トミンでクマ錬いんZX10R、、ロデオ大会で大騒ぎ!?
トミンでクマ錬いんZX10R、、ロデオ大会で大騒ぎ!?
はろ~~~えぶりばーでぃー、、っと、、ハイなリラックマ、、昨晩にZX10Rのファイナル変更とバッテリーの充電をすませ、ミラーを取り付けて、さーー準備完了~~
なぜにして、、ミラーをサーキットなのに装着するのか?、、リラックマ思うにレースカウルはミラーはあり得ないが、市販車のデザインはミラーがある事前提の場合が多く、、外してしまうと、、、つの外したガンダム??かつらかぶり忘れの時代劇の役者??
ともかく、、へんなフロントバランスとなる。。ZX10Rのミラーレスはホントカッコ悪い。。つけたほうが戦闘機みたいでかっこいい。。
っと自己満足でモチベーション高いリラックマ。。
そーそーーリラックマツナギ治って帰ってきました!完璧な仕上がりで大満足^^。
プライドワンの和田社長に綺麗に治してもらいました、修復費用もかなりサポートして頂き、、まるでレーサー待遇のような対応をして頂き、この場をお借りしてお礼申し上げます。。(エンブレムがすべて新品に貼り替えてあり、凄い^^)
さて、、今日は台数も少ないのでのんびり様子見ながら走る計画^^。
かっこいいですね~~~このデザインでミラーが無いと、、まるで、、カッパ??。
ファイナルをフロント一丁さげて高回転仕様にして今日はトライ、、、。。これが今日苦労の原因になろうとは。。(よくよくはクマタコサンダース仕様にする予定^^、、本日飯岡水産屋さんの社長に許可も撮ったので、飯岡水産屋の文字も入れるのよ^^)
お!けんじくん到着~~、、おっと、、オカピーも到着~~台数こそ少ないけど知り合いばかりなので楽しい。。。
半日料金で一日走行なので、みんなのんびり準備してダラダラと走行開始。。。
さて、、リラックマZX10Rもコースイン。。
転倒は困るので(スライダー未装備だしね^^;)トラクションコントロールモードを最強のモード3で走行開始。。
もーーーーアクセル開けると同時にミミミ~っと変な音がタンク下から発生しながらハンチングして走るリラックマ10R。。タイヤの温度あげだからアクセルに気を使いながら30秒くらいで周回。。
モード2に変更。。。若干介入タイミングが遅くなり、タイムは28秒後半。。もーー壊れそうな変なエンジン音。。。
モード1に変更、、、介入は少なくなったが相変わらず1~2コーナー間でもたつく、、おまけにバックファイヤみたいなパンパン音が盛大に発生して、、このままじゃ音量オーバーになる勢い、キイロトリやオカピーにヤバそうな音量っすね~~っと言われる。。
タイムも27秒後半に入ったがパンパン言うし、、っというよりも。。フロント底付きしちゃって1コーナーと最終コーナーで横っ跳びぽくなる、、(CBR1000RRリラックマの飛び跳ねに比べればマシだが^^)
午前中終了~~~。。
あ、オカピーが走ってる、、、、調子が今一つのようだ、、28秒後半が精いっぱいみたい。。苦労していますね~。。
で、午後。。。今日は4時までに飯岡水産屋にいってケイちゃんのお誕生日アイテムを受け取りにいかんといけないので走っても2時半くらいまで。。
な~~ので、、午後一番から腹くくってトラコンオフでパワーはフルモード。。2011年ころのトラクションコントロールは制御が今一つなので使うと、ことごとく加速に単なる制約が発生していいとこなし。。ましてスリックはいているのだから溝付きタイヤでデータが組まれている市販車とスリックの相性は最悪。。
羽鳥湖で遊んでいたときはトラコンで、ふがふが言った事なかったし、、筑波みたいにグリップが安定してタイトなヘアピンが無いコースなどでは、やっぱふがふが言わなかった。。
で~~も、、トミンみたいにコーナーが小さくて強引なフル加速が強いられるコースとスリックは、モーーー最悪。。ウナギと梅干?
さあどうだ!!
まずパンパン言わなくなり音量に対す警戒感がなくなりアクセルオンが気兼ねなくなった、、ふがふが言わなくなり加速も途切れることなく、まるで戦闘機の離陸のような加速が楽しい~~。。
がーー、、。。。フロントが底付き盛大に発生して、コースにとどまるのが大変^^;;こりゃもーーおしつけっぱなしでサスに強引な荷重を与えながらエンジンパワーを使ってペースアップ。。タイムはアクセルオンの恩恵で27秒5まで上がる。。
しつこく走っていると人間慣れてくるので、抑え込みながら走れるようになる。。。集中力を研ぎ澄まして長々走り込む、、ちょっとずつだけどタイムが向上^^。。
っがーーーー27秒1あたりで旋回中盤の遠心力で一番リアサスが縮む位置でリアサス、、、底付き発生、、いっきなし大外にはらんで汗くりまくる。。
もどりリアサスを覗き込むとバンプラバーにめり込むナイロンバンド、、うひゃひゃひゃひゃひゃ、、、ダメだこりゃ。。。
フロントは抑え込んで後半の横っ跳びは見越した侵入位置をうまく組み合わせれば26秒台入りそうだけど、、あっぶねーーし、、、サス見直せばいいのだからここは大人判断で走行は終了。。。
明日、坪さんがZX10Rのカワサキレースパーツのフロントスプリング(ハード)をクマタコに持ってきてくれる(時間があったらね^^)かもしれないので、そのスプリングを組み込んで油面を上げて、底付きを回避できるかどうか再検証ですね^^;。
ちなみにバネは一本3980円とかなり安く、非常にありがたい^^。
予定。。
1、フロントサス仕様変更。。
2、クラッチレバー交換(遠いのよ)
3、現状はノーマルカウルをベースにサンダース&クマタコ仕様に模様替え
4、バトルファクトリー等のオートシフター装着
5、リアサスのオーリンズ化
6、FRPフルカウルに交換(しっかり計画練って素敵な痛車バイクに変身^^)
今年いっぱいは楽しめそうだ、、っていうか、、クマタコ頑張らないといけないね^^、、ガンバロウ。。
とーーーにかく、、、今日は最後の激攻めセッションは、一切シートには座れない、、っていうか即座ステップ荷重で荒馬から振り落とされないように鐙に力こめて走った^^!まさしくロデオ状態、、フル加速ではフロントを持ち上げようとするしシフトアップでクラッチ握る関係で加速中にハンドルから手が離れそうになるし。。。(シフター必要だな^^;)
8秒台で年明けから冴えないオカピー。。。。気合いは入っているが、、なんかピンとこない。
本日導入した三脚でオカピーの走行を撮影しながら、状況を確認。。
なーーんか、、フロント下がりで進入後のマシンの姿勢が良くない、、。。
プリロードも、けっこうかけているしコンプもいっぱいらしいので、、荷重をかかりににくくするためにフロントのツキだしを最小に調整。。
目測で7ミリくらい車高をあげた、、工具と人間スタンド??で作業完了^^。。
工賃はダイドーコーヒー一本。。
さあどうだ^^。。
みた感じに姿勢はスクエア的になり進入後の不安定感がへり、、みた感じでも速い。。
でもって楽しそう、、。。
おりょりょ^^、、いっきなしタイムがアベに接近。。調整後まだちょっとしか走ってないのに^^、、本人も、ものすごく乗りやすく、、安定感があり、まだまだこれなら攻められるので、ああよかった~~、、っと一安心。。
キイロトリも130周??オーバーの大特訓!!進入速度向上大作戦!!気合いレてます。。頑張っております。。
タイムは30秒8がベストだったけど、、いろいろ収穫があったようで、満足な位置内でありました。。
今回はデジタルビデオカメラで走行の一部始終を撮影しているのでカメラ画像はなしなのよ^^。。
うまく編集してアップできれば動画アップしますネ^^。
そーそーー悪戦苦闘していたけんじくんの動画も結構撮影したので、見るのが楽しみ^^。
かいぞっくま?^^。
リラックマも、ZX10Rのかっこいいステッカー貼ったり作ったりしますよ~~^^。。こうご期待。。
後半はガルパン大洗なのだけど、、、足つって痛いのでいまからお風呂入ってテレビ見て寝ます、、、ガルパン大洗は明日あさってにきちんとアップしようかと思います、、イテテテ。。
ほではほじゃほじゃ、、ほっじゃね~~クマクマ。。
っあ!キイロトリが怒っている!?、、タフに今日もらってきた塩じゃけを盗み食いされていたようです、、うふふ。。
« クマ錬!トミンだ!初走りだ!?おあずけ?我慢のリラックマ^^。 | トップページ | クマ錬後に大洗ガルパン探索飯岡水産屋ケイちゃんお誕生日会 »
「クマ錬トミン」カテゴリの記事
- 真夏のクマ錬、ガンガン走ってた!ブログ。。。書いてなかったな~^^;。(2018.08.08)
- 最近のクマ錬^^、、、。。(2018.06.16)
- クマ錬^^、、走るって楽しいですね~~暑いけどね。。(2018.05.30)
- クマ錬二連敗?だめだめだ~~風邪もひいちったし。。(2018.05.19)
- マシンチェンジ^^、、久しぶりだよNSR50やまっちありがとね。。(2018.05.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1499888/72705554
この記事へのトラックバック一覧です: トミンでクマ錬いんZX10R、、ロデオ大会で大騒ぎ!?:
« クマ錬!トミンだ!初走りだ!?おあずけ?我慢のリラックマ^^。 | トップページ | クマ錬後に大洗ガルパン探索飯岡水産屋ケイちゃんお誕生日会 »
今日はありがとうございました!
本当にバイクめちゃ走りやすくなりました!!!
次は27秒台前半目指します^_^
投稿: モンスターエナジー600RR | 2018年1月16日 (火) 21時27分
良かったね~^^。。走りやすい事はいいことだ。
冬場は不安要素が多いのでマシンへの信頼感はほんと大切。
バランスが良くなったので、むきになって雑にならないように走ろうね^^。
あらためて今年もよろしくお願いします。
投稿: リラックマ | 2018年1月17日 (水) 21時20分