マシンチェンジ^^、、久しぶりだよNSR50やまっちありがとね。。
マシンチェンジ^^、、久しぶりだよNSR50やまっちありがとね。。
久振りに2ストロークのプチモンスターに変更すべく、、昨年にエンジンブローのまま放置されていたキイロトリ号を復活させるために、、行ってきましたやまっちファクトリー。。
(この姿、、大成功~~~の結果ですね~~~、、大変でしたが^^;;。)
住所忘れちった^^;;;、たーーしか八王子までも少しの、、、とどのつまりこっちから行くと、埼玉県縦断。。。なので県央道を使うのが無難、、、、、なーーんだけど。。
そこはそれ、、リラックマ、、、下道オンリーで向かいました。。
4時間半。。。。。いやはやなんとも、、距離は170キロだけど、、渋滞また渋滞とすすまない。。
到着したあとは作業のはやい、やまっち。。。あっと言う間にエンジン降ろして。。。。
写真では組み立ててあるが、、ケースもわってベアリング類も交換して、文字どうり完全なオーバーホール。。
することないからっと、、、昨年の冬場にオーバークール対策で貼っていたガムテープをはがして、その近辺を掃除。。
シリンダーも2個用意してスペック違いで加工してもらって、組み合わせるはチャーモのピストン^^。。排気量は65となりパワーは、、、凄い。。
キャブはお約束のフラットバルブの28をチョイス。。リードバルブはノーマルとしてフランジスぺーサーは使わないでレスポンスアップ^^、。。
おーーーエンジン乗った^^!!あとはタンク乗せてエンジン始動確認。。
っじゃっじゃっじゃ~~~ん!!っとほぼ仕上がったキイロトリ号、、かるく押したらすぐエンジンかかりました、、それはそれで凄いことだ。。。
おくで、、やまっちとキイロトリがなにやらごにょごにょ。。
お持ち帰りのシリンダーの説明。。スペック違いのシリンダー。。。これはこれでたのしみ。。
無残に溶けてバラバラになったピストンは新品となり、、砕けた金属片は全部バラシテ撤去、、ベアリング類は全部交換。。
まさしく一新されたニューエンジン。。。始動した瞬間、、ポートの加工が以前と違うせいかドスのきいたサウンド、、まわすと甲高い。。
完成をお祝いして、やまっちファクトリー近所の定食屋さんでささやかなお食事会を開催。。そと大雨^^;;。(風邪をおもいっきりぶっこいた^^;)
さて、、翌日の火曜のクマ錬。。リラックマ風邪ひいたので走りません。。
今日は1年ぶりのキイロトリ号のナラシ運転と練習。。
恐る恐る走り始めるキイロトリ。。たしかに色々不安。。RVFとはかなり車重も違うし、あたがった高さも全く別物。。
何速でギアははしったっけ?のスタート。。不安。。
午後は貸し切り状態だったので、、(KZは午前中のみで、午後はリラックマと座談会)
バンバン走り込むキイロトリ、、いまひとつピリッとしない、、タイムも33秒台と言った感じで、??だ。。エンジンは廻っているし、、加速は素晴らしいが、何故に???
お?明らかに速度が上がった、、??、、ギアの選択が間違っていた感じ。。3速と4速で走るとこを2~3速で走っていたようだ^^;;、どうりでエンジン音の割にタイムが伸びん訳ですね^^;。
慣れてきたけど、、今日はクマタコの買い出しもあるので、、これにて終了。。
最高に伸びのあるエンジンなので、もうあと数回のれば30秒はきれるのでは?っと言った感じです^^。。よかったよかった、、、、。。
改めていいますが、、やまっちありがとうね^^、忙しい中わがままなリラックマのオーダーにいやな顔一つせずに付き合っていただきホントにありがとうございました。。
今日はリラックマ、、はしらなかったので、じーーーーっと、、KZの走行を見ながら問題点を探す。。
じーーーっと見る。。
見て簡単にわかるのが、気合入れ始めると直線で簡単にフロントがウイリーっぽくなる。。
微妙なのが最終コーナー立ち上がり付近で、若干だが大周り気味??
簡単にわかるウイリー気味の修正、、、っていうか、、なぜにしてそうなるか??
ウイリーの原因は加速のパワーの唐突さとか姿勢が原因。。
今回目をつけたのが姿勢。。
なぜならば、、最終コーナー出口の大周り気味なのは最終コーナー進入して遠心力がリアにかかった時にリアサスが沈みすぎて、、そのままアクセルオンでアンチスクワット効果でスイングアーム位置は固定されて、結果リアが低いまま脱出することとなり尻下がりなのだからプッシュアンダーとなる、、。。
お、ま、け、に、、リアが下がったままフル加速に移るんだから、、、そりゃ~~フロント浮くだろうな~~。。
この場合、、対策は2つ。。
一個は無難にまずはプリロードを上げて様子見る、、ダメならバネ交換。。
2個目は、、ちっとたいへんだが、、リアの沈み込みに合わせるくらいコーナー進入のブレーキを遅らせて前後の沈む量の調和をはかる。。
リアは2ミリほど締めこんでみた、、レバー比率にもよるが、、これで7~8ミリはリアの沈み込むタイミング遅らせることが出来るので、うまくいけば、旋回力とフル加速のウイリー防止の2つが手に入るかもしれない。。
じっさい、、2コーナーや最終の加速タイミングの悪さはみても感じるので、この辺の前後姿勢の整合性があえば旋回後半で各コンマ1秒、、フル加速の直線でコンマ二秒くらいは無駄が無くなる勘定。。
っであれば、、、。。合計でコンマ6秒くらいは稼げるはずなので、7秒後半でうろうろなら悪くても7秒前半、、うまくまとまれば6秒台も見えると思う。。
最後に、、、リアタイヤが減ってくるとタイムが落ちるのは、グリップ云々よりも旋回状態のタイヤの外径が小さくなり、、前後の姿勢が、より後ろ下がりとなってくるのがタイム落ちの原因だとも思う。。(ためしに190の55とかはいてみるのも面白そうだ^^)
まあ町乗りならリア下がりもいいが、、、減速主体と高荷重のサーキットはリア下がり、、なしでしょう~~昔のレーサーみたいに(RS系)ブレーキはほとんどかけないで、旋回命の時代は、わずかにかけるフロントブレーキに合わせるためにリア下がりにして、微調整でリアブレーキなんてのもあったが。。。。・・
まあ、、ともあれ、、次週に走ったら、いろいろ分かりそうなので楽しみでもありますネ^^。。
ではでは、、ほじゃほじゃクマクマ。。
« リラックマ号のフォーク検証の結果 | トップページ | クマ錬二連敗?だめだめだ~~風邪もひいちったし。。 »
「クマ錬トミン」カテゴリの記事
- 真夏のクマ錬、ガンガン走ってた!ブログ。。。書いてなかったな~^^;。(2018.08.08)
- 最近のクマ錬^^、、、。。(2018.06.16)
- クマ錬^^、、走るって楽しいですね~~暑いけどね。。(2018.05.30)
- クマ錬二連敗?だめだめだ~~風邪もひいちったし。。(2018.05.19)
- マシンチェンジ^^、、久しぶりだよNSR50やまっちありがとね。。(2018.05.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
当日はお疲れ様でした。
来週は言われた事を参考に頑張ってみます!
投稿: kz | 2018年5月11日 (金) 15時15分
うほうほ。。来週楽しみだね~~^^。。
おいらもリラックマ号のフロントが問題なくなったんで、MOコンパウンドのご禁制
フロントタイヤ試してみるつもり。。
投稿: リラックマ^^。 | 2018年5月11日 (金) 20時39分