クマ錬ZX10Rサンダース号に悲劇が襲う。。あわや、、わやや。。
クマ錬ZX10Rサンダース号に悲劇が襲う。。あわや、、わやや。。
先週はお墓参りでお休みのクマ錬、、今週は走ります。。
天候は曇り、、でも雨は夕方からなので、まーー大丈夫。。
フロントフォークも緊急作業でテクニクスさんのご協力で急きょ油面を15ミリあげてもらった。。
っと、、いきなり核心に迫る。。なんか写真へんだよね^^;;。。
すげーーすっきりしたたたずまい。。なにが??
マフラーが無い。。
ではいってみよーー。。
テクニクスさんから緊急で整備して戻ってきたフォーク。。油面を15ミリ変更してもらったフォーク。。先週には届いていたのだけど、クマタコが忙しくて組みこんでいなかった。。
昨日のうちにやろうと思っていたが、、眠くてねちった。。
仕方ないので今日の朝6時半に起きて早朝整備。。。
テクニクスのステッカーが光ってますネ~~かっこいいーー^^。。
サクサクっと組み込んで、さっさとトミンに向かう。。
走行前に空気圧の調整~~って、、先日買った中古のエアゲージを自慢したかっただけかも。。カート用の作りのしっかりしたやつ。。お値打ちの3200円で落札した。。校正しなくてもいいくらいの正確なコンディションなのでお買い得でした。。
油面あげているので、プリロードで車高保つ必要はないので、プリロードは前回の全締めから3回転ほどゆるめておく。。
テンションとコンプも2回転戻しておいた。。
さて走行。。ウォーマー持ってきていないので10周ほど様子見て、あくまで侵入時点のフロントの沈み込みとリアの入り込み量を確認するため、サスにプレッシャーをかけるように走った。
戻り確認すると、残ストは19ミリ。。結構前回と違い沈み込みは少なく、、もっと追い込んで走るか?どうするか??
このまま攻め込んでみる。。
まったく跳ねない足回りにちょっと感動。。追い込んで走ってもフロントはついてくる。。
タイム的には27秒フラットくらい。。
コンプレッションを、もう半回転ゆるめてプリロードを半回転ゆるめ、、リアのプリも5クリックほどゆるめた。。
残ストは写真の16ミリ。。タイムも26秒後半。。
っが、、、、ここで、、また異変が、、なぜかエンジンのツキが変でドンツキ??のよーーな??アクセルオフでバラバラ言っているし、、アクセル付いてこないし。。
ワンタイミング加速の遅れのせいでラインから外れるサンダース号。。。
3本目に山ちゃんのお知り合いを引っ張ってあげますよーーっと、二台でコースイン。。
しばらく、、2台で走りながら減速をレクチャー。。5周ほどで離れてしまったので、サンダース号のセット走行に移行。。
27秒2~3くらいで走りながら、、前後のサスの動きを確認、、きゅーーっとインにつくのでかなり楽しい。。。ドンツキはブレーキリリース直前にアクセルを少し開けてムラを消しているのでドンツキはかなり少なくできる。。
さーーっひっさしぶりに6秒台全力走行開始だ!!っと最終コーナーをタイトにまわり、、一気にアクセルオン!!!
おおーーーん!!!
っばん!!!ばばばっと爆音と同時に右足になにかが激突して物凄い痛い&衝撃が、、、、直後サンダース号はジャックナイフっぽくリアがホップして残った慣性力のせいで左に大きくスライド、、、すかさず膝を伸ばしてロデオ乗り、、転倒は回避。。
??なにがあったか1コーナー付近で悩みながら、、、っていうか爆音。。まーーまたサイレンサーが、すっぽ抜けだろう~~っと、、にょろにょろと帰還。。
思いっきり、ふっとんでリアタイヤで踏んずけて、どひゅんとまきあげて右足に激打!!」
みていた数人の話だと、抜けた瞬間、、物凄い勢いでバイクが暴れてスライドして、絶対転倒するっと凍りついた、、、っと言っていた。。
リラックマのライディングスキルが凄いのか??先週のお墓参りの効力か??、、どっちかわ解らないけどああ転ばなくてよかった。。
あ~あ~~、、まあ中間パイプだけ買うしかないか??っと。。。。っが、、、なな、、なんと。。このパイプ、、、56000円!!、、地味な転倒よりもよっぱどお金がぶっ飛ぶ金額。。
やっぱ、、直して使おうと戻り、万力で固定しながらトンテンカン。。
オーツーセンサーのボルトが取れた。。。なんとなく治したけど、、酷い仕上がり、、ガスケットつけると接続困難だし。。
こんなの治せるわけないし。。。やっぱ買うしかないのかな~~ふ~~っと格闘小一時間、、ため息。。」
家に戻ってポチっと探す、、ステンのパイプが1万円。。。これでいっかな~~、、、ってパイプ細いし。。ダメだ。。。
さらにググると、、修理の文字が。。。おーーバトルファクトリーでチタンパイプの修理がサンダース号よりひどいのが8000円で治してる。。。これならいけるかも!?
まてよ!マフラーならワールド筑波のおやじさんマフラー職人っていうか、、金属加工の職人じゃーーん。。そーだよ治しもらおう。。
来週ちょっと訳ありで行くので治してもらおう。。
っで筑波に行く理由。。
リラックマが、つぶさにキイロトリのブレーキングを調査。。なにを??サスストローク量。。
前後の沈み込みの受け渡しと作動量をみる。。
まーまー沈んでいるが、もう1センチはブレーキで追い込みたい、、でも悪くはない。。
フォームにてるね~~^^、でもサスストロークはさすがにリラックマのほうが奥になる。。
っで、筑波に行く理由。。
こころなしか。。エンジンにばらつく感じがあり、、加速の一体感が怪しい、、、。。。
リラックマのサンダース号も、いまに思えばばらついていたのはマフラーの排気漏れ、、結果サイレンサーすっぽ抜け、、。。サンダース号はマフラーきちんと装着すれば治るのでいいのだけど。。。。
キイロトリRVFは、そんな間抜けなものではない気がする。。。今すぐブローとかはなさそうだけど、、乗って楽しい状態ではないし、、せっかくうまく乗れてきたのだから気持ちよく走らせるため、ここはワールド筑波の鈴木さんに預けてエンジンのチェックと整備、、、修理もしくはエンジン交換まで覚悟の入院させることとなった^^。。
じゃーーキイロトリどすんの??
大丈夫です。。。っぴっぽっぱ、、、やまっちですか~~、、ひさしぶり~~~。。
そーそーーNSRのエンジン修理^^、、出来ます??
大丈夫だよ~~もーー前に預かってあるシリンダーも加工済みだしオーバーサイズピストンもあるのですぐ組めるよ^^---!
じゃーー連休明けの5/7に行きますのでその日に組み直してそのまま納車!!翌日の5/8にトミンで走行^^!!
なので、、5/2に筑波でRVF届けてパイプ修理、、、5/7にやまっちNSRを組み直し、、5/8にトミン。。まーーリラックマは5月前半はCBR1000RRで走ります^^。
そーだ^^。。やまちゃんも今日は来てました^^!!もちろん走行~~。。5か月ぶり。。
最初はそろそろ借りてきた猫状態。。
久しぶりなので、、たわいもない会話を楽しみながら、いつしか走行スタイルのディスカッション。。
どういった方向性ではしるのか?
27秒中盤を目標というか、そこくらいまで走るで旋回重視ではしるか?
旋回重視のまま、、針の穴を通すように旋回から立ち上がりを成立させて究極のバランス感覚とフィジカルで抑え込むように26秒前半をめざすか?
はたまた加速重視で進入こそ旋回重視よりハードルは高くなるが、立ち上がりのアドバンテージと安全性で27秒中盤なら簡単なので物にするか??
まーーーどっちの走りでも26秒は入るけど、、リラックマ思うに。。。旋回重視で26秒中盤は卓越したバランス感覚と立ち上がりで暴れる可能性を感じつつ開けてゆく図太い神経などいった、だれでも持っているようなものではない、、特別なスキルとフィジカルが求められる行為な気がする
じゃあ、、旋回終始は難しいの???難しいと思います、、、26秒前半となると、、、。。
だ、け、ど、、反面、、28秒から30秒くらいなら、、まるで峠走りと言うか首都高速攻めてると言うか、、素晴らしくアプローチも楽だし、、旋回中の満足感も感じられるし、、ようするに簡単でなおかつ楽しい。。。が、、乗れてるかも~~!!っと、、立ち上がりで慾かいた瞬間、、ハイサイド。。むごい。。
っで、山ちゃん。。。どちらかいうと、、バリバリの旋回。。
なので、、進言、、ほどほどで済ますなら今のままで無理して修正は大変なだけだよ、、やっぱし乗るからには26秒を念頭にっていうなら、、変えないとまた、すっ飛んじゃうよ、、すっ飛ばないように足腰鍛えたりバランス感覚向上とかはナンセンスだと思うよ、、おたがい年齢的にも。。。まーーけんじくんとかアツシ君とか早いけど、、あれこそセンスとフィジカルのなせるもので、、まねてまねられるものじゃ~ないのですよ^^;。
やっぱし、1000のパワーと高い剛性のタイヤを味方にして走るほうことなり、立ち上がり重視の方向でトレーニング開始。。
あんがい進入ブレーキはうまく引きずれるようになったけど、、旋回後半の加速は、、うふふ。。。だ。。
実際問題キイロトリのRVFを直線で抜けないのだから、、アクセル全開への躊躇感はちょっと重症かも^^;。
あけられないね~~っと聞いたら、、昔の転倒が気になってるのかも??と「^^。。
そーなる、、今のままなら旋回スピードのある旋回重視のほうが28秒くらいなら簡単に出せる、、、この辺が腹くくるか、、どうかの分かれ目でしょう。。じっくり行きましょう^^。。
そーそーー26秒入ったオカピーも27秒5~8くらいで、伸び悩んで旋回速度に手を出そうとして右往左往していた時も、ちょっとだけどあったしね^^;。
そんなこんなで、、ああつかれもした^^;;。
ほじゃほじゃクマクマまったね~~。。
« クマ錬お休み、長野でのんびり?法事だよ~ん^^。 | トップページ | クマ錬5/1久しぶりのリラックマ号~フォーク復活なやみ解決 »
「クマ錬トミン」カテゴリの記事
- 真夏のクマ錬、ガンガン走ってた!ブログ。。。書いてなかったな~^^;。(2018.08.08)
- 最近のクマ錬^^、、、。。(2018.06.16)
- クマ錬^^、、走るって楽しいですね~~暑いけどね。。(2018.05.30)
- クマ錬二連敗?だめだめだ~~風邪もひいちったし。。(2018.05.19)
- マシンチェンジ^^、、久しぶりだよNSR50やまっちありがとね。。(2018.05.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« クマ錬お休み、長野でのんびり?法事だよ~ん^^。 | トップページ | クマ錬5/1久しぶりのリラックマ号~フォーク復活なやみ解決 »
リラックマさんの言う通りですね

立ち上がり重視の方が安全にタイム出ます
最近 ライン取りやら走り方 変えて
立ち上がり重視に変更したら アベレージも上がり
2年半ぶりに25秒台出ました~
投稿: あつしR1 | 2018年4月27日 (金) 22時11分
調子よさそうだね!!KZからその日の午後に効いたよ^^。。
うってかわって、難儀な我がサンダース号、、、もちっとなんだけどね?^^;。
パワー生かした最新スポーツ、、峠やツーリングなら旋回重視でもいいけど、、タイム優先のサーキットはエンジン性能を利用しないとね^^。。
ともあれ、25秒台はすげーな。。がんばろっと^^。。
投稿: リラックマ | 2018年4月30日 (月) 00時58分