ZX10Rスーパーギャラクシー号!!発進できず??おうちで整備。。
ZX10Rスーパーギャラクシー号!!発進できず??おうちで整備。。
先週の火曜日は貸し切りだったし、雨だった、、、なので今週は走りたいな~~っと、、火曜日。。。やはり貸し切りだった、。。。
まーーここのとこクマタコ頑張っているのでお休みを水曜日に一回だけ変更、、、、がーーーーーしかしだ。。。
ZX10Rスーパーギャラクシー号が不機嫌。。。
不機嫌の症状。。
アイドリングや4000回転以下は点火がばらついてしまい、ぼぼぼぼって感じ。。
4000以降からいきなり吹け上がる、、乗りにくい、、こえーーー。。
本当なら走行予定の日までに解決しておけばよかったが、、いい意味でクマタコが忙しくて帰ったらバタンキュー。。。。
消去法的にやるので、エアクリーナーとプラグを用意して配線のカバーのチューブも準備しないといけない、、買いに行く暇がない^^;;。。
エアクリーナーは純正の新品同様の中古を1000円
配線カバーのチューブは、エーモンだと500円!もするが同じホームセンター内の電気部品コーナーで200円で買える^^、、まったく同じものなんだけどね^^;、、長さもね。
プラグは新品を準備した^^、、ネットで4800円で4本。。。一本1200円。。何か安くてうれしい。。。レーサーのプラグは1っポン2500円はしたよーーな。。もっとも今後の方向的にはレーシングプラグ使うのが正解なのだと思うけど。。
バトルシフターの配線の確認と取り回しの変更をしつつ、イグニッションコイルのカプラーを外す、、新車購入後に触媒不良が発生してレッドバロンで修理した時以来のプラグ交換だから、、かれこれ6年半は無交換。。。
はずれん。。。手が痛い~~。。
はずしたプラグを確認したが、、前回の走行はなるべく4000以下は使わないように走ってせいか、どれか一つのプラグが黒くなっているってことはなかった。。
っが、、。。。よくよく考えてみると、、もしオートシフターの配線やコントロールが原因で失火しているなら、、イグニッションコイルにつながってるアース線4本が1っポンにまとまった部分をカットして短絡しているので、どれか一発ではなくて4気筒全部、、バババばっと来ていたこととなる。。
イグニッションコイルの信号線は点火パターンで点火しているが、ここの配線はいじっていないので、怪しいのは信号側ではなくてアース側。。
もっとも、まっくろなエアクリーナーやエアクリーナーボックスにつながる各ホースがちゃんとはまってないとか、怪しいとこはいくつかある。。
ボックス。。。3本のホース、、二本側ではなくて左の一本のやつ、、もしかしたらはまってなかったかも^^;;。。
このねじが締めにくい、、、、4分の一工具にエクステンション&ユニバーサルでなんとかはずしたんだけど、、じつは装着の時に締めていなかった^^;;。
配線がごちゃごちゃ、、まーーーテープを軽く巻いてはおいたが、、、。。
これを。。。
今回は、プラグ交換とエアクリーナー交換、、シフターのコントロールボックスをノイズの少なそうな右側に移動して、各配線をチューブで保護。。
あとは明日にでも、注意深く各部のホースを接続して組みあげてみる予定。。
まーー楽しく行こうと思う。。
最近クマタコをガルパン仕様にいそしんでいるので、結構そっちのほうにパワーが酋長しているとこもある、、でもだ!
今期からCBR1000RRからZX10Rにチェンジしてるので、かなり用心深くやっているわけでもある、、きちんと仕上げてあげたいし、あわててやってもいいことないし、ケイのグッズの飾り付けやイラストレーターさんからのイラストの展示など、やりたいこと山積み^^。。
あーーそーだ。。。クマーチのタイヤも中古を入札中なので成功したら195/55/15のディレッザにちぇーーんじ!!(ここの予算は、ここのとこのクマーチの乗り心地悪さもあり、キイロトリの公認済み^^。)
っそっだ、、この日は午後から美味しいもの食べてきたんだよね~^^。。締めはやっぱ大洗も行ったしね^^。。
ここいらはまた後日アップしますネ~~。。
ほじゃほじゃほっじゃね~~~^^。
最近のコメント