2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

サンダース大学付属高校チーム隊長ケイちゃんがクマタコにホームステイ。。

サンダース大学付属高校チーム隊長ケイちゃんがクマタコにホームステイ。。

リラックマが強烈に気に行っているサンダースのケイちゃん、、、クマタコにも専用ブースを設けるぐらいの熱の入れよう。。

ご本尊でもある、大洗の飯岡屋水産のおやじさんとも友達となり、ますます快進撃なクマタコ。。

そーーんな、、クマタコにサプライズなお客様がいらした^^。。

バイーンと新型トヨタで駐車場に入ってきた、、リラックマはクマーチの洗車していた、、びっくりして誰かな~~っと覗いてみると。。。

飯岡屋水産のおやじさん^^!!びっくり。。

銚子に、仕事できたので寄ってみたよ~~っと、、びっくりうれしい。。

お店に案内して、いろいろお話をした。。お土産までもろた。。

調子に乗ったリラックマ、、、おねだり。。

あの~~~~、、お願が。。。

なに~(おやじさん)

飯岡屋水産の入り口のケイちゃんのイラストを、、、、ちょっと貸してもらえないかな~(り)

!、、あれか!!欲しいならあげるぞ!!いいよもってけよーー(おやじさん)

!!!いやいや、、、ご本尊を持ってゆくなんぞ罰あたりなんで、貸して頂けるだけで助かります。。(り)

いいの?~~あげるよ^^、、(おやじさん)

いやいやいや、、、火曜日に行きますので、そんとき貸してください、、。。借りてゆきクマタコでコピーしてお店に貼りますので^^;;。(り)

了解!了解!!まってるよ(おやじさん)

032

っで、27日の午後、、クマ錬の後にダッシュでいって、おやじさんとこに行った。。

約束通り貸してもらいました^^。。

凄く綺麗で可愛く書かれた隊長ケイちゃん。。。セクシーでもある。。クラクラものだ。。

先週にウスヤさんでもらったケイちゃんも書き込みが正確で大好き、、今回の飯岡屋水産さんにワンオフで描かれたこのケイちゃんも、だーーいすき。。

いっぱい、、おしゃべりして、またまたお土産でイカの燻製おつまみ大袋までもらってしまった。。男だね~~、。。

ともあれ、、ケイちゃんクマタコに一週間のホームステイとなります。。この間にリラックマは地元の印刷会社に持ち込んで精密スキャンを行ってもらい、、高品質紙にプリント、、、およびラミネート加工を施します。。

自販機や店のガラスに貼り込む予定です。。

今日は飯岡屋さんのほかに、先週にお世話になった、さかもと文具さんや、加藤とうふてんさんとこにも行って、、お礼を兼ねてクマタコ特製のお好み焼きと今川焼を差し入れてきました。。

移動中にたまたま合流したけいた君と鳥考さんで唐揚げを食べて舌鼓。。

勢いそのまま、、マルキン米菓さんとこ行って、われ煎餅を買う。。。みせのお姉さんとガルパン談義で盛り上がる、、、お店入口のガルパン支援店用のポップ看板の入手の苦労話を聞きながら、、大洗に店があっても、なかなか思いどうりになるわけではないんだな~~っと、ちょっとびっくり。。

ガルパンも随分制作から時間がたっているので、申し出を大洗商工会にすれば、そんなに難しい手続きなしで、さまざまな店舗用の備品が買えるのかと思った。。

059
早速、、帰宅後に自宅でカラーコピーして作ったステッカー^^。。

なかなかいい出来で満足。。。明日お店のガラスにはりませう。。

もっとも。。A3まではリラックマの家のコピー機でスキャンと印刷は出来るけど、、新聞紙サイズのD1サイズは無理。。。

こいつは、地元のフリーペーパー制作会社の印刷システムでやってもらうように連絡済み。。今日のお昼に電話して事情を説明していたらクマタコのこと知っているようで、、二つ返事でいいですよーーっと引き受けてくれました。。(感謝)

060
先週にウスヤさんで受け取った、イラストレーターのかたから頂いたイラストもレーザーカラーでコピーして、ラミネートの準備。。

本日、、クマタコでラミネートして店の入り口のガラス戸に綺麗に貼り並べました。。

もーーーーーー!!!!まさしく雰囲気は大洗商店街!!

たこ焼きの焼き台側のガラスにはケイちゃんをペタリ!!

楽しくなってきた。。。

以前にも、、国道沿いでクマタコやっていたときにアニメ大好きのリラックマは、初音ミクなら、あたりさわり薄くていいかな~~っと、、店内に飾ったけど、、やり過ぎは変かな~~っと遠慮気味で不完全燃焼だったが、、、、。。。。

今回は違います^^!!ガルパンは市民権がきちんと確立されていて、、どんなにガルパンずくしにしても、お客様から目を細められることまったくと言っていいほどないんですよ^^。。これホント。。むしろガルパンだ!とか良いですね~^^、、っとお客様からお声を聞くくらい。。

こんなに堂々と好きなアニメに囲まれながらたこ焼き焼くのも楽しい限りですね。。

クマタコの日曜の昼間は個人的に店内でガルパン見ながらたこ焼き焼いているんだ^^。。まさしくオアシスなのです。。

!あ11時回ってる。。。寝ましょう~~・・・

ほではホジャホジャクマクマ。。

ココス道盗みます??完全撃破!

ココス道盗みます??完全撃破!

うふふ、、、ココス道最終日。。。

まほとえりかのファイルで完結。。さあどうしようか。。。

流石に最後くらい優秀の美を飾るべく、、みずからハンバーグ野郎となる決心。。

058
最終日の夜。。。。こののぼり旗も終了後は捨てるのだろうか???、、リラックマが誘拐して潮来で新しい人生送らせてあげよっかな??

まず、、現場を押さえられたら、、オーストラリアでコアラいじって、、地元民にふくろにされるような状況になるんだろうな

なーーんて行ったバカはやめて。。

最終日を楽しもう~~。。

034
れっつごーー!!!

注文は??

036

やっぱり、、ハンバーグステーキだよ~~^^。。

っで、、キイロトリはシチューバーグ。。。ちょっとお高い高級品。。

037
可愛い。。。

039
まほ^^。

038

えりか^^。(リラックマ隠れファン^^)

053

ガラスに貼ったステッカーもキャンペーン終わったらはがすんだろうな^^;;。。もったえないなーー・。。

049

ガラスごと売ってくれなんつった兵はいないのかな?^^;。

045


044

っと、いった感じですがココス道完全撃破!!(支援のご協力感謝!)

近いうちにクマタコの和室スペースに綺麗に並べて貼ってみようと思います。。

続編続きますよ~~。。





サスがに?ダメかもサスだけに?あははは。。クマ錬

サスがに?ダメかもサスだけに?あははは。。クマ錬

先週の車高調整でストロークの作動が確認できたCBR1000RR^^、、今日はリアもスリックにしたのでご機嫌走行。。。。。

の、、」はずだが。。

。。。。。

まーーーーキイロトリのRVF400のリアサス固定位置の調整後の検証から実験。。

002

みよ!この雄姿!!かっこいい!!^^。

003
結構な傾斜角度^^;。

さてどうだろう~~。。。

004
今日はなんだか、めっちゃにぎやか、、排気量さまざまで速度もさまざま。。

さあ、、暖気してから走ってみよう。。

008
10周位、のんびりフィーリングを確認してから徐々にペースアップ。。リアがまきこむような感じもなくて、ハンドリングも軽い。。

30秒くらいで走ってみる。。

010
いっぱい走っています^^;;。

そろそろピットインしてキイロトリにバトンタッチ。。

011
さすが、オーナーライダー^^、、すぐに慣れ安心感のある、走り。。

026
31秒くらいで走り込む、、、フィーリングはいいとの事で、旋回力がアップしてはらまなくなり、、フロントフォークの沈み具合も以前より1センチは沈んでいた。

017

29秒のZXRさんの旋回姿勢。。

027

27秒台の旋回姿勢。。

012
27秒後半のレーサーさんの旋回姿勢。。

どんどんスキルの高いライダーになるほど後輪への荷重がしっかりかかってくる。。

028
いままではリアが低い気味だったので、寝やすいが旋回力は低く、曲げるには倒すしかないバランスだった。。

今回からリアが高くなり、フロント荷重がかかりやすくなるので、キイロトリに今度のセットは倒さないでも曲がるし、むしろ無理に倒しこんで旋回重視にすると切れ込むので、進入はVターン気味に入ってクリップ付近でぱたっと寝かして、すみやかに立て気味にアクセルオンで走ったほうがいいよとレクチャー。。

もっともリア上がりのマシンで旋回重視決めこんでも、違和感があるので、理解して走ればすぐに慣れることでもあります。。

027
もっとも、、、この時期はタイヤの温度のみならず、サスの適正な作動環境やブレーキシステムの適正な状態までの温度確保など、きちんとライダー側が、塩梅のいいところまでおぜん立てしないと、運転技術のうまい下手以前に、まともに走らない。。

オカちゃんが、まさしく今日どハマりだった。。

リラックマ、、ばっさり切り捨て。。

28秒中盤から、様子見で34~5秒でいったりきたりと、ぴりっとしない内容。。

今日は調子がいまいちです、、。。

ばっさりと、、しのごの言う前に20周位連続で28秒から29秒前半で必死に走って、、若さの特権!!無理してナンボ大作戦??そのまま必死にさらにプッシュアップではしってこーーい!!

それで27秒入らんなら、、旋回重視だろうが、、加速重視だろうが自分で選択すりゃ~~いいだろう。。はよはしれ。。

ぶいーーーんっと、必死に走る、。。

うまくいかん周回があっても頭かしげる猶予ももたずにせっせと走る、、失敗周かいが減ってきて、、ピッチングもうまく動いており、、アクセルもワイドオープンになってきた。。

リラックマのストップウォッチも27秒台に入り、、ラストに27秒41を計測した。。

まーーー寒い時期はバイクが適正な作動状況になっていない事が多く、、計測器みては様子みたり、突如一所懸命に数周プッシュしたりする人よく見かけるけど、、それでタイムがでるなら相当センスがいいわけで、大概は自信を失ったり、しらけちゃった~~とかになること多し。。

まーーー頑張るしかないのだけどね^^;。

042

っで、、、リラックマ錬反省~~~事項。。。

フロントフォーク、、、壊れました。。。^^;;。。。

前回にフロント下げたたらストロークが回復して残ストも4センチ!!から1センチ5ミリと26秒台走行中の標準的なストローク位置となり、小躍りしていた。。

っが、、今日走ったら、、残ストは4センチどころか、、、5センチはありそうなくらい残ストバーゲンセール。。

悔しいのでツキだし減らすも変化なし。。。

ガンガン走ってりゃオイル温度あがって動きだすのでは??っと27秒台で必死に走る。。

1コーナー、、、はらむ、、、切り返しでアクセルオンのときリアが左に流れる、。。。2コーナー跳ねる。。。3コーナーリアがっつっつーーっと流れる。。

っで、最終コーナー、、、ここが一番強烈、、ジャックナイフじゃないがリアが持ち上がるのが分かる、、、ったったったっつーーって感じ。。

立ち上がりでずららら~~っと滑りながら加速。。

どんなに頑張っても27秒3~4、、。。かなり気合い入れるも転ばないように攻めるのが精いっぱい。。

結局、、進入ブレーキの時にフロントが沈まないので唐突にリアが持ち上がるようになりスネーキング的に進入となり、、旋回中は前が高すぎてバンクしずらく曲がりも弱い。。立ち上がりはごまかしも案外聞くけど

進入と旋回中盤はどうしようもない感じ。。。

今日は残スト5センチ付近でオイルロック??な状態で、これ以上頑張っても、フィードバックはなさそうと判断して2時に走行を終了した。。。

048
たぶんだけど、、、。。今週中にはZX10Rのフロントフォークがオーバーホールから帰ってくるので、次週の走行はZX10Rでの走行がおケイなだけにオッケイ~~(TV版5話参照)だと思う。。うふふ。。。

リラックマCBR1000RRはワールド筑波の鈴木さんにお願いしてあるレースベース側のフォークがオーバーホール完了しているので、それを取りに行き、ブレーキパッドの交換や、再度壊したカウルの修復、、、オイルお交換。。などなど、、ZX10Rのチェック走行を精力的に行う3月中に整備を済ませてあげようと思います。。

もーーリラックマCBR1000RRまさしく、、、満身創痍って感じ。。ローターもだめだろうな~~、、、、。。。。。

本日はここまででーーす!!寝ましょ~~。。ほではほじゃほじゃクマクマ。。

次号はココス道盗みます??いえいえ飯岡水産屋さんでケイちゃんを借りちゃった。。をお送りいたします。。

そーそーーツイッターもやっていますので見てね~~。。







2018年2月24日 (土)

キイロトリのRVF400のレーサー化作戦!45円の3時間格闘。

キイロトリのRVF400のレーサー化作戦!45円の3時間格闘。

今日はクマタコにスパーダをキイロトリから買い取ってくれた高橋さんがご来店^^。。

閉店後に近所の蕎麦屋に夕飯食べに行って、まーー近所って言っても田舎なので20分くらいかかる。。

自宅戻って、キイロトリがスーパーに明日の仕込み分の材料を買いに行っている間、RVF400の改造計画をせこせこ開始。。

しばらくしてキイロトリが戻ってきたので書類を出してもらい高橋さんにお渡して、今後は彼がスパーダレーサー計画をやるのですよ^^、、楽しみですね。(Hさんにしごかれそうだ^^;;)

011

みよ!!この足ツンツン仕様!!。。

012
なーーんか、、漫画でつま先立ちスタイル~~なーーんてチーム作っている漫画あったような?^^。

まーーまたがったり降りたりは、しんどくなったが乗った後の安心感と腰のしっかりしたサスの作動感。。そして押して歩いての取り回しの際の軽さが以前とは段違い。。

来週の火曜日の走行テストが楽しみなような、、恐いような^^。。。。

でも、、、今日は暖かい夜だからよかったが、、案外いらつく作業だった。。

008
作戦内容はこうだ!

サスのアッパー部のホルダー根元部分にワッシャーを入れて保持部を下に下げて車高を上げる作戦。。。

そのため、苦労して装着したCBR1000RRのリアサスを、また外す寸前まで移動しないといけない。。

考えるだけで憂鬱。。

002
まあうだうだ行っていても進まないので、サクサクとリアタイヤ外して、エンジンにパレットジャッキかまして保険にガレージジャッキを掛けた。。

タイヤはさすがプロアーム、、簡単に外せるけど、、こっかららいばらの道に入口。。

004
タンクを持ち上げて、サスのアッパーブラケット固定のボルトを緩める。。これかんたん。。

009
写真では、すでにワッシャーが3枚入っているが(三枚にとどめてよかった^^;。)ここまでサスを動かすのに、、リンクをっばっらばらにして、、インナーカウル外して、、もちろんバッテリーも降ろして、、、1時間以上かかった。。

ワッシャーは一枚15円だから全部で45円の改造費、、、。。

006

あとは、戻すだけなのだが、、これがなんでだか、、、、戻らん。。。。

外せたものなんだから戻るはずなんだけど、、リンクは知恵の輪??状態であちら固定したら、、こっちに工具が入らなかったり、、ああーーいらいら。。。

インなフェンダーのせいでなかなかアッパーのワッシャー入れたボルト部分がフレームの穴に入らん。。。。。

腹が立ってきた。。。。

いらいら、、、。。

すでに10時回ってる。。なんか腹、、、、減ってきた。。。

とかなんとかやっていたら、、ひょこひょことキイロトリが来た、、。。手伝わせた。。

あっちもってーーこっちのレンチまわしてーーそーーじゃなくてーー、、、しっかりもって~~。。

じたばたしながら、、なんとかもとに戻り、、、。。。

待ちに待ったためしまたがり。。

010

最初にリラックマがまたがってみたら、乗った感じ、、ミニCBR1000RRのような感じでNSR50をでかくした感じでもある。。

ようするに、若干ケツ上がりで安心感がある姿勢。。

正直言ってノーマルの?RVFの姿勢はケツ下がり??で、押し歩きもドンくさく、、乗った時もなんかアメリカン??ビックスクーター??のような殿様スタンス。。

まーー新車当時に比べてサスのバネがへたっているのと、減衰力の落ちたショックの組み合わせが素晴らしくレトロな乗り味を醸し出していたんだと思う。。

っが!!今わ違いますぞ~~。。

これは速そう!^^、、トミンでも速いRVFを見かけるがキイロトリのRVFを乗りながら、いっつもこれがなんであんな速いんだ???、、だってリラックマ28秒後半が精いっぱいだし、、とても27秒なんて、、想像も出来ない。。

でも、、こんどは違いそう。。これなら安心してコーナーに飛び込めるのでパワーバンドも外しにくいからズバリこれは速いでしょう^^。

013

弊害??。。。

ノーマルスタンドでバイク立てますと、、、傾斜角度スバらいしい。。。。。土の庭とかは危険角度。。。めり込んでバタンだな。。

でも、、日常のデメリット差し引いても、かっこいいしすげーー効果!!車庫にたたずむレーシングRVF!!

かっちょえーー。。。。

あしたはリラックマCBR1000RRのリアタイヤをスリックに交換して火曜のトミンクマ錬に備えます。。。

今日は、、、、、、も??、、、つかれもした。。

キイロトリ小銭持ち??なんかおごってもらおっと。。

ではではホジャホジャクマクマ。。

2018年2月22日 (木)

二月二十日の大洗ガルパン散策^^。。うすやさんの常連さんからイラスト集もらう。

二月二十日の大洗ガルパン散策^^。。オフ会になっちった。

午前中はクマ錬で午後は3時ころから大洗に移動して前回にご協力いただいた大洗の商店の皆様に気持ちのたこ焼きの差し入れと考えていたのだけど^^;。

082
まずは、スケジュール確認。。

1、潮騒の湯にいってタオルゲット。。2、文具屋さんにたこ焼きの差し入れ。。3、豆腐屋さんにいって豆腐購入。。4、飯岡屋水産で干物購入。。5、肉屋さんで唐揚げ購入。。6ギャラリーでありすの覗き見シール購入。。

盛りだくさん。。

サクサクとトミンから移動している時にツイッター確認、、?

?、、ニスモマーチ仲間のついーと発見!!なになに??大洗にいる、、?ガルパン散策してるって?

ほだら合流しかないっしょ!

いま、、から~~~30分後にウスヤさんで合流ね~_っと、ラインで確認。。。

KZも同時進行で移動。。。

リラックマ、、時間に間に合わせるべく急いで潮騒の湯に行く。。

040
ハイ到着!(すっげーーー苦労した、、、へんな道順で、、ひっじょーーに困惑?)

でも、、つきましたハイ。

041店内に入ると、靴を靴ロッカーに入れてスリッパ使用してくださいと店員さんに言われた。。

、、。。。お土産購入だけで、風呂入りませんので、、、っと、言ったら、でしたらどうぞ~~そのままで~~っといわれ、、いそいそ散策。。

042

おーーーありました!マホとエリカのタオルでございます。。

価格は750円^^、、、ヤフオクで3000円で転売している人いたな~~、、。。

リラックマ2枚、保管用とクマタコで掲示用買いました。。

あと、、大洗散策でゲットの品々をおさめるためにバックも購入。。

なんだかんだで3000円以上買った。。

044
コンパクトに展示されているけど、非常に綺麗に展示されているし、一つ一つの句をりティーが高くて、しばし見入ってしまう。。

047
何気ない展示にも、気配りとバランスの良さを感じる絵心のある配置。

050

はっきりいってガルパンギャラリーよりも、完成度の高いディオラマ^^。。

模型制作の大好きリラックマはかなり感激!!

このほかにも多数の戦車が展示されており、ガラスケースも綺麗に磨きこまれているのでまるで博物館みたい。

051
049
可愛い^^、バッジも斬新な配置。。

053
ともあれ、、任務完了。。。

さあ急げ!!うすやに集合だ!

05522
潮騒の湯を出た時点ではリラックマ、、一等賞??だったが、、途中にファミマによったので、KZに抜かれて2番。。

3番手にけいた号が到着して。。

そのごにやぎちゃん号がびり。。

ともあれ、、うすやさんに総勢6名が集合。。。

串カツや唐揚げをおばちゃんに注文して、となりのテントでオフ会。。

ウスヤさんは夕方の注文で大忙しで大変そうでした。。

そーそーーKZに支援要請していたココス道のファイルを受け取った。。

059
沢山もっている。。。

リラックマ、、、さぼったウイークの穴はすべて埋めてもらった。。

他のメンバーにもプレゼントしていた、、みんなすげーー喜んでいた。。

あとは最後のまほとエリカでコンプリートだ、、でも。。。。ハンバーグ食べ飽きたしな。。。えへへ。。

060
みんなでワイワイガヤガヤやっていたテント内。。最初はストーブヒーターついていなかったので寒かったのだけど、うすやのおやじさんがやってきて、カチッとスイッチおーーん!で、ぶおーーーっと一気にあったかくなりました。。

ありがとうございます。^^。

っと、、喜んでいたら。。

うすやのおやじさんが、、、、、凄いもの持ってきた。。

080

おおーーーーー手書きのイラスト集!!!

なんと、、クマタコさんにってウスヤさんに届けてくれた方がいらっしゃって、それをウスヤさんがリラックマがくるまで保管していてくれたようなのですよ!!!

ほんと、、ほんと、、物凄くありがたいし、助かります。。

いまのとこ、、クマタコのガルパン掲示物はギャラリーで買った物やヤクオフで買ったものが多くて、、あとは飯岡屋水産の社長さんのはからいで、なんとか見れるようになった感じのサンダースブースがあるくらい、。。。

な、。の、。で、。。今回のイラスト集は大洗の商店みたくなるので凄くうれしい。。

とはいえ、もったえないのでカラーコピーしたものをラミネーターで処理してそれを外から見えるガラスに、これでもか!!っと展示しようと思います。

081

そいでもって、、大ファンのケイちゃん^^。。。。

ものすごくリラックマ好みの画風なので、サイズ調整して、、現在制作中のレーシングマシンのZX10Rにシール加工してからメインに貼り込みます。。

かっこいいーーー(転びにくくなるのが難点だが、、予備をいっぱい作っておこう^^;)

おっと、。。いけない。。

お名前やどちらの方は分かりませんが、、とても素晴らしい贈り物感謝いたします。。

これといったお礼も出来ませんが、潮来市にお越しの際はぜひともクマタコへお寄りください^^、目いっぱいサービスしますネ~~。。

061444
イラストのプレゼントなど、サプライズもあり、異様な盛り上がりのまま、、ウスヤさんで随分騒いでしまった。。

すでに、、。。。。くらい。。。

もーーー。。。今日の予定、、ほぼ全滅。。。うっはっは。。。

ど、しよ。。

こーーーーなったら。。。。

ココス道。。

064
びしゅっと!到着。。寒い。。。

駐車場に並べると、、面白い光景が。。

067
あ!、けいた号にボコが^^!

066
あ!やぎちゃん号にボコが、、、、吊るされている。。ボコだけにボコボコな。。

068さあ、、何食べる!!?

って、、ファイル目当てな場合は選択肢は少ない。。。

070

やぎちゃん^^、、戦車ケーキ。。旗くれ。。

075

ひねりもなーーんもないけど、、ビーフハンバーグ。。。うまいけど、、飽きた。。

ファイルは欲しい。。

078
いひひ、、KZの分までパクってけいちゃん3枚!!足らん分までKZから。。。。。

あんがとねーーー。。。

砲弾キーホルダー上げるからね~~。。

073
う~~ん。。ジューシー~~。。なんだかんだいってココスで一番おいしいと思う。。リラックマ的には。。

あとはドリンクサーバーで、とっかえひっかえ飲みまくりながら、、ココスで第二回戦!

めっちゃ盛り上がりました。。

きがつけば、、夜も9時、、、、、大洗に何時に来たっけ??^^;;。。

うふふ、、、。。

でも、、大の大人が6人集まって、わいのわいのするのも楽しいものです。。

ガルパンで取持たれた縁とはいえ、また集まって騒ぎたいものだなっと思いました。。

そーーそーークマタコでオフ会もいいかな?^^。

店内でガルパン上映しつつたこ焼きの焼き立て食べながら、店前に、ずらーーっとマーチニスモの隊列も楽しそう~~。。(もちろん営業終了の8時以降だけどね^^。)

052

さて、、。。

来週の火曜日は今年最後のトミンの割安走行可能デイ。。

晴れたら、しっかり走って、午後は、今回わたしそこなったたこ焼きをさかもと文具さんに届けにいこう^^!!

そして豆腐を買ってっと、、ミッションの完遂を目指します^^!!

っと!言った感じで本日はここまで~~。。

クマタコ店内もガルパン色染まってきたし。。。外から見てもコカコーラの自販機もガルパン仕様??(みてね~~)で入口の硝子戸にはマホとエリカのデカイ覗き見ステッカーでお出迎え^^!!まだまだがんばりますよーー^^。。(ご協力いただける方おられましたらよろしくお願いいたします、、とくにイラスト等は積極的に掲示したいのでヨロシクお願いたします^^_)

ではではホジャホジャクマクマ。。








2018年2月20日 (火)

トミンでクマ錬、、まぬけな?転倒理由の発見??




トミンでクマ錬、、まぬけな?転倒理由の発見??。。

さて、、週間予報では雪?!となっていたが、、・・・・・。。

晴天です!!やったーー。。楽しく走れそう~~。。でもね^^;;。。。そこはリラックマ。。。

やっぱ難儀ポイントはきちんとあります。。

021
一見、、、いつもと同じたたずまい。。っが、、ちょと違うの。。

022

中古のスリックで今日は走ります、、、昨夜のうちに履き替えておきました。。

去年の年末と年始で連続で転倒しているので、溝付きは相性が悪いのかな~~っと、、いつもの慣れいそしんだスリックに安心を求めてスイッチ。。

024_2
んなんと!!KZのほうが先に到着してやんの!まけた。。

でーーも、、準備はリラックマのほうが数段速いぞ!(意味のないバトル)

035
そーこーしているうちにオカちゃんも到着!!

030


今日はフロントの車高を変えながらの走行。。。楽しんだ?苦しんだ?^^;;。。

025

あとは常連組の青木さんがきて、VTZ250さんの合計6台が今日の走行。。

今日はガンガン走ろうと思っていたので写真は撮らなかった。。

っで、、スリック履いたリラックマ。。。

フロントはスリックでリアはD212の溝付き。。

十分に加温してからコースイン。。。こころもち不安定感がある、、これは中古のスリックが原因なのか??、、10周くらい様子みで、走る。。30秒くらいで、、。。

徐々にペースをあげるが、不安定感は消えなくて、旋回も多周り気味、、、クリップ付近からはらんでゆく。。。。28秒後半。。

戻って、フロントの残ストが、好調のときより1センチ以上多いので、寒さからくる荷重不足に対応して減衰力を大幅に弱める。。。はらみにくくはなったが、、安定感は変わらない。。タイムも27秒後半がいっぱいで、、走行自体は、かなり精いっぱい。。

ヤル気が無くなってくる。。やはりスリックと溝付きのちゃんぽんは最悪なのか??

昼をはさんでしばし休憩しつつ、考える。。

002


前日にフォークの気圧を戻してあるし、、。。。

006

なんとなーーくだけど、、キャリパーのピストンモミ出ししてるし~~。。

なーーんか、、まじでいらつく走行フィール。。。

まーー様子見ながら走りつつオカちゃんのCBRのフロントの高さ調整に手を貸しつつ、、走り込みをチェック。。。

う~~ん、マシンの姿勢はよくなったが、、ライダーの積極的なピッチング確保はうまくいっていない感じ。。

とくに1コーナーのコーナーエントリー時点の視線がよくない、、へんな目安を決めてる感じ。。この辺をレクチャーしながら、、整備を「繰り返した。。

リラックマも走ったが、かなりプッシュしても27秒5位で、それ以上の向上の可能性は感じない。。

KZがリラックマのCBR1000RRのとこ来て、リアは溝付きなんですね}~っと、、まじまじと見ていた。。。

扁平も1000は55扁平なんですね~~っと、、。。

??、、55.。。。っていうか、。。。直径っちっさくね?!スリック比較で。。。

って、、リア下がり。。。

__??

リラックマは前後スリックで基本フロントはリアに合わせてツキだし減らしてます。。

でも~~、、今の状況は明らかにフロント高すぎ、、。。

034

スリックは、そもそも。。。200だし。。。60??今に思えば、、またがるとき辛かったな~~^^;。

032

つきだしを6ミリほど出してフロントを下げます。。

っで、走行。。

見違えるほど走りやすく、、スリック前後の時に近いフィーリングになり、、。。

タイム的にも冷たくなった3時近くの路面でも26秒台に突入した、、転びそうな不安定感はすっかり影をひそめてハイペース走行。

年末年始と2連発でD212前後ぶっ飛んだのは、スリックと違ってマシンの姿勢がフラットぎみで進入から1次旋回に移る瞬間にフロントが持ち上げられて暴れたり、グリップを失って叩きつけられるようにスリップダウン。。

今に思えばそんな感じ。。

リラックマは溝付きが苦手ではなくて、、スリックに合わせたフロントのバネ圧と前後のディメンションがスリック前提となっていて、そのままの車体構成に溝付きの前後差では、まるっきりでたらめになる事を改めて痛感した。。

今日はリアのD212に合わせたやっつけ臭いフロント車高のダウンだけど、、きちんと前後スリック履いて加温しっかりすれば路面温度も15度もあれば26秒中盤くらいは出そうなフフィーリングだった。。

まあーーー、、無難をねらっての溝付きだったが、、そんなに簡単なものではなかったな~~っと言うのが今日の感想と大収穫。。。

038
固定ギアの走行をやめたのと、1コーナーに対して白線や信号機といった、、無意味な目目印をやめて1コーナーの減速開始位置や侵入位置をきちんと他のコーナーと同じようにきめての走行で、走り込む事128周??

要領がよくなってきたら、、タイヤのアドバンテージが低い中、、結構なタイムがでたようです。。

いい感じだな。

036

27秒台には、はいったが、、、、。。。

037

三角減のダメタイヤ、、で、、あっはっはの。。。。

タイヤダメダメのKZとオカちゃん。。。

次号持ちこしですね。。

本日のクマ錬!!ここまで^^。。

ほではほじゃほじゃクマクマ。。

次号は、大洗ガルパン散策、ぷちオフ会??ああたのし~~ココス道とウスヤさん

dayo--...

2018年2月16日 (金)

2/13大洗ガルパン探索^^!!いっぱい訪問。。歩きまくる

2/13大洗ガルパン探索^^!!いっぱい訪問。。歩きまくる。。

しっかり、トミンで走り込んで、そして後半は楽しい大洗散歩。。

ガルパンを軸として大洗を探索しつつ、さまざまなものを食べながら歩く。。これが楽しい。。

でもって侮れがたく、格安で美味しいものが多くて、二度びっくり。。

031

前々からキイロトリが、行こう行こうと言っていた、豆腐屋さん^^。

もちろんガルパンのキャラがお出迎えのお店。。

飯岡水産屋さんから歩いて10分くらいのとこにあるお豆腐屋さん。。

写真が前後するが到着してお店をしげしげ見ていたら、、なんと豆腐屋の86が入ってきた!?、、まんだなんだと近寄りながら、会話していた豆腐屋のばあちゃんにお孫さん??っと聞いたら、、。。

うんにゃ、、知らん人。。

ドライバーに聞き入った、、豆腐屋さん??

いえいえ、、通りすがりの客です。。

そっかーーっと、、会話して写真をぱちり。

027

カエサルがここのメインキャラ^^。。なかなかどうしてかわいらしい。。

028

しげしげと見入るキイロトリ。。

033

店内にはバッジがずらりと掲示される。。羨ましい~~。。

っで、肝心なお豆腐の購入。。

厚揚げが80円で豆腐が100円だったかな??、、金額は十分安いと思う。。

っが、、しかし!!だ、、、驚愕!!家帰ってから食べたら、、、、とんでもなくうまい!!煮てもよし!焼いてもうまい。。。

こんで80円はとんでもないばりゅ~~だ。。。

高くてうまいとこは、それなりにあるけど、、この値段でこのうまさは初めての体験。。。

大洗、、恐るべし。。

026
さーーーサクサクいきますよ~~。。

お次はお肉屋さん^^~。。

034


鳥李さん^^。。

バッジのバリエーションを持たせるために、ちょっとのぞく。。

店内からいい臭いが、、、唐揚げをあげるにおいが。。。

うまそーー。。

食べながら歩こうと250グラム頂いた。

店主さんとお母さんと楽しい会話^^、、クマタコというたこ焼きやってますと言ったら盛り上がって、仕事のお話で互いの苦労話に花が咲きました^^。

035
こいつも、お世辞抜きにうまい。。。

立ち寄るべし。。。。

039

暗くなってきました^^。。

さかもとぶんぐさんに入ってみました。。

040
みほの看板が気になって突撃。。

038
ぶんぐやさんらしい店内だけど、そこはガルパンコラボ店、、いたるところに展示があります。。レアいっぱい。。

036
さすが文具屋さんオリジナル商品もたくさんあり、、リラックマ沢山買いました^^。。

店主の奥さんも気さくでいい人で、沢山のバッジをサービスしてくれました^^、。

潮来市でたこ焼き屋やってるんですよ~っといったら、あやめとかいった事あるよとうれしいお話。。

いま、クマタコも大洗に負けじとガルパンでお店を飾ってるんですよっていったら、、いろいろ協力してくれました^^。。この場をお借りしてお礼申し上げます。。

045

ラストは大洗のココスで展示中の戦車を見学して帰宅。。

めいっぱい遊んできました!!

さあ、来週はKZと、またまた大洗散策だ^^、、潮騒の湯でマホのタオルゲットと、可能なら大洗商工会にいって、今年のカレンダーをわけてもらおうと思います。。

ではではほじゃほじゃクマクマ。。





2018年2月14日 (水)

クマ錬!寒い~~なんで~~北風&西風で顔いたし。。

クマ錬!寒い~~なんで~~北風&西風で顔いたし。。

先週は敵前逃亡決め込みましたので、今日のリラックマに撤退のふた文字はありません!!

002
北風がぴゅーーっと、、拭きます、、トミン。。手も痛いし、顔も痛い。。

前の夜にモチベーションアップだ!と、、ZX10Rの組み立てを朝方2時過ぎまでやっていたので、ちょっと眠い。。。

そんな眠気も吹き飛ぶ。。

004
トミンでたき火が行われていて、温かいし、のんびりした雰囲気が素敵。。しばし社長と世間話。。

005

うふふ、、誰もいないし。。

キイロトリも車から出てこない??、、まーー路面温度も期待できないし、この北風ではウォーマー使っても走行開始数周で冷やされて、走行によるフロントタイヤの温度上昇は当てにできなさそう。。

008

リラックマCBR1000RRは危険回避のため、時間をかけてウォーマーを使うけど、、キイロトリのRVFは日光ウォーマー??なので、グランドハイエースを風よけにして最大限あったまるように配慮。。

009

装備も天日に干して、なるべく温かいお召し物で走れるように準備。。

010

そろそろ走行を開始しようかな??っとピット下の温度計をちらりとね^^;;、、やっぱー寒いな~。。。

まずはキイロトリのRVFをリラックマが20周ほど走ってきた、、先日に中古タイヤ(3900円)のα13に履き替えたので、まずは表面だし。。

014
そしてバトンタッチ。。。

おっかなびっくり&先週はしらんかったせいか、のそのそと走る。。うふふ。。

タイム??

016

あまりの寒さのせいか??ストップウォッチまで業務放棄気味で、、急きょ電池交換!!

っピッピッと、元気回復。。

013

そして、サーキット体験走行のみの経験で、単独は初めてですとの、黒スパーダさん。。

キイロトリと2台で凍るようなトミンを爆走??

011
あ!オカピーも来た^^。。

今日のメンバー全部で4名。。。練習しまくり走りまくり!!

とはいえ寒くて撮影どころじゃなくて、、ビデオも撮りません。。

しばらくみんなでとっかえひっかえ走る。。。

オカピーも30秒くらいでもたついている。。。かーーーつ!!っと、、いじめる。。

ついてこい!!地獄みよーぜ!!っとは言わなかったが、、、背後からセっつきまくる。。。抜きまくる。。

スイッチおーーん!!ぶいーーん!!ペースアップ!!

っと言った感じで最終的には27秒8くらいまでアップ成功。。

リラックマ??、、。

ベストで27秒フラット、、、あとは1~2とかをうろうろ、、もちっとで6秒だな~~っと、、プッシュすると、、っだっだっだとか、、きょきょきょ~~~とか1コーナーで跳ねたり、3コーナーで前後同時に横にすべるとか、、気合入れるとコンマ数秒落ちるだけ。。。

追従性を考慮してプリロード抜いたら、おなじ7秒~1位は走りやすく穏やかになたが、、そっから先は、タイヤの感触があいまいになり攻める気がしない。。。

やめましょ~~~、、ここで壊すとZX10Rも仕上がってないわけだし、なーーんも出来なくなる。。

とりあえずZX10Rは後フロントフォークのバネ交換と整備が完了すれば走行可能となるのだけど、あと10日は戻ってこなそう。。その間に外装のデコレーション偽装を完了して一気にお披露目を狙い撃ち!!。。

022
案外元気に走るキイロトリ。。。32秒フラットくらいで周回、、トラクションの不安から2速固定を頻繁に使う。。。

ピットに戻ると、、。。。カンカンっかかかん、、、っといやなサウンド。。

ま、さ、か、、、メタルやっちった??。。

耳澄ましてエンジン確認。。。???どこからの異音??

ヘッド??違う。。

ミッション??ちがーーう。。

クランク??ちゃうなーー。。

うーーーん???なんだ~~~。。

エキマニを足で抑えるとなんとなくカンカンが静かになる。。

反対にまわって、、覗き込む。。

??、、なんかこっちからはビリビリ音がまざる。。。

お!こいつか?マフラーの遮熱板付近から音が、、プライヤーで抑えると静かになった。。。

よかった~~。。エンジンでなくって。。。

まーーーー2速オーバーレブによるエンジン破損音ではなかったけど、、気味が悪いのでキイロトリにはオーバーレブ走行禁止命令を発令しました。

024
。。でもだ。。。。

オーバーレブ禁止で2速固定を、やらなくなり腹くくったか?なれたのか??

1コーナーの進入速度も向上してエンブレの穏やかな3速進入(ファイナルをトミン用にショートなのですよ)になると、リーンがスムーズになり旋回の一連性が向上。。

寒い寒いと言いながら31秒くらいで走る。。やるな~~

お昼すぎからコンディションは良くなるかな~っとおもっていたが、さらに風がでてきてくもまで出てきて、こりゃ~~ダメだってことで。。

2時半くらいに撤収開始。。」

03222

豆腐屋に豆腐屋の車。。。すごい偶然。。

午後は、お約束の大洗でクマタコ店内ガルパン大作戦のためのアイテムあつめ^^。。

様々なガルパンコラボ店に行って、クマタコの名刺配って店舗ガルパン化の協力をお願いして様々なものをご提供頂いた^^。。(このばをお借りしてお礼申し上げます^^)

と、いったわけで。。

次回は午後のガルパン大散策!!でーーす^^。。

ではではほじゃほじゃクマクマ。。

2018年2月13日 (火)

ZX10R起動!シフターチェック!サスペンション可動範囲確認!!




ZX10R起動!シフターチェック!サスペンション可動範囲確認!!

。。。。凄く疲れています。。。。三連休、、、、、、クマタコ、、、凄まじい忙しさにてんてこ舞い。。

キイロトリもダウン??、、いえいえおうちで雑務を継続進行中、、、明日へのステップなのです。

っとは、、いえ、、明日はクマ錬、、先週はあまりの寒さに中止しているので、明日は楽しみにしております。。

今夜は、、ZX10Rの整備??。。

いえいえ、、キイロトリのVFRのリアタイヤ交換を済ませてからZX10Rの作業。。

001
まーーーブログ的な進行で、、まずはZX10R^^。。

シフター組んで通電確認は済んでいるが、、タンク積んでエンジン始動しての本格的な確認はしていない。。

なので!!今日はモチベーションアップのため??、、(ちょっと最近テンションダウン)ZX10Rを動かしてみようと思った。。

まずは、タンクの搭載。

007

久しぶりのなので確認から^^、、タンクにはゴムホース三本と燃料ホース接続用の金属パイプがある。。

ゴムホースは親切に色分けでシールが貼ってあるのでまず間違うことはない、、でも識別シールが貼ってるってことは、、、、間違うと、、、、どうなるんだろう~~、、気になる。。

(まーー整備書もないことだし、、無視^^。)

008
タンクの燃料パイプ^^。ここにカプラー型の燃料ホースを、ぶっさします^^。

009

ひょいひょいっとね^^!

もっとも、、タンクを搭載してからなんだけど、、燃料計のセンサーコードや各種ホースを潰さないようにタンクをのせるのが案外面倒くさい、、、なんかはさまっているよーーな??なんども確認。。。まーーいいかな?

011
ピンボケしちゃったけど、っくっくっとホース押しこんで(簡単)赤いロックをスコッとおろして完了。。。便利だな~~^^。。

012
タンクはあと、各ねじを、ちょいちょいっとつければおわり、、。。

お次はカウルの装着。。

ミドルカウルを左右装着します。。あるいみZX10Rの整備のスタートに外す、ちょっと整備性の悪い??取り付けスタイル。。

グロメットならグロメット(ゴムの穴と突起で固定のやつ)で統一すりゃいいのに、、スライドさせてながら外す爪がある、、しらないで無理にひっぱるとカウルが割れます。。

でもって、、、強力なマジックテープは案外、強敵?で結構引っ張らないとベリっと剥がれない。。新車の時の一回目の取り外しは、、そりゃもーーー大変。。

013

この詰めだ。。。手順的は横のマジックテープの部分をベリっとはがし、、(引きすぎるとカウルに負担が、、、、マジックテープがクリアしたら、カウルを前方にスライドさせつつ横に引いてボコっとグロメットから抜きます。。

ここで、、なんどもはずしているリラックマからアドバイス^^。。

写真の燃料タンク側の爪の部分は、大概外す時に引っ張られていてるので、カウル装着する時は少し曲げ戻してからミドルカウルを装着しよう、、そーーしないと、、なーーんか簿妙に浮いた感じな装着なります。。

014

とりあえず、、タンクもカウルも装着完了!!バッテリーもつないで準備完了。。

015


さーーーーまたがって、、???。。フロントフォーク、、、、あ、り、ま、せ、ん。。。

オーバーホールに出しております。。。

BPFなので特殊工具、、SSTですね^^;;;、、15000円だっけかな??ありません。。

ですので、、


バネ渡しての外注となります^^。。

019_2


すべて完了して、、、。。

いよいよ、、エンジン始動!!!きゅきゅきゅ、、、ぶおおーーーん!!かかりました^^。。

ちょいバッテリー怪しいけど、、まーーかかったからオッケー。。

回転を5000くらいまであげて、、シフトアップ、、、。。

がちょーーーん!!がちょん!がちょん!!!

おーーーすっこすこ入ります^^。。きもちいい~~~。。でもってなん茶って逆シフトも快調に作動してるので、すべてがきちんと作動オッケー。。

ついついしつこく遊んでしまった。。

ZX10Rでオートシフター化するなんて、、買った時は考えてもいなかったしね^^。

020
あとはフロントフォークが出来あがれば走れそう。。。(もっとも、、現在まだオーバーホールが進んでいなくて、こりゃ~~今月怪しいかな~~ってとこ。。。)

なので、、3月だね^^;;、、リニューアル走行は・・。。。

そのまえに。。。上の写真のプラダタンク(みなが言うリザーバータンク)のすっばらしい位置関係。。。

ぜってい傷だらけになる、、。。困る。。いやすぎ。。。どうする。。

021
塗料のふた。。

022
タイヤ外してみた。。。

023
かぶさらなか、、、、た。。。。そんなにうまくはいかないな^^;;。

024

なーーらば、ビニールハウス修理用の厚みのある保護テープを貼ることに変更。。

027

ついでにエンドロッドのピロの部分にも貼りました^^。

ちょっと見た目は、うむむ??だけど、まーーあんまり覗くところでもないから良しとしましょう~~。。

ああ、、走ってみたい~~。。

006
タイヤ交換。。。

002
プロアームは楽チンです^^、、

1分で外せます。。

005_2


手前が3800円で買った中古のアルファー13^^。。

古いほうはスリップサインがサイドトレッドから出ているので、十分はしった感じ。。なによりちょっと台形??にプロファイルが変形しているので乗り心地は??だと思う。。

帰宅後にウォーマーを双方にかけておいたので、すっぽんすっぽんと外れて、、タイヤ交換10分足らずで完了~~^^。。

とはいえ、、その後のZX10Rの整備を、のんびり_(寒いが^^;;)やっていたら3時間もかかってしまった。。

っあ!!いけね??

庭で段ボール燃やしてるの忘れていた、、今夜中に燃やしちゃわないと、、じゃまだしね、、クマタコの資材とか買った時に入れてくる段ボールがたまると、案外バカにならない場所ふさぎ。。

さて、、深夜のたき火と洒落こもう~~^^。。

ほではほじゃほじゃクマクマ。。










2018年2月 8日 (木)

TyrrerrP34!ティレル6輪をつくる??いやどうだろう~~。。

TyrrerrP34!ティレル6輪をつくる??いやどうだろう~~。。

いやーー気になって、、、いつもそのたびに手を出して、、いやはやなんとも^^;。

今回も触手が、、、うずうず。。。。かっこいい~~~、、すげー迫力。。

001
第一号!!

190円で税込だ、、すごい安いっていうか、、罠だ。。作ってみたい。。。楽しそう~。。

004
完成すると。。。スマフォとの比較でみても、すごいサイズ、。。もちろん写真は原寸大。。

すごい。。

002

でかいフロントスポイラー!!塗装も綺麗だし、、ほんとすげーーーなー。。でもね^^。。

003

全部で110号で完結。。。。

2巻目から1800円前後、、途中に高額号があるので、完成までに20万はかかる計算。。

毎週でるので、1カ月に7200円。。これを27カ月はかかる、、そうです2年以上かかる、、そう考えると完成度てきに考えても、要所要所改造等の作り込みを加えながらのチャレンジでもなければ、違う意味でもったえない。。

うーーむ、。。。。

では、、、どういったうに付き合うか?

結論、。。おーーすげーなーこのパーツ!!っと思う号のみ買って、ながめてにやにや仕様かと思う。。

うふふ、、、、ZX10Rも、まだまだお金がかかるので倹約しないとね^^。。

っと、いったわけで。。。。

ちょっと、横道話題でした。。

今日はKZもクマタコに遊びに来たし、、クマーチの会?の友人の彼女がお土産届けてくれるなど、、楽しい1日でありました。。。ありがとうね^^。

ではではほじゃほじゃクマクマ


2018年2月 6日 (火)

敵前逃亡??、、寒すぎます、、ZX10Rの制作を進めよう。。。

敵前逃亡??、、寒すぎます、、ZX10Rの制作を進めよう。。。

朝。。。。庭も凍っている、、、寒い。。。う==さぶさぶ。。。ヤル気なーーーく、、、起床。。

しばらくテレビ見ながら、、、、どうしたものか??。。

まあ、、暖気開始。。

家をのそのそと9時に出発。。10時にトミン到着。。

。。。。。。。?

誰も。。。い、な、い。。。。しーーーーん。。。っがしゃ~~~っと、、、Bコースで一台貸し切りで頑張るジムカーナライダーが転倒しまくりながら特訓中。。。

現在、、、、Aコースの路面温度3度。。。。北風も強くて、、こりゃだみだ。。ゆっくり走るんじゃ意味ないし、、気合入れてタイヤ潰して走っても、、間が悪ければ、あっという間に擦ってんころりん。。

コースを目の前にして敵前逃亡を決め込みました。。

っさっさと家に戻る。。

なぜって?

001
っふっふっふ、^^。。。ZX10Rのリアサスはかっちょいいのが装着完了し、オートシフターも装備したので、ああ~~走らせたい~~。。

せっかく今日は走れないので、時間の有効活用でフロントフォークのレートアップのバネ交換とオーバーフォール(油面の調整とオイルの番手変更)

10時半にもどり、手早くフロントフォークを取り外した。。っていうと、、簡単そうだけど。。

006
純正のカウルがついたままフロントフォークの固定ボルトを緩めのは至難の技で、、、

左の工具から順番にアクセスを試みる、。。。

007

結局、、、一番トルク的には不安な1/4のラチェットで外す羽目となる。。

005

みよ!このせまさ。。

004


左側はまあまあスペースがあるけど、、レンチやハンドルは入ってもストロークが取れません。。残念~~~。。

002

っで、なとか、、30分くらい格闘してはずしたフォーク。。。なんとなくオイルも滲んでいる、、乗りっぱなしのBPFフォーク。。

003

今回は坪さんに取り寄せてもらったカワサキレースパーツの1,075キロ、、(11ニュートン)を組み込む。。

リーンウィズさんとこで取り寄せしてして頂いたオーリンズバネは今回は見送って、カワサキで行きます^^。

はずしたフォーク持って急ぎリーンウィズの染谷さんとこに行く。。

何故にして急ぐ??

そりゃ~~~、、。。。。リーンウィズいってから江戸一のランチタイムに間に合わせるためなのさ~~^^。。(染谷さんには所用があるから、っといって、いそいそ帰ってけどね^^;)

015

本日2回目のトミンを通過して、12時半過ぎにリーンウィズに到着!!

遅いあけましておめでとう!!とご挨拶。。^^。。!

本当は年末に挨拶がてら遊びに(邪魔しに^^;)行こうと思っていたんだけど、、キイロトリのGSX-R250がエンジン3個もとっかえひっかえの大事件や、、リラックマ自身転倒しして修理修理とお店と修理に追われて時間が過ぎてしまい、、結果、、あいさつなしの年越しとなってしまった。^^;。

すみませんでした。。

まーー挨拶はそこそこ、、、フォークのシールとスライドメタル、、オイル&バネ交換をお長いする^^。。

油面はあまり大きく変更しても良い結果のデータは確認していないのでと、染谷氏の助言。。

まーーそれでも、、無変更も詰まらないので85ミリの油面を80ミリに上げてもらった。。

CBR1000RRのレースベースのフォークの推奨は標準車の115ミリから85ミリと30ミリも油面を上げている。。

でも、、。。BPFの場合は、もともと油面が高く、、エアボリュームが少ないので、油面を上げ過ぎるとエアロックてきな底付きが発生して塩梅が悪い。。

なーーので、、5ミリにとどめます。。

それよっか、、やっぱ。バネで作動位置の変更が現実的で効果的だと染谷さんも言っていた。。リラックマも、そーだろ~なーーっと思っていたので、、今回のレートアップは期待しちゃいます。。

これで、前後ともに踏ん張り感のある足回りとなり、、前輪の底付きやリアサスのストロークセンサーのめり込むなどと言った、かな~~~っり苛立つ仕様からさよなら出来そうです。。

なにより、、底付きしまくって、なおこっざむい路面でも直線加速のみのアドバンテージで27秒1まではしれるZX10Rは曲がるが組み込まれたら、、そりゃ~~、、楽しみ。。。

なんだかんだで結構なお金がかかったけど、、かなり嬉しい。。今夜も夜な夜な不用品売却にいそしんで、フォークのオーバーフォール代金の捻出に精を出すリラックマ。。

016
リーンウィズの染谷さんに、ちょっと所用があるのでと、、、、大ウソついてあわてながらやってきました。。。

石岡の江戸一。。。本当は水戸店に行きたかったのだけど、、6号が混んでいて無理。。

急きょ、、石岡店に変更。。

写真撮らなかったけど、、始めてみる石岡店。。どこも一緒かな?っとおもったら大間違いで、、垢ぬけた店内で焼き台もいまどきのグリル風。。セレフだ。。って焼きにくい。。。

がんがん焼くとテーブル汚れるし、、ちょろちょろ焼くと面倒くさいし、、、肉はいい肉だけど、ちょっとね~~って感じだった。。

まあお腹いっぱいだ。。

肉も食べたし、、、。。。。サーキットは走っていないけど、、あとはのんびりすごそうかな??と、ワンパターンの大洗に遊びに探索。。

017
到着!!

018

飯岡水産屋さん^^、、。。

サンダースファンであるリラックマ。。聖地巡礼的要素もあるが、、クマタコ的にもここは外せないとこもあるのですよ^^。。

なぜって?。。

ここで販売している大洗産の青海苔が凄く風味がいいし、、値段も安い!!。。今クマタコの青海苔は中国産から大洗産になっているのですよ^^。。

あと。。店内で最近ストーブの上で焼く、、干物が美味しくて、、どうしても飯岡水産が外せないリラックマ。。

本当は、、名刺をもちっと集めたかったので他の店舗を探索??っとも考えていたけど、、結局、、飯岡水産屋の社長と世間話を楽しんで終わってしまいました^^;。(楽しーからノープレぶれむ^^)

さて、、明日のクマタコのお昼のおかずでも買って帰ろうかなと??

019

定番のウスヤ肉店^^。。いつもは串カツ食べて帰るのだけど。。今日はおかずを買って帰ります^^。。

前に来た時に注文のとんかつをあげていて、、それが物凄くうまそーーだったので、、今日はこのトンカツを買って帰りました。。

おばちゃんにとんかつっていくら??って、聞いたら。。。

200円、300円、400円、500円!!!希望に合わせて作るよーーっと言われて、、どうしようかな~~~っと一思案。。。

たけーの買っちゃおうか?500円級!!。。

でも、おばちゃんに明日食べるんでしょ、、だったら普通のほうがいいよ、、っと言われて、、そーーだよなーー揚げたてのサクサクなら500円も楽しそうだけど、、持ち帰りならちょっと薄めのほうがいいよな~っと、、。。。

決めました。。300円2枚。。

注文してから、、横のテントスペースであがるまでコーヒー飲みながら(サービス^^!)のんびり待つ???。。

??。。。。

じゃんじゃかじゃんじゃか。。。。。うるさい。。。。なんなんだ。。

隣の高校生グループ、、。。。3人でスマフォの音量上げてライブごっこ??。。

しばらく無視ししていたが、、だんだん腹立ってきた。。

おい!うっせーぞ!!もちっと音量さげろや!っと丁寧に頼む。。

??なんだ~~っと、、目を細める高校生。。。

おめーらだよ、、うっせーんだよ!っと、もいっかいお願した。。

そしたら、、おい!おい!うるせーってよ、、っとごにょごにょ会話しつつ、、微妙にこっちにらみつつ音量下げた。。。

ああこれで静かになった。。。美味しいコーヒーを頂きます^^。。

まーーリラックマがオヤジ臭いのかもしれないけど、、こーいったやからが電車でかまわずじゃかじゃかしたり、、子供作ってもファミレス行って靴はいたまま自分の子供がソファーの上で跳ねて遊んでもしからない人間になるんだろうな~~っと、、ちょっと日本の将来が心配になった。。

ああ、、日本人の中国人化?文化的なモラル社会の日本はいずこ。。

でも。。。。

家に帰り。。。。辛抱出来ずにとんかつ一枚食べちった^^。。うまい!!

明日もう一枚たべよっと。。

ZX10Rもタンク乗せてシフターのセッティングしてフロントの整備をまって、シール貼りまくって、、もう少しだね^^。

もっとも、、乗りなれないZX10Rなので、本格的な試走は3月の初旬にしようかな?っとスケジュール考えています。。

っと、言った感じで今日も案外密度の高い一日でありあんした。。

ほではほじゃほじゃほっじゃね~~クマクマ。。

2018年2月 4日 (日)

ZX10R一筋縄ではいかナイトロン。。腹減った^^。




ZX10R一筋縄ではいかナイトロン。。腹減った^^。

今日は少しあったかいかな?、、そろそろZX10Rの制作を進める、、クマタコを早めに終わらせて、お店の資材買いこんで、いそいで帰宅。。

今日の夕飯はキイロトリが途中のスーパーで買ってきた鳥の胸肉のソテー、、楽しみです!!。。

ねーーーー焼きあがるまで少し時間かかるよね~~っと聞くと。。

20分くらいはかかるよ~~。。

んじゃ、、車庫行ってるよーー。。

はーーい。。

ガラガラ、、、車庫到着!!

001

シフターは装着完了しているので、今度はナイトロンのリアサスペンション。。

譲ってくれた人に、こんなデカイのはいるの??っと、聞いた時、大変ですよ~~決行四苦八苦しましたね~~っと、脅されていたので、それなりに覚悟して開始。

002

立派でごっついナイトロンのリアサス。。

このままゴリゴリ押しこんだら傷だらけだろうな~~っと。。

003
いそいそ、養生テープで保護しました^^。。(こいつのおかげで最後に苦労。。。。)

004
さあ、ノーマルサスを外します、、タンクもないので簡単にアクセスできます、、フレームについているブラケットも22のメガネ使って緩めておいてナイトロンを入れる時は邪魔なものは極力取り外しておく。。

そーそーーインナーフェンダーのクリップも(燃料ホースカプラーの下付近のポッチ)外しておかないと、すげーーいらいらする羽目となる。。

005

下側のねじは簡単にアクセスできるのでクルクルとまわしてフレーム持ち上げ済みのスイングアームを、ちょっと持ち上げながら、スコッと抜きます。。

010
っうっわ!!デカイ。。。。。ほんまはいるんかいな。。

かな~~り不安になる、、。。。

インナーフェンダーグイッとひねって、隙間からナイトロンを、そろ~~っと挿入。。。。

なんとか入った。。。。

008
空っぽのサススペース。。。不安。。。

で下の写真。。

012

スカッと入りました!!」」

って言うのは大ウソで。。。

上のブラケットにボルト通して、下のボルト、。。。。。穴のセンターでません。。。

リアタイヤを、ふんならばーーーっと、、気合入れながら上下に動かしながら穴のセンターを探る。。。

1ミリくらいずれている、、、車庫で頭から蒸気吹きだしながら根性で頑張る。。。。

根尽きる。。。

ジャッキで支えながら一番センターがでている位置で固定して、何故にしてこれ以上位置が替えられないのか??探る。。。

じーーっと覗いて、。。観察。。

うーーむ、、、プラダタンクのブラケットステーがサスリンクに干渉している、、、こりゃだめだ。。

なんどかはずして、、ボディー本体を動かないようにしてピロボール保持部をグイッといひねって位置出しします。。(すでに一度ZX10Rに装着済みの中古なので、位置関係もポンだと思っていた。。、個体差や前の方が取り外しの際に動いてしまったのだろうと思う)

なんとか、位置だして、やっとこさボルト2本入りました、、プリロードアジャスターが微妙にスイングアームに当たるので、グイッと力入れて1ミリ移動!!(これも苦労した)

014

なんとか、はいったナイトロンのサスユニット。。ほんといっぱいいっぱいだ

装着後もボルトの本締め前に何度も、またがってストロークさせてみた。。沈んだときに、まさかどっか、ごちんと、どっかが当たって、とんでもないことないだろ~~なーっと、、疑いのまなざしで、、じ~~~~っと、観察。。

大丈夫そうです、。。

016
プラダタンクの位置、、、凄い。。。こりゃ、、すぐにキズものになるわな~~^^;;。。

ほんと凄い位置にびっくり。。。

017


最後に保護テープをはがそうとしたら、これが手が入らなくて、、もーーージタバタ。。

最後の最後にイライラ。。。

20分で済ますはずが、1時間くらいかかってしまった。。

あわてて家に入ると、、テレビ見ながらチキンソテー食べているキイロトリ。。

おいらの分は???

。。。そこにあるよ~~。。

ふーーーー良かった~~、、なかったら目玉焼きご飯になるとこだった。。

021

で、ちょっとおまけ、。。

ゆびで持っているのが燃料タンクに装着される燃料ホースのフィッティングコネクター。。

写真の状態は外した状態、、赤いプラスチック部品が上にあがっていますでしょ^^、、マイナスドライバーとかで、くいくいっと押し上げれば簡単にスコッとあがります。。

そのあとは極力、まっすぐにホースを燃料タンクから抜きます、、少量のガソリンは出ますのでウェスはひいておきましょう。。。

022
あとは、、地味に悩む??タンク横のサイドカウル?ミドルカウル??

023

こいつは右のゆびが差している穴ぼこにタンクに装着されているステーが、すこっと入る。。

026
ああ、ピンボケ。。。

真中ちょい左のゴムのカバーぽいのがそのステー。。

ここが横に刺さっているので、、カウルをそのまま引っ張ると、、カウル側の受けが割れます。。

なので、、、。。

025_2
まずはこの2個のゴムにぶすっと刺さっているだけのカウルのぷら部分のピンを、ぐい~~~、、、、ぽこ!っと2個外します。。。(寒い日は避けたほうが言い。。。でなかったら、、エンジンかけて暖気しまくって、ボディーが温かくなるまでまってからやったほうが割れない)

で、、この2個がぽこっと抜けたら、さっきの受けに刺さったゴムカバー付きにステーが外れるようにスライドさせます。。

ちょろりと外れます。。

っで、リラックマ的アドバイス。。。

カウル外しに成功後は、、今後の事考えて、グロメットやプラ突起の接続部分にシリコンぐりすと樹脂を傷めないグリスを塗っておく事を進めます。。。今後外しやすいし装着しやすいので、リラックマは古いバイクのカウルは絶対やりますね~~。。

001_2

本当は昨日の土曜の夜にバリバリ??っじゃなかった。。。。作業しようとおもっていたんだけど、クマタコにKZが遊びにきて、そのままラーメン食べにいこう!!っとなり、、鹿島に移動。。

しなとら、、やっていない。。。だめだこりゃ。。。

っどする。。。

。。。。カラオケで爆裂しちゃうか!!

いいっすね~~。。

よっしいくぞーーーっと、、。。

夜の8時から13時過ぎまでフリータイムで絶叫しまくった!¥^^。。

2年半ぶりのカラオケは楽しかった、、盛り上がった!、、でも食べ物高いな~~、、。。ほとんど食べないで歌いまくった。。。

おかげで今日は眠かった。。

ナイトロンは装着出来た。。

あとはタンクのっけてシフターの作動確認とタイミング調整、、フロントのバネ交換でひと段落ですね^^。。カウル欲しいけどまた今度。。

では!またほじゃほじゃクマクマ。。



 

2018年2月 2日 (金)

大洗でココス道^^、、ガルパン巡り。。

大洗でココス道^^、、ガルパン巡り。。

トミンで、おもいっきしぶっとんだあと、、気分切り替えて大洗でガルパン巡り。。

時刻も押していたので、まず最初にリラックマの大好物のお煎餅であるマルキン米菓さん。。

ここの割れせんべのサラダ味が格別で、まいわい市場で戦車せんべいとして売っているが、コストパフォーマンスはマルキンには到底かなわない。

036

で、トミンを3時過ぎに出て(KZを置き去りにして^^!)なんとか閉店前に到着。。

割れ煎餅は、あればラッキーお煎餅。。。

そそくさと、店内の割れ煎餅のはいったラックを物色!!っお!あったあった!!^^。。

後から来るKZの分まで買った、買いまくった、ものすげーうまそうな煎餅だらけで、あれもこれも買ったら全部でお煎餅を3000円も買ってしまった。。」

まーークマタコで常連さんたちとお茶しながら食べることにしましょう~~。

っと煎餅に夢中になっていると、今日はマルキンのガルパン担当?のお姉さんがいて、店内の掲示物がリニューアルしてるんですよと案内してくれた。

038

前回まではクリアファイル等で壁を埋めていたものを、マルキンに買いに来る常連のガルパンファンから頂いた沢山の貴重なグッヅで貼り替えてあった。。

039

お姉さんはプラダ高校のカチューシャファンで、お客様からオリジナルで作ったカチューシャのマグネットシートをうれしそうに見せてくれました^^。

041

リラックマもクマタコ店内を、気合をいれてガルパン風に飾り始めたが、これがなかなか手ごわくて、まだであります(協力をお願いいたします^^。。)

040

お姉さんと楽しい談義をしていたらKZから大洗に入ったと連絡が^^。。

今回は割れ煎餅と、サンダース高校の校章ステッカーを探して買いに来ていたので、次の目的地に移動した。。

KZとは、マリンタワー近くのバイク喫茶で待ち合わせ。。

今回探しているサンダースのステッカーは初期の物で、ここのとこなんかい行ってもガルパンギャラリーで撃っていなかった。

042

なーーーので、、とある情報で、ここにあるかも??っといわれ、はじめてのお店に行ってみました。

待ち合わせていたKZと合流して、店内へ。。。

??、、なぬ?営業は終了しました??がっちょーーん、、、。。

店内にご主人がいたので、いちおうステッカーの件を聞いてみた。

ないようでした。。

さすがになかった。。

044
ともあれ、ギャラリーに近いので、とりあえず寄ってみた。。。

結構、、新しいグッヅも入荷していて、なかなか楽しい。。

??!、、。。

っお!。。。おおおお、、。。。

あるじゃん、、サンダース校章ステッカー。。

今回このステッカーはZX10Rのサンダース仕様にするのに欠かせないアイテムなので、かなり盛り上がる。。

っが、、しかしだ。。

レジに行ったら、こちらの商品は販売できませんと、持って行ったステッカーの束から抜き取られた、、??なぜ?

おひとりさま一種類一枚です!!っと、高圧的に言われた。。(ちょっときついな~~)

事情を説明したが、取りつく島もない感じ、、まあルールなのでここは従うのがモラルある行動でしょう。。

で~~もだ、、リラックマですから、そこわそこ、、頑張ります。。

ここに友人と妻がいるので3枚まではけるのだよね?っと言ったら、すこしムッとしながらハイ大丈夫です、と3枚は買えた。。

マシン2台分で4枚欲しかったので、後一枚なんとかならんかな~~っと、いいよったが一刀両断で切り捨てられました^^;。

069

で、ファイナルミッションのココス道!!。。

070

遠目には普通のココスだったが、、。。。。

接近すると、、。。

046

巨大な戦車ポップ。。

052

凄い。。

053

凄い2.。

055


ケイ欲しい。。

059


店内も凄い事になっている、、ファンは当たり前に食べに行っているのだろうが、、ファンなりたてのリラックマは初大洗ココス、。

かなりびっくり。。

061

さすが大洗。。。主人公のみほがお出迎え。。KZはスタンドチェック完遂したとかなんとか。。

065

で、お食事会。。クマ錬反省会?豪華版。。1890円だっけかな??、、いつもの江戸一で1100円ではありません。。

068

キイロトリは1390円のビーフハンバーグセット。

063
最後にセットメニューにつき一枚の特典ファイル^^。。

リラックマはファーストをKZに今日もらったので、なんとか1と2をゲット。。

3番は来週にまた来て食べてもらおうと思う。。レシートの抽選も、」すっごく気になるしね。。

050

レシートの抽選で、あたりがでるとガラスのシールの左側のココス版のダージリンのフィギュアがもらえる!!

まーーーーーーーーーー無理だろうね。。

ではではほじゃほじゃクマクマ。。






« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします