2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月26日 (火)

大洗ガルパンツーリング!不本意ながら自虐ブログネタだらけ?

大洗ガルパンツーリング!不本意ながら自虐ブログネタだらけ?

今日も~~クマ錬、、い、た、し、ま、せ、ん。。^^。

やっぱー年末はガルパンだろう~~、、ってなわけで、、KZと肉のウスヤさんで11時に待ち合わせ

さーー今日も楽しむぞ~~、、。。

昨日のうちに整備済んでいるGSXーRスズメは問題なし、、MVXも問題??なし。?

085
朝一番、GSXスズメの暖気開始!!一発始動でアイドリングも非常に安定している。。

さあMVXの始動、、、がっしゅ、がっしゅ、、かからん、、がっしゅがっしゅ、、、、。。

しばらく頑張る、、バラ~~ン、、ばらばら、、、パン!!っぱパン!!時折バックファイヤかましながら暖気するMVX、、大丈夫かおい。。

発進するが、物凄く~~~発進が怪しい~~、、止まりそう。。。

たぶん。。。。2気筒。。。

まーー6000回転以上廻っていれば走れるので、なんとか走行、、、加速も残念賞な状況。。。

しばらく走っていれば、3気筒になるだろう??っと、相変わらずの楽観論リラックマ

原因は、、、、前回の走行の時は数年ぶりの始動なのでバッテリーを走行直前まで充電かけて、装着後に始動&発進したのだけど、、今回は大丈夫だろう~~っと、、充電していなかった、、。

なーーので、初期電圧不足のまま、、エンジン掛けたものだから、点火不良が発生した。。。

なので、、、走行していれば充電が満たされて、3気筒になるだろうと走っていたわけだ。。

大洗のバイパスでブチまわした、、、120キロくらいで加速が悪くなり、、なーーんか終始2気筒??な感じのまま、、、、待ち合わせのウスヤに到着。。

019
がちょーーん!酷いことになっている~~。。ぼたぼたオイルや生ガス垂れているし。。

020

あちゃーーー。。

021
あちょーー。。。

キイロトリのヘルメットも、例外漏れずに真っ黒っけっけ。。。すみません。。。

ウエスでっきゅっきゅっと拭きとっていたら、、作業中のおっちゃんたちがクスクス笑ってみていた。。

かぶったプラグをウスヤさんで串カツ食べながらテント内のストーブで炙って乾かしてみる。。たぶんダメっぽい。。

024

スマフォ検索で近くにホームセンターD2がある事を発見して、急きょプラグ購入に向かう。。。

MVXのプラグは一般的な8番なのでほーむセンターで買えるのだ^^。

移動~~、、、もちろん炙った効果はなしで、、けんけんしながら坂道発進でスタート、。。

もちろん最後尾です、、真っ黒攻撃だかんね~~。。

035
ほーむセンターの駐車場に到着して、、プラグを外してみる。。リラックマはGSXが万が一のためにリュックにいっぱい工具(5キロはある^^;)積んできたのに、、MVXのプラグサイズは持ってきていないので車載工具ではずす。

036

さすが古いバイク??車載工具は充実しています、、袋パンパンに入っていた。。

っで、、どんな感じかいな^^;;。

025

あちょ~~~、、、べったり、べたべた、、ダメですこりゃ。。

ホームセンターでプラグを買うことにする。。。

店内を探してカー用品コーナーに到着、、すぐにプラグ適合表を発見して幸先いいぞ~~っと気分よし。。。

??、、っで、プラグどこ??

どこ、、どこ、、どこ~~~っと、、、Vツインのような雄たけび~~、、、じゃなくって店員よんだ。。

プラグないよーー、、、っといったら、、適合表のみで現物はメーカーが引き揚げてしまいまして、、まーー注文ならとれるかな~~、、。。。

今必要なにょ、、。。。

まいった。。。

じゃあ作戦変更~~。。

034

ワイヤーブラシとチャッカマン?ターボだぞ!

この2点使って、あっちっちあっちっちと言いながらプラグを焼いて磨くを繰り返す。。

点火しますよーーに、、っと、、願を込めながら。。(このままじゃ、、R15にすら追いつけん)

プラグを戻して大洗キャンプ場に見学がてら遊びに行った。。

3気筒になった感じだけど、マフラーに生ガスが残っており、、ときおりバスバスいっている、、数キロがもどかしい移動で。。

062
到着しました^^。

063
なかなか素敵なロケーションで、松林も綺麗に整備されて、これは楽しそう^^。

064
広々。

037
トイレ行ったら猫様が^^。。2匹

038
写真撮りに行ったら、、逃げない^^。。。

039

懐かれるKZ。。猫マスター?

047
可愛い~~。。

042

にゃおーん。。。なんかおくれ~~って、、すりすり全開。。

054

キイロトリも大喜び^^、、クロネコ靴下可愛すぎ!!!

しばらく猫たちと楽しいひと時を楽しんだ後。。

リラックマが欲しかったサンダース付属高校のケイちゃんの名刺をゲットすべく、乾物屋さんに移動。。(連盟店舗はガルパンキャラの名刺を持っており、本来交換スタイルでのゲットが基本なのだが、リラックマは、さくっともらう作戦。。、、っが、、しかしね

067

到着~~~、、早速いそいそ店内に入って、なんかないかなーーと物色。。

まんま日本人のリラックマは、なーーんも買わずに名刺ちょうだいっていえないので、とりあえず食べたいかな?と思うものを買った。。

さんまのみりん干し。。

まぐろ海苔?

全部で550円。。

お金払って、いよいよおばちゃんに名刺ちょうだいなーっと言おうとした瞬間、、KZとキイロトリが、こそ~~っと、、入ってきて、、_(そーいや、やつらいなかったがどこいっていたのあな>?)ボソっと、、。。ここ違うよ、、

っえ??違うって、なに??

だーかーら~~、、ここじゃなくて隣の乾物屋だって。。

まじーーーー、、、リラクマ買っちゃたし、、っていうか、、誤爆?

070
っすたっすた、、歩くKZとキイロトリ。。歩いて30秒~~~。。


071
立派な海産物店^^。。確かに入るとすぐにガルパンのお出迎え^^。。

ケイ隊長のポップ看板もあった。

072

やっぱー可愛いな~(ケイちゃんがだよ^^)(金髪に弱いリラックマ)

075

KZに進められ旗持ってぱちりとね^^。

074
もーーーいっぱい買いこみました!!チーズちくわや、ひものや珍味!!総額2500円ほどの爆買い!(リラックマ的な尺度)

リュックにグイグイ積め込んでっと。

MVXも3気筒に戻り気分も良いのでKZとキイロトリにサテンでコーヒーとケーキをおごってやるよと強気発言。。

まーーーそこそこでいいだろうと、大洗のマリンポート内ガルパン喫茶で茶しよーと移動。。

083
数分で到着~~~、、大洗ないの移動なんでバイクだとすべてが数分で完了する、、自転車で丁度いい散策範囲なんだろうね^^。

087
ハイになって、はいチーズ!!!

さーーケーキですよ~~。。。。

がーっと、自動ドア入ると、、、本日休業~、、、まっじでーー・・・。。

けちなリラックマが変な事言うからお休み??。。

がびーーん。。

マーー仕方ないから、、そのよこのまいわい市場に併設されているコーヒーショップに行った。。

綺麗で洒落たコーヒーショップ。。

094
お洒落~~^^。。

さーーナに頼む^^。

090
リラックマはクルミメイプルシフォンケーキとダージリンティー・。。

091
KZとキイロトリはリンゴケーキ。。

093
キイロトリはショコラ^^。

096
KZは徳川家康コーヒー??うまいんかい?

っと3人で、、楽しんだ^^。

ダージリンティーは普通だったがシフォンケーキはうまかった。。

アップルケーキは甘かったようだ。。。

っで、、しめ。。

097

ガルパンギャラリーで、新規の商品ないかな~~っと物色して、リラックマとKZで一番くじを双方一回ずつチャレンジ。。

リラックマはラバーキーホルダー、、(欲しいキャラじゃなかったが、常連のケーズの浦辺くんが好きなキャラなのでお土産としよう)

っで、KZ。。。

099

ビニールコーティングのポスター。。。って積めるんかいな?

100



ありえない。。。

102
丸めて~~、、しわにならんように~~、、そーーっと、、。。

なんとか入ったような、、、むりくりのような^^;、、まーー良いでしょう~~。

時刻は5時も回ってあたりは暗い、、先週よりも1時間ちょい遅い帰宅開始。。

寒い中、3台が霞ヶ浦めざして、最後の爆走!!

3気筒になったリラックマが先頭ではしり2台をひっぱる^^、、バイパスや直線はぶっちぎりの速さ!!1980年マシン腐っても?2ストローク!!4ストクウォーターなどぶっちぎり~~っと大人げない走りをしつつ、霞ヶ浦大橋近くのスタンドに到着。。

最後の補給をして解散。。。

ちなみに。。

MVXはリッター9キロだった(2気筒で無駄消費)

GSXは、リッター16キロ

R15は、リッターたぶん25キロ以上。。

走るなーー新型車。。エコだ。

このあとお別れしてリラックマは7時くらいに帰宅。。

結構疲れました、、さーー明日も頑張ってたこ焼き焼かないとね^^!

では本日はお疲れ様でした~~。。

ほではほじゃほじゃクマクマ。。






























ぼちぼち作業開始^^、GSX-Rの2号エンジンをばらしてみる、、その1?

ぼちぼち作業開始^^、GSX-Rの2号エンジンをばらしてみる、、その1?。。

文字どうり??なのだ。。

なぜって??。。これがもーー、、大変、、、超古いエンジンは一筋縄ではいきません^^;;。

さてどうなる_?

001

エンジンをスパーダのほうに移動して角材で台をして、さあばらしてみよう~~。。

ヘッドカバーの8このキャップスクリューを、サクサク外してと、、、。。まあーーゴムパッキンが張り付いているので、ちょっとはぐるの大変かな~~、、、っと、、えいえいとマイs¥那須ドライバーで、ちょこちょここじる。。

とれない^^;;、、あったまきたので角材でバッコンバッコン叩きまくる、、夜な夜な近所迷惑なリラックマファクトリー。。。(田舎の特権^^。)

002
取れない。。。

仕方ないのでブローバイホースの取り付け部分を使ってコンコンっと、叩く。。

なんとか、隙間が出来てきたので、、マイナスドライバー4本を駆使してなんとか、、。。

003

外れました。。ここまで来るのに1時間も遊ばれた。。

今日は、明日のkzとの楽しい~~大洗お食事会!!ウスヤ串カツ&豪華??昼食の準備で夕飯後はGSX-Rスズメのクラッチ調整とリアブレーキペダルの塗装剥離&調整、、そいでもってMVXのチェーン調整を済ませてから、深夜に2号エンジンのバラシをやった。。

そーそーーGSX-Rの懸案事項のウインカーの点滅速度不良の修理、、、リレーをよくみたら定格があっていなくて、、たんなる交換ミスのようだった^^;、。

純正のリレー組みなしたら難なく治った、^^。あーーすっきりした。。

004

さーて、、カムホルダーを外してカムシャフトを抜き取るのだけど、ちょっとお勉強しておさらいだ。

005
クランクとカムの位置関係をポイントカバーはずして確認。

006
ポイントカバーはずして大きなナットをレンチでクルクル回しながらマーク位置を探しながらカムシャフトのマークも確認。。。

!!かちょ!っとコマずっこけた。。バルブタイミングへんになっちった。。

。。。。まーーどうせ組み直しするのだから、まいっか。。

チェーンテンショナーを外していたので、押さえが無いチェーンは遊びが多くなり、、簡単に位置は狂ってしまう。

007
カムホルダーはずしてチェーン持ちあげてカムを抜き取ります。

008


部品はきちんと並べてねじも位置と組み合わせが分からなくならんように管理。

009


チェーンをクランク室に落とすと面倒なのでエクステンションで釣っておく^^。

さーーー今回はヘッドガスケットの損傷確認がメインなのでタペットなどには触れません。

もっとも、、、、ヘッドカバーはがす際に結構カスがヘッド内に入ってしまったので結局はマグネットなどで取り外してから洗浄だろうな~~あーー面倒だ。。

010
あ、と、は、、ヘッドを抜き取って、、、、って、、、抜けない^^;;、、コンコンしても抜けない。。ずれては来たので接合部から「オイルが流れてきてる、、もーー少しな感じ、、頑張る。。。抜けない。。

めちゃめちゃ頑張る、、抜けいない。。

いやになる。。

へんなとこでこじってアルミヘッドが、ボクっと折れてたらいやだし。。

あっちゃこっちゃから角材でコンコンしたけど、、よくよく深夜なので気が引けたので、今日は終了してお風呂入って寝ることにした。。

そーーそーー今日はいい事あったんだ^^。。

プライドワンさんから電話を頂いて、ツナギの修理状況のをうけたのですよ^^、、状況はプロの見立て的には、すんごい破損状態の状況とのコメント。。。

でーーーも、、ここは何とかしますよーーっと非常にありがたい対応^^!

背かなのリラックマのプリントも綺麗に新品再生され、たび重なる転倒で擦れてしまったプライドワンのワッペンもリニューアル!!

ここ半年くらい、タイチ着てたから最近トミンにきはじめた初心者さんはリラックマがなぜりラックと呼ばれるかが解らなかった人が多かったと思う^^。

来年は治したカウルとリニューアルしたプライドワンのツナギでブイブイ行きますよ^^!

そーそー来年に向けて新しいアイテムも中古で買ったので、この辺は実益も兼ねて使ってみようかと考えている^^;;。。(来たらアップしますネ^^)

ではホジャホジャクマクマ。。


2017年12月19日 (火)

GSX-R250ガルパン串カツツーリング&トミン表敬訪問。。無事帰る




GSX-R250ガルパン串カツツーリング&トミン表敬訪問。。無事帰る。。

昨晩の深夜まで調整的修理をし、死んだように眠り、、朝、、寝坊、。。。

!!、、飛び起きて、、最終チェック開始。。

006_2
っじゃっじゃーーーん!!見事に復活したGSX-R250スズメ号。

っと、これは10時半の出動直前のショット。。

実際は。。。

003
昨日のクラッチ張り付き事件があったので、ジャンプで始動後に十分な暖気をしたのち、もったえないがオイルを廃棄処分。。。

抜いたオイルは細かな錆が少し混入していて、このまま負荷を強めれば、、ああ恐ろしや。。

004

もちろん、フィルターも交換です。。

005

ちょこっと奮発してマグネットタイプの高級フィルター^^。シールパッキンも付属でついているので助かります。。

サクサクと交換してから、リラックマがお寺周りのテストコースを2周ほどしてブレーキやミッションやエンジンフィール、、異音などなど、、全神経を集中してチェック。。

2周目の直線で軽々と100キロ超えるので、これはいいかもと、一安心。。

なぜって??、、昨夜のクラッチ事件の時のエンジンの回転は微妙に不安定感があり、、使っていなかったエンジンなので、少し回してみないと評価はあてにならんなーー明日だなっと思っていたからだ。。

007_2
さーー今度こそ、、出発だー!!!MVX250Fもキックしまくりで準備運動オッケー!!はーはー、朝っぱらから効いたなーー。。

008
かっこいいーー!!ばいーーんとしゅおーんっと2台の奇跡??が出発します。。

チョト、、不安。。

とちゅうにホームセンターコメリで20アンペアの平ガタヒューズを500円出して購入。。GSX-Rのメインが20アンペアなのでスペアないと不気味なので、これは必要経費。。

ガソリン満タン入れて、トミンまで30キロほど。。なんか不具合があったら即中止!!っと、、MVXの左ミラー凝視しながらGSX-Rを監視。。

実は。。。。キイロトリの走行開始10分ほどでマフラーから結構な量の白煙が、、、、エンジンブロー!!??。。。

10秒ほど見続けて停車を促すかどうするか、、悩む、、煙は徐々に少なくなってきている感じ。。すぐに信号で止まったので、横に並んだ時にクンクンと臭いをかいでみた、、オイル臭いはしないし、ガソリン臭でもない、、いわゆる無臭だ、、。。

ガソリンスタンドあたりで煙はすっかり消えて、いるし、、キイロトリから乗りにくさやイオンや不具合は効かない。。

たぶんだが、、ノーマルのマフラーは保管品で今回、リラックマが何十年??ぶりに装着したので中が、ぐっしょぐしょだったんだと思う。。。前の夜にすげーー水蒸気出ていたしね。

015

トミンサーキットに到着~~、、仲間が出迎えてくれた^^。。

013
本田のレーサーと並ぶMVX250Fは絵になるなー^^。。みんなで記念撮影。。

014
この奇跡の2台のツーショットにみんな感動!!もーーミーティングやツーリング先で注目の的だね~~っと、、ちやほやされた^^。。(苦労が報われるよね^^、、友達っていいもんだ)

010_2


そーそートミン仲間でガルパン仲間のKZから北海道土産を頂いた^^。。

ミクちゃんキャラメルと、、みょーーに綺麗なキャンディー。。

あんがとね^^。

012
かっこいいぞ!!リラックマMVX250F。。

さて、、ぎゃーぎゃーーとトミンで楽しんだ後、、本日のメインイベントでもある大洗ガルパン串カツを食べにいっくぞーー!!

場所はKZから確認ずみなので、あとは一気に向かうだけ、トミンからなら30キロ~なので1時間くらいでいけるかんじ。。

奇跡的に快調な2台はどんどん走ります!!、、大洗手前から3車線の海岸線を3~4キロ走るのだけど、、MVX250Fが吠えるぜ~~、、ばいーんから、パーンっと甲高くなるサウンド!!あっという間にメーター読みで150キロ!凄いぞ80年代!!

後で聞いたら直線でぴょいっと120キロくらい出たよーーっと行っていた。。細かく聞いたら10000回転くらいしかまわしていないと言っていたので、リラックマが試運転のときは15000くらい3速でまわして100キロだったのだから、、。

4~5速で引っ張れば150~はズバッとでそう。。。良いエンジンでございます。。

遊んでいたら、あっという間に大洗。。

串カツ屋さんは、どこかいな~~っと、、探索。。250はいいわ~~足付き良いし、、Uターンもらっくらく。。

020ありました!!めんたいパーク先の信号機を左折してすぐ右折(ちょっと実は間違えたが^^;)っばっばーーんとガルパンでお出迎え!!

いままで行ったお店で一番力の入ったガルパン支援店だ。。

021
なかも凄いんだな^^!

025肉屋さんなので、肉やチャーシューも売っている^^。。

まさしく商店街の一カット。。集合ショッピングモールはもーーいいかげんにして災害に強い地域ネットワークでもある商店街に行政も力入れて大手への忖度をやめてほしいものだ。。

024
カウンター廻りも。。

023_2


厨房の壁も。。

041
すげーーバッチの数とバリエーション^^、、大洗の底力を感じます。。

043

気さくで優しいウスヤのおばちゃん^^、、リラックマもキイロトリも時間を忘れてしばし世間話に花咲かせました^^。

042
帰りに一個ずつ仲良くバッヂを頂きました^^。。

リラックマはウスヤバージョンをゲットです^^。

おっといけない。。ウスヤの串カツ、。。

027
鳥さんや豚さんやつくねさん、、ウズラの卵などなど、、さっくりと米粉で見事にあがった串カツ^^!!一本どれでも100円。。

甘い特製ソースがかけてあり、もーーーー止まりません~~。。

028

みよ~~~!!!飯テロ~~~。。

030
つくね特にうまい!!絶品!!

リラックマ7本。。

キイロトリ5本。。

お土産チャーシュー200グラム480円

全部で1680円

今日はGSX-Rスズメ始動記念なので豪遊??っと思って気合い入れてきたが、使ったのはこの後の、まいわい市場の自販機で130円と自宅用の戦車せんべいそのたもろもろで

全部で4000円くらい。。(うちチャーシューとせんべで3000円くらい)

なんとまーーこじんまりした豪遊でございました。

017
せっかくなのでお店の横にあるお客様ようの飲食用のテントうらにバイク置いて周辺を探索!!

018

GSX-R250かっこいい~~^^。。

でも、、歩いてまさしく聖地巡礼開始~~。。

031
ガス屋さん??

034釣具屋さん^^。

033




ご当地自販機??。。



035

KZが言っていた酒屋さんかな?^^。

036
かわいい等身大看板。。。

038_2
スタンプおしている人^^。

039

それともこっちの酒屋さんかな???。

040

また、釣具店^^。。。ほかにも、普通に船外機とか網とかが売っている店があり、、まさしく漁業の町って感じですね^^。

30分くらい散策を楽しんで、、今日のラストミッションのまいわいとガルパンギャラリーに移動。。

っていっても、、バイクなら5分とかかりません。。

044

さくっと到着しました、、時刻はまだ3時なので寒いわけでもなく、、楽しいツーリング。。

045

う~~む、、どこに停めても絵になりますなーー^^、、市場に入って行く人々がしげしげと見てゆく。。。懐かしいでしょ^^。

ガルパンギャラリーの新商品はKZから聞いていたので、チョコと覗いて終了。。

さーーお買い物ですよーー!!

戦車せんべいを3袋としらすせんべいと、あげもちと、、珍味など買い込んだ。。

本田バックには風魔プラスワンのジャンパーがギューギュー積めではいっている(このジャンパー風魔さんが南極走行に行った時に使ったものと同じ仕様なのでマジであったかい)

このジャンパーをごそごそ出して、買った土産をエイエイっと押しこんだら、暗くなる前に自宅向かって帰路につきます。。

052
さーーー残りラスト50キロほど、、時刻は4時くらい、、5時くらいには帰りたいね~~とかいいながらエンジンスタート。。

一発始動の奇跡の2台。。。

さーーライトオンできちんとGSX-R走るのか??、、前回に八溝山入口ツーリングの時とエンジン違うので発電機の仕事ぶりは未知数なのでちょっとドキドキ。。

^^--大丈夫そう。。

こーなると。。ウインカーのいいかげんな接触のリラックマMVXのほうが不良マシン??。

快調にバイパスを移動~~、、がーー帰りはさすがに寒すぎて、、とばすどころじゃーなくて、、、タンクローリーの陰に隠れてバイパスをやり過ごす2台

054
じゃーーん!!無事に到着いたしました!^^。。最後の北浦周辺は体感温度はマイナス!、、手が痛かった。。(ジャンパーは暖かったけど^^。)

055
頑張ってくれた、新しい相棒に感謝と記念でパチリ^^。

056
無事に帰還した2台のマシン、、?。。。

057

???。。

058

!!!!、、。。。

MVXの後方でフル加速をくらったせいで、、オイルまみれになったスズメちゃん。。

ゴメンネ。。

今日はMVXも絶好調で、道が空くとついつい加速してしまう。。キイロトリのGSX-Rも負けずにいい加速するから、、結果オイルをくらってしまうんだな。。

ともあれだ、、、予定どうりの5時過ぎには到着したし、、途中不具合も一回もなかったし、キイロトリも乗りずらい的なネガ要素もなかったし、、。。

天気も良かったし、、串カツも最高にうまかったし格安だったし、、バイパスぶっ飛ばしたし!ほんと心の底からバイクを楽しみました!!!!

一月半くらい、、、取りつかれたように作業にいそしんで、(クマタコのトイレ中にも修理プラン考える始末_^^;)何度もへこむようなトラブル乗り越えて、やっと今日を迎えることが出来ました^^。。

ほんと、、今日は感慨深い充実した一日でした^^。

最後に。。

琵琶湖の直江さん~~!!みてますかーー!!リビルド完了しましたよーー^^。。。もーどこでも乗って走れますよ^^。。

来年、時間が取れたら生ひこにゃん見がてら琵琶湖をGSX-Rで走り、、直江さんにもあいに行けたらと考えております。。

この場をお借りして、手伝っていただいたり励まして頂いた方々に御礼申し上げます。。

今日は、もーーテンションあがりっぱなしーーー。。

でも。。ちょっと疲れたかな?^^;;。

風呂入って寝よう~~ほっじゃねーークマクマ。。




































GSX-R250そろそろファイナル?、、最後の最後まで気が抜けませんなーー

GSX-R250そろそろファイナル?、、最後の最後まで気が抜けませんなーー

エンジンもかかったし、、もーーあとはサクサク外した部品取り付ければ完成!!。。。

なーーーは、ず、だ、が、、。。。。。

6
カウルつける前にフロントブレーキ廻り交換しているので、エア抜きをしてからにしよう。。

003

あるいみ一番嫌いな作業、、なぜならば。。ストレートツールもアストロツールも売っている真空引きに使う小型の注射器はシリコンホースが、スポスポ抜けて、そのたびにブレーキオイルまみれになる。。。

いやよいやよも好きのうち??おまじないしてから、作業を開始!

やっぱスポスポ、すっぽぬけ、、、。。

おまけにまったくレバーに油圧が来ない、、まさしくすっかすか。。小一時間やっても、、すっかすか。。

002
なーぜか?2個あるブリーダー??、、、なぜ??。。エアーはさっぱり抜けない。。

こりゃ~~配管に入ったエアーが、まったく抜けないのだろう。。

001
オイルこぼしちった。。

っていうか、、、シリンダーにエアブリーダーがないので、、ひたすらポンピングでエアーが上がってくるのを待って頑張ったが、、アホくさくなってきたので、オイルタンクに取り付けてあるホースのバンジョウの周りにウエスをいっぱいまいて、ボルト少し緩めながら、、ブシュ、、ブシュ、、とエアーを抜いてみる。。

おーーー来た来た!きましたよーー^^!!ぎゅっぎゅ、、いい感じ。。

ここまで2時間、、車庫の温度はマイナス表示、、息が白い、、寒い。。。

さあ、カウル装着してウインカーを、、、配線が短い、、まったく整備性の悪いったらありゃしない、、、寒さから少し短気になる。。

005
カウルもついて、キースイッチオン!!エンジンスタート!!

ぶおーーん、、、快調に回っている、、しばらく暖気。。

??、、マシン下に水が滴っている、、、舐める、、、甘くはない、、なんだいったい。。。

一個はマフラーからの水蒸気、、もう一個はエアクリーナーのドレンホースから。。まーー大丈夫か。。

004

ここで、、なんとなく、、違和感が??、、ちょいっとまたがってエンジンかかったまま、シフトチェンジするも1っ速には入るが2速入らない。。

なぜ??!!

なんどやっても入らん。。。。

クラッチレリーズ廻りを再度ばらしてみる、、以上はないんだけどなーー。。

う~~ん。。なやむこと30分くらい。。。腹が立つやらへこむやら。。。

!!、、も、し、か、し、て、、クラッチの張り付き??湿式なんだけど、、オイル抜いて保管して販売なのだし、、2号機のクラッチ真っ赤っかなのを考えると、、。。

再度またがりエンジン始動して、、クラッチ握ってリアブレーキ目いっぱい踏んだまま4000回転くらいから1っ速にガチョン!!ドスン、、ぷす。。。

これを何度か繰り返す、、。。

ガチョン!ウオーーん、、、っお!エンジン止まらなくなった、、張り付き取れたかな??

リアタイヤも停止したまま1っ速でエンジン廻っているから成功したみたいだ、、っでシフトアップ、、。。

ガチガチ、、上がらない。。」

へこむ、、もーそろそろいかげんしろよなーー。。

Meranyuumuximg600x4501453376315absz
もうちょっとだからクヨクヨしないでがんばります。。

さらに30分くらいエンジン掛けながら1っ速とニュートラルを繰り返す、、。。

??!がっちゃん!!おお!入った2速!

ならばーーーガチャン、ガチャン、ガチャン!!6速まで入った!!

ガチャガチャガチャガチャ!!1っ速まで戻ります。。

なんとかシフトフォークもオイルが回ってスムーズに動くようになったようだ。。

古いバイクの再始動は、ほんと一筋縄ではいかないっていうか、、気長にいかないと血管切れそう、、、。。

なーーんか、、モーー深夜だし、、からだボロボロだし、、。。。。。

今日は寝る。。

1
っで、、ガルパン串カツツーリング前夜。。。

帰宅して8時から最終作業開始!!

今日こそ、、ちょこちょこっとカウルつけてバッテリー積んで完了~~っと、思っていたが。。

フロントブレーキかけても、、ブレーキランプが点灯しない。。

程度のいいフロントブレーキ買ったはずなのだけど、、なぜ~~~。

スタッビドライバーでゴソゴソねじとって、スイッチを確認、、。。

あっちゃーー接点がやせてしまって接触不良~~~、、どうしよう。。

もとからあったスイッチもあまりいいのではないのだけど、、まだこっちのほうがいい感じ。。ばらしてきたスイッチの接点部品を磨いて、、ハンダを盛り、そして成型しながら、、なんども装着してタイミング調整。。

地味_~~に大変な作業で、、気がついたら10時半。。

2時間もやるはめになった。。

なんとかうまくいったので、、これで本当に作業は完了!??っとなるとおもうのだけど、、じつはウインカーリレーが今一つでライト消していると点滅が速くなる、、。。

まーーーこれはのちほどリレーを交換して、、それまではライト点灯して走行でカバー(現代のバイクは常時点灯なので、違和感はないけどね^^)

006

とはいえ、、、あらためてみると車庫の床が凄い事になっている、、あとでゆっくり片付ければ、、、そう言うわけにはいかないんだな~~。。

なぜって??

明日走行するのは、怪しいマシン??2台。。。万が一どっちかがトラブル起こしたら、、動けるほうが自宅へ戻り、、グランドハイエースを取ってこなければいけない。。

CBR1000RRを降ろしおかないと不具合が。。

なので、、寒いし疲れたが、、最後の力振り絞っておかたずけ。。。

007

とりあえず、、工具をしまって、エンジン移動して、、段ボール捨てて、ウエスやビニール手袋すてて、、、。。

なんとかスペースは確保完了!

ついでにMVX250のバッテリーを充電して再チェックして、明日に備えて本日の作業終了~~。。

、、、、うーーーーん、、、、不安だーーー。。

まーーーこれでまとまればめっけもの的に肩の力抜いてかかわってみようと思う。。

いまにして思えば、、エンジン、、、電装系、、クラッチ伝達系、、ブレーキ系、、時間差的に不具合が発生したりと、、一気に修理完了をもくろんでいたら、、そりゃーー腹たったろうなーー、、、

先週の火曜日にエンジン積んでから、、毎日様子見ながら組んではトラブル、、修復のくり返しで、、結局前日までかかってしまい、、。。

リラックマ的にはエンジン積んでしまえば数日ですべて完了!!っと思っていたが、、って言うか、、一気に各機関問題ないだろう~~~っと組んでからバイク乗って試運転したもんなら、、酷い目にあったこと間違いなしって感じで、、。。乗っていなかった古いバイクの再始動&走行は非常に手間暇かかることを改めて痛感する作業でありました。。

バイク自体は非常に安価で譲って頂いたが、それなりに大変だった。

振り返ると。。

エンジン 2号機は返金、、3号機は送料込みで25500円

細かな部品で20000円くらい。

コーティング剤やオイル、クーラントでサンドペーパー、、剥離剤、、耐熱スプレーで10000円くらいは使ったな?

たぶん、、こまごま使ったから6~7万は使ったと思う。。

これに琵琶湖までの交通費が燃料と高速代金と茶菓子や観光費用だーいたい、、4万くらい、、まーー観光目的もあったので(楽しかった!しね)

半分の2万くらいが車両引き取り経費かな?

多く見積もって合計で10万位は使ったお財布勘定。。

マシンは、保険5年と新品タイヤ、チェーン、ブレーキパッド、ダイシンマフラー、ノーマル傷なしマフラー、スペアキャブ、、ライト廻り一新、フロントフォークアウター交換、インナー錆なしに交換。シート新品張替、

上記の状態を5万円で譲ってもらった。。

最初は16万だったのだけど、、取引前夜にエンジンが動かなくなり、、リラックマがその後の修復を引き継ぐのを約束で5万で譲って頂いた。。

総額で、最初の16万に近い金額となったが、スペア部品もいっぱいになったし、、隅々まで手を掛けたわけだし、、それはそれで楽しかったし^^。。

まだ、、もうすこし手がかかるかとは思うけど、のんびり乗ってみようかと思う。。

023

おそくなってしまったが、、お誕生日おめでとう。。

リラックマからの誕生日プレゼントです、、保証は生涯尽きるまで付きです。。

楽しく乗れたらいいですね^^!。。

たぶんだけど、、はっやいぞーーー。。

明日は改めて試運転、、。。。

さーーどうなることやら、、不安。。

ほじゃねーーほじゃほじゃクマクマ。。

2017年12月16日 (土)

GSX-R250作業再開^^、3号エンジン搭載!結果は??

GSX-R250作業再開^^、3号エンジン搭載!結果は??。。

トミンで吹っ飛んで体が痛い、、、で~~も、、友達パワーでその日の夕方作業開始。。

エンジン積んじゃうよ~~、、がんばるぞーーおーー!!

028
まずは、ぎったぎたのクラッチカバーを2号機から頂くのでガスケットを新規で制作、、チョキチョキ^^。。。工作楽しいな。

029
ポイントカバーとクラッチカバーを取り替えた3号エンジン綺麗になった。。

030
発電機カバーは全部終わった後にマスキングして塗装しよう、、こっちも外してやろうかと思ったけど、、汎用のガスケットがもーないので、買いに行くのも大変なので省略。。(m-手抜きともいう)

034
時間の都合でサクサク搭載してから記念撮影。。

さーー今度は作業進める前に儀式を行う、。。。

そーです。。コンプレッションテスト。。

出荷先では全部のピストン12キロ越えと言っていたので、期待しつつも不安いっぱい。。

だーーって、商品到着後3日以内に確認して不良の時は連絡後に対応と言われており、、もー今日がタイムリミット。。。

もっとも現在午後の6時なので、不具合があっても出荷先に電話がつながらない可能性もある、。。。かな~~り、そーーいった意味ではビビる。。

バッテリーをつないで、プラグホールからオイルを垂らして、、まずは数分間クランキングで作動チェック。。

さーーコンプテスターを1番に装着して。。。。。

033
測定圧力は現時点で9キロ、もっともコンプテスターがヘッドから取れなくなるのが恐いので、あまり強く締めこんでいないのとスタート用のバッテリーが弱っており定格の回転数まで上がっていない事を考えると上出来な数字。。

4発ともそろっているので、これは問題はないだろうと思う。。

さーーエンジンはかかるのか??

今日はここまでで終了~~、、、、まじで体中が痛くなってきた。。ロキソニンのんで、湿布貼りまくってテレビみよっと。。

っといったわけで、、、コンプはあったがエンジンが始動しなかったらクレームタイムリミットぎれで泣きをみるの覚悟で数日、、作業中止。。

で、、土曜の夜を迎えた。。クマタコは今日、、、殺人的に忙しかったので、、正直言ってやる気スイッチが接触不良気味、、、、、。。

帰りにクマタコの材料(野菜関係)買いこんで、、気合入れようとお刺身買って、、おまけに海老フライまで奮発した。。

やる気出ててきたぞーーー!。。

001

時刻は夜の8時半すぎ、、まずはマフラーを装着した、、なーーんかフランジ面が深いよーーな??、、一度取り付けてみると、ガスケットがぐらついている、、ダメじゃんこれじゃ。。

仕方がないので2号機のガスケットをはがして重ねてからカッパーグリス塗って、エキマニが安定するまで締めこんで装着、、いいみたい。。

そのあとはラジエーターを装着して配管をチェックしながら丁寧に装着。。

インマニがついていない3号機なので2号機から取ってきて、トミン友もガンマさんからもらった液体パッキンを塗って装着!!

キャブレターの調整してから装着。。

そして、オイル入れてクーラント入れて、クランキングしてオイルを十分にいきわたらせて、、。。

002

簡易ガソリンボトルを装着して、、、。。。。。

緊張する、、、これでエンジンかからなかったら、、、、目眩がしそう。。。

バッテリーをつないで。。。

セル君がんばろうぜ!!いっくよーー。。。

きゅきゅきゅきゅ、、、、きゅきゅきゅきゅ、、、かからない。。。。

チョークひいて。。。

きゅきゅ、、、。。。

005
ぶおーーーー、、おーーーーかかった!!!エンジンかかった!!クララが立った!!--くらい感動した、、感動した(小泉元総理大臣)

004
燃焼室のオイルのせいで煙モクモク、、まーー数分で煙は少なくなってきたし、、エンジンもすこぶる快調!!カチカチ音もないし、、綺麗に4発とも回ってパワフルなサウンドを車庫内に轟かせる。。

006

アイドリングが高いのでちょっと調整したら、素直に3000回転で廻る3号機エンジン。。

ガソリンもちょっとしか入れていないのでガス欠まで暖気しようかなっと、にやにやしながら水温計見つつ、、様子見る。。

??、、目が痛くなってきた。。

007

なーーんか、、環境が最悪になってきた。。。。。ものすごい煙が車庫なかを充満させてきた。。

008


こりゃいかんばい、、頭痛くなってきた、、、エンジン調子良いのは確認できたので、、今日はブログでも書いて、っさっさと風呂入って寝よう~~^^。。

明日、改めてガソリンタンクやカウル関連を装着して、いよいよラストスパートをかけようかなっと思っています。。

今度の火曜日は大洗ガルパン串カツツーリングをなんとか実現させて、、その後はシコシコとCBR1000RRのカウルの補修を行う予定、、エンジンストップリレーも取りに行かないといけないし、ツナギもどうなっているかなだし、、。。。

あーーー24日は商工会祭りに参加だし、、、こりゃーー大変だ。。

寝よっと。。

ほではほじゃほじゃほっじゃね~~クマクマ。。


2017年12月12日 (火)

トミン大転倒祭り!例外漏れずリラックマも参加木端微塵!!

トミン大転倒祭り!例外漏れずリラックマも参加!!。。

いたたたた、、、、、痛いタイトルだ。。

文字どうり、、午前中の参加車両の7台中5台転倒の大盤振る舞い。。

外気温は10時過ぎでも7~8度、、晴天なれど北風強で最悪コンディション。。

リラックマも1本目は履き替えてきた212GPを確認しながらスロー走行~~、、27秒中盤で終了。。

001
一本目が終わったころキイロトリが着替え済んだのでバトンタッチ。。

003
あまりの寒さにおっかなびっくりのキイロトリ^^。。

006
元気なおっちゃん、その一。。セットアップに余念がない。。気合い入ってるなーー。。

007

気合い入った二人のグロムとカワサキ。。このご不幸の仲間入り。。

015
とりあえず、、リラックマ2本目走ります。。

5周位タイヤ温めてから、ペースを上げ始める。。。

9週目に27秒2くらいだが、なんか曲がり弱し、、、ならばーーーっと、、10周目に入る最終コーナーに勢いよく突入!!

っぐっとブレーキ掛けた瞬間、、フロントが、ばっさーっと切れ込むように転倒モード、、、、っが膝ついてこらえた瞬間、、マシンは左側転しながらピットロード横のフェンスちかくまで吹っ飛んだ。。

リラックマも右にバイクにはさまれるように転倒しつつバイクに引っ張られて左半身から路面に激打、、そのまま一回半して頭が路面にちょっとあたってからコース外側で止まった。。

いったーいい、、、っと体が痛いの~~っと、、起き上がると、、リラックマ号、、エンジン止まってなくてタイヤぐるぐる回っている!!。。

あわててキルスイッチをオフにしたが、、エンジン止まらない、、。。

そーこーしているうちに、ぴっとのほとんどのライダー集結してレスキューしてもらった。。

エンジンはクラッチ握って1っ速いて、リアブレーキ踏んでエンストさせて停止、、、、。

008
土とグラベルの芝は撤去したので案外被害は少なく見える。。

009

スライダーは半分以下になったが、、奇跡的にステップはバーの先端のジュラコンが無くなっただけだった。。

カウルはガビガビとなり、、。。

012
リアカウルは芝の上とはいえ押されてバックバクとなってしまった。。

010


アッパーカウルも、がーりがり。。。

でもレバーも大丈夫だし、、ステーも曲がってないし、、。。。

まーーこーなったら、、今年暴れまくって修理先送りしていたFRPカウルを全面的に修復してリニューアルしようと思う、、まーーーいいきっかけとして前向き解釈。。

011

でーもね、、、、、メインスイッチが切れなくなった、、、ポンプも稼働したままだし、、バッテリー外せば切れるけど、、まいったなこりゃ。。

カプラー外して確認したりキルスイッチ確認したり、、メインコンピューターやレギュレーターバンクセンサーセルスイッチリレー、、、すべて一個ずつ外してみたが電源は切れない。。

30分くらい原因探求したが、、見つからない。。

面倒くさくなってきた。。

エンジンかかるのだから、、今日は走っちゃってあとで考えようと、、シートやカウルつけて、いそいそ走行開始。。

走行中止まったら、それはそれで、いやだな~~なーーどと考えながらラスト走行を楽しんだ。。

走っているうちに体中が痛くなってきたので、やめました。。

キイロトリにバトンタッチ。。

005
キイロトリもあまりの寒さに四苦八苦、、アベレージの1秒落ちで終了~~ちーーん。。

っで、、のんびりしていると、、、。。

H氏に、、つなぎスゲーことになってるなーーっと、、言われた。。

そんなに凄いのか??

マジマジと自分のツナギを確認する。

025
右側に転倒した時にぶち当たって砕け散り破けた。。。

018

大穴があいちった、、プロテクターのおかげで怪我は大したことなかった、、ちょっと打撲チックに痛い。。ラスト走行中に痛くなってきた。。

024

変なとこも敗れた、、ハートは無傷なんだがなーーー。。

いわゆる木端微塵の??ツナギとなった。。

CBR1000RRはエンジンストップ出来ないし、、ツナギは木端微塵だし、、、年末というのにまいったなーーこりゃーー・・・。。

027
まーーーーーいっかーー考えても所がいなし、、、クマ錬反省会しながら肉とソフトクリーム食べてスーパー頭脳(自称)を回転させてアイディアを出すことにした。。

う~~ん、、地元の江戸一でランチ価格1200円、、やっぱ焼き肉うまいな^^--。。。

そーーだ、、修理出しているプライドワンが、あーるじゃないですか!!

プライドワンの修理代金はキイロトリが誕生日プレゼントで出してくれると言っていたので、修理済めば、着るものは何とかなるかも。。。

ぴ、ぽ、ぱ、、っと電話した。。

プライドワンですかーー。。

はいプライドワンです。

あのーー茨城の、、、、、。。

はいはい、分かりますよリラックマさんですねーー、、今修理がもう少しで完了するので電話しようと思っていたとこですよー。。

まじっすか!^^!!

はいもう少しですよ^^。。

で、、どのくらいかかりましたか??

当初の6万以下で治ると思いますよーーと、、一安心。。

ツナギは何とかなりそうだ。。

っで、マシン。。。。。

037

家に帰って、配線図を首っ引きでにらめっこ。。。。しばらく凝視。。。

キルスイッチだろーーーバッテリーからの電源供給だろ~~~、、!??っむ、、間になんかあるぞ、、。。

エンジンストップリレー??何だこりゃ?

もしかしてコレか?

CBR1000RRに戻って、、ハーネスをたどってみる、、黒の絶縁テープが巻いてある四角い大きめの箱発見、、みればテープがカウルに挟まれたようでボロボロになっている、、はがしてみた。。

中にはエンジンストップリレーとポンプリレーが並んで装着されていた。。

036

みじゃけるように潰されて割れていたエンジンストップリレー、、、バッテリーつないで電源が入ってしまったまま、このリレーを外してみた。。

っぱっと電源がきれました。。

どうやら潰されて内部で通電したままになってしまったようだ。。

ノーマルのハーネスがあるので、変えのリレーないかな~~っと探してみたが、、ノーマル車両のハーネスには存在しないリレーらしく、、。。。

ぴ、ぽ、ぱ、、。。

ワールド筑波さんですかーー。。

スズキさーーん!!リレー一個注文^^。。

はいよーー純正だから、すぐ来ると思うよ、、。。

年内くるの??

年内は大丈夫だろ~~。。

っじゃ、、、あとでまた到着確認後あそびにいきますね^^--。。

はいはいーー。。

アーー良かった、、、とりあえず一通り解決かな??

でも、、、、カウルひでーな。。。

なーーので、、来週はツーリングでさ来週はキイロトリ一人走っていただき、、リラックマは下地処理したカウル持ってトミン行って、ウレタンスプレーで端っこでシューーっとペイントしつつトミンの社長に今年はお世話になりましたとご挨拶で終了って感じかな。。

035

そーそーーじつは^^ 。。

日産メカニックの友達(マーチ仲間!)が今日はトミンにお土産届けに来ていたので、、一緒にクマ錬反省会付き合わせて、、そのまま自宅まで連れ込んで。。

なーーんと!!!

一気にGSX-R250のエンジン積んじゃいました!!

クラッチカバーもガスケット交換したし、、

そのほか、、一気に頑張った茶ッ田のよ。。

この模様は後日アップでーーす。。。

なーーーんか、、。。。。背中や腰や、あっちゃこっちゃ痛くなってきた。。

風呂入って湿布貼ってねよーーー。。

ほでは!ほじゃほじゃほっじゃねーークマクマ。。


2017年12月11日 (月)

GSX-R250今度こそ回ってくれよ3号機!気持ちこめて作業開始

GSX-R250今度こそ回ってくれよ3号機!気持ちこめて作業開始。。

エンジンいっぱい並びました^^;;さーー積みたいな、、、。。。

いやいや、、そーゆー訳にはいかないだろう^^;;、、。。

圧縮は信用するとして、、(相変わらず楽観的^^;;。、まー積んでから測ろう)

冷却水経路の錆落としや、たぶんPOR15でも塗りたくったエンジンを、もう少し見栄え良くしてあげよう。。

明日はトミンのクマ錬だけど、それはそれ、、これはこれ。。やるぞ~~。。

001
クマタコが暇な午後の3時過ぎに、近所のホームセンターに行って買ってきた塗料はがし、、、ようは剥離剤。。(いまのって水性なのね、、、いいかも)

自宅にもどり、ご飯食べる前にちょろっと塗っておいた、、30分くらいで塗料がベロベロとなるので、食後に作業開始。。

002
すっげーー分厚い塗料が塗ってある、、これはーーやっぱしPOR15だと思う。。。ちょと弾力があり手強そう。。。

見ていていも仕方がないのでさっさと塗っておく。

003

オイルパンまで、真っ黒っけっけ。。。。^^;;。。まるで機関車五右衛門。。

004
ペタペタと刷毛でぬってゆく、、ジェネレーターカバー塗ってからオイルパン塗ってと進めていく短時間に、すでに剥離が開始している。。

005
30分後に戻ったら、、もーーーぶくぶくのベロベロになっていた^^!

こりゃ~~~いいかも、、期待しちゃいます。。

006
高圧洗浄機と真鍮ブラシを使って1時間くらいかけてゴシゴシ、、ばしゅーーっと繰り返す。。

007

おーーー塗料剥がれた!!綺麗になった。。

隅っこはちょっと落としきれないけど、十分綺麗になった。

008
塗料は落ちたけど、傷やアルミ腐食は残っていた。。

なーーので、、ここでもうひと手間かけます。。^^。

パームサンダーで番数変えながら研磨開始!

009

ヒーひーいいながら、、、研磨を繰り返します^^;;、、案外、、地味にしんどい作業。。

016
ウォーターポンプ廻りの清掃とクラッチレリーズ周りを点検。。。

こっち側は綺麗になったし、、ジェネレーターカバーは塗装どうっしようかな??、、このまま^^。。ウレタン黒??節約倹約耐熱ブラック。。?

うーーん、、耐熱ブラックは艶消しでかっこいいけど、、物があたるとそこだけ艶がでちゃうだよなーー。。

012

ポイントカバーは2号機から拝借して、サクサク交換して、ハイ!綺麗です。。

クラッチカバーもこの調子で取り替えちゃえっと分解したのだけど、、ここの部分はガスケットがうまく剥がれないし再利用は怪しい~~~。。

013


カバーや外装は綺麗な2号エンジン、、開けてびっくり!!クラッチディスクが真っ赤っかの錆だらけ!!

どうりで、降ろす際に抜いたオイルに大量の錆がどろ~~っとあったわけだ^^;;、、本当は2号エンジンは初爆すらなかったので、抜いたオイルは再利用しようと思っていた。。

もーー廃油。。。ちくしょーーだよ、、ホント。。

014
もーーエンジン3個をとっかえひっかえで、あっちゃ、こっちゃばらしてみたり、、観察してみたりと、、、車庫内は、凄い事になってきた。。(こりゃ~~最後に部品収納が大変だ)

017
まーーーこんな感じで、不要パーツや、もらったもとかいっぱいあるので、ごそごそ探してみたら汎用の紙ガスケットがでてきた。。。(これは10年前くらいにMVX250F買った時に持ち主さんからもらったもの^^。)

液体パッキンはトミン友達のガンマさんからもらったもの(ガンマさんは激速R1のあだちくんの友人)

ガスケットの切り出しは明日の夜にでものんびりテレビ見ながら、わくわくさんやろうと思う^^。。

週末には積みこんで今度こそレッドゾーン!!がんばりますよーーー^^。

ほではほじゃほじゃほっじゃね~~~クマクマ。。









2017年12月10日 (日)

GSX-R250、、3号機エンジン到着!でもって2号機降ろして眺めてみた。




GSX-R250、、3号機エンジン到着!でもって2号機降ろして眺めてみた。

土日とクマタコはそれなりに忙しい~~、、日曜日は午後の4時過ぎに大洗がえりのKZが遊びに来てくれて、楽しかった。。。

正直言って日曜日はユウツだ、、、知り合いでも来ないとウダウダしながら仕事していたり。。

くっちゃべりながら8時近くまでクマタコでKZとお茶しながら商売していた、、でーーも、、6時過ぎから、ぱったりとお客は来なくて、、ただのサテンとかした。

さて、、お昼すぎに佐川急便さんがクマタコにエンジン持ってきて、、ここに置いていったら大変だようね~~っと心配そうに聞いてきた。。

もちろん、、自宅の車庫前に置いてきてくださいな^^;;;と頼んだ、。。

じゃ!車庫前ネ~~っと二つ返事で持って行ってくれた佐川さん^^、、知り合いっていいもんだ。。

001
8時過ぎに帰宅して車庫の前をみると、前回の7500円エンジンよりも大きな段ボール箱で到着していた。。

今回のエンジンは、ちょっと奮発しました。。

エンジン本体18000円

送料6200円

合計で18200円

作動確認が怪しいエンジンは入札者もいなく、ほとんどスタート価格で変える感じだけど、、今回のように圧縮測定で12キロ以上4発とも確認済みのエンジンは終了間際に何人か入札してきて、それなりに金額が上がってしまう感じ。。

スタートは8500円だったので、正直言って、、うむむと唸りながら競い合い。。

さあて、、とりあえず場所を開けないといけないのでCBR1000RRのタイヤ交換を澄ましてさっさとグランドハイエースへ積んでスペース確保。。

002
今回は2016年後期の正真正銘のD212^^、、。。

これがラッキータイヤで、、落札価格は前後で5500円!!

ヤフーコメントではサーキット走行25分を6セットと書いてあり、、そりゃ~~結構減ってるのでは??っと、写りの悪いアップ画像みて入札を、っどっしよーかなーーっとちょっと悩んだ。。

まーーフロントだけでも使えれば、めっけものかな??っと買ってみたら。。

リアもフロントもバリ山。。。。サイドもバリ山!!

よ、う、す、る、に、だ、、この出品者のサーキット走行は、お試し初心者走行6回と考えるのが正解だったのだろうタイヤ。。(もうけた^^。)

サクサク交換して。。。

さーーGSX-R250のエンジンおろしますよ^^--。。

003
水抜いて、、オイル抜いて、、、ラジエーターはずして、マフラー外して、、配線はずして、、クラッチレリーズはずして、キャブはずして、、アクセルワイヤーはずして、ハンガーボルトはずして、エンジンマウントボルト外して、、ジャッキかけて、、おっとっと、、すぷろけを「はずさないとね^^;;、、。。

しゅ~~~っと、、ジャッキをおろして。。。

004
はい!エンジン降りました^^。。

ここまで1時間くらいかな??

さすがに手際が良くなった。。。あまりうれしくない話でもあるが、、^^。。

005

大爆笑ものだが、、当人的には笑えん光景。。。。。。

まるで、、レーズ前夜のファクトリー画像~~~、、今季のエンジン使用可能機数のこり3機!、、、

んあーわけなくて、、つ使えるのは奥の3号機のみ。

007
かちかち音のする、エンジンはかかるがメタルが怪しい1号エンジン。。

006

見た目こそ綺麗な2号エンジン。。。。だーーけど、、、圧縮がほとんどない、、。。

もっとも、、よくよく考えてみると、、もしかしてガスケットが抜けているだけかも知れないので、あとでカム外してヘッドはぐってみようと思う。。ガスケット不良なら簡単にリビルドできるので、スペアエンジンとしての保管の期待したい^^。

008_2


見た目は上から黒の塗料を塗られており、まるで機関車のような外観の3号エンジン。。。

でも、今回のエンジンは注意深く観察すると出物であることが分かった。。

010

クラッチカバーや発電機カバーは、へったくそな塗装のせいで残念賞だけど、今回のパーツやさんの保管状態はいいみたいできちんとマニホールドやスタータのあななど、ぎゅーーーっときつくウエスが突っ込んだあった。。

抜いてみてエキゾースト側をのぞいてみると、、ほとんどカーボンの付着もない綺麗なバルブシャフトが見える、、(2号機エンジンはまるでアメリカンドッグ??のようにシャフトにカーボンがびっしりついていた^^;)

もっとも見えるとこの錆や汚れはちょっと、うむむなので、ここはエンジンいっぱいあるので外観部品はコンバート。。

012

ウォーターポンプ、、右が3号機で左が2号機。。

見た目の程度は2号機に軍配、。。ただベアリングの見た目は3号機がちょいいい感じ。。

まーーインペラがガビガビな3号機はシール類が不安なので2号機のウォーターポンプを使うことにする。

011

組み換え最中なのだけど、、せっかくだから綺麗にしてから組もうと思うので、、今日はここまでとして明日以降からジェネレーターカバーのカウルから見える部分のみ研磨して、耐熱塗料の残り使って艶消しの黒でおめかししようと思う。。

外した2号エンジンのジェネカバーを磨いてスワップも考えたが、、内部のコイル等の固定のプラスねじなめたら、ぞっとするし、、ガスケット不良もつけ替えで起きたら面倒なので、今回は開けないで行こうと思う^^;。

まーー2号エンジンのリビルドアップも考えているので、、そっちで外観ピッカピカのエンジンを作ってみようかな?っと思います。。

さーーー、、、あす以降は、、もちっと3号エンジンをリフレッシュして15日の金曜日には搭載して土日にエンジン始動と同調調整ができたらいいな~~っとスケジュール。。

19日の火曜日には、今度こそ大洗串カツツーリング行きたいものですね^^。。

そろそろ疲れがピークなので風呂入って寝よっと。。

ほではほじゃほじゃ、、ほっじゃね~~クマクマ。。

2017年12月 6日 (水)

おーー寒い、車内泊!ホームレス??、、外気温度はマイナス表示。。







おーー寒い、車内泊!ホームレス??、、外気温度はマイナス表示。。

キイロトリの実家の長野県に行ってきた、、本格的に雪が降る前にお墓参りに行かないといけないな~~っと思っていたので天気予報は少し怪しかったが決行した。。

もっとも、、深夜には松本も雪が降るとの予報だし、どうしようかな~~っと思いましたが翌日は晴れる予報なので計画を練る。

トミン走行終了後に自宅へ戻りバイク降ろして早めに行動開始で行くことにした。。

トミン4時に出発

自宅に5時半到着

6時半に長野へ向けてスタート

時間は余裕があるが予算には余裕が無いのですべて一般道路で移動。。

必死に走って1時に松本到着。。

早朝まで車内泊。。

006

深夜は物凄~~く寒いので、、とりあえず新聞紙でガラス面をすべて覆った。。これでクマや野生生物から覗かれる事もないし、安心して眠れそう。。

問題点は、、、はたから見ると自殺しているような??外観ビジュアル・・・なんか張り紙したほうがいいかな?^^;;。っとちょいおもたけど、まーー深夜だしいいか~~っと、そのまま。。

(場所は松本の市内から離れた山沿いの空き地)

002
っで、ねます。。。。

下は銀マット2枚重ねにキャンプ用のエアークッションの上に寝袋広げたやつを2枚。。

上には寝袋広げたやつと毛布2枚と、、いっぱい持って行ったジャンパーを掛けまくる。。

最初は暑いくらいだったが、深夜の3時ころは寒いくらいで、持ってきたものすべて掛けて寝ていた。。

007

朝起きると(8時)真っ白。。

やばいかも、、リラックマのグランドハイエースはバリバリの夏タイヤ。。

しばらく晴れるのを待った。。

まーー高速料金4500円浮いたし(1ナンバー)

宿泊費用も2人分で10000円くらいは浮いたし、、すこしの不便と不安は仕方ないとした。。

外気温度はプラス1度だし雪もたいして振っていないので、そろそろとお墓のあるお寺に移動した。。

途中の橋という橋には真っ白な雪が積もっていてビビりまくった。。

008まだどんよりしている、、本当に晴れるのか?。。

013


ビビりながら山道登ってやっとお寺に到着。。。駐車場も雪だらけ。。。やっばいなーー、、。。

この後の予定であるジンギスカンの武蔵屋にはさらなる峠道があるので少しどうしようかと悩みつつ墓参りをした。。

お墓に行くと結構汚れていたのでゴシゴシ水使って(冷たい^^;;)必死にお掃除。。お花をあげて、線香あげて手を合わせて、いろいろ報告して終了~~。。

境内にぎんなんが沢山落ちていて、キイロトリにふむんじゃねーーぞと釘さして、踏むわけないでしょ!!っと言った矢先にぐにゅっと踏んでいたキイロトリ。。

臭すぎたら乗せないぞ!!っといいつつも、、、ビニール袋に沢山のぎんなんをゲットしてきた。

015
お寺で遊んでいたら結構晴れてきて、時刻も10時半、、こっから1時間の武蔵屋に出発した。。これなら問題ないでしょう^^。

020_2

ワンパターンのお食事どこだが、格安ジンギスカンの、むさしやさんに到着。。

途中すこしぬれたとこや雪あったけどなんとか到着^^。」

019
今日は豪遊しちゃうますよーーー、、経費かなり抑えていたので、いつもより1っピン多く注文!!

018

定番はラムロースの塩味。!これいっつなんばーわん!!。。まじでうまい。。。

017

っで、マトンとラムの味付き版。。まったく臭みなしで誰でも食べれる素晴らしい~。。

出最後は、、ぜったいラストに行くんだと息巻いていた茶臼山動物園。。

097
みずらいが斜めしたが入口のチケット販売所。。。

095
小さな土産屋さんでお土産を物色^^。。

お菓子とマグネットとカレンダーと小さな小銭入れを買った。

094

売店~~^^。

093

フラミンゴ~~。。

090

可愛くねーーー^^;。

021
トラ~~。。

087
こえーー^^;;。。

028
さる~~~。。

029_2
寒そーー。。

032

最近テレビで人気者のアライグマのカール君。。

033

マンホールにささっと入り、自分で重い鉄のふたを器用にしめてしまうお茶目君。

036

キイロトリがマンホールを凝視するも、、、、。。

出てくる気配なし。。

3時に係員さんが点検で開けるらしいが、寒くてそれまで待っているのしんどいから、、。。

037

諦めました。。。

でもね^^、、このあと外で係員さんたちがカール君~~っと騒いでいるので覗いてみると、そこに、施設用のマンホールの中に入って作業するスタッフをカール君ってからかうスタッフのお姉さん方がいた^^;;。。

なーーんだ、、、リアルカール君じゃなくて、、ちっとも可愛くないカール君だった。。

可愛くねーカールだなーーっと、ぼそっと言ったら、、スタッフの女の子たちがバカ受けしていた。。^^;。

038
あまりに寒いので、さっさとレッサーパンダに会いに行って終わりした。。

042

レッサーパンダ~~可愛い。。(うしじま君では可愛くないと言っていた、、しりとり)

044

051



054




063

シャッターチャンスを狙うキイロトリ^^、。

071
リラックマはトミン用のスーパーカメラで激写!!!

077

ウサギ牧場でご飯をあげるキイロトリ^^、、わらわら集まってくる。。

079
このほかにもアルパカちゃんもいたので、リラックマが餌付けしつつ愛情をこめて??抱きしめつつ顔をすりすりしたら、、ものすげーーいやそうな顔をしていた^^;;。

082
ローアングル^^。」


096

さーーめいっぱい楽しんだ事だし^^、、張り切って帰りましょーー。。。

時刻はまだ3時半くらいなので、帰りも高速道路ケチって高崎手前まで下道で稼ぎます。。

098
峠の釜めし屋さんについたのは5時半くらい、、^^;;、、さすがに帰宅ラッシュにつかまって結構時間食った。。

釜めしと、てっちゃんにお土産かって、、碓氷峠スペシャルなお土産で、なんとAE86型のお菓子^^。。

群馬の高崎は非常に混むので、さっさと高速乗って桐生大田まで移動。。(高速料金2500円)でおりて国道50号をひたすら走って、、夜の9時には自宅到着!!

ブログ書いていて元気だなーーっと思うでしょ^^;?

違うんだな~~、、緊張を和らげるのと時間調整で掻いているのですよ^^。。

なんの時間調整??

そ、れ、は、、。。。

っじゃっじゃ~~ん。。。!!

性懲りもないかもの、3号エンジンの入札なのですよ^^!!

終了時刻まで他のビッターとバトルしないといけないし、そのやりとりの時間中は気が休まらないし、、な~~らば、、ブログ書きながら経過をみる作戦。。

今回のエンジンは作動確認動画があって、1番から4番まで12キロ越えの圧縮ありの保証付きエンジン、、さすがに作動保証不明ものと違って入札がそれなりにあり金額が不安でもあるけど、、やるしかない!ない!ない!ない~~~(カレイドスター調)

ってなわけで、、事項はどうなった3号エンジン!?っでお届けいたします。。

ほっじゃね~~~、、クマクマ。。っあ入札終わったみたい、、。。。恐いなーー。。

























2017年12月 5日 (火)

GSX-R250残念な報告、、かな~りーへこんだ^^;。。




GSX-R250残念な報告、、かな~りーへこんだ^^;。。

すばらしくシュールなタイトルだ、、。。

昨晩にトミン準備でCBR1000RRのタイヤ交換しながら、GSX-Rのエンジンの始動を試みる。。。

001
燃料タンク使うと同調取りにくいの、簡易型燃料タンクを制作。。

っていっても、、ペットボトルに穴開けてホースつけただけの簡単物。。

008
さー準備完了!!

009
燃料を入れてからマジックで入っている量にラインを引いておいた。

ここでもうひとアイテムを投入する。

007
前回に火を噴いて大騒ぎになったのを教訓に、今回は消火器を準備。。

さーーやりますぞ~~。。

バッテリーも90アンペアなので電力も十分!!

セルスタート!!

キュルキュルキュル、、、、まずはガソリンを十分いきわたらせてと。。。。

ちょっとおいてから、始動開始!!キュキュキュキュ、、、、、、、、、、

かからない、、しつこくキュキュキュキュキュ、、、かからない。。

プラグ外すと濡れていない、、なぜ??、、キャブ外してチェック、、問題はない。。

点火系、、パチパチと点火している。。

も、し、か、し、て、、。。。。。まさか???。。圧縮不良??。。

エンジンの売り主のパーツやはクランキングも問題ないし、簡単な整備で使える程度のいいエンジンだよ~~っといっていたので鵜呑みにして、ここまで来たが、、やはり怪しいとしかいいようがない。。

面倒だけど、、、圧縮を図ってみる。。

010
プラグ全部はずして、1番から測定。。

012
結果。。。。。

1番、、6キロ

2番、、3.5キロ

3番、、3.5キロ

4番、、0.2キロ

。。。。。。。。。。。。。。。。

終わってるじゃーーないっすかーーー。。っていうか漬物石にしかならん粗大ごみ?

ここまで手間暇かけて積んだのに、あーあーーーって感じ。。

深夜に泣きました。。

明日のトミン用のタイヤ交換も、がっくし落ち込みながら準備した。。

タイヤ交換中にさらに、うむむな、、物が。。

004

先週まで使っていたスリックのフロントタイヤ。。。11月入って乗りずらいなーっと思ってはいたが、、今回ホイルからはがす時えらい硬いな~~っと思ったら。。

ハードコンパウンドじゃんかよーーー。。。。路面温度10度前後でハードのスリックフロントはおもしろすぎます、、、やばいはずでありんこ。。

やっぱー冬は溝付きでコンパはソフトだよな~~~っと車庫を物色。。

あったあった、、溝付きフロント。。

D212、、、??、、こんなパターンだったっけ?、っまいっか、、っと、サクサク交換。。

003
サイドは微妙に3~4部山?。。

気にせず、、トミンで溝付きで走ろうぞ^^。

015

曲がらん止まらん、、6秒8~9で必死にコース上にとどまるのが精いっぱい。。。

は~~~~リラックマ溝付き相性悪いのかな~~っと、、空気圧を確認、、、??!!

みちゃいけないものがちらりと。。。

製造年月日、、、、3010???、、、、。。。。。。

7年前のタイヤじゃんかよーーーーーー。。。。。っていうか、、212じゃなくて211だ。。。

ダメだこりゃ。。

今日はリラックマ誕生日でトミン無料で一日走りまくりだったが、、走行台数も多いし、、コンディションも良くないので、、走行そのものはうむむとなってしまった。。

っで、、おまけ。。

013
キイロトリ。。調子良い感じ~~。。

018
ベスト更新!。。。もう少しで29秒台だね^^!

019_2

エンジンセットがでなくて、ぶつぶつ言っていた人。。

とはいえ27秒台で走っていた。。。。お元気な事。。

っで、、、使えない2号エンジンは??

買ったとこに連絡した、、すこし若干??むかつくこと言われもしたけど、返金してくれるようなので、まーー良かったってとこかな?。。

3号エンジンは圧縮が12キロ以上4発ともあるものをチョイスしているので今度こそって感じかな??^^。。(年内には乗りたいなーー)

っと言った事で、、これからリラックマは長野に向けて走ります。。お墓参りだよーー。。

ほじゃねーーークマクマ。。













2017年12月 2日 (土)

GSX-R250じみに作業は進みます、、だいぶ形にはなったかな?

GSX-R250じみに作業は進みます、、だいぶ形にはなったかな?

寒くなってきましたね~~。。夜のガレージは寒さひとしおでございます。。

ちょっとずつ進めてきたGSX-Rの修理もだいぶ進んでまいりました、、今回は見た目を主体にお色直し。

002
交換後のメーター^^。016交換前のメーター^^;;。


まずは、かっこいい社外のセパハンのせいで、ガビガビになったメーター一式をそっくり程度のいい中古品に交換。。電球が切れていたので交換。。

004
傷の原因のハンドルンも純正のハンドルに交換。。^^。

クラッチホルダーとレバーも交換。。ブレーキマスターとブレーキレバーも交換。

001

マフラーもダイシンマフラーから磨いてから耐熱艶消しブラックで塗装した純正マフラーに交換^^、純正と違ってダイシンのレース管は直管なので、キャブの調整や空気の流入を変更しないと、うるさいだけで性能は低い。。なーーので、、純正となります。。

003

エキパイも塗装しました^^、かっこいい~~。。そーそーーラジエーターも綺麗な中古装着!電動ファンやホーンもピカピカ。。

004_2

ほとんど、買いそろえた部品の交換はすんだ。。。。あとは。。。エンジンの始動だ。。

前の日にクランクを手まわして作動は確認している、、なーーので、、今回はセルモーターでクランキングをトライ!!!

バッテリーをつないで、、セルオン!!きぃきゅきゅきゅっと元気良く廻るセル!よっしい感じ。。

タンクも整備完了しているし、エンジンかけてみちゃおうかな??っと思ったけど、、ちょっとまてよ、、しばらく放置されていたエンジンなのだから、、ここは数日に分けてセルでクランキングしてじっくりとオイルを行き渡らせると同時にスラッジや微細な錆も落ちるのまったほうがいいかな?っと点火は少し先送り。。

012
う~~む、、、バイクらしくなってきたかな、、CBR1000RRのタイヤ交換とかあるので、少しスペース作るのと散らかり放題のガレージを掃除。。

足元に転がる工具を片付けして外して不要な部品をホームセンターで買ってきた農作業用のコンテナに収納。。(ストックパーツだね^^)

010

そーそーークラッチレリーズ周りもクリーニングとパーツのいいとこどりでリビルドして組みつけ、、もちろんクラッチワイヤーも作動を確認してミシンオイルをワイヤーに注油してさらなる作動の軽さを狙う。。

とはいえ、さすが45馬力?クラッチは少し重い感じ。。

012_2

キャブも装着。。。配管もチェック。

008
フィルターも届いていた。。。

落札か価格は600円に送料340円

あーーとは^^。。。。。

017

ハイドラえもん~~コンプレッションテスター。。。まーーー測ってみて低ければがっかりだし、、エンジンかけてみりゃわかることだし、、点火して少し作動させたあとじゃないと、あまり参考にならない数値だしね~~~。。

ともあれ、、だいぶ進みました^^。

残りの作業。。

つりさげ式燃料タンク(ペットボトルに燃料ホース差し込んでぶら下げよう^^)を使いエンジンを作動させてキャブの同調を調整。。

エアクリーナーボックスを装着してタンクハンガーを固定。。

燃料タンクを搭載してフロントカウルを装着、、あとはアンダーとリアカウルを装着してしてバッテリーを搭載後、自賠責保険を積んだらシート取り付けて完成!!

同調は30分くらいかかるけど後は小一時間で終わるので、来週中には完成となると考えております。。

前のオーナーさんから譲っていただいてから約一カ月、、長かったような短かったよーーな、、楽しかった^^。。

まーーまだエンジンかかった訳ではないから油断はできませんが、点滅サイクルの変なウインカーもリレー交換で治ったし、何とかなるんじゃないかな~~っと、、おもっております^^。

寒ですね~~~今日はこれから風呂入って寝ます。。風邪気味、、、治らん。。。なので。。

ほではほっじゃね~~クマクマ。。

2017年12月 1日 (金)

ワコーズパワーシールドでリラックマ号復活祭?クマ錬トミン落ちもあり^^;。

ワコーズパワーシールドでリラックマ号復活祭?クマ錬トミン。。落ちもあり。。

最近、GSX-Rのリビルドに力入れまくるリラックマ、、、。。。そろそろクマ錬だ。。

オイル交換をRVFとCBR1000RRの2台やらないといけない^^、、CBRに関してはシリンダー摩耗が進んでいてオイルにガソリンが混ざっているので、こまめに交換しないと、ますますパンチはなくなるは、エンジンの終わりが速まってしまう。。

RVFは予定どうりのカストロールの化学合成を奮発して冬場の回転ロスを軽減。。

懸案事項のCBR1000RRについては、、かねてから騒いでいたワコーズのパワーシールドを入れてみることにした。。

003
直接エンジンに入れてはいけません^^;、と記載があったので、ちょっとへらしたボトルに入れて、よーーく振って撹拌。。

っていうか、、、、ものすごく硬いんですけど^^;、、パワーシールド。。。

001

オイルを抜いてみると、、さらさらしているのわかる、、やばいな~~^^;;。

まーーワコーズにかけてみるしかないか?っと、祈る気持ちで根性注入?

005
そーそー、、オイルは奮発してペドロサっじゃなかった、、レプソルオイル。。

なんと1リッター3000円!!!、、って定価で買うはずもなく、、3本で4500円。。

ともあれ、パワーシールドの混ざったオイルを慎重に注入。。。。??。。

ドロドロとジョウゴの上をゆっくり流れるおいる!!、、みた感じ90Wの130くらいのレース用デフオイル!??ってくらい硬い。。

大乗か^。。

オイル量の調整するのに暖気してみると、、ぶおお、、ぼおお、、ぶぼぼぼ、、、っと、4~5000回転くらいで吹け上がらない、、、おっそろしく吹けない、、。。。

ほんとに心配になる。。深夜の2時だし、、、みなかったことにして寝る。。

015
朝からどんより、、曇天のトミンサーキット。。。元気にクマ錬です。。

キイロトリ号はオイル交換ですっきりいい吹け上がり!調子よさそう。。

019
リラックマは??、、、今年初のタイヤウォーマー使用なので、まずは発電機の暖気を行った。。

020


ウォーマーをまく。。。。サイズが短い。。。片方だけ中古で買ったり、壊れたの修理したりと家には使えるのか?なんなのか??分からんウォーマーが数セットある。。

無難なセットを組み合わせた結果、、リアにはフロント用をチョイス。。今に思えばバトルファクトリーのフロントのほうが丈はあったような、、、、すでに遅し。。。

いろいろ作業が立て込んでしまい、、ホントはフロントタイヤはD212の中古(溝付き)を履いてこようと思っていたが、、今日は危険なスリックのフロントで走る。。

023

いろいろ準備がリラックマあったのでキイロトリに先に走ってもらう。。ちょうしよさそうだ^^。

30秒台で走っているので、今日のメンバー(250軍団!!)相手ならいい感じでバトルモード。。

030
刺客その1、、ひっとみーー号?。。

044
その他。。刺客大勢。。なんなんだーーーこの台数。。

046

まるで○塾のレースワンシーン・・。。

026

ベストこそ更新しなかったが、30秒5までいったし、アベレージ的に走れたので、もちっと空いていて走りやすければ、29秒台も夢じゃないかもね^^。

033
さて、、、ワコーズパワーシールドのリラックマ。。

暖気の最初は、正直言ってへこみたくなるほど吹け上がりは遅い。。こりゃ~~加速3割はおちるかな?っと思っていたが、、10分くらい暖気していると水温も80度位となり、、エンジンも結構軽く吹け上がるようになってきた。。

っで、、走ってみた。。。やはりすこし吹け上がりは遅い、、、タイムも27秒2~3くらいで、もう少し。。でも、、アクセル開けた直後のピックアップはかなりいい、、圧縮が回復傾向な事を感じる。。

036
後方から、すでに26秒後半に入り絶好調で追ってくる、R1のS。。。

速い。。

034

3本目(ラスト)気温は10数度あったので切れるような寒さではなかったが、日差しが無いので路面温度は10度~13位だったよーーな。。

まーー路面は今一つだったけど、、走ってうちにオイルがなじんだのか?すこぶる伸びも良くなりアクセルに追従したフィーリングは、ほんと数年ぶりの気持ちよさだった。。

タイムも26秒5までアップして、おーーこれはいいかも?っと喜ぶもつかのま、、フロントスリックが猛烈に暴れてしまい、、帰ってくるとオカピーやキイロトリに爆笑された。。

もーー暴れまくりだし、、跳ねまくりだし、、ちょーー変な進入~~だって。。

今日はいつ走っても10台~12台は走っていて、クリア取れる前にスリック冷えます、、クリアできても、いきなりアタックは滑ります、、1っ周位はタイヤ温度上げるのに必要、、っで前方車両に追いつく、、、。。

危ないので終了~~。。。

この後、組まれ錬反省会の最中に驚愕の??事実が判明して、、ちょーービビる、、て、いうか後の祭り・・。。

037
26秒3までアップした調子いいR1号。。。

前回の修復も創意工夫でクリアして走る所など素晴らしい~~走る周回数もすさまじく、、根性入ってるなーーと感じるグレートなお人。。

050

クマ錬も終わって、、クマ錬反省会に移行。。

051
スタミナ太郎。。

052

お肉焼きながら、、ラインの友達に今日の結果といか、、圧縮の回復結果を報告した。。。

しばらくすると。。返事が返ってきた。。

圧縮戻ってよかったですね!(メカアドバイザーT2)。。(T1は田君)(T2は坪氏)

でも気になることが、、、(T2)

??なんがですか?(り)

いやーーまーー大丈夫ならいいですけど、、パワーシールドって4輪用で、そいでもって乾式クラッチようなので湿式のエンジンは大乗なのかちょっと心配してました。。。

っそなの!??。。

っていうか、、はしっちゃったよ(り)

まーーー実験ってことで^^。。。(T2)

そーそーー結果オーライっつーことで、、タイムも良かったし、滑るような感じもクラッチなかったし。。どうせダメもとだしね~~(り)

と、わ、い、え、、、、、ビビった。。。ぶおーーんってクラッチ滑っちゃったりエンジンの回転落ちがおかしくなったら乗れなくなるところだったしね。。

次週はタイヤを交換して、快適仕様でトミンを楽しんでみようかと思う。。

そーそーー圧縮が回復したからアクセルの早開けする必要が無くなり(加速が素早いから)コーナー奥までブレーキングを残す走りに切り替えることが可能になり、タイム出しやすくなった。。

やはりブレーキはコーナー進入ぎりぎりで掛けて向きが変わるまで待ってアクセルオン!これにつきますね^^。。

タイム出しずらい乗り方と言えば、、コーナー手前速めにブレーキ掛けて減速しすぎるからコーナー中盤で向きが変わる前(リアサスが沈む前)にアクセルオン。。これではリズムに乗れないのでタイムにならないかな^^。。

サスペンションのセットも変えないといけない場合があるので、走りの組み立てだけ変えればいいとも言えないけど、減速と旋回を夜な夜な考えてみるのも面白いと思う。。

さて。。。

GSX-R250の修理も終わりが見えてきて、なんとエンジン始動!!っの^^;、一歩手前まで来た。。

次号は結構バイクらしくなったGSX-R250をお届の予定^^。

ほではほじゃほじゃほっじゃね~~クマクマ。。




« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします