、いろんな人が来る羽鳥湖みたいな峠。。楽しいです。。

また遊びに行こうっと^^。クマクマ。

011

帰りに白川のがストによった。。。

キイロトリがガストのガストンフェアでハンバーグを食べたいっといっていたからさ^^。

010

ジューシーで、なかなかの肉汁!楽しい。。

リラックマは、どうしてもエビ入りグラタンが食べたかったので、追加注文をしてしまった^^;;、さすがに食べすぎた感じ。。で~~~も、、今日は峠だけで250キロ!!っも走ってきたので、ぷらまいゼロ?!っという事にしましょうと自己完結。。

明日??今日^^;、はトミンで練習です、、雨降らなきゃいいけどね。。キイロトリのスパーダのリアサスもさっきやっと組み直したので是非明日は試し乗りさせてあげたいものです。。。

さあ寝ましょう^^。

お休みです、、グ~~~クマ。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年8月25日 (日)

羽鳥湖マスターズさんと常連さんと、VTZとクマ錬?無理くりクリニック!

羽鳥湖マスターズさんと常連さんと、VTZとクマ錬?無理くりクリニック!

びっみょう~~に涼しいようね気がする程度の羽鳥湖の朝9時、。。。前回の早朝組みとの走行は、さすがに朝が早すぎて辛すぎだった、、、なので、、。。。今日は到着時刻をいつもの時間に遅らせて、まあ走っている人少ないだろうな~~っと、まったりモードで到着です。

021

っあ!みんないる^^!手をふっている~~、、いい感じ!!。。

っが、しかしだ、、。。。

今日もトイレに行きたい状態、、、それもかなりの緊急状態、、だっしゅーー。。

っがまたしかしだ!!、、なな、、なんと!、先客が入っている~~~、、青い顔して朝っぱらから道の駅側の便所まで猛ダッシュ。。

なーーーんと一息つきました。。

006

今日も常連組が出そろった感じもあり、さあ走りますか!って感じで、おのおののアベレージで走行を開始した。

014

非常にクリーンに走るスタイルはリラックマ物凄くこの集りの好きなとこ。。

そもそも非合法な事しているのだから、一般のお客様スペースを占拠したり、一般車両を危険な形で追い越したり、まちがってもツーリングで立ち寄ったライダーを撃墜??なんてことはご法度!!。。

暗黙の了解をした訳ではないが、その辺は皆が心得ている。。

やっぱいいな~~。。

地元の筑波とか、北茨城は、結構、、勝ち負けであったような、、ないような^^;。。

実はですね、、、、今日、、、、ほとんど写真取らなかったのだ^^;;。

あまりに楽しいのと、KOさんやカタナ250さんとかT君と、(ようはミンナ)あーだの、こーだの、、、深い走りの話や、マシン談議に熱が入って、携帯写真どころでなかった。。

新しく出会った方のカタナ250のNIさんや赤GPZとか、お話も面白いし、いざ走り始まると精力的で、かなりの走行量!いったい何往復したのだろう^^?。

久しぶりに同じ隊列で結構はしったT君のフォームも久しくチェック、、アベレージはあまり変えずに安定感は、格段にアップしていた、、一緒に努力したたまものを感じて、峠でもありかな?っと思った。。。そりゃ危ないかもしれないけどね^^;。

今日の一番サプライズはKOさんだった。。

前から、他のサンデーライダーや峠常連が目標にするほど旋回スピードに定評がある男。。

っが、リラックマから見れば、非常に歯がゆくも感じていたのも事実。。。なぜって??

旋回中の速度こそ速いけど、高速旋回中のリアタイヤに乗る過重の割合が悪く、まさしく綱渡り??的な感じでもあり、、なーーーーんで、変えないのだろうか??恐怖を抱き込むその組み立て??が楽しいのか??なんて疑問を抱いていた。。

が!しかし!!だ。。

今日の彼は一味違った!、、リラックマてっきりオフセットフォーム嫌いなのかな??っとおもっていた彼がつま先を閉じて、タイヤの中心軸に乗るようにフォームポジションを変更している。。まるで、じつはやってましたと言うかのような綺麗なフォーム。

事実、旋回中に速度変化が起きていて、リアが路面に食い込む感じがあり、後方から見ていても転倒しそうな気配はみじんもなかった。。

以前なら、微妙にっつる!!っとゆくのでは?^^;;、感もあるときがあったが、まったく影をひそめて別人。。

あとは羽鳥湖では、なりずらい状況のフロントブレーキで前が沈んだ状態(ようは引きずり進入)での、リアサスの使いこなしと、旋回後半にタンクとステップを巧みに使いバイクを速やかに立てる走り方を鍛錬だね^^。

会話中もいったけど、すでに一般道路レベルにおいて、うまいですね~~とか、凄いでしょ^^!と言う技量レベル方向ではないので、自分自身の切磋琢磨と、いま思い悩んでいる羽鳥湖の可愛い???(オヤジがおおいもんな~~^^;)後輩を、速さも大切だけど、乗りこなしのダンディズム!!だ!っと、愛のスパルタ塾?。。期待してます。。

005_2

帰りながらお昼(もう3時過ぎ。。。。)どこで食べる??っと、、白川、、通過。。。塙通過。。。水戸までご飯なし??いやすぎ。。

北茨城の里美コースの手前にある、レストランこぐま^^。、、まえまえから興味はあったが一度も入った事はなかった。。

007

可愛い入口。。。

はいると、かわいいおばあちゃんと、ナイスミドルのジー様が切り盛りするお店でありました。。

味わい深い、店内だが、、なぜかエアコンは停止状態、、、暑い。。。

キイロトリとリラックマ、、別々に頼むと時間がかかりそうなので二人ともとんかつ定食を頼んだ、、1050円。。

これが肉厚でジューシー!!、かぼちゃの煮つけもおみそ汁も凄い美味しい、、!

これはめっけもの的なラッキー!今後も食べにこようと思う。。

でーーも、、、ちょっとガクっときたのが、どーでもいいことだが、マンガ本。。

あいつとララバイがコンビニ本であるがそろっていた、、読んだことなかったので、最終巻と第一巻の2冊(コンビニ版は分厚い!)を持ってきて、到着の遅そうなとんかつ待ちながら読んでいた。。

まずは第一巻、、。。。

おーー、、けんじ君っていきなり結構凄い走りのライダーなんだな~~(リラックマと同名なとこが、ウフフです)いっけーーおれのZX10R!!ではなくてゼッツー~~!!なんですよね^^。。。。????

だが、、よんでゆくと第一巻から峠のシンデレラとお友達状況。。。。。あれ??以前にちょっと読んだものと流れが違う。。。なぜ?。。改訂版??

しれ~~~と読んで、まあいいやと、最終巻?かなの17巻を読む。。

??あれ???、、なんでさっき読んだ第一巻の全編のような内容なんだ??おかしい。。。。

もしかして!!!

さっき読んだ第一巻の本の外表紙を剥いで見た、、、、、、、。。。。。。。

なーーんと、18巻に第一巻の表紙が装着してある!!だからけんじ君すっごい速いライダーだったのね^^;;、、そりゃ~~18巻分も走り込んだ後なら、すげー速いよね。。

もうとんかつ食べちゃったし、改めて第一巻を読むのもアホくさいので、また今度にすることしました^^。

とんかつ定食はホント美味しかったし、羽鳥湖も晴天で、言う事なしの一日でした。。

ちょっと9月初旬は行けそうもないけど、みんな事故とか気をつけて俺の分まで走ってくれ!!もうじき涼しいからのんびりもできそうだし、、ああいいいな~~。。福島住みたいな^^。まじで。

まあそうも言ってもいられないので、クマタコがんばるぞ^^-おー!。。

そんなとこで、今日はお疲れ様でした、。。

ほじゃほじゃっほじゃね~~~クマクマ。。(録画したモトGPみよっと)

005




2013年8月18日 (日)

羽鳥湖でSBK!スーパーバイク勢ぞろい、クラス別でも大混戦?

羽鳥湖でSBK!スーパーバイク勢ぞろい、クラス別でも大混戦?

お盆もラストの日曜日、、物凄い台数の羽鳥湖ライダー集合、、早朝組みの羽鳥湖マスターズさんと合流すべく、茨城を朝の4時半!(眠い、、頭がジ~~ンとしてる、、)に出発しグランドハイエースで福島県を目指してひた走る。。

031 (う~~んかっこいいい!!絵になるな~ってわけで今日の表紙^^)

いつもどうりに里美のココでおトイレピット&朝ごはんを調達。。

なんとか朝の7時半過ぎに羽鳥湖の道の駅に到着した、、でも、、なんかまたトイレに行きたくなってきた^^;。。折角早く着いたのに15分トイレタイム。。

そそくさバイクをおろしていると、自販機側にKTMさんとAX-1さんがいた、、KTMさんは数年前に一緒に走った事があったので、軽く挨拶した、AX-1さんはお初なので、社交辞令的に挨拶、。

聞けばもうすでにあずまや(休憩所)の方には結構な台数が来ているとのこと、。

行った見た。。

002

上の写真は、道の駅に戻ってきた面々なので、今日のすべてではない^^。。あずまやにいったら凄い台数がKTMさん情報どうり集まっていた。。

リラックマは、来たばっかなのでキイロトリと2往復ウォーミングアップしてこようね!^^、とあずまやを通過して下って行った。。

の~~んびりとリーンウイズでてり~~んと下る(って言っても羽鳥湖はアップダウンはほとんどない)後ろからNSR250Rの羽鳥湖マスターズさんとKTMさんとAX-1さんが、追い付いてきた。。

一番下でUターンして、キイロトリがUターンしてくるのを待ちながら、登っていたら、回りこむ右コーナーの手前で、なななんと!!AX-1さんの外側からズバッと抜かれた、、(ビックらこいた)そのまま右旋回しながら後方から見学、、いんや~~飛ばすな~^^。

もちろんキイロトリや羽鳥湖マスターズさんは後方にはいない。。。

うーーーんどうしよう。。。っと思ったが、追い回すのはフェアじゃないから、その先の直線前で抜かさせていただき、あずまやまで一定のペースで上った。。

なかなかの旋回力のAX-1さん、そんなに送れず到着した。。

そのご、2往復、ご一緒させていただき、ミラー越しに、なぜにしてあそこまで早いのか??観察させてもらいました、、映る姿は羽鳥湖的にいえば独特なフォーム、、まるでオートレーサー??、、実際問題結構な速さ。。

でも、弱点もあり、進入こそ強みな組み立てだが、旋回中盤からなにも出来ない感じで出口待ちの感じが若干感じられ、その辺を考慮に入れて、旋回中盤から速度の変化を若干つけながら10Rを走らせたら、AX-1のウイークポイントを突く結果になった。

でもですね^^、漠然と前走ったら、びたずかれした状況にとまどい、ほとんどのスポーツ系が追い回される?とも感じる不気味さ!??(毒舌だよ~ん^^)も感じる1往復だった。。

バイクは見かけで判断すると赤っ恥書くかも??のいい例えって感じ。。

いきなり汗かいた。。。今日は暑くなりそうだす。。

003

ッと、言った感じでしょっぱなからハイテンションだったので、閑話休題、、車両コレクション。

まずは今回デートのお約束相手の羽鳥湖マスターズさんの愛機!言わず知れた88NSR250R。。燃料がないので、途中給油しにスタンドまで行ってきた猛者さんです。。

素敵なプレゼントまでいただいてしまい、今日はハッピーでした猛烈サンキュー!!

004

言わずと知れたクマもんCBRさん^^。

今日は終了タイヤなので、消化試合モード、、淡々と走っていた、、キイロトリと遊んでくれていた??そーーいや、なんか妙にしゃべくって盛り上がっていたようーな??

次回はニュータイヤで、感触を楽しみましょうね!!何買うのかな~??。。

α13かな??リラックマ的にはピレリのVコルサ見てみたいな~~っと勝手な事言っていたりして^^クマクマ。

025

各ステージに、必ずと言って??いる感じのボスキャラ的な存在のSさん。。

ほんとひっさしぶりに一緒に走った!最近はエビスサーキットライセンスを取り、精力的に走っているらしい、ミラー越しに見させてもらったが、以前とは少し違った感じがして、トラクションをかけて走ろうとしている感じを見せる、走行に一緒に走って楽しいな^^っと感じました。またよろしくね!^^。

014

T君のNSR250R91型。。いつも綺麗なT君マシン!いつもどうりに10時ころ到着して、軽く挨拶して走りに行った、自主錬っすね!

先週今週と一緒に走り、やっぱ楽しい、、休憩中の談話最高!1っ週間分のいろいろな話をできて、走る以外の楽しいひと時、やっぱ付き合いの長い相棒はいいもんだ^^。

010

言わずと知れた、、KOさんVTゼ~~~っと!ぜ~~とだよ!!マジ~~んゴーー!

パイルダーオ~~ん?。。相変わらず、変態進入。。

朝一番のAX-1さんにぶったまげたので、今日はKOさんと走っても、そーんなにインパクトはないかな?^^、、っと思っていたけど、、体があったまっていたにも関わらず、後方にぴたりとコバンザメのようにへばりつくVTZ、、、じゃあもうひとひねり、、、っと旋回速度をじりじりと上げみた、、。。

最終的にはAX-1さんの1割強増しの旋回速度、、相変わらず楽させてはくれないようだ^^。もっとも直線は遅い。。えへへ、、、、ちょっとズル加速、、、。。

点となるVTZ号。。。しばし平穏、、、、後半追いつく、、、そのまま連続カーブセッションで、やっぱコバンザメ。。。よーやります。。。

次回は、どんな作戦で苦しめてやろうか??、、(いえいえ楽しんでいただこうと、こころよりおもっています、。。)などと次回の走行に思いを寄せていたりして。。

旋回のみのガチンコランデブー、、なかなか出来る事でもないのよね^^、ブラインドは危ないから、そこそことして、要所要所できっちりやろね~~クマクマ。。

011

先週に引き続き合流したA君^^。お昼近くに合流したためと、大型バイクが走っているときと交互にA君たちライトクラスが走る感じでもあったので、今日は残念ながらランデブー走行できなかった^^;。

道の駅で休憩中や倉庫シャッター前にたむろって居た時とか、一緒に会話を楽しんでひと時を楽しめたのは、やっぱ今日のうれしい時間。。

もっと、いろいろな事を箸したかったのだが、、今日は暑苦しいオヤジどもの?大集合だったので、あーーだの、こーだの、、やってるせいでA君と走る事出来なかった、、。。

責任転換??。。

8月は目いっぱい羽鳥湖走ろうと、考えているので、25日逢えたらいいね!^^。

逢えたら、旋回中の内側の肘の使い方伝授しちゃうね!かっこよくなるぞ~--!

007

今日初めてご一緒したカワサキ1400!!ZX14R!

リラックマもちょっとだけだがこのモデルは乗った事がる、峠を走るならハヤブサよりも塩梅がいいんじゃないかな?っと思わせる完成度。

今日は台数が多くてカワサキ同士で走れませんでしたが、今度は新緑の羽鳥湖をランデブー!!よろしくです。

006

F1サウンド?のCB400SFさん、、なぜって?

キャブセットの不調せいか?アクセル全開!!もーーーあずまやはレースパドック!?」。。

今度は完全復活お待ちしています^^。

聞くとこによれば、なかなかの走りとお聞きしました^^、今度遊びましょう!

009

ガキ臭いバイクは道を譲れ!!っと、言った感じのカワサキGPZ、、うーーんモンスタークラス。

羽鳥湖の雰囲気に一番染まった感じの楽しそうな車両。。

さすがに速さのみでいえば最新鋭のバイクや、さらに最新のタイヤを履いたバイクに比べると、ハンデキャップを背負った手ごわさ。

でーーもだ、、当の本人、そ~~なんの関係あーーりません!って感じで全開!だった。。

リラックマもバリでん型式のCB750を真剣に欲しかった時もあったので、ちょっと見ってしまいました^^。壊さないように大切にね!^^。

013

んでもって、キイロトリRVF400.。リアにα13新品を履き、フロントは中古のアンビートン!

すこぶる調子がいいみたいで、羽鳥湖マスターズさんやTくんや、みんなに一緒に走ってもらい、結構走り込んだようだ、、気のせいかもしれないが、リアタイヤが端っこまで擦り減っていたような??^^;、バンク角度はあまり増えた感じは感じないので、開けて曲がるが出来るようになってきたのだろうね^^。それが安全なので、大事に走ってくださいね!クマクマ。

016

マフラー自慢?、、T君のNSR250R、、、まあ磨いただけなのだが、、、。。

がんばってます!^^。(俺のも磨いてくれるかな~~、、4本あったような、、。。)

017

A君のニンジャサイレンサー。

ヨシムラ管!いい趣味ですね^^。

020

魔王?のヨシムラ、焼けている。。。うふふ^^。

015

巨艦のコックピット!経験のない人はハンドル握った時、気後れするくらいの迫力!上質なデザインと機能美、重厚です^^。

022

うって変わって、やんちゃレトロ走り屋!処理済み?羽鳥湖マスターズさんのNSR250Rメーター、銀色のスポンジがシュールなんだな^^。

024

パワーバンド表示のステッカーが、気合いのGSX-R600魔王!

027

リラックマZX10R緑カエル号。。。いつもとちょっと違う。。

026

羽鳥湖マスターズさんにお土産をもらった!スペシャルステッカー!!

これで羽鳥湖マスターズだ!ブイブイいわせっぺだよ^^。

ちょーサンキューだっちゃ^^。

028

盛りだくさんの午前中を過ごし、まどろんでると、、、なにやらハイスペックな予感をさせる2台の外車?がやってきた。

おーーーS君だ!(S頭文字さんが多いので1098さんは、トシ君と呼ぶ、、なぜって??アニメのメジャーっていう番組のトシ君ぽいからなのだ、独断と偏見です^^_)

後方は??HP!!、、トミンや梨本塾長もべた褒めのあのマシン!!そー!BMWのS1000RRの限定車両!すごいぞ^^。。(もっと凄い話は、羽鳥湖には、ななんあんと!仲間内でもう1台HPいるんだな^^)

こちらの方はIさん。

029

真っ赤な1098号!走り込んだ凄味が相変わらず、セレフとは程遠いかんじが素敵過ぎ。。

4月ブリのご一緒で、テンションあがるぜ~!!

なぜって??。。

トシ君はリラックマ同様、サーキットライドの人間なのよ^^、波長が一緒なので、まるでシンクロナイズドスイミングのような状況でぴっちり走る!そーーなのです、手抜きなしの速さの相棒でもあります、汗ふきだすぜ!うふふ。。

032

IさんのHP号。

めっちゃかっこいい!

みんな興味深々、、かわるがわる見いっていたみんな^^。

かな~~り、謙虚で腰の低いナイスダンディーで、まさしく大人ライダー(もっとのこの手の車両は品格のある人が乗ったほうが似合うのも事実)

さあ!いっちょWBS撮影しよーぜ!っとトシ君と打ち合わせしていたら、あまりペース早いとついてゆけないので、無理ですよ~~っとIさん。

じゃあ、めっちゃペース落として70~80キロほどで3台そろって走って、並んで戻ってきたところをキイロトリにパシャっとお願いしましょうっと、御話合い終了。。

046

おーーーーSBK!!トムサイクス優勝!!

なーーんて訳ないがカワサキ先頭でゴーーーる^^。。バイ60キロくらい?

無事撮影も終了し、みんなが見てるまえで3台のセレフランデブーを見せつけて、さあトシ君とハイアベレージで久しぶりにやろうぜっと、行った訳ではないのだが、暗黙の了解的にペースアップ。。

Iさんはハイペースは無理っと言っていたので、2台でペースをあげて2往復目に入り下って行った、まだお互いタイヤの様子見なので、8割がたで下る。。

下に到着。。。??、、。。!IさんのHPが後ろにいるじゃあ、有馬記念。。

うーーむ。。やるな。。

じゃあ最後の戻りは一気にハイペースいっくぞーー^^。。

うなりを上げるドカ対カワサキ。。

ついてくるBMW!Iさんも、かなり乗れていて、外車オーナーに多い、もってるだけオーナーとは全く別次元。。

全力走行のトシ君とリラックマに対して3~4コーナーくらいは離されながらとはいえ、ミラーの視界から「消えない。。どころか!一般車にひっかかると、即座に追い付いていた。。

結局最後まで3台で走っていたような。。

047

後方からトシ君をつけ狙うIさんのS1000RR号

バンク角度と体の位置が、アベレージの凄さを感じる。。

あの馬力を使うこと自体、凄いのだけど、乗らされてる感がないのもステキすぎる。。

なかなか、ここまで乗りこなすのは大変だったはずだ、、自分もそうだけど、やっぱひたむきな練習に尽きるものはないって、改めて感じるIさんのライドフォームだねクマクマ。。

またフォームチェック練習しましょうね!

030

(写真に意味はないのですが、ドカのブレーキ^^)

Iさんは用事があったので、先に帰宅して、最後にトシ君と2往復のみの全力ランデブー!もちろん抜きっこは厳禁!。

燃料がトシ君ドカはないって言っていたので、リラックマが数リッターの燃料と5人分のコーヒー代を交換。。ちょっとしかガソリンがリラックマも持っていなかったから、割損??なトシ君^^;。

さーー燃料の心配もないので全力疾走!。。

速い事、、速い事!!」

旋回後半の加速しながらの脱出は羽鳥湖アベレージではない、、進入こそリラックマもトシ君も周囲見ながら的なアプローチだが、出口以降の開けたパートは、、も、、、う、、、、ここはどこですか??もの。。。

たった2往復でかなり疲れた。。

今日の走りっここれにて打ち止め!^^。。

じーーつはリラックマ、、今日、いろんなひととしゃべり過ぎて通常の半分くらいの本数だったりして^^;;。(意外とサボっていたりして^^)

035

最後はHPの紹介。。

最新鋭のインフォメーションパネル。

034

純正アクラ。

033

可変ステップ。(高いのよね^^)

039

DDC装備、、自動可変サスユニットシステム。

041

スイングアーム付け根のこのユニットが計測し、コンピューターが演算してサスを可変させる、かなり凄いようだ。

036

新型テール。

038

作動フィールが向上したオートシフター。。音聞いていたがかなりスムーズっぽい感じ。。

楽しそうであった。

037_2

ストンプグリップ装備したニュータンク。。

050

っでとどめ!

もらっちった!。。

またがせて。。(くれる訳ない)

リラックマがでかいのではなく、コンパクトな車両なのです、マスバランスが集中した感じがまたがるだけで感じました。。

ZX10Rの方が大きく感じるくらいだった。。

って感じで、。。書ききれない。。。写真取りきれなかった人多数。。。今日は凄かった。。

夏はまだつづくけど、羽鳥湖は秋になるとあっというまにシーズン終了になるので、リラックマも最優先に羽鳥湖のマイナスイオン!すいまくりに行くぞーオー^^。

みんなまたよろしくね~!!

そーそー、、120キロルールいいかも、、なにが??来た仲間内のみのローカルルール。。

危険は最小限!楽しさは出来る限り手に入れる!楽しく遊んで大人の社交場^^、素敵なフィールドなので大切にいこうね!!

ほじゃほじゃ!ほっじゃね~~クマクマ。。

ばたキューー。

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします