2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

旅行・地域

2018年4月22日 (日)

クマ錬お休み、長野でのんびり?法事だよ~ん^^。







クマ錬お休み、長野でのんびり?法事だよ~ん^^。

久しぶりの長野県、、お墓参りとジンギスカン!、、ちょっと違うのはお泊まりなとこだ。。

履き替えたディレッザZ2は乗り味はすごい、、ゴーゴーっとノイズが凄い、、その分グリップは最高。

001
下道走りまくって、まずは木曽路に到着して、最初のミッションの木曽牛の鉄板焼きをこの道の駅で食べる。(昔何度かいったのよ^^)

004
005
っじゃっじゃーーん!!1800円!!うまいけど肉は少ないのよね~~でも満足だ。。

007


そばは二段重ねの大盛りだ^^。1200円リーズナブル。。

017
妻籠に到着した^^、、当たり前かもだけどじいさんばあさんばっか^^;;。

023
クマ、、、、、敷物、、、、ほしいかも。。。

027

栗のソフトクリーム。。350円、、栗です。。

029歩いて行くと旧学校跡。。レトロ。。その奥にずんずん進んでいくと。。

030
神社??凄い階段。。

031_2
登るのかい??まじっすか?

032

登頂完了~~~いやまじしんどい。。

035
クマのまき割り。。。飛鳥ケンと呼んでくれ!^^。ちぇすとーー。。

036
037
038
039

ふ~~割り終えました。。。凄いだろう~~チェストーー!!(案外暇かも、、のんびり観光)

051

馬篭に移動。。。こっちはいかにも観光雰囲気、、。。で~も、、、中国人多い。。。うっさい人種、、もちっと小声でしゃべれんのかいな?^^;。

063
とにかく歩きまくりの散策旅行。。。石畳は風情があって気持ちいい。。楽しい。。なーーんか小腹がすいたな~~、、木曽牛はほんのちょっぴりだったのでまじで腹減った。。

057
食べちったので、焼きようの鉄板のみ^^、、栗どら焼き。。うまいんだな~~。。

064
観光地でも猫ちゃんは活発に行動中。。

068


069

073


こんなにゃんこです。。ひとなつっこくは、、、ない。。^^;;。

075
おやつその2.。やっぱり栗だ^^。。リアル栗。。

076

600円。。こりゃうまい^^、、食ってばっか。。

077
じゃんじゃんあるく^^。。

078ほーーんと、、山山山。。。。??なんかあやしい空模様。。。ぱらぱら?。。

079

う~~~む、、、山の天気は変わりやすい。。。雨だね。。でも駐車場の桜は綺麗に咲いている。。

080

っほっほーーー満開の桜、、、、さすが長野、、いやいや岐阜県か?

082
088

089

凄い!!ぎっしりだ。。

091
ほんとに綺麗ですね^^、、今回は写真ブログだなこりゃ^^;;。

093_2

とかなんとか行っているうちに雨が降り出した。。。予約しておいた民宿に急がないと^^、、ナビ見るとこっから2キロ弱、、、なーーーんだ凄い近いとこじゃん。。

到着したらもー雨降ってきてさっさと民宿に入っちゃいました。。

今回は民宿の外観写真や民宿名は記載なしです、、、なぜならば??

今回急な宿探しだったので、どこも予約が取れなくて、、いい宿は満室、、、もしくは定休日。。今回の民宿は予約が取れたと言うか??客はリラックマんちのみ^^;;。。

ブログ評価も手厳しい、、、泊まって納得の、、、。。

123

通されたのは、、、、15畳もあるだだっぴろい、、和室。。。畳は年季入っている。。寒い、、、、。。

096
寒いから、さっさと布団ひいて買っといた漫画本でも読む準備。。

夕飯前におふろ入ったのだけど、、うちしかいないので家族ぶろでいいですよと、貸し切り札おいて女風呂??に2人で入った。。。窓一ない風呂。。むろん温泉でもない。。薄暗い。。。くつろげ、、、、、ま、せ、ん。。。へこみ1.

098

夕飯^^。。まーー普通だと思う。。

099

マス~~。。

102
てんぷ~~ら^^。。

103
鉢~~。。

104

鶏肉のなべ??

106

うまそ~~~、、、、美味しくなかった^^;;。。かたくてぱさぱさ。。。ダシも効いていない、、キイロトリがあげる~~なーーんていって俺のとこ持ってきた、、、おしつけんなよなーー。。

食ったけど・・・^^;。

108

民宿の下には景気が良かったころの名残でもある施設がある。。

109
釣り堀があります、、結構りっぱな池がある^^。。

111
建物の中はいろりや、焼き台があり釣った魚を焼いて楽しめる。。。昔は。。。

110
立派なテニスコートが二面もある、、ああエースをねらえな気分になれそうなクレイコート。。ようするに土だ、、レンガ配合ではないけど。。

122
民宿内のスペシャルるーむ。。。

117
バーカウンター??^^;;。

120

レコード??

118CDカラオケ^^?

114
もーー昭和の雰囲気っていうか、、、時間が泊まっている?というか?。。まずつかわれていないだろう~~っといった設備。。

総評。。。

客室、、古い、、寒い、、綺麗とはいえない。。。。

風呂、、くらい、、劣化酷い、、快適とは程遠い。。。

飯、、普通、、好きずき

トイレ、、広めのトイレだけど電球一個なので薄暗く、、大の個室は扉閉めると、、、、まっくら。。。酷い。。

価格。。8200円なので、、、普通。。

ありがとうございました^^。。

132
今回の重要課題のお墓まいり^^。。

126

朝の大雨がウソのように10時くらいには完全な晴天となった。。

134

長野はガソリン高いから、、地元で買っておいた燃料を補給。。

136

左から携行缶、、、工具ケース、、洗車用のバケツ、、空気ポンプに傘にパンク修理キット、、下にもぐためのマットに手袋、、結構積みこんでる用心深いリラクマ。。

141
お墓参りが終わったら、、、。。。楽しいお食事タイム。。!

142

店自体はこじんまりしているが、、格安のジンギスカンで有名なむさしやさん^^。。

139
ひたすら、、。。。サフォークとマトンとラムを堪能しまくった。。。

しめて4200円を昼間から食い散らかした^^。。ああ大満足。。」

147
さあ高速代金ケチって下道で帰ります、、、軽井沢でソフト!!っと息巻いて駅前、、なーーもありませんから^^;;、、ガッカリ。。シーズンでもないとほんとさびしい。。

そのまま国道走っていたら、、、間違ってバイパスの碓氷峠じゃなくて旧道の碓氷峠に入ってしまった。。

そーー有名なあの、、、、イニシャルD。。

くるくるっと降りながら180っ個のカーブを楽しんだ、、、追ってきたプリウスからかいながら下った。。。途中にキツネがあるっていたり、、、、猿の軍団がガン飛ばしてたりと、、まさしく秘境??。。看板にめがね橋とあり、、これは観光していこうと立ち寄った。。。

151
でかい、、、まさしく昭和の遺産。。。素晴らしい~。。

153


橋の上があるけるようなので、、、またのぼる、、階段ばっかの旅行だよ、、ホント。。

154_2

山ヒルに注意の看板にビビりながらのぼった。。

158


高い、、、こえ~~。。

157

まあ登ってみると、、普通。。。っが、、、、この橋に接続されたトンネルが物凄い。。

一見、、、幽霊でも出そうなロケーション。。

159

164
170
くぐれどくぐれど、、続くトンネル。。。恐いと言うより、、、疲れた、、地味に勾配あるし。。。

もーーいやだ、、やめた帰ろう。。。同じトンネル戻るのも大変なので、、ここは近道。。

175
途中に採光の穴から発見していた、ちいさな階段。。。

172
下りる途中にガオーっと野生のクマ?

173
わりに元気なリラックマ。。。キイロトリはぐったり気味。。

183トンネルもどらずにはしょってきたので、、こっからは碓氷峠を足でおります。。。ブラインドは車怖い。。キイロトリにヤバい個所は走るよ!!っといったが、、、ひかれてもいいや~っと、、なすがまま。。

178
186
綺麗なホイルカバー、、、って、、、あっちゃこっちゃのコーナーの壁際にパーツが散乱してヤバい事を物語る。。(拾ってきてヤフーで売ろうかと思ったが、、ドライバーの生死が不明なので手を合わせてくるのみとした^^;)

189

カーブ60から48まであるって戻った、、、つかれた~~。。

193

9号までトンネルくぐったが、、そこで挫折、、もちっとだったんね?まーー満足。。。

194

もうさすがに夕暮れで時刻は6時近い。。

195
恐ろしくも美しい、、さあ帰りましょーー。。。高崎は混むのでパスすして高速でワープ。。

太田桐生まで高速乗って、、あとはまた下道。。

やばい。。。。

197
燃料が、、、、ない。。

トミン近くのガソリンスタンドまでもつのか??、、、最悪、、携行缶もってガソリン買いに行く羽目となるのか?。。

なんとか残量表示ゼロのまま10キロほど、、ドキドキドライブ、。。。かけに勝ったぜ!滑り込みセーフ^^。。

で~も、、、落ちがあり。。。

ここのスタンドがハイオク148円

高速おりた太田桐生がハイオク143円

高速降りてすぐ入れればよかった、、、よっぽど安価だしね^^;;。。

まーーなんだかんだで無事に帰ることができて一安心でした。。

さーー今度の火曜日はクマ錬だ、、走るぞ~~~^^。。

でっわね~~ほではホジャホジャクマクマ。。












































































2017年12月 6日 (水)

おーー寒い、車内泊!ホームレス??、、外気温度はマイナス表示。。







おーー寒い、車内泊!ホームレス??、、外気温度はマイナス表示。。

キイロトリの実家の長野県に行ってきた、、本格的に雪が降る前にお墓参りに行かないといけないな~~っと思っていたので天気予報は少し怪しかったが決行した。。

もっとも、、深夜には松本も雪が降るとの予報だし、どうしようかな~~っと思いましたが翌日は晴れる予報なので計画を練る。

トミン走行終了後に自宅へ戻りバイク降ろして早めに行動開始で行くことにした。。

トミン4時に出発

自宅に5時半到着

6時半に長野へ向けてスタート

時間は余裕があるが予算には余裕が無いのですべて一般道路で移動。。

必死に走って1時に松本到着。。

早朝まで車内泊。。

006

深夜は物凄~~く寒いので、、とりあえず新聞紙でガラス面をすべて覆った。。これでクマや野生生物から覗かれる事もないし、安心して眠れそう。。

問題点は、、、はたから見ると自殺しているような??外観ビジュアル・・・なんか張り紙したほうがいいかな?^^;;。っとちょいおもたけど、まーー深夜だしいいか~~っと、そのまま。。

(場所は松本の市内から離れた山沿いの空き地)

002
っで、ねます。。。。

下は銀マット2枚重ねにキャンプ用のエアークッションの上に寝袋広げたやつを2枚。。

上には寝袋広げたやつと毛布2枚と、、いっぱい持って行ったジャンパーを掛けまくる。。

最初は暑いくらいだったが、深夜の3時ころは寒いくらいで、持ってきたものすべて掛けて寝ていた。。

007

朝起きると(8時)真っ白。。

やばいかも、、リラックマのグランドハイエースはバリバリの夏タイヤ。。

しばらく晴れるのを待った。。

まーー高速料金4500円浮いたし(1ナンバー)

宿泊費用も2人分で10000円くらいは浮いたし、、すこしの不便と不安は仕方ないとした。。

外気温度はプラス1度だし雪もたいして振っていないので、そろそろとお墓のあるお寺に移動した。。

途中の橋という橋には真っ白な雪が積もっていてビビりまくった。。

008まだどんよりしている、、本当に晴れるのか?。。

013


ビビりながら山道登ってやっとお寺に到着。。。駐車場も雪だらけ。。。やっばいなーー、、。。

この後の予定であるジンギスカンの武蔵屋にはさらなる峠道があるので少しどうしようかと悩みつつ墓参りをした。。

お墓に行くと結構汚れていたのでゴシゴシ水使って(冷たい^^;;)必死にお掃除。。お花をあげて、線香あげて手を合わせて、いろいろ報告して終了~~。。

境内にぎんなんが沢山落ちていて、キイロトリにふむんじゃねーーぞと釘さして、踏むわけないでしょ!!っと言った矢先にぐにゅっと踏んでいたキイロトリ。。

臭すぎたら乗せないぞ!!っといいつつも、、、ビニール袋に沢山のぎんなんをゲットしてきた。

015
お寺で遊んでいたら結構晴れてきて、時刻も10時半、、こっから1時間の武蔵屋に出発した。。これなら問題ないでしょう^^。

020_2

ワンパターンのお食事どこだが、格安ジンギスカンの、むさしやさんに到着。。

途中すこしぬれたとこや雪あったけどなんとか到着^^。」

019
今日は豪遊しちゃうますよーーー、、経費かなり抑えていたので、いつもより1っピン多く注文!!

018

定番はラムロースの塩味。!これいっつなんばーわん!!。。まじでうまい。。。

017

っで、マトンとラムの味付き版。。まったく臭みなしで誰でも食べれる素晴らしい~。。

出最後は、、ぜったいラストに行くんだと息巻いていた茶臼山動物園。。

097
みずらいが斜めしたが入口のチケット販売所。。。

095
小さな土産屋さんでお土産を物色^^。。

お菓子とマグネットとカレンダーと小さな小銭入れを買った。

094

売店~~^^。

093

フラミンゴ~~。。

090

可愛くねーーー^^;。

021
トラ~~。。

087
こえーー^^;;。。

028
さる~~~。。

029_2
寒そーー。。

032

最近テレビで人気者のアライグマのカール君。。

033

マンホールにささっと入り、自分で重い鉄のふたを器用にしめてしまうお茶目君。

036

キイロトリがマンホールを凝視するも、、、、。。

出てくる気配なし。。

3時に係員さんが点検で開けるらしいが、寒くてそれまで待っているのしんどいから、、。。

037

諦めました。。。

でもね^^、、このあと外で係員さんたちがカール君~~っと騒いでいるので覗いてみると、そこに、施設用のマンホールの中に入って作業するスタッフをカール君ってからかうスタッフのお姉さん方がいた^^;;。。

なーーんだ、、、リアルカール君じゃなくて、、ちっとも可愛くないカール君だった。。

可愛くねーカールだなーーっと、ぼそっと言ったら、、スタッフの女の子たちがバカ受けしていた。。^^;。

038
あまりに寒いので、さっさとレッサーパンダに会いに行って終わりした。。

042

レッサーパンダ~~可愛い。。(うしじま君では可愛くないと言っていた、、しりとり)

044

051



054




063

シャッターチャンスを狙うキイロトリ^^、。

071
リラックマはトミン用のスーパーカメラで激写!!!

077

ウサギ牧場でご飯をあげるキイロトリ^^、、わらわら集まってくる。。

079
このほかにもアルパカちゃんもいたので、リラックマが餌付けしつつ愛情をこめて??抱きしめつつ顔をすりすりしたら、、ものすげーーいやそうな顔をしていた^^;;。

082
ローアングル^^。」


096

さーーめいっぱい楽しんだ事だし^^、、張り切って帰りましょーー。。。

時刻はまだ3時半くらいなので、帰りも高速道路ケチって高崎手前まで下道で稼ぎます。。

098
峠の釜めし屋さんについたのは5時半くらい、、^^;;、、さすがに帰宅ラッシュにつかまって結構時間食った。。

釜めしと、てっちゃんにお土産かって、、碓氷峠スペシャルなお土産で、なんとAE86型のお菓子^^。。

群馬の高崎は非常に混むので、さっさと高速乗って桐生大田まで移動。。(高速料金2500円)でおりて国道50号をひたすら走って、、夜の9時には自宅到着!!

ブログ書いていて元気だなーーっと思うでしょ^^;?

違うんだな~~、、緊張を和らげるのと時間調整で掻いているのですよ^^。。

なんの時間調整??

そ、れ、は、、。。。

っじゃっじゃ~~ん。。。!!

性懲りもないかもの、3号エンジンの入札なのですよ^^!!

終了時刻まで他のビッターとバトルしないといけないし、そのやりとりの時間中は気が休まらないし、、な~~らば、、ブログ書きながら経過をみる作戦。。

今回のエンジンは作動確認動画があって、1番から4番まで12キロ越えの圧縮ありの保証付きエンジン、、さすがに作動保証不明ものと違って入札がそれなりにあり金額が不安でもあるけど、、やるしかない!ない!ない!ない~~~(カレイドスター調)

ってなわけで、、事項はどうなった3号エンジン!?っでお届けいたします。。

ほっじゃね~~~、、クマクマ。。っあ入札終わったみたい、、。。。恐いなーー。。

























2017年10月25日 (水)

雨~クマ錬トミン無理~なーーらばキイロトリのスズメの名義変更だ!

雨~クマ錬トミン無理~なーーらばキイロトリのスズメの名義変更だ!

朝から雨ふってる、、、いちおう準備してトミンいった、、やっぱ雨。。コースはぬれているし雨もぼたぼた。。残念だけど今日は中止。。

じゃあ~なにしよっかな?

そーーだ、、今月末に実は滋賀県の琵琶湖のほとりに長距離ドライブなんだよね~~~、、何しに行くって???^^。。

キイロトリがNSR50がエンジンブローのため、現在RVF400で練習しているのだけど、このさき車検取ってまで町乗りするのか??っとふと疑問が浮かぶ。。

そ、こ、で、だ。リラックマとキイロトリが休みのたびにトミン練習しているライフワークに変革をもたらすべく計画を発動。

計画とは??

月一回、今後はツーリングでバイクライフを楽しむ計画なのですよ^^、、月一回日曜休みを導入してクマタコツーリングなどを店頭で告知してお客さんとかトミンのお友達と茨城県近隣で楽しく一般道路を走ろうと計画しているのだ^^。

リラックマはMVX250Fがあるからいいけど、、キイロトリは持っていないし、、先も言ったようにRVF400は車検の関係上ちょっともったえないし、トミンでタイムではじめてきたので、もちっと頑張ってみたいっと言った理由もありますから、こまったところ。。

014
っで、すずめ買っちゃいました!!。。スズキの傑作!!最強クラスの250!!

GSX-R250!!凄いぞ^^。。

ヤフーで探しまくって以前から狙っていたのだけど、なかなかいい車体がない、、業者物は高額だし、、個人物は部品取りレベル??なものが多くて、、実際問題かなり前から苦戦していた。。

巡り合わせなのか?運命なのか??リラックマ的な方が出品している車両を発見!!聞けば以前にヤフーで購入して自分でリビルドしながら、やっとこさ目星がついたという車両。。こんかい事情があっててばなすこととなったらしいけど、、ものすごく態勢に扱われていた事がやり取りから痛いほど感じた車両でした。。

価格も非常に安価で、普通なら即!落札でもおかしくない車両なのだけど、出品者の方が正直な方で、素人整備で不具合等をご自分で対応できる方とコメント入れていたので、リラックマにはありがたかったけど^^、入札は進まないカッコだった、、もっとも物が物だけに質問はものすごかった^^。

016
フルカウルでフロントダブルディスク!4気筒でアルミフレーム!!完璧な250レーサーレプリカ!!

017
最高出力も45馬力と素晴らしい性能!

最高速度もマフラー交換とかセッティングしてあると180キロもウソではないくらいの高性能なエンジンが搭載されている。

クマタコの常連のお友達がハヤブサ乗っていて、、その巨大さから考え比較するとキイロトリのGSX-R250は、さしずめスズメ??となるだろう。。たのしそーー。。

003
っで、、水戸陸運局、、。。キイロトリが購入してGSX-Rの前のオーナーさんが、気を利かしてくれて名義変更書類を送ってくれていたので、今日はナンバー所得をすることにする。。

トミンから水戸に行けばいいのでグランドハイエースに書類は積んであったのだけど、、うっかり住民票を忘れてしまい、、結局潮来までもどって住民票とって、また水戸に向かう。。(今日一日で雨の中下道250キロ!もはしるはめに^^;)

002

2000円もったえないので、代書たのまんで、自分で書き書き。。。書くとこおおいけど難しくはない。。ナンバー返納したり税金のストップ申請したりと、、意外に時間食って30分くらい陸運局をうろうろ。。

001
っじゃっじゃっじゃ~~ん!!キイロトリのニュー相棒のスズメRのナンバーゲットしました!!串肉??クシニク??くし肉球」?

ご自分で苦労したのでうれしさひとしおって感じですね^^。。

リラックマは運転していただけで今日は、な~~~んもしていないってかんじだな。。

004

っお!帰り足にファミマにガルパン発見!!ちょっと寄るしかない!!

いそいそ立ち寄る。。

店内見渡すと、くじあった、、??。。かな~~り古いバージョンのガルパンくじだ。。

どしよっかな~~。。っとおもったけど、、なーーんかしたい病には逆らえず。。

830円お布施して、引いてみた。。

お!!!あたりじゃん!!

アンチョビの戦車とフィギュアセット!!やった~~今日はついているぜ^^!

ささやかな幸せを感じるリラックマでありました。。

そーだ。。グランドハイエースのETCも3ナンバーから1ナンバー(貨物)データ入れかえたし(2700円)。。

これで、、土日に滋賀県までETC割引の恩恵を受けながら向かうことができる、あとは週末までクマタコがんばって稼いで(ハロウインと商業祭りは、台風で大変だったしね^^)土曜の夜はわくわくドライブで琵琶湖観光しつつニューマシンを受け取るぜ~!^^。。

た、の、し、み。。^^。。

ほじゃね~~クマクマ。。



2017年6月15日 (木)

大洗ガルパンオフィシャルショップとめんたいパークめぐり^^。

大洗ガルパンオフィシャルショップとめんたいパークめぐり^^。

午前中はトミンでクマ錬をこなして、お楽しみの午後がやってまいりました!!なにがお楽しみ?!、、。。

午後は大洗に移動して前から気になっていたガルパンのショップに行くのですよ。。場所はKz君に聞いてあるので大体オッケー。

いつも通りのクマ錬反省会を水戸の江戸一スタミナ太郎で楽しんだ後、国道51号を大洗方面に走行すること30分程度で到着しました^^。

033_2
到着した建物の入り口に大きなガルパンの看板^^、、混ざってみました。。

029

店舗自体ははたからみると選挙事務所のような建物で、正直言ってなぜにしてアウトレットパーク内にないのだろう??ちょっともったえないのでは?っと思った。。

031
こんな感じの入り口です。さーー中はどうなっているのでしょうーー興味しんしん。。

035
でっかい可愛いステッカー。。

036
可愛い~~、、なかなか中に入れない、、みいってしまいます

043
ウヲーすげーー中はガルパンで埋め尽くされています^^、、キイロトリもしげしげ鑑賞。。主人公の等身大タペストリーとか(12000円)イラストTシャツやアクセサリーやキーホルダー、、サンダース高校のネクタイなどちょっと欲しくなった。。(ちょっと高いので我慢)

042

ディスプレイパラソルやキャンバス地イラストボード、、ダージリンのタペストリー、、書き始まったらきりがないラインナップ。。

ただね、、リラックマのアニキャラグッズの価格に対する金銭感覚がマクロス世代で止まっていたらしく、、あまりの高額な設定価格にたじろいでしまい、ほとんどなんも買えんかった。。

038
ボコのぬいぐるみ~~!!!クマタコの飾りに欲しい~~~、、ちょっと無理だった。。後日にヤフー使ってプライズを買ったけどね。。首振りソーラーもかっちった。

039

いいなーーーこのボード欲しい~~。。非売品みたいだ^^;;。。もっとも売っていたとしても高いのだろうね^^;;。。

040
っで、、結局買ったのが、、、、、、ステッカー3枚。。

サンダース付属高校の校章と隊長のステッカーあーーんど、、ボコの3枚。。

確か2600円くらいっだったかな?

いいな、いいな~~っと、、ため息つきながらグッヅを見つめつつ店舗を後にしました。。

せっかくなのでスタンプラリーの台紙をもらい、アウトレットパークの探索とスタンプ探しして歩いた。。

ほとんどの店がしまっており、っていうか閉店してるし、、、、さびしい限りですね。。土日ならもちっとにぎやかな気もするが、、こりゃ~~ちょっと閑散としすぎじゃないの^^;;、と思うた、。

時間も余ったので、となりにあるにぎやかショップに移動~~。。

044
っじゃっじゃzっや~~ん!!かねふくのめんたいパーク。。ガルパンショップから車なら1分。。歩いても5分くらいかな?

045
でっかい明太子^^!、、リラックマ的には赤いウインナーならいいな~~っと思ったりする。

046
お約束その一。

047

お約束そのに。。

049

さすがめんたいパーク^^、、人がたくさんいます、、どこ見ても明太子だらけ~~、、価格もお手ごろメンタイ好きならパラダイス?

めんたい嫌いなリラックマには、かるく拷問??な香り漂う店舗内。。

050
まとめ買いする人がたくさんいた。、もちろんリラックマは買いません。。。キイロトリは欲しそうにしていた。。買えばーっと言ったが、ともかくパックのサイズが大きいので買っても食べ切れんし、、冷凍できると言っても面倒だし~~と買わないよーだった。。

店舗の奥は見学コースとなっていて、てくてく歩いて進むと、そこはガラス張りの見学スペースがありガラス越しに巨大な明太子製造マシン??や、ものすごい作業員数の制作ラインが見学できる。。

つぎつぎに明太子が流れてくるさまはリラックマ恐怖以外の何物でもありませんでした。。

053
試食もあった、、、。。キイロトリ食べないの~っと言ったら。。ひとかけらがでかいね、、ちょっと無理。。今日はやめにしておきますだって。。

055
まじでサービス満点だ。。

051

見学コースの出口にあるオブジェ?反対側にはしっぽがちゃんとあって尻尾はなんと!稼働していた。

052


めんたいパークの敷地奥はフェリー乗り場となっており、デカイフェリーが見えました^^、、余裕ができたらこれ乗って北海道にバイクで行ってみたいな^^、って感じですね。。

今日はガルパンショップがみれたので十分満足。。7月に大洗探索をしようねっとバイク友と話申し合わせしたので、、かなり楽しみ。。いろいろ案内してもらうつもりなのです・・。。

今日は次週にチャレンジするためCBR1000RRのリアスプロケの43丁(ロングだ!)を発注したし、、けっこう店も繁盛してたし、、ああ疲れたな~~。。

って感じで、、取りまとめのないブログとなってしまったが、、失礼いたしました^^;。

ではではほっじゃね~~クマクマ。。






























2017年5月21日 (日)

猿ヶ京温泉ドライブ^^その2。秘境めぐり

猿ヶ京温泉ドライブ^^その2。秘境めぐり。。

ちょっと間があいてしまった^^;、今月の10日~11日で行ってきた長野~群馬~栃木ドライブ。。

052


草津温泉を後にして、いちろ目的の宿屋の猿ヶ京温泉の三河屋に向かう。。っが、、山道を30キロほど走行していたら、天空の湖??野反湖の看板が目に入る。。う~~む、、ここから15キロか~、、どーーしよーー。。。

時刻も4時、、、飛ばせば15分もかからないかな?っと、、ちょっと寄り道。。もっとも時間は押しまくっているので、ちょっと急ぐ。

クマーチの性能を発揮して、結構なハイペースでガンガンあがって行きます、、さしずめ日本WRC!!

???15キロは走ったぞ??なぜに到着しないの??。。もちっと走る。。

18キロほどで湖畔には着いた。。。って!?、ただ;湖畔に到着でビューポイントまでは、ここから5キロと、また看板。。

看板上でも実質20キロあるじゃんか。。急いで走ります。。

053
到着しました、、、ガスっています、、とちゅう真っ白になったので、ここはまだいいほうだ。。

066
ようするにここは標高2000メートルオーバーの山並に囲まれたダム湖、、すごいロケーションっていうか、、正直言って恐い、、不気味。。

064
ダムの上を通過してグイグイ登ってみる。。

065

一応到着、、標高は1500メートルはあるんじゃーーないかな??^^;;。

また泥だらけ。。

う~~む、、、戻りは水たまりよけながらなんとか走れそうなので、、急きょ3回目の洗車。。。。水源は??

近くの水たまりから採取。。

よし綺麗になりました。。。あまりのアホさ加減にキイロトリも写真撮らず^^;。

067
霧も晴れてきて、湖の全景が見えてきた^^。。氷と雪の幻想的な景色。。

060

はしゃいで写真撮りまくる。。雪が凄い、、湖に吸い込まれそうなくらい、、迫力!!??

さらにザクザク雪の上を歩いて撮影ポイントを探す。。

キイロトリが、大きな声で危ないよーっとっと叫んでいる?!

057

う~~む、、こりゃすごい。。??、、キイロトリは何が危ないと言っているのだろう~、、、??、、よーーく考える、、いまリラックマが立っている場所って、、つるりと滑ったり、ざば~~っと雪が崩れたら、そのまま凍った湖に、、、どぼん。。。。

ひょえ~~~、、、改めて見渡すとかなり、やばい場所。。。

なさけない恰好で、、腰を低くして、そ~~と道路まで戻った。。びびった。。

さ~~て、、、宿に向かわないとね^^!!、、今回の宿は夕食の注文していないので、途中どっかで食料をゲットしないと夕飯がない。。

明るいうちに下山してスーパーを探そう。。

059
しょーもないこともしてきた^^;;。

観光地荒らしで問題化していた行為、、、黒部ダムの渓谷で外人観光客がゆびさされた行為。。

058

ぐじょぐじょの除雪あとなので半日もすれば消えそうだし、、ここは最近通行止め解除で雪がもう少し解けたころに観光客が来る場所みたいなので、、っと言うことで見なかった事にしよう。。。汚い雪の表面に書きこんだとこが味噌。。

070
山を下ります^^、、草津から30キロ走り、、野反湖まで20キロ、、復路20キロ。。。すでに草津から70キロ信号一つない山道を走った、、ここから猿ヶ京まで50キロくらいはまだあるみたい、、途中にスーパーあればいいな~~なけりゃコンビニで我慢かな~~っと、、この時点では、軽い気持ちでフンフンっと走る。。

っていうか、、すっげーーけもの道、、、半端ない。。

071

鹿さんが、道路でうろついているし~~~危ないよ~~^^。

って、、山山山~~~~、、、コンビニどころか人気もない。。。。どんどん暗くなった来た。。

まじでやばい。。夕飯が、、、っどしよ。。

このままじゃ、、クマーチに積みこんであったポテチとコーラが夕飯か?、、デザートは途中買ったお土産を開いて、、、いやだ~~コメ食べたいよーー。。。

っと、通じたのか、、、、旅館数キロ前にセブン発見、、、!!

なんとか、、カレーライスとラザニアをゲットして夕飯はクリア^^;。

072

温泉旅館の三河屋さん^^。。素敵なとこですね~~、、。。

073

連絡通りの夜7時に到着、、途中に旅館からいつ頃到着しますか~~っと、、打診まである始末。。

もっともカーナビの到着予想を30分以上短縮!!どんだけ飛ばしまくったかは、ご想像におまかせと言ったとこ。。

077

高級な12畳の綺麗な部屋。。床の間まであるし、、テレビは36インチだし、、最新のダイキンのエアコン。。

078

極めつけのマッサージ機。。

079
好きな浴衣が選べて女性にはうれしいサービスですね^^。

080_2

どれにしようかな?

ここの売りは温泉がすべて貸し切りなところ。。。

すこし小ぶりではあるが、、入口に使用中の表示がない場所は先に入っちゃえば、貸し切りでのんびりできます。。

082
ジャグジー^^。

083
こんな風呂も、、効能は??しらない

084

外にも出れる洒落た温泉。。

086

普通?。

087
可愛い、、手ぬぐいに浴衣でお風呂を楽しむ。。

088
はい!へーーんしん、、。。お風呂を頂いた後は、のんびりと部屋に戻って楽しい夕飯。。

写真はあるが、、、あまりにもさみしい写真なので載せない。。

もっとも、、予約センターの夕飯は6500円です!の価格にビビって(だって2人で13000円!!だよ!)頼まなかったが、、あとで調べたら6500円って2名の夕飯料金だったらしく、、翌日の朝食をみて、、頼んでおけばよかった~っと、結構後悔。

091
朝食。。。

092
朝っぱらから豪華でしょ^^!!これが美味くてご飯いっぱい食べちったよ^^。

093
今日もガンガン走りたいので、朝も早くに出発です!!

もちろん本日で4回目の洗車を旅館で済ませて、ぴっかぴかスタート。。」

095
日光中禅寺湖廻りで帰ろうとひたすら山道走ります!!途中はまた雪に囲まれるロケーションで、、また泥団かい!?^^;;。っとぼやきながら攻め込んで走る。。

寒い。。??外気温はお昼なのに7度、、、こりゃ~~寒いばい。。

くるくる走っていたらクマーチの燃料計が赤とう点灯。。。う~~む、、どこまで走れるかな??、、もうすぐ中禅寺湖だし、、そこまでいけるかな??っと走っていたが中禅寺湖についたころには燃料のデジタル表示がゼロをさして走行可能距離表示も無表示。。

現時点で走行距離758キロ、、、40リッターのタンクだから、、リッター19キロは走っている感じ。。

周囲にはガソリンスタンドなんぞありません。。。大丈夫です!!はいてますから、、、じゃなくて燃料持ってきてありますから~~っ後部から携行缶を出して20リッター補給。。

燃料は格安な茨城のスタンドで買ってありますから、、って、、けちなリラックマ、、いえいえ倹約といってください^^;。

096中禅寺湖沿いのとんかつ屋さんにバイクがいっぱい。。。ドイツ車ばっか?。

ここのとんかつは美味しいよ~~^^っとトミン友の坪さんからライン。。

で~~も、、バイクマンたちで並んでいたので、、今回はパス。。

そのまま中禅寺湖を下りつつ、、、坪さんから教わった日光市内のラーメン屋を目指します。。

道は平日なせいか空いていてサクサク移動。。

097

小一時間で到着~~。。

098
チャーシュー凄いでしょ!!

濃厚で味わい深いラーメンを食べてていたら、、ぶいーーんと、、ズーマー??にまたがるカワサキのツナギライダー^^!!

おーーー坪さんだ~~~、、ラーメン屋から近いよ~^^っと言ってたけどホント近いようだ。。ガラス越しにハンドサインでお互いの意思表示。。

100
お腹も満足して、、坪さんの仕事場に表敬表門~~、、でかいバイク屋。。中にはカワサキのフラッグシップのH2が鎮座!!!レアな車両や高額なハイパワー車!!

整備に自信がなければ店頭に置くのは躊躇しそーなマシンがいっぱい!!^^。

冷たいアイスコーヒーを頂きながら、、楽しい時間を過ごしました。。

帰り際、、おっちゃんにクマタコってなんだ~~??って聞かれて、、たこ焼き屋だよ~~っと言ったら、、近くにあんのか!!っと、、、言われた。。な~~ので車で2時間ちょいの近所だよーーっと言ったら、、、遠いじゃねーかっと、喜んでいた。。

あの人誰~~っと坪さんに聞いたら社長だよーー、、っと言われて、、楽しい感じの会社なんだなっと、こっちまで楽しくなっちゃいました^^。。

この後は筑波山を見ながらトミンを通過して6時くらいには潮来市に帰還。。

総道程で900キロくらい、、高速道路は2区間のみなのでほぼ下道旅行。。

楽しかった^^。。またどっかいこっと。。

ああ、、いまブログ書いているけど。。。今日はいそがしかったな~~、、MT09の新型でSさんも来てくれたし、、本日テイスト参加のМさんもきたし、、にぎやかな日だった^^、、ラストのBMWのM3は強烈だったな~~。。。

っと言った感じで無事旅行は完了です。。

23日のトミンも頑張るぞ~ってとこで本日終了。。ではではほっじゃね~~。。

2017年5月12日 (金)

ガルパンは戦車道、、リラックマは洗車道?、旅行




ガルパンは戦車道、、リラックマは洗車道?、旅行。。

今週はゴールデンウイークの疲れをいやしにプチ旅行。。貧乏旅行?

道程は長野ジンギスカンから志賀高原を抜けて草津温泉、、そして県境の野反湖を見学後に宿泊地の猿ヶ京温泉の旅館の三河屋さん、、翌日は日光中禅寺湖をみつついろは坂下って日光市内ぬけてトミン友のバイク屋さん表敬訪問して筑波眺めながら夕焼けの中帰宅。。

道程850キロの下道のたび。

016
朝3時半に自宅(潮来)出発、、、大雨降っている、、ワイパー動かしながらの運転は眠くなるのだよね、、、っていうか、、キイロトリ寝てるし。。

トミン横を通過して筑波をかすめつつ国道50号線を走行、、快調に飛ばすクマーチ。。

ガンガン走ります、、お菓子や飲み物は事前に買いこんでおいたのでコンビニ休憩もほとんど取らずに走る、、燃費もホイルを15インチにして低燃費タイヤのおかげでインフォ城はリッター18キロをキープ。

001
長野に到着!!朝の9時くらいかな?。。

005
早速アイスクリーム食べながら道程を再確認しつつ、、最初のミッション??っを実施、。

002
工具箱。。燃料缶。。バケツ?スポンジ??、、漫画本・・?

いろいろ積んである積載物。。にでもって出番はまずバケツ君^^。。そーー洗車たーいむ!!

道の駅のトイレの蛇口でバケツに水汲んで、じゃばじゃば洗います、、ホイルもごしごし磨きます、、仕事で立ち寄っていた作業服のおやじさんがたもニコニコ見ています^^。

006

ジンギスカン街道に到着したが焼き肉屋オープンにはまだ早い、、なーーーので、、近辺の散策した。。。

011

っお?ちょっと山歩き??

010
かぶと虫採り?勾配きついし藪も深い。。

009斜度もきつく、、キイロトリお腹もすきすぎてグロッキー寸前。。

008でも、登った甲斐あって、とっても綺麗なロケーション。。癒されます。

012綺麗な草花もお出迎え、、かわいらしいですね^^。

014
到着~~肉食べるぞ~~~。。

015フォーク肉だぞ、、美味いぞ~~・・。。

017
肉。。。この写真の肉以外に大皿を追加して全部込みこみで5200円!!何人前表記ならざっと4~5人前のお肉の量!!これはゴージャス^^。。

今日はジンギスカン食いまくりたかったのでライスは並いっぱいであとは肉食いまくり~。

018

キイロトリのは、ランチセットの1200円。。肉山盛りだ!ごはんも山盛り!!

すごいぞむさしや!!地元にはここまでバリューなジンギスカンはないしね。

飯も食べたので、いちろ草津温泉に向かうべく志賀高原に突撃!?

026
ガンガン標高が上がります、、日本一高い国道1500メートルだったかな??お菓子の袋いも紅茶のパックもぷっくり膨れます。。

寒くなってきた。。。。って??いうか??雪がまだあるし~~、、。。

025

マジですか??。。こんなのは想定外、、ものすごい除雪状況、、。。富山と岐阜の県境で黒部ダムのほうなら分かるが志賀高原も凄いことになっていた。。

023

っていうか。。。路面びっちゃびっちゃ、、最初こそぬれたとこよけよけ走ったがさじ投げた。。

019
とりま、、休憩、、。。つかれた~~。。。このまま下って草津温泉なのだけど、、前をはしるプリウスが恐ろしくノロい、、若そうなカップルなのだけど道譲る感じまったくなし、、霧も濃くなって抜くに抜けない、、、あーーいらいらします。。

ちょっと長いくだり、、路面フルウエット!!くまーーちいっきまーす!右コーナーをタイトに曲がりつつラインを調整して立ち上がりで上手に加速してプリウスを一気にパス!!

後方をみると追ってくるプリウス!!でーーも前に出ちゃえばバッテリーてんこ盛りのエコ車なんぞ敵ではないぞ!コーナー2個で一気に離す、、っていうか、はらんでやんの^^!。。っくっくっく、、、県外でも悪魔なりらあっくま。。

アーー気分良かった、、、。。。でーーもだ。。。

代償は少なからずありました、。。

029
泥団子、、、泥だらけ、、、草津温泉の有料駐車場の水道でジャバジャバあらう、、リラックマもぬれました。。。本日2回目の洗車。。

031
まーーー草津温泉に無事到着。。観光地でんな~~。。

032
硫黄臭い、、、」あいかわらず凄いところですね。。

今日はキイロトリのリクエストの神社の砂をゲットが目的。。

037サクサクいきます。。

033
途中のお土産売り場の名物店番?猫ちゃん。。

今日はいつもレギュラーキャッツではなくて補欠の猫ちゃんらしい。。

034
愛想いいっすよ~~。。

035_2
愛想ふりまきますよ~~~。。だってね^^。。

036

僕たちしっかり者ですから^^、、募金も猫ちゃんたちのご飯代らしく、店主のおばちゃんが言っていた^^、、箱の中をチロっとみたが銀色の小銭が半分以上はいってる、、すげー収入!!にゃんたち青色申告してるのかな?

な~んて下らん心配をよそに到着しました神社。。

039
登る。。

040


神社。。

041

お参り。。

042

ご利益のある砂を頂く。。

044

砂ゲットです!!うれしそうなキイロトリ。。。よかったね^^。

046

とても熱そうな温泉の河原??。。

触ってみたら。。。。ぬるかった。。拍子抜け。。。

049
草津温泉から猿ヶ京温泉の三河屋旅館まで一路はしる、、普通のルートじゃつまらないので峠道を選択、、が~~これが恐怖と感動と苦労の始まりだった。。。素敵な鯉のぼりのが出迎えてくれる中激走開始!

050

天候は微妙だけど、、晴れたり曇ったり、、まさしく山の天気ってところかな?^^。

今回は旅行ブログなので写真ばっかなのだけど、、パート2はもちっと内容に踏み込んで書き揚げてみようかと思う。。

っと言った訳で初日はジンギスカンと志賀高原、、草津温泉、、まだアップ前だが野反湖で終了~~。。

パート2に続く。。。

ではではクマクマほっじゃね~~。。。

















































2017年1月15日 (日)

香取神宮に深夜のお参り?もーダッシュ!

香取神宮に深夜のお参り?もーダッシュ!。。

クマタコも正月の激務がひと段落したので、去年にお世話になったお札や熊手を香取神社に持って行き燃やしてもらうため夜な夜な出撃、、って言ってもまだ5時なのだけどね・・。

075
めっちゃ寒いので、まずは定番のみたらし団子!!参道の入り口にある団子屋さんは有名で非常に柔らかく香ばしいのが売りだ^^!。

078
どーーだ!!うまそうでしょ。。この蜜がまたたまらんのですよ。。

もっとものんびりしていると、どんどん暗くなってくる。。急がないとね・・。。

どんどん登って行くのだけど、石段の手前までの砂利道は巨木が月の光をさえぎって、もーー真っ暗に近い、、懐中電灯もってくりゃよかったくらい。。

079

石段の入り口に到着した。。キイロトリ少しビビり模様^^。。たしかに不気味でもあるかも。。

083
もちろん誰もいない、、しーーんと静まり返る境内入り口。。でも、、今年は初もうでの人出が多かったらしく、10日なのに参道上には的屋のテントがまだ結構あったのにはびっくりした。

086

手を洗って清めるところ。。。怖い。。洗いませんでした、、洗いませんでしたラスカル。

088

本殿到着しました^^!やっぱ怖いかも。。

090

お賽銭をいれて、手を合わせてお辞儀して、お願い事をしましょうね。

092
よーーーくお願い事をするキイロトリ。。。。このあと事件が大発生!!

そーーそーーお賽銭をいれないとね、、、っと、、財布ごそごそキイロトリ。。。

??、、固まっているキイロトリ。。

お金ない、、、(き)

ないなら俺あるよ(り)

そーーじゃない、、(き)

じゃなんなのさ(り)

さ、、さいふない、、なくした!!(き

まじで!!(り

ないないな~~~~~い!!(き

どこでなくしたか心当たりないのか?(り)

もしかして車の中におとしてきたのかも?(き)

そ~~だよね、、団子代金俺出したから財布いじってないしね。。

お賽銭はリラックマがキイロトリの分も出してあげて、急きょお願い事をお財布がありますようにっと真剣な面持ちでお願いした。。

さあーー!!!!こっからもーーー~~~ダッシュで駐車場まで走ります!!走ったって無駄なことは分かっていても気持ちがそういうわけにはいかないって感じでザンザンおります。。

10分ほど走ってようやく駐車場!!

あわてながら車に乗り込み車内を捜索。。。。。

!!!あった!!!神様ありがとうございました!!

よかったね~~願いがかなってね^^、、???今年のお願ってなんだっだっけ??まあ小さな幸せから徐々に運勢も良くなってゆくのだからキイロトリ良かったね~~^^。

って言った感じで楽しい夜の香取神社訪問でした^^。





2016年8月27日 (土)

クマーチで長野にお見舞い、んでもって草津トライ。。

069



クマーチで長野にお見舞い、んでもって草津トライ。。

シフトノブも最高のフィーリングで、気分も良い^^、、お祭りにお盆と忙しかったクマタコ。。ちょっと遅めの骨休め。

キイロトリの実家の長野県へお見舞いがてら、先月ぶらっと立ち寄った草津で温泉を楽しんできた。

015
いきなり到着草津温泉の今日お世話になるお宿。。

016

数日前にドタバタで予約を取った日新館!!旅館自体はすごく古くて、ここいらいちばんの古さだとおかみさんが食事の時に自慢していた。。(古いというか、、まあぼろい?^^;)

でもこの宿のある場所が凄いのよ。。

0000
湯畑のしたから歩いて数十ぽ!まさしく観光ど真ん中。。

今回のメインイベントである、夜の散策が楽しみなのである。

021_2
今日は早めに来たので、夕飯までしばし歩いて観光しました^^。

湯もみが見れる会館の大行列!!もちろん有料。。(ならぶのしんどいのでみなかった^^;)


022_2
なんとなく情緒を楽しむ。

025
散策。

026_2

027
お参りしてきた。

030


ガンガン登ります。

036
お祈り。。

034
?。。

035
っということらしい。。

037
ネコも大変だにゃ~~。。

039
白いネコさん。。

041_2

黒いネコさん。。

049

湯畑にあった足湯は混んでいたので、ちょっと移動して地蔵の湯にある足湯をいただいた。。っがこれがまた凄い。。

043

リラックマのおみ足。。

048



キイロトリのおみ足、、数秒後。。

044_2
ふぎゃ~~っと、、あまりの熱さにびっくり、、もんげーー。。

とはいえ、気持ちいいので、じっくりならしてまったり入ってきました^^。

良い時間になったので夕飯タイムです^^。

057

こんな感じ。

いかにも場末の温泉旅館でこれも風情と楽しみながら頂きます。。さてさて夕飯もいただいたので軽くお風呂入ってから夜の草津を散策です^^。

062

下から順に見ていきますよ~。

063

硫黄が凄い。。

068

夜の湯畑。。

071

のぞいてみる。。

このままいろいろ歩いて回って、、さすがに開いているお店は少ないので、お昼に目をつけておいた的屋さん(スマートボールと射的)に行ってみた。。

069_2

お店の雰囲気や、プレイシーン?はキイロトリがクマタコ通信でアップするかも知れませんので、ここでは勝利の映像となります。

074
でもって、、宿で戦利品の確認。。

くったりリラックマ(昼に行った時に目をつけていたのですよ^^)

首振り小熊

ワニのマジックハンド。。

くったりリラックマはゲットするのが凄い大変だった^^;、、射的の景品で140点でもらえる商品。。的は1点から20点までで、、20点は重めの恐竜?これは倒れない。。。

点数がいかないと140は到底無理、、なので最初はダメもとで恐竜狙いで撃ってみた、、案の定数ミリしか動かない。。最初の600円10発の5発を無駄に消化。。

すかさず作戦変更!!じ~~~っとみて景品で軽そうで、なるべく高得点のターゲットを探す。。これが功を奏してバンバン倒した。。もう600円でサービス12発をもらいさらにバンバン!!

こんだけおとしたら140はあるだろうと、、お兄さんに、これで何点なった~~っときいたらば、、、、なんとまだ110点!足らない。。、、もう倒せそうな的がない、、どうするリラックマ。。

お兄さんに懇願してなんとおまけでくったりリラックマもらっちゃいました。

なんか申し訳ないのでとなりのスマートボールでもちっとお金使いました、、ところがそこでなんと、ダブルビンゴを達成して、これまた景品(首振りソーラークマちゃん)

隣では四苦八苦のキイロトリが残念ビンゴ逃しておりました。。

075
今日の緩の散策で持って行った小銭お財布。。

076

ガマ口。

077

懐かしいでしょ^^、しっています?マンガのなるとが持っていたお財布。。

083
実は台風が接近していること承知のこの旅行、、深夜から大雨になり、翌日の出発の時は一時的に弱まったが、もーーーー土砂降り。。

086
裏道を抜けてすたこらっさっさ。。

087
そーそーーヤクオフで買った中古のユピテル製カーナビ。。取り締まりレーダー機能もあるすぐれもの。。コンポはレトロなアルパイン。。

大雨のなか群馬を抜けて栃木を走り50号から筑波山を目指して、、9時に草津出発して1時くらいには茨城到着!!途中におトイレ休憩一回という一気走行!それも土砂降りの連続攻撃!!

もっとも、こーー雨がひどいと車から降りる気にもなれないので地元までお昼ごはんも辛抱しました。。

092
やっと地元の玉造にある珍来軒で味噌ラーメン。。

093
大変だった分、このもやし大盛りが感動するほど美味かった^^。

095

もちろん餃子もぷりっぷり!!

なんだかんだで1000キロほどの実家&旅行でありました。。楽しかった~~。。

っが、、、このあと自宅ではちょっと悲劇が。。。まいった^^;;。。

なんとかしないといけないな~~っと言った感じで次号に続く。。

ではではクマクマ。。



































2016年7月15日 (金)

クマーチ長野旅行その3、宿泊です!高級旅館?

128





クマーチ長野旅行その3、宿泊です!高級旅館?

のんびりまったり、、予約済みでお楽しみの旅館。。風景館。。趣のあるたたずまい。。」

130

広々としたエントランス。。期待しちゃいます。。(写真は翌日の朝の写真)

では、さっそく今日泊まるお部屋をご案内。。

091
ばっばーーん!!。。レトロ調ではなくモロレトロ。。床はギシギシいってるし、、入口のカギは昔の公園のトイレレベル?おまけにエアコンかけていなかったのか、入った瞬間、、もーー温室サウナ状態。。。日本のおもてなしはどこぞや?

092
フロント直通電話。。懐かしい~~~。。

093
飲み物買ってきてあったので、備え付けのワインセラーで冷やすことにした。

094
懐かしい。。

095
すげーー

096
冷蔵庫内の照明、、スペアバルブ売ってるのかな?

097

冷凍室。。凍るのかいな?

ともあれ、ものすごく古い感じ、、たたみも当時もの?テレビはさすがに横長だった。。トイレの床もギシギシで不気味。。

キイロトリいわく一人では絶対泊まれませんとの感想。。

でもね、、お風呂は最高でした、、屋外風の露天風呂や貸し切りのヒノキのおけ風呂とか硫黄のにおいも凄かったけどお肌つるつるの体ぽかぽか^^。

ただね、、露天ぶろは最低限の証明しかなくて、どちらかと言うとかなり暗かった。。周囲の雑木林にクマでも登っていたら、そりゃ怖いだろうな~なーーんて思う感じのロケーション。

めっちゃ疲れていたので、、コンビニで買っておいた漫画もそここそこに、ぱたっと寝てしまった。。

もっともこの漫画本もけっこう苦労して買ってきたんだけどね^^;、なぜって?旅館到着後にフロントの人に近くにコンビニないですか?っと聞いたらまっすぐ来た道戻りながら1キロ先の分岐左に降りれば旅館からで10分くらでありますよ^^。。っと聞いてクマーチで向かったのよ。。

だ~~~が、、、、走れど走れどコンビニありません、、結構なペースではしっているんだけどな~~なんて考えていたらありました。。

峠道てきな道程を走ること12キロほど、、ほんとに地元では10分なのか?、、みんなWRCドライバーじゃあるまいし。。普通にはしりゃこりゃ15~20分だよ絶対。。^^。

100

朝食。。。

なにげに豪華。。。。セットプランに朝ご飯は入っていたのでありがたく頂きました^^。

手前のカレーはこんにゃくカレー。。。淡白なお味。。。キイロトリのクマカレー食べたくなった。。

101


バイキング形式で食べ放題。。

朝っぱらなので食べれませんよ、、とほほだね。。

朝ご飯食べて、ラウンジで無料コーヒーを飲んでいた。。キイロトリは早朝は女のひとが入れる旅館の下のほうにある露天風呂みてくるといって元気よくいっちゃった。。

リラックマはくつろいでおりました。。

帰ってきたキイロトリが息を切らしながら、あそこは見に行ったほうが絶対いいよ~~風呂入っている女性客いないから見に行こうよと無理矢理連れてかれた。。

102
いわれるままに降りてゆきます。。

地震のあとにきちんとした復旧できていない感じで、気をつけないとやばい感じ。。

110
かなりやばいことになっている。。

105

ここおりるんかいな?^^;;。

108
写真では迫力が伝わらないけど、ものすごい流れ込み、、水量も凄い。。おちたらほんとやばそう。。

112_2
ごんごん流れております。。

旅館から70~80メートルは下に流れる渓谷。。

121

ありえない勾配の危険な階段登って帰ります。。こりゃ高齢なかた危ないだろうな~~^^。



さあ移動しましょう~~。。

クマーチ今日もたのむぜ~~。。

136
















2016年7月12日 (火)

クマーチ長野旅行!その1(準備)

クマーチ長野旅行!その1(準備)

7月の10日と11日で長野県へ旅行?(キイロトリの実家)へ行ってきました

お泊まりはカードのポイントが結構たまっていたので、それを使って長野県の山田温泉にある旅館ホテルに泊まったのです。

茨城ー群馬ー長野ージンギスカン街道ーちゃぶすやま動物園ー山田温泉ー志賀高原ー草津温泉ー群馬ドイツ村ーマルキンラーメンー帰宅。。

全部で約850キロくらいかな?ほとんど下道で、結構楽しかったな^^、さてさていくつかに分けてアップ開始です。

005
まずはETCユニット、、グランドハイエースのを外すとかも考えたけど結構面倒くさい。。

新品買うと本体価格とセットアップ料金で1万数千円はしてしまう。。

なーーので。

セットアップ済みのETCを2000円でヤフーで落札購入しました^^。

004
パナソニックで案外綺麗なものでした。。

006
メインとアクセサリーは一つにまとめて、黒のアース線もぎぼし加工。

クマーチのほうは、先日オーディオ装着の時に変換カプラーから電源線とアース線を取り出しておいたので、これで簡単装着。。

010
あとはグローブボックスにぽいっといれて、アンテナをぽこっとダッシュぼーどに乗せて完了。

009
お次はカーナビゲーション。。

こちらもヤフーで中古を落札。。価格は8100円。

007
う~~む、、、新品同様だ、、綺麗。。

7インチで見やすそう。。ワンセグもありで、なんと取り締まりのレーダーも兼ねるとうい高性能!

008

車に装着用のマウントキット(吸盤型)も入っており簡単フィッティング!電源もシガーコネクターから、これまたお手軽。。

内蔵電池で1時間半の独立稼動!ホテルで作戦会議もお手の物!

そうのこうので、コンポやナビ、ETCで総額二万チョイでお出かけ仕様に大変身^^。

さあ、、長野までぶっとばしていきますよーーー。。

まじ楽しかったので、がんばってアップ、アップ。。

ではまた明日~~(生のスーパーバイク第9戦がきになるので、ではでは)

クマクマ











より以前の記事一覧

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします