2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2017年8月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月25日 (水)

雨~クマ錬トミン無理~なーーらばキイロトリのスズメの名義変更だ!

雨~クマ錬トミン無理~なーーらばキイロトリのスズメの名義変更だ!

朝から雨ふってる、、、いちおう準備してトミンいった、、やっぱ雨。。コースはぬれているし雨もぼたぼた。。残念だけど今日は中止。。

じゃあ~なにしよっかな?

そーーだ、、今月末に実は滋賀県の琵琶湖のほとりに長距離ドライブなんだよね~~~、、何しに行くって???^^。。

キイロトリがNSR50がエンジンブローのため、現在RVF400で練習しているのだけど、このさき車検取ってまで町乗りするのか??っとふと疑問が浮かぶ。。

そ、こ、で、だ。リラックマとキイロトリが休みのたびにトミン練習しているライフワークに変革をもたらすべく計画を発動。

計画とは??

月一回、今後はツーリングでバイクライフを楽しむ計画なのですよ^^、、月一回日曜休みを導入してクマタコツーリングなどを店頭で告知してお客さんとかトミンのお友達と茨城県近隣で楽しく一般道路を走ろうと計画しているのだ^^。

リラックマはMVX250Fがあるからいいけど、、キイロトリは持っていないし、、先も言ったようにRVF400は車検の関係上ちょっともったえないし、トミンでタイムではじめてきたので、もちっと頑張ってみたいっと言った理由もありますから、こまったところ。。

014
っで、すずめ買っちゃいました!!。。スズキの傑作!!最強クラスの250!!

GSX-R250!!凄いぞ^^。。

ヤフーで探しまくって以前から狙っていたのだけど、なかなかいい車体がない、、業者物は高額だし、、個人物は部品取りレベル??なものが多くて、、実際問題かなり前から苦戦していた。。

巡り合わせなのか?運命なのか??リラックマ的な方が出品している車両を発見!!聞けば以前にヤフーで購入して自分でリビルドしながら、やっとこさ目星がついたという車両。。こんかい事情があっててばなすこととなったらしいけど、、ものすごく態勢に扱われていた事がやり取りから痛いほど感じた車両でした。。

価格も非常に安価で、普通なら即!落札でもおかしくない車両なのだけど、出品者の方が正直な方で、素人整備で不具合等をご自分で対応できる方とコメント入れていたので、リラックマにはありがたかったけど^^、入札は進まないカッコだった、、もっとも物が物だけに質問はものすごかった^^。

016
フルカウルでフロントダブルディスク!4気筒でアルミフレーム!!完璧な250レーサーレプリカ!!

017
最高出力も45馬力と素晴らしい性能!

最高速度もマフラー交換とかセッティングしてあると180キロもウソではないくらいの高性能なエンジンが搭載されている。

クマタコの常連のお友達がハヤブサ乗っていて、、その巨大さから考え比較するとキイロトリのGSX-R250は、さしずめスズメ??となるだろう。。たのしそーー。。

003
っで、、水戸陸運局、、。。キイロトリが購入してGSX-Rの前のオーナーさんが、気を利かしてくれて名義変更書類を送ってくれていたので、今日はナンバー所得をすることにする。。

トミンから水戸に行けばいいのでグランドハイエースに書類は積んであったのだけど、、うっかり住民票を忘れてしまい、、結局潮来までもどって住民票とって、また水戸に向かう。。(今日一日で雨の中下道250キロ!もはしるはめに^^;)

002

2000円もったえないので、代書たのまんで、自分で書き書き。。。書くとこおおいけど難しくはない。。ナンバー返納したり税金のストップ申請したりと、、意外に時間食って30分くらい陸運局をうろうろ。。

001
っじゃっじゃっじゃ~~ん!!キイロトリのニュー相棒のスズメRのナンバーゲットしました!!串肉??クシニク??くし肉球」?

ご自分で苦労したのでうれしさひとしおって感じですね^^。。

リラックマは運転していただけで今日は、な~~~んもしていないってかんじだな。。

004

っお!帰り足にファミマにガルパン発見!!ちょっと寄るしかない!!

いそいそ立ち寄る。。

店内見渡すと、くじあった、、??。。かな~~り古いバージョンのガルパンくじだ。。

どしよっかな~~。。っとおもったけど、、なーーんかしたい病には逆らえず。。

830円お布施して、引いてみた。。

お!!!あたりじゃん!!

アンチョビの戦車とフィギュアセット!!やった~~今日はついているぜ^^!

ささやかな幸せを感じるリラックマでありました。。

そーだ。。グランドハイエースのETCも3ナンバーから1ナンバー(貨物)データ入れかえたし(2700円)。。

これで、、土日に滋賀県までETC割引の恩恵を受けながら向かうことができる、あとは週末までクマタコがんばって稼いで(ハロウインと商業祭りは、台風で大変だったしね^^)土曜の夜はわくわくドライブで琵琶湖観光しつつニューマシンを受け取るぜ~!^^。。

た、の、し、み。。^^。。

ほじゃね~~クマクマ。。



2017年10月17日 (火)

今日のトミンはお休みでドライブ行った、、アオリ運転の報道が意外な結果??に

今日のトミンはお休みでドライブ行った、、アオリ運転の報道が意外な結果??に

今日は朝から大雨で、とてもバイク走らすコンディションではない、、ちょっと寝坊してテレビ見て占いみてから、土曜日のハロウィンの準備を進める。。

ついでに庭先にある、コケだらけの車3台!(キャラバン、レジアス、トラック)を、ネットで買ったコケ取り剤で必死こいて掃除した。。かなり大変だった^^;;。。

008
(昨夜から秋のツーリングの準備で整備開始したホンダの名機MVX250F)

午後の1時半まで準備と洗車をガンバって、3時までの江戸一ランチにいそいそ出かけた。。

行くときは一般道路をのんびり移動~~田舎道なのでじいちゃんの軽トラや作業車両が多くて、まにあうあかな~~っと、、なんとか到着。。。

009

(エンジンかけてみたが、、案の定バッテリー上がっていて、まったくだめ^^。。)

今回の江戸一は国道50号線沿いにある店舗、。。ちかくの神栖地区にもあるのだけど、、ここの江戸一はカレーのお肉がたくさん入っていて美味しい。。。

そのカレーと、うどんのツユ合わせて作ったカレーうどんは絶品だ。。

まーーー江戸一の件はおいといて^^;。。

問題は帰りの国道50号と大洗の海岸線のバイパス。

なんのことなく、、クマーチを走らせる、、。。まーーリラックマは、たぶんはたから見れば暴走車なのだと思う、、自覚してるし、からまれたら、からまれたでいいや、、(屋号つけてるんだけどね^^;)って、自由気ままに空いていればアクセルオン!!

ペース速いからすぐ前の車に追いつく、、仕方ないから抜こうかな~っとウインカーを右に出そうとしたけど、、残念ながら右には微妙なスペースでプリウスがいる、、追い越しは中止、、右のプリウスがクマーチの前走る軽の前にでて、それなりにスペースできたらクマーチも左車線に変更して、そのごプリウスも抜いちゃおう^^、、っともくろむ。。

す、る、と、、クマーチの前の軽に対して斜め右後方をはしるプリウスが、加速して斜め前に出る、、なんかちょっと不自然な加速、、クマーチもすぐさま右車線に変更、、その後プリウスを左にクマーチを車線変更させて一気に互い違いで2車線ふさぐうっとうしい車両をぱ~~すっと思ったが、、。。

プリウス大慌てで右に出たと同時に左に変更して、クマーチの進路を開ける。。開けてくれるのだからそのままブイーーんっと加速して、走りました。

012

(バッテリーの充電も必要だけど。。レギュレーターの交換したかどうか思い出せないので自動車バッテリー80アンペアをつないでキックしてかけてから電圧測定。。)

国道を走りながら微妙に流れがいいというか、、走りやすいというか、、。。。魔か不可解な状況にこのあと理化する。。

そのままひたち那珂のジョイフルホンダ行って、ハロウィンのお買い物して、今度は国道51号を鹿嶋方面に向かって走る。。

途中の2車線も走りやすいし、今日はなーーんか楽し~~。。

国道51号線の大洗海岸線、、、原発研究所までの3車線コース!!クマーチぶっとばすぜ~~っと、、120キロくらいで走る、、基本右車線を走って、追いつかれた時は左に車線変更して道を譲る。。まーーよっぽどの事なけりゃそのまま右車線走行だが。。

で~~も、、6時ころなので走っている車も多くて、右車線もすぐ詰まる。。。??

??、、クマーチが追いつくやいなや、、慌てふためきながら車線を譲る、、ほとんどの車があわてて譲る、、まるぜパトカー気分??

014
(おーー電圧は良好~~アイドリングも良好~~バッテリー充電で済めばそのままオッケー)

今日の一般道路はいつもと雰囲気がちがった。。。。そのことは2車線や3車線になって気がついた。。

勘のいい人は気がついたかもしれませんが、、最近の報道で危険車両の特集をバンバン流すものだから、、普通のドライバーは後方から飛ばしてくる車両は、もしかして??精神異常者??っと不安になり、その結果右往左往していたと考えられる。。

いまにして思えば、、水戸行く時の一般道路でもクマーチにつかれたのろのろ自動車もなにげに制限速度付近までスピード上げていたものな~~。。

011
(さすが昔の3気筒^^、、数分で車庫が真っ白になりました^^;;。、、体に悪そう)」

まー過剰報道??のせいなのか、おかげなのか、、前回に書き綴ったクラクションならなさないから、なんでもオッケー交通社会が激変した。。

クラクション使わないのはかわらないけど、、進路妨害したり、わざと2車線ふさぐように嫌がらせしたり、、のろのろ携帯、スマフォかけながらはしるやからは、、一つ間違えて運悪く実力行使??ドライバーに遭遇すると酷い事になるかも???そんな可能性も十分に考えられると異常な警戒心を持つはめとなった。。(まーーあおり運転の一斉検挙?なんて警察はいっているけどね^^;)

まーーー結局、、自由はだれにでもある特権なのだけど、、リスクも覚悟なことを今後の人間社会はリアルに考えないと酷い目にあうと言うことなんだろうね^^;。

015
(さて充電してツーリングの準備!準備!!、、キイロトリ、、RVF車検ないしトミン練習号になってるし、どうするのかな??大丈夫^^!!雀かいました^^!!スズメ?なんでしょね)

そーそーーへんなやからドライバーに絡まれて停められちゃった場合の対処法をリラックマビジョンで考えてみました(けっこうまじめに考えたので女性ドライバーとか覚えていたほうがいいよ^^。)

対処法。。

前の車がふさぐぐように止まったり、、後方から勢いよく抜いて斜めに車を止めて進路ふさがれてしまった場合。。

停められるまでには1~2分はあるから、あわてずにまずスマフォで警察に電話、、110番でオッケー、、彼らは緊急電話は逆探知で所在確認してくれるし、このあとのやり取りには別段警察が来る必要はあまりないから。。

実践編

後ろからパッシングしながら煽ってくる車両、、(恐いけどじっと普通に運転)

いきなり抜かれる、、(すぐに携帯で警察に電話、、110でかける、、救助を要請、、パニクッテもオッケー、、かけるのが重要)

進路をふさがれて、やむなく停車(あわてずにぶつけないように停車する)

たぶん、、ものすごい勢いですごんでくる煽ってきたドライバー(こっから肝心、、あわてず冷静に携帯電話の警察へ通報した発信記録みせつける、、とどめは数分で近隣の派出所から、ここに来るらしいから警察が来てから話し合いましょうと、持ちかける)

大概のバカな不良ドライバーは、この状況になると捨て台詞はいて行っちゃうので、それまで恐いかと思うけど我慢だね^^。。(相手のナンバープレート撮影しておくとなおベター)

はしっていると遭遇しないとといえないので、、マーシャルアーツ??で応戦??なんてのもかっこいいけど、、ほとんどその後に裁判沙汰になったり怪我沙汰になることが多いので、、家族が乗っている時や彼女がのっているときなど、見栄張りたい時もあるかと思うけど、、ここは警察を賢く利用!!これいちばんだと思う。。

といったわけで、、、楽しい交通社会を願うリラックマでありました^^。。

ほっじゃね~~クマクマ。。

2017年10月15日 (日)

運転上のトラブルは現代社会にも原因がある食物連鎖的問題。

運転上のトラブルは現代社会にも原因がある食物連鎖的問題。

きのうの続き、、問題は根深い。。

精神異常者の問題走行は、論外でたんなる危険分子で速やかな行政の対応がひつようだけど、一般的な運転者における乱暴かな??っとおもも割れる程度の行為がなぜにして頻発するかを考えてみる。。

002
タイトルに食物連鎖と書いたように、様々なドライバーがかかわり合ってバランスが取れることによりスムーズな交通事情がもたらされる。。

では、、食物連鎖のくるいとは?。。

一般的に食物連鎖のピラミッドの一部が失われるとか減少した結果、ほかの種族が増えすぎて混乱におちいることだ。。

じゃあ、、交通社会の連鎖の狂いとは?。。

割り込みや、進路変更のウインカーなしとか、携帯電話やスマフォをかけっぱなしで延々はしるとかだ^^;;。

まーーイライラすること職業ドライバーならことさら遭遇するケースは多いだろう。。

001
じゃあ、、なんでこんなに傍若無人な運転がまかり通るのだろう??。。

それは、ひとえにクラクションを鳴らさない交通社会になったから、、、。。

なぜにしてクラクションを鳴らさないか??。。

簡単な理由。。。逆切れが恐いから。。実際ちまたのメディアでは、すぐキレる若者とか逆切れするひと急増とか、、切れて殺人事件とか、かなり深刻な社会問題となっている。。

じゃあ逆切れ恐くてクラクションならさないのが交通社会を変えたというと、どんどんクラクションを鳴らす人がいなくなり、結果。。強引な割り込みしてもクラクションならされないし、のろのろ走ってもパッシングもクラクションもされない、、。。

なーーにやっても、、今の交通社会はみんなスルー。。。ま、いいっしょ!って感じで無責任交通社会が出来あがった、、たぶん4~5年前くらいからなのかな??と感じる。。

なので、、スマートに運転している人やウインカーきちんと使うし、割り込みもまずしませんドライバーは、やらっれぱなし^^;;。

結果、割り込みされれば車間距離縮めてプレッシャーかけて、怒ってるんだぞ!!アピールしたり、、ウインカーなしで進路変更などされると横をすり抜ける時に幅寄せしたりをする。。

005_2
精神異常者の脅迫的走行は特例的な事件だけど。。一般的に行われる少し乱暴な運転は、もちろんするほうが悪場合が多いとは思うけど、、、実際される側にもされたなりの事前行為がなんかしらあった場合もある。。

高速道路では追い越し車線をりみったーで速度いっぱいのまま道をふさいでいる観光バスの横を強引に追い越そうとする乗用車。。(どっちが悪い?^^)

営業者かなんか、わからないけど定時にかえりたくないのか理由は不明だが、国道の流れ無視してプチ渋滞つくって後方法の車両が蛇行して嫌がらせ、、(どっちが悪い?)

田舎の農道で50キロ制限の道路をキョロキョロしきりによそ見しながら30キロで走行する高齢者ドライバーの車両を抜いてゆく(危険な幅寄せととるのか?)

(もっとも、、高齢のドライバーは有効視野が狭くなり、よそ見も視線移動だけではすまなくなり首から上を全部グイッとむき替えないとみたいものが見えないので、はたから見ると異様にキョロキョロして見える場合もある)

まあ、話はもどるけど、子供の教育もそうだけど、何やっても今は、そほど怒られない??そんな風潮がどんどんモラルの低下や文化的思想の壊滅へ向かわせているような気もする。。

別件だけど、、教育の上の暴力と指導の線引きさえ不明瞭で子供たちになめられまくるしバカな親からは能書きを言われる。。

リラックマ的に思うは、、教育上のゲンコツやびんたの、暴力か教育かの定義は簡単に区別できると思う。。

ようするに私怨怨恨があるのが暴力で、そのこの行く末を案じての体罰が始動なのだと思う。。

具体的にいえば、、しかる際に一回のみのゲンコツは教育で、2発以上叩いたら、もう教育ではなく、教師の腹いせとなる。。

実際、、自分の子供をしかる時も数回たたいてしまうときは正直言って子供教育とはなばかりに、ただ我が子のした行為が腹立たしくて懲らしめるとか、親自身の溜飲をさげるため叩いてしまった事がある気がする。。

部活で先輩が後輩を叩く時って1年生全員並べて叩く時は一人に一発が多いけど、、単独で呼びつけて指導する時はきまって複数叩くとか数人で教育だと言って暴力をふるう、、こえはれっきとした暴力行為でリンチである。。

004

今日もいっぱい書いてしまったが、、考えるに、、交通社会の健全化は。。

今一度今現在、自動車を運転しているドライバーが襟元正す気持ちで、アーーこのタイミングで割り込んだら昔ならビービーやられるな~とか、、ウインカーもなしで車線変更したら後続車起るだろうな~など、あるいみ当たり前のエチケットなのだけど、気にかけて運転することが肝心なのだと思う。。

最近は車の性能もあがり、まるでリビングでテレビ見ながらくらいの感覚で運転できるくらい運転しやすい車になった、、昔はマニュアルだからクラッチもあり、、停止状態から安易に割り込むこともエンスト恐くて出来にくかったし、、ハンドルはパワステじゃなければスマフォ持ちながら運転出来ないし、、とにかくお便利家電のような自動車を自転車感覚で運転し、、その性能の良さででたらめ三昧をしているドライバーがクラクションならされないから安心してズルする、、みんなされれば腹立つし、、するときはラッキー??ってやっちゃうし、、もーーほんととりとめがない状況、。。(書いててとりとめがなくなってきたよ=な^^;)

003
まーーーみんなオートマだからって、適当三昧な運転は控えるのが今後の交通社会の未来のカギ握っているのだろう。。

でも。。。。全部の自動車が自動運転になり、購入できる車両も政府で認めた数種類から選びなさい的な社会になったら、ドライバーという言葉が死語となり、上記のような問題も無くなるのだろうが。。。

そんな車社会はいやだな~~、、GTRだってフェラーリだってポルシェだって自分のスキルで健康なうちはドライビングしたいな。。。

まーーーバイク乗ってサーキットで暴走しっよっと^^;;。。

かなり~~理屈っぽいテーマだったねクマクマほっじゃね~~

最近の交通事情と運転モラルを考える、、。。

最近、やたらと意味不明な交通事故が頻発している。。。

高齢者の運転による交通事故。。。

飲酒や突発性の病気などの事故。

たんなる暴力的な方向性から引き起こされたじこ。。

リラックマもドライブは大好きだし、昨年まで年間10万キロ以上の走行をクマタコしながら他の仕事で走っていた。

001
今日は、いまタイムリーな高速道路上での進路妨害から死亡事故になった件から考えつつ語ってみようと思う。。

今回の事件は様々のメディアの情報で追いまわした男性の性格が非常に好戦的であると歌われている。。

こーいった人の運転する自動車と遭遇すると、後方につけば意味不明な減速を初めて相手がセっつき気味になるようにしむける、、もしくは追い越しするのを待ちつつ楽しそうに迷惑な走行を目の前で繰り返す。。

で、、せっつくと急に停止して、車から降りてきていちゃもんをつけ始める。。もっともこーいった場合はたいていこのチンピラ?ドライバーは相手がどんな人なのか品定めもするので、大型高級車などを乗っていたり、いかにも腕っ節が強そうな人にはルームミラー越しにじ~~っと観察して妨害は、さささっとやめて消えます。

問題なのは、勝てそうと思われてイチャモンつけられ始めた場合。。

まーーこいった場合の回避でドライブレコーダーをつけるのがいいでしょう~っとメディアの専門家は行ってますね~~でもね、、実際イチャモン状態の現状ではドライブレコーダーでは、ことは収まりません。。

こっからは実話です。。

リラックマが成田空港へ仕事で夜の11時ごろ国道51号線をキャラバンで走行中、、なーーんか挙動不審車両が目の前に発見、、しばし様子をみる。。

信号機で停止後、青になっても発進しない共同不審車両。。5秒ほどで発進、、っが時速10キロ程度で走る、、車間距離とって様子見てると、すーーーっと60キロくらいまで加速、、後を追うように一般的な車間距離に接近するといきなり急減速、、仕方ないというか頭に来たので右によけて追い越した、、。。

す、る。と、、猛烈な勢いで追ってきて抜き返そうとする、、そのまましばしカーチェイス、、がちょっと長めの直線で前に出られてキャラバンを停車させようと蛇行しながら減速する不審者。。

仕方がないので停車すると男二人が降りてきて、お約束の決まり文句。。

おら~~でてこいや~~!!タダで済むと思うなよこの野郎。。。

仕方ないから外に出る、、。。

信号先でおまえさんの車が徐行してるから、なんかしてんのかと思って抜いたけどそれのどこが気にくわないんだよ。。(り)

後ろにくっついて俺を煽ったのはおめーだろーーふざけんな!!ぶっ殺すぞ!

おまえがなにしてんのかしらんけど、こっちは仕事で走ってんだから面倒くさそうなのは抜いただけなんだから、いいかげんにしてくれよ(り)

おめええどこの会社のものよ、、(不審)

関係ねーだろ(り)

おめえどうしてくれんだ、っあ!っあ!!どうーなんだ、こら~~!!(不審)

悪かったよ謝るよ、すまなかったから勘弁してくれよ。(り)

ナンバー控えたからな!これで済んだと思うなよ!(不審者)

まあなんとか、その場は収まり、成田空港へむかうリラックマ。。っが、、後方から猛烈な蛇行しながらピタッと貼りつく不審車、、まいったなもーー。。

っまいっかっと車を走らせる、、もうすぐ成田空港に到着なのだけど、、不審車は調子に乗り過ぎたのか、空港ゲートの侵入ラインまでくっついてきた、、ここまでリラックマのキャラバンに食いついてくると、ゲートの検問を一緒に通過しないといけない、、もちろん機動隊もうじゃうじゃいる、、不審車はバカだから侵入ラインでゲートに気がつくのがおそかったようで機動隊の前でキャラバン追い回して蛇行していた、、きがついてあわててしおらしくしたが、、リラックマが検問通過の際に後方から空港近くで不審車に追尾されているからもしかして危ないやからの車両かも?っと伝えた、、リラックマはほぼ毎日数回通過する検問ゲートなので検問は顔パス^^。。

しっかり後方の不審車野郎は機動隊に囲まれて丁寧な職務質問を受けておりました^^。;

005

まーーようするに、、ドライバー同士のひと悶着は非常に危険で、平謝りするか、とことんやり合うかの二者択一しかないの現状。

クラクションならしただけでも目くじら立てて怒るドライバーもいるしね^^;。

数年前だけど深夜に、のろのろ走る車抜いたら、運転しているのは、どうみても80歳は超えてそうな白髪のおじいさん、助手席にはおばあさんらしき同乗者。。

抜きざま凄い顔で睨んでいた、、そのご90キロくらいで走るリラックマ追ってきた、、軽の古いワンボックスで、、、そのまま振りきっちゃえと100キロくらいまでスピードを上げるも追いついてくる、、そのまま緩やかなコーナーへ入ったら思いっきりはらみつつよたる軽ワゴン、、、その後は一気にトーンダウンしたようで追うのをやめたようだ。。

高齢者の短気になりやすいのは知っていたが、今後は人口の比率的にも増えてゆく高齢者、、オートマ、パワステ、、ハイパワー、、メンテフリー車両、、どんどん危険な交通社会になるのだろうね^^;;。

高齢者ドライバーっていえば、、リラックマの住む田舎では、リラックマ的に??な事がある。。。警察って(交通課)スピード違反やシートベルトは取り締まり積極的だが、定期的な検問はあまりやらない。。

さらに???なのは走行のあからさまに遅い高齢者の車両やウインカー出さず急に進路変更や右折左折する車を、みかけても停めもしない。。

なにが、、言いたいかというと、、田舎の高齢ドライバーって無免許多いのでは??っと言う事、、、無免許っていうと凄い響きだが、、ここで言う無免許って、書き換えしないで失効した高齢ドライバーの方々を指します。。

なぜならば、、リラックマ的に仕事で走行中に出くわす不可解運転高齢ドライバーは、どう見たって免許の更新は難しそうな方々、、。。でーーも、、一般道路を当たり前に走っている。。

っということは、、書き換え行くと取り消しか、再講習とか、一筋縄ではいかないのを察して、更新せずに乗っている高齢ドライバーは多いのでは??っと思ったりもする。

006

じゃあ高齢ドラバーに未来はないのか??

いやいや、、今後ふえてゆく高齢者の方々を阻害して豊かな社会があるわけではない、、っがほっておけば大変なことなる。。

高齢者優遇??いや無理でしょ、、右見ても左見ても高齢者になったら、誰を誰が優遇してされるのか?

たとえると。。

でんしゃで混雑して座席の譲り合いが必要になったとする、、見渡すとほとんどが高齢者が乗車している、、数人の若者はもちろん吊革で立っている。。

じゃあ高齢者に席を譲りましょうステッカーにもとずいて、どうしたらいいの??。。。

互いに保険証や免許書みせあって、年齢確認して座席の権利主張をするのか??

あり得ない光景だ。。

まあ高齢者優遇が今後の社会に間の抜けた考えだと言う事を言いたいわけだ^^;。

じゃあどうすんの?

年齢で優遇や補助ではなくて、生活困難者への救済が正しいのだと思う、、もちろんきちんとした状況の確認が必要な事は言うまでもないけどね。

話を戻して、高齢ドライバーの今後を考える、。

各教習所で定期的に運転練習会を行い、70歳以上のドライバーはすべて参加して、ゲートボールじゃないが、きちんと採点してその評価で高齢者ドライバーの表示シールを配布などをして向上心と現実的な運転技術の習得、ならびに現在の自分の運転スキルの客観視を促すのもいいかなと思う。。

じっさい、免許がないとこまる地区もあり、かってなこじつけで事あれば免許返納をうながす行政の横着な取り組みは今後自分が高齢者になった時はふあんでもあるし怒りすら覚える。。

もちろん練習会は無料化して、お弁当くらいくばればいい、、どんどん参加してコミュニケーションもとってもらいたい、、運転が上手な高齢者もいっぱいいるんだから、技術上級認定者はジムカーナとかJAF戦とかへのスポット書体参加なんかも楽しそう^^!

練習会参加面倒だな~なーーんていう高齢ドライバーは、免許なくとなんとかなるくらい人なわけだし、本当に免許無くなったらこまる高齢者は練習会で免許もってられるのと運転を最教授うけられのなら、さほど違和感や面倒くささはないと思う。。(高齢者は時間あるはずだしね^^。)

書き出すときりがないね^^;。

最後に。。

不審車への対応策?

1、高級車に乗る。。

2、近付かない(気分悪いな~^^。。)

3、リアトランクやハッチバックならテールゲートに10センチくらいの日の丸シールを貼っておく。(何故貼るといいかはノーコメント^^;)

4、つかまったらひたすら謝る(けんかも男気があるが、その後も長引く騒ぎになる)

まーーーこれといった対策は無いに等しい。。。

先日の不幸な高速道路の進路妨害での事故は、追い回されると恐怖のあまり正常に運転出来ないし、高速道路では逃げ場もないし、、ドライブレコーダーあったって、死んでしまったら意味ないし、、あの場合まえの不審車押し出して逃げたら、ぶつけたほうが犯罪者だし、、リラックマもあの場合ならどう回避したか考えたか、絶妙な案は浮かばなかった。。

本当に死んでしまった夫妻は不幸としか言いようのない悲しい犯罪である。

現代社会はストレス社会、、誰かの不幸を喜んだり嫌がらせしたりと、あまり健全なものではない、、今後はさらにエスカレートするのでしょうね??アベノミクスもみんな実感ないと言ってるし、、収入平均だって地方の平均じゃないくて一部上場の社員とかの統計だし、。。月収10万くらいの正社員が多い田舎の会社の若い子も多いし、、そりゃ~不満も噴出するよね^^;;、。。

いろいろ、根本的に人間社会を見直さないと環境問題うんぬん以前に崩壊の??恐れがありますね。。

なんか書き出すときりがないから今日はここまで。。

ほでは^^。クマクマ。。

2017年10月14日 (土)

ガンプラやっとこさ完成^^。。

ガンプラやっとこさ完成^^。。

ちょこちょこ塗り塗り。。やっと完成。。結局3日くらいかかった感じ。。

小さなサイズのプラモデルだけど、部品数が多いのでこまごました塗装は手間だった。。

でも、部品の分割が優秀なので、マスキングをほとんどしなくとも、サクサク塗装できるのはありがたい。。それに勝手解釈でぬるのならさらに簡単。

在庫のプラモデルの相当数あるので、塗料をもちっと買いたして改めて制作もいいかな~~っとも思う。。今度は洗車でも作ろうと計画中。

っで、完成写真(クマタコ前の花壇)

014
マーチ用のスプレー(フレッシュオリーブメタリック)は塗ってみると結構明るい発色なので、グロスブラックを薄めてマーチグリーンの上から塗りながら溶剤で部分部分溶かしてエッジ付近の濃淡をつけつつスケール感を出してみました。

016
武装の大型ハンマー??は素組みにシャドーを入れただけだけど、成型色がいいので仕上がりも悪くない。

バーニアのノズル付近のメタリック塗装とすすけた処理したが、あまりめだたず演出としては今一つ^^;;、、いっそ赤く染めてしまったほうがガンプラらしくてよかったかも。

017

まーーでも、、接着剤も使わずに、ここまで組めるのだから最近の模型はすごいな~~っと改めて感心。。。

成型色もうまくパーツ分割を多くして塗装なしでも十分綺麗な完成が見込める親切設計。。

でも、、一番の面倒なマスキングによる塗り分けが必要が無いのだから、各部位ごとに仮組して色別に整理して塗装するだけで、かなりディティールがアップする。。

そして墨入れでもブラシウォッシュ処理でも、施せば、かなりの出来ばえとなる。

何が言いたいかというと。。

昔のガンプラは箱開けると、真っ白や黒や緑一色のランナーで構成された部品が目に飛び込んでくる、、接着剤も使わないと組みたたらない。。

なので、仮組でテープとかで固定したり、後はめとい言った、塗った後に組めるように改造をしたりと、想像力やアイディアがないと、完成度の高い仕上がりは出来なかった。。

でから、、チャレンジ精神が生まれたり、、箱を眺めながら挫折し積んどくん??になったりもする。。

でもだ、、最近のガンプラは素晴らしく??親切で、上記のような手間は無縁だ。。だから本当なら切ったり削ったりパテもったりして究極のリアリティーを目指してもいいような気もするのだけど、、簡単に組めるから、ぱたぱたと組み立てて墨入れしてシール貼って終了~^^;;。。なんかさびしい。。

ぷらもに限ったことではないが簡単手軽になったものって、結局こだわらない方向となり、自分で努力が必要な段階になると面倒くさくなったり、いきなりスキル不足で手に負えなくなったりと、、塩梅はすこぶる悪い。。

ハイテクは便利で素晴らしいが、、人間本来の楽しみや達成感を考えると、、いささか疑問と不安を覚える現代社会でもありますな~~^^;。

う~~む、、ガンプラで哲学を語るリラックマ、、シュールですな~~ってとこでクマクマほっじゃね~~。。

明日は最近の自動車交通事情を語ってみようと思う。。高速道路の進路妨害交通事故死とかリラックマ風切り口でいってみます。。

2017年10月12日 (木)

レーシングブーツを修理する、、買いたしたほうもね^^。

レーシングブーツを修理する、、買いたしたほうもね^^。

前回のトミンで、さすがに、だめだこりゃ~なディアドラのブーツ。。とくに右側の靴底がペロンっと剥がれてしまい、踏ん張りが利かない^^;。

009

修理です^^。

010

切り返しでステップバーが隙間に入ったり、地下足でステップ踏む羽目になったりと、、、もーー限界。。

徹底的に修理。。っと言っても接着剤でぴとーーっとね^^。

008

お約束のシューズ修理、、長靴やゴム製品の修理用。。使い古しが店にあった気がしたので、今日ブーツを持ってきたわけだけど。。

なんか変?。。

キャップ開けると、、ぐにょ~~~んと出てくるがなんか、、とても接着剤的な粘度ではない。。だしたものでゴム団子出来る感じ。。だめだこりゃ^^;。

どうしよう~~、、、っと、思いつつ悩んでいた、、今日の夕方ホームセンターで買って帰って明日修理しようかな~っと、つぶやくと。。。キイロトリが明日から天候悪いから今日接着して乾燥させないと、うまく乾かないよーー、。。っとの進言。

っどしよかな^^;;、、。。

012
っじゃ、おれがひとっ走り買ってきてやんよ!!っと、、ブーツ修理を眺めつつクマタコ特製ぶた玉を食べながら常連のミスターハヤブサ乗りのエキダさん^^!!(これがまた走る人なのよ、、高速道路を200キロオーバーで平気で長距離、、サーキットはたまにしかはいらんが、、ライディングはなかなかのもの^^)

さささーーっと近所のホームセンターで調達してきてくれた。。

008_2
っじゃっじゃ~~ん!!800円の友情~~~駄賃はメロンアイスキャンディー。。

さて修理再開。。

011
にょろ~~んと、、、けちらずにたっぷり塗ります。。

007
この調子で2足ともたっぷりと接着剤で処理します。。

XPDは乾燥後に鉄板ビスで内部から補強固定。。

013

あとは、、動かないようにテープでぐるぐる巻きに固定して、天日でしっかり接着剤を乾かします。。

これで当面はライディングに使えると思います^^。

そーそーー来月にはリラックマ現在タイチ野郎??なのですが、、まさしくリラックマがリラックマと呼ばれる由縁を最近走りは時またばかりの???トミンライダーさんたちは分かる事でしょう^^。

今日はここまで~~ほっじゃねーークマクマ。。。












2017年10月11日 (水)

今日のトミンは激しいぞ、、キイロトリ苦難の一日。。

今日のトミンは激しいぞ、、キイロトリ苦難の一日。。

今日は朝から天気いい。。。いや良すぎで暑い、、蒸し暑い。。ちょっとはしると滝のような汗でるし、、水温もバンバンあがって100度越えを連発。。

022
写真はリーンウィズさんの全体風景^^!!ものすごくロケーションがよくて、そとのベンチも最高!~~ただの自販機のコーヒーも凄く美味い^^。

染谷社長も楽しいし気さくでいい人^^、。。それでいて凄い見識があり頼りになる。。

024

最新型のGSX-R1000RをJSB仕様に変更中の染谷さん^^、、飾りっけなしだけど、こだわり十分の整備にしばし見入ってしまった。。

最近の量販バイク店にありがちな、ただ組むだけの作業ではなくて、あたりを確認しながら幾度もフィッティングを確認しながら組み込む姿がプロ作業を感じました^^。

014
さてトミン^^。

013
今日はどうみても、、15台くらいいる。。すっげーにぎわい。。

015

山ちゃんも来てる^^。。

001
今日は、、いつ走ってもコース上は8~10台はいるので、基本クリアはない感じ。。

タイム的には山ちゃんと銀のGSX-R1000君以外は30秒~~、、キイロトリも現在30秒5~、、。。

こ、れ、が、、今日の不幸の要因??

今日は案外気合十分のキイロトリ、。。精力的に走ります!!

最近き始めていて何度か一緒になった事がある若い子の集団^^、、バイクはいまどきの新型600のSS車、、、綺麗に走っているし30秒前後くらいかな?、安定感もある。。

しばらくリラックマコースを走るキイロトリを見ていた、、。。

おーーーいっぱい走っているな~~、、っお!SS600といい勝負してる感じじゃん^^!

じわりじわりと追いつきはじめる、、す、る、と、、2コーナー立ち上がりで雑に加速したお兄ちゃんがスリップダウン、、、後方にはキイロトリRVF。。あわててよけつつももちろん赤旗。。いい調子になってきたがピットイン。。

時間もったえないからリラックマがブルーなった瞬間走ってきました。。

011

本日ベストの7秒6のZRXさん^^!!、、今日は友人のもと峠野郎を引き連れてお互い渾身の走り込みでガンガン走っていました^^。

今日はリアサスのバネもレートアップしてきてすこぶる調子もよさそうで、ベストも出たので良かったよかった^^。

005
気を取り直して、、キイロトリ走ります、、減速に対する小さなアドバイスをして、1コーナーを丁寧にアプローチして、要領がつかめてきたら、あっと言う間に30秒中盤に来た。。

おーーーこのまま行けば、、30秒前半行きそう^^!!。。

むむむ、、前方にSS車がいる、、タイム的にはほとんど変わらないか??むしろ向こうのほうが若干速いかな?、、。。なんのことはないだろう。。追いつかないし。。

??、、ちょっとずつ追いついている、、、っていうか、、前走っている600SSが走りに集中力を感じないというか、、雑になり荒くなっている、、さっきまでの安定感がウソのように豹変している、、。。

数周後、、もう少しで追いつくくらいとなり、、。。。!!っあ、、っと、、最終コーナー立ち上がりで開けごけ、、、?~~~う~~む、、、トラコンありそうな年式なんだけどなーー摩訶不思議。。

結局、、キイロトリに追いつかれそうになり、、意地で??ペースアップして2台とも自爆した感じ、、。。

確かにキイロトリは女性だけど走り込みは結構なものでライディングも中級レベルなので、、無理に初心者がバイクの性能まかせで追ったり逃げたりはしないほ~~が、、、いいよーな^^;;。

っま、、男って見栄というプライドの生き物??なわけでもあるのだから、、負けたっていいや~とか、、抜かせちゃえばいいっか~っと、、いった男子弱体化?よっかいい感じでもある、。。ガンバロウ。。

ってなわけで、、暑苦しくも楽しい、、半日でありました。。

??リラックマ??サス検証??水温100度越えやクリアなしなので、、中盤うろついてタイム的に、おおー!!って感じは分からずじまい。。オーバーヒート気味で加速感が怪しい中タイム別段落ちないのだからコーナーはよくなっているのかもしれませんね^^。

では、、今日はこれに手^^。。ほじゃほじゃほっじゃね~~クマクマ。。






2017年10月10日 (火)

ガンプラ制作その2.。案外元気かも^^。

ガンプラ制作その2.。案外元気かも^^。

今日は午前中にトミン走って、午後一番はリーンウィズさんとこいって、その足で水戸のジョイフルとシモジマでお買い物。。

トミンは午前中、、気温が30度近いし風はないし、、微妙に湿度も低いので、、みんなして大汗かきかき走りました^^;;。転倒もバタバタあったので、、けっこう厳しい半日でもありました。。まーーーこの辺は明日にでもアップします^^。。リーンウィズさんとこも楽しかったな~。。

っで、、ガンプラ^^。。ジョイフル行ったときカレンダー買うついでにガンプラ用に塗料を買ってきた。

026
本当は缶スプレーが欲しかったけど、、一本新品って600円近くする、、高い。。(中古のガンプラ700円だったから、、)なーーので、、1っポン150円の塗料と薄め液を購入。。

水生塗料なので、あまり臭くないし、水洗いで筆も綺麗になるので、便利。。

025
帰ってくるなり、、キイロトリが録画物みている横で塗り塗り、、筆塗りなので簡単です、、最近のガンプラはパーツ割が良くできているのでマスキングはほとんど必要ないし、、リラックマ的の解釈でカッコよけりゃ良しなので、気ままに塗ります。。

駆動保持部はニュートラルグリーン(グレーじゃないんだな~)バーニアや手はガンメタル。。一部チョイチョイと赤使って、、うん^^いい感じじゃない。。

いろいろ塗り始めると、、ボディーに使ったマーチグリーンが明るすぎて浮いて見える。。

029

半つやの黒を薄め液で薄めてモールドにそって流し込みつつエッジに塗料を残すように塗ってみた。

030

こんな感じ^^。

もちっと進めようかな~っとおもったけど、、塗料が乾かないので、、今日はここまで^^!

明日、ぱたぱた組み立てれば完成かな^^?

ちょっと楽しみ。。。いまいじくると指紋だらけで、、それこそガキンチョ作業だもんね、、我慢我慢。。

では明日はガンプラ完成と今日の日中結果かな。。まーー結果というか、、ただに日誌かな?^^;。

ほっじゃね~~クマクマ。。

2017年10月 9日 (月)

明日はトミンとリーンウィズだー最近また勉強だしね~。。

明日はトミンとリーンウィズだー最近また勉強だしね~。。

3連休はいそがしかった、、キイロトリなんぞ病み上がりだから、もーーだるいの何の。。

常連さんやライダー仲間、、4輪仲間まで暇人??勢ぞろいでワイのワイの、、いそがしい時間帯は奥でこっそり^^。

っで、やってきましたバイクでー!!明日はようやくトミンでバイク錬^^!

006
今年の春先以降の変化としてはリアサスの車高とプリロードの適正化、一番大きかったのはプリロードアジャスターがオイル漏れして自分が設定したプリ位置が走行中にうごいていたことに気がついたことだ。

侵入でフロントが沈んで、そのまま斜めにブレーキを残しつつコーナーエントリーすると遠心力でリアが沈み込む、、そのときにリアが沈みすぎて、せっかく沈んだフロントを押し上げるようになると、旋回開始位置ではらむ。。

そこいらは侵入スピードに合わせたリアの減衰力とプリの設定となる。。

現在適正化になっているせいか、タイムは悪くはない。。

まーーー調子がいいと問題も起きるもので、、フロントフォークのオイル漏れが発生する。。

仕方がないので、1号機のフォークを持ってきて交換した。。

こっちのフォークはスプリングが少し硬いので、同じセットでは沈み込みが少ない。。

前は全締めから3回転戻しで残ストが20ミリくらいと塩梅取れていたが、、交換した1.05キロのバネはコンマ1キロアップ程度で残ストが一気に27ミリも残った。。

003
先週もこのフロントサスのまま走ったのだけど、、走り込めば姿勢も落ち着くだろうたかくくっていたが、、CBR250Rのチビッ子たちと走りながら、、ぱっつんぱっつんの自分に気が付き、ちょっと冷静に考えてみた。。

今日は体調もいいわけではないので、ちょっと実験的にサスの変化を模索しようと試みた。。

現在3回戻しのフロントプリを、4回、、5回、、っとゆるめて行きながら様子をうかがう。。

まずはプリを弱めれば別段鬼のように突っ込まなくとも沈むのでは??っと28秒ペースで残ストチェック、、。

4回戻し。。変わりなし。。

5回戻し。。変わりなし。。

6回戻し。。2ミリくらい沈む。。

7回戻し。。さらに1ミリ沈む。。なんか操舵感が軽くなった。。

8回戻し。。さらに沈んで22~23ミリの残ストになった、、。。たぶん乗りやすい。。

な、ら、ば、、っと8回戻しでアタックしてみると、非常にマイルドでブレーキ放す寸前のコントロール性が非常によく、、はらまずにコンパクトに思ったラインに乗ることができる。。タイム的にも6秒5前後で安定しているし、なにより楽だ。。いいことだ。。

時刻がキイロトリと交代の時間だったので3周しかアタック出来なかったが、この前後バランスでもコンマ3秒くらいまでいけそうな感触。。

なにより収穫だったのは前後のバランスを突き詰めてゆけば、案外バネの硬さは弱められるのと、その結果コントロール領域が拡大して、もじどうりタイムを削るような行為が行えるということだね^^、、。。

前のようにバイク姿勢があまり良くない(ケツ下がり)状態で曲がらないのをフロントのテンションで抑え込んだり、、プリロードを強く掛けて強引に姿勢を作るなどと行ったマシンセットでは、残念ながら1っぱつ狙い??な要素から抜けだせない。。

そのよーな、、博打的せっとで大きなコースを走ると、非常に恐い思いをする、、リラックマの筑波がうまくゆかないのも、乗り方がもちろんあるかもしれないけど、、走るにふさわしいマシンのバランスも追い込み不良だったと今に思う。。

明日はさらに残ストの適正値までプリロードを弱めて、このいい感じのフィーリングで走ってみようと思う。。

結構楽しみでもありますネ~~。。

気がつけばトミンも10年くらい走っているし、、走る練習やセッティングなど、まさしく生涯学習だな~~っとしみじみ思いますネ^^。

そーそーー予定では11月からバイクライフの一部変更を予定していて、月一回はサーキット走行以外の一般道路を楽しも~~要はツーリングかな^^?を模索中。。

そ、の、た、め、に、、、今月末はご無沙汰なイベントが、、、。。。こうご期待(まーーたいしたことじゃ~~ないかもだけどね^^;)

ではではまた明日、ほっじゃね~~クマクマ。。

2017年10月 7日 (土)

リラックマのガンプラ制作^^、、案外暇だったり。。

リラックマのガンプラ制作^^、、案外暇だったり。。

ガンプラだーー!!気合いだ気合いだ!やるぞ~~~。。

って、、、なにゆえにガンプラ制作。。

買ったのは先月のクマタコの買い出しの時の途中寄った中古ショップで見つけたガンプラ。。塗料は、ついでに買った同じく中古の塗料。。そ、れ、も、、自動車用のホルツカラーのマーチ用のメタリックグリーン。。

まーーーかったはいいけど、、作るかどうかは、微妙~~~。。

っが!チャンス到来!!キイロトリが風邪ひいてダウン。。。っていうか、、リラックマの風を引き継ぎしたようだ。。

午前中は、草刈りを目いっぱいやって、セカンドギアの(庭のログハウス)かたずけやって、車庫のごみ片付け。。っで、午後はキイロトリの病院行って点滴打って自宅で休養~~。。

001
来ました!!制作時間~~~、、(シンナー臭いからね^^;)

サイズは144分の1のサイズ。。。

っが侮れがたし、、部品の多い。。

007
案外手強そう。。まーーー丁寧な取り説なので、ありがたいかな。。

まずは、一通り目を通して流れをみる、、接着剤不要なので案外塗装の工程は楽だ。。

もっとも手持ちはマーチグリーン一本なのでまずは外装部品を仕上げる。。

本来なら、パーツのひけ(メーカー成型時点ででる部品のゆがみ)を面取ってパテ使って成型、、その後成型の甘い部分の加工を行って、できれば細かなでティーるの修正をしたうえで、分割組みして塗装のっといった手順がある。。

リラックマは、おたくなのでモデラーでもある^^;;、、ガレージキットも制作する、、もちろん美少女系??の制作もお手の物だ^^;;、、(最近はいい塗料もあるしね^^)

002
っが。。。最近は面倒くさがって、作りません^^;;、、先日なんか中古ショップで売っていた小学生??っが素組みしたガンダム買ってきて喜んでいた^^;、、墨入れしようかな~~っと思ったが、そのままクマタコのM1エイブラムズの横に飾ってしまった。

っと言うわけで、部品ばらしてパーツラインだけ成型して、そそくさ塗装に入ります。。

段ボールで塗料の飛散防止して台座作ってさーー開始!!

おっと!!いけない、、重要な準備が、、、。。。

タフとゲンゾウを玄関に来れないようにリビングに閉じ込める。。

ぜ~~~ったい邪魔するしね

003
しゅ~~っと塗る、、。。お!!色合いもいい感じ!!なによりもうれしい誤算は、ホルツのカースプレー!!!!、、サスが車用、、ノズルの作りが非常に優れているのと、缶のガス圧もホビー用よりも高い感じで、、ぶぶっぶっと塗料がばらつくように吹きついたらりが、まったくなく、細かな霧状の吹きつけは、まるでエアブラシで吹いているような使い心地。。

006
エアブラシは極低圧で使うので、塗料の濃度とか注意したり、ガンのノズルをメンテなど準備や後片付けが大変だけど、カースプレーは案外盲点的アイテム。。

たしかにガンプラ用ではないので、微妙に設定カラーと違う点がでてしまうけど、エアブラシで自分でカラーの調合をしないなら、案外カースプレイのカラーバリエーションの多さは侮れがたし!!だって!白だけで何種類もあるものね^^。

005
っと、いっても350円で買った、中古の緑一色。。

なので。。っと、、いっても、、仕上がりが上々なので、、慾がでる。。

せっかくだから、、グレーの構造色とバーニアの噴射口のガンメタルも手に入れて、素組みでも綺麗に仕上げてみようと思う。。

今度の火曜日にトミン走って、ZX10Rのサスの確認でリーンウィズよって、その足でハロウインの部材買うついでにプラカラーゲットで製作再開。。

っな!わけで、、今回の制作はここまで^^。。

っていうか、、ほとんど進んでいないけどね^^;;。

ほっじゃね~~~^^、、クマクマ。。






2017年10月 6日 (金)

喜多方ラーメン食べながら、芸術??に笑う。




喜多方ラーメン食べながら、芸術??に笑う。

ちょっと前にタイヤチェンジャーのお礼を兼ねて喜多方ラーメン(潮来のチェーン店)に行った^^。

割引券もあったので、みんなでチャーシュー食べまくった。。

ふと、、エアコンで結露しまくっている行動側のガラスをみると、、なな!!何だ??このキテレツな不可解模様??は、、。。

??、、つつつ、、っとなんか動いているし。。

045
じーーーーーっと、、みるとなんか生物が沢山いる。。

051

このラブリーなお腹は?

049

かえるちゃんですね~~、、てててってっと移動しながら、、照明に寄ってきた虫をパク!さささっと移動してパク!

なんかユーモラスな感じ。。

048_2


カエルアートの全体像^^。

047
っで!お待ちかねの喜多方ラーメンのチャーシューメン^^。。

チャーシューがいっぱいで非常に豪華!!

ではまたね~~^^。。クマクマ




2017年10月 4日 (水)

我ながら呆れるくらいの凄い量、、散財~~。

我ながら呆れるくらいの凄い量、、散財~~。

まーーー写真のまんまの廃棄タイヤの山、、山、、たまりにたまったな~~、、先週チェンジャーもらうため車庫から出してきた使用済みタイヤや古すぎて流石に使えなさそうな中古で買ったスリック。。

あとは車庫の裏や横に積んであった4輪用と2輪の古タイヤ。。

014


全部で150本の処分、、、、全部で3万数千円。。。ちょっとまえなら一本150円のサイズのタイヤがのきなみ値上がりで200円となり、、目算よりも7000円もかかった。。

015
キイロトリのタイヤも同時に処分^^。

016


山ほどのタイヤを庭先に出したので路上駐車のクマーチ号^^;。

もっとも、、まだ自宅裏のタイヤが100本以上残っているので、、、まーー今の時点で邪魔になっているわけでもないので、、当面みなかったことにしようと思う。。

今日は熱も平熱となり、いっや~~筆の走りが滑らかなこと^^!、、なーーんかいろいろ書きまくりたい気分でもあるのよね^^!!

そーそーー今日、ちょっと連絡してバイクライフにもうひと花添える準備もしちゃったしね~~~~こ、れ、は、、、キイロトリの心嬉しい計らいがあっての事なんだけどね^^。

さってーー風呂入ってネよっと、、じゃあね~~~クマクマ

凄いものもらった、、鼻血でるかと思った^^;。

凄いものもらった、、鼻血でるかと思った^^;。。。

九月中の話になるけど、4輪のチューンや整備でお友達からでっかいプレゼント貰っちまった^^。

これが、、もーーー大変だった、、なにが??。。

運び込む事なのよ^^;。。

033

数日前から、車庫を頑張って片付けた、、やっと空間ができたのでプレゼントを受け取りにゆく。

034
さーーなんだーーー。。。重量は150キロ以上はある大物。。

035
男三人ががりで、、深夜にひーこらと目いっぱい頑張って積み込んだ。。。

分かる人には、もうお気づきの前から欲しかったタイヤチェンジャー^^!

動力電源で稼働してコンプレッサーでビートをおとしたりリムの固定をします。。

リラックマの車庫は3相動力が来ているので、問題はないのだけど、エアーの供給が現在マキタのくぎ打ち機のコンプレッサーなので、気圧は問題ないけど容量にチョイ不安、、。。

まーーちょこっち修理も必要(エアーホース類が全滅^^;)なので、こそこそ仕上げながら使ってみようと思う。。。

044

っじゃーーん!!!すっきり収まったタイヤチェンジャー!!でかいな~~。。

うまくゆけば手組よさらば^^。。な~~んてセレフな車生活?なるかも??。。

実際はクマタコに来る常連やお客さまの16インチまでの自家用車ならアルバイトで交換もうけつようかな??^^。っともくろんでいたりもする。。

ともあれ、、あまりの重たさにマジで鼻血ぶっこくかと思うくらい気合いの入った輸送劇でした^^。。





2017年10月 3日 (火)

リーンウィズ訪問^^!ひさしぶりのブログも更新。。

リーンウィズ訪問^^!ひさしぶりのブログも更新。。

いや~~~、、、すばらしく冬眠ブログでありやんした、、、9月半ばから体調を崩して、なんかするとすぐ微熱が発生して、なんもやるき起きませんモードとなる始末でありました。。

トミンは雨降らなければ走っていたが、、ちょっと走ると目眩と息切れ??がおきて集中力も、ままならず、、消化試合じみた日々が続いていました。。

今日はようやく体調も、まあまあ良くて体温も27度1くらいなので、なんとかいい感じ。。もっとも走ると少し辛い感じ、、でもだ、、!今日は未来の金の卵??とおぼしきチビッ子ライダーがCBR250のカップ車両??とNSF100のレース車両で精力的に練習走行している!

リラックマもがんばらなくっちゃ、、っと気合い入れるも曲がらん止まらん??のいいとこなし、、2本目はリアのテンション抜き気味にしたら楽だけどリアの流れ出しが速くてタイムにはならない。。。

3本目に今日は白旗??ってことでフロントのプリロードをグリグリ弱める、、いんだがわるいんだか、なんともかんともなんだけど、、6秒5位をアベレージに安定して、結構いいかも~~ってとこで終了。。

で、キイロトリ。。

31秒前半はすぐ入るようになり、最終コーナーは得意パートになってますな~ってくらいの上達ぶり^^。

そのまま30秒後半入ったがのだけど、、今日は250のレーサー?軍団状態なので、すぐにカモ??にしようと忍び寄るやから数台。。

っが、、、3コーナーからの加速と最終の侵入はすこぶる速いキイロトリ!!突放します!直線もきっちり開けるので、追い付くどころか大概の250は引き離される状態。。で~^も、、2コーナーアプローチから3コーナーまでに一気に追いつかれ、2~3こーなー間で抜かれると言った奇妙な??状態。。。っで30秒9くらい。。

その後、残りの体力と相談しつつ、、2コーナーの減速と3コーナーまでの加速をアップする方向にシフト。。そもそも30秒台の同じくらいのライダーに抜かれるって、あまりにも速度差が2~3間だけあるってことなわけで、、あまりにマージン取り過ぎってことなので、、ちょっとリスク背負いますで走行。。

結果、、ぱぱっぱっと見た感じにも1っ周が速くなり、走り始めて数周でベストの30秒5となった、、もう少し2~3で速度乗せて、1コーナーの処理まとまれば29秒はいけるだろうっと言ったとこで今日は終了~~。。

写真もなく、一気に書き綴ってしまった^^;;。

026

今日の最大の目的でもあるリーンウィズさん訪問、、っていうか相談。。

現在のっているリラックマCBR1000RRは圧縮が落ちてきていてエンジンは寿命だろうワールド筑波の鈴木さんに太鼓判をおされる現状。。

中古エンジン積替えしたって、戦闘力はいまどきバイクに太刀打ちできないし、、電子デバイスも全くないSC57は趣味で乗るにしても筑波などではよほど無理するか練習に通うかしないと1分切るのは至難の業。。。

っで、、リーンウィズさんに相談に来たわけ^^。

腹くくって、、、街乗り用に(羽鳥湖スペシャル?^^;)持っていた虎の子一匹ZX10Rをレース車両へコンバート!!

具体的には。。

レース用ハーネス組み込み。

レース用ECU

フロントBPFバネレート変更

リアサスオーリンズTTXに変更

サーモ撤去

カウルをKDCかクレーバーに交換。

その辺をおこうなう方向で相談してきた^^、、作業的には問題ない、、スズキマシンがメインなリーンウィズさんだけど、マップセットの突き詰め等が無いのならマシン制作大丈夫ですよ~~っとうれしいお話。。

まーーマップ変更とかはカム交換や水温上昇上等?で大型ラジエーター組んでとか、いろいろ追い込んで作ったパワートレインにマップ変更でムチ入れるてって行為なので、乗りこなしも難しくなるし、、扱いもデリケートになるなど、、現在のリラックマの方向性とは食い違うというか、、無縁の世界。。

な~~ので、マップはノーマル、、せいぜいやるのはオートシフターの設定くらいなんんだな、、あとはレース用ECUでフルパワーで走っれれば、もーーそれで十分筑波はいけそうです。。

リーンウィズの染谷社長にもいろいろ筑波や茂木の話とサスセットの話も聞き、、めからうろこ状態で、、正直ちょっと恥ずかしい~~な~^^;、っと、、自分のサスの使いこなしの雑さ加減に思ったりもしました。。サスの底付きと雑な減速の旋回実速度の低さの適当加減なリラックマ^^;;、。。

とはいえ、、ZX10Rは正直、、リラックマ的には手強い、、筑波サーキットでは感触良かったけど、トミンや那須サーキットではフィーリングもタイムも残念賞~~。。

よそ様の話やみた感じだけど、、リアサスオーリンズとフロントのレートアップはかなり乗りやすくなるらしいので。。中年ライダーのリラックマは現状のノーマルで乗り方変更で底付き回避ではなく、足回りの仕様変更で対処しようと思っております^^;;、もちろん丁寧減速は心がける方向ですけど。。

なんだかんだ、、2時間くらい付き合ってもらってしまった^^;;、ものすごくサーキットに対する車両やタイヤのノウハウがものすごく、、今後いろいろ教えて頂きながら、、無理をせず、丁寧に筑波サーキット走って59秒台めざしたいな~~っと思う今日この頃です。。

興奮しすぎて、、疲れた、、また熱でてきました。。。

027

っで、帰りに6号沿いの味噌ラーメンの、てらっちょに行った。。。味噌で3日は500円でーー、、ちょっと混んでいたが割安なので立ち寄った。

031


がっつり食ってもーーた^^;。

マシンの負担減らす方向で体重おとそう~~なーーんて言ってるくせして増加していたりして^^;;。。

028
餃子もくった。。。

だみだこりゃ^^;;。

で~~も、、美味かったな~~、、今日は楽しかったのでことさら美味い^^。。

たくぞー君にもあえたし、オカピーも午前中気合い入れて走っていたし、(調子悪い~~っといってたな。)金の卵君たちはものすごい進化速度で乗りこなし、、あっという間にトミントップクラスの250タイムに迫ってくるし、、いろいろ盛りだくさんの日でありました。。

写真??、、リラックマスーパー高級カメラ??忘れて、、携帯で撮った写真ちょこっとなので、今日は文章三昧でございます。。

っと、、いった感じで、また来週~~ですね^^、今日は皆様お疲れ様でした!!

まったね~~ほじゃほじゃクマクマ。。。

« 2017年8月 | トップページ | 2017年11月 »

☆トミン・ナス☆




  • C4ちゃん






  • NINJA250

  • VFR400

☆バイク☆








  • どあんさんのレストアbyチャピィ



  • ミニチュア プードル


  • リラックマのかわいいクラフト

  • チンチラ

  • くまん蜂くんがメインキャラクター 染布小物

よろしくね!

ぽちっとお願いします